オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[27865]

全切開

投稿者:おみかん

投稿日:2011年06月05日(日)09:14

術後二ヶ月弱です。まだ少しぷっくりしてます。あと1mmくらいは幅が狭くなってほしいのですが3ヶ月経つ頃には狭くなる可能性ありますか?

[27865-res34575]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年06月05日(日)11:04

正確に1ミリになるかどうかはわかりませんが、今より幅は必ずせまくなると思います。まだ腫れている時期です。あせらずに経過をみたほうがいいと思います。また膨れている印象も変化すると思います。
一応手術から3カ月目というのを目安にしてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[27863]

二重の傷跡

投稿者:

投稿日:2011年06月05日(日)01:46

2年前に全切開をしました。

埋没を希望していましたが、全切開をとても勧められて手術しました。傷が残るか気になりましたが、担当した医師は傷はわからなくなる。天然二重の人でも線があると言われ、安心して手術をしましたが、2年経った今も傷が残っています。
確かにまぶたを切りましたが、はっきり傷が残るだなんて想像もしていませんでした。今は傷に悩んでいます。

修正を考えているのですが、修正で傷が自然な二重になることはあるのでしょうか?
やはり顕微鏡を使った手術のほうが綺麗になるのでしょうか?

ご回答よろしくお願いいたします。

[27863-res34574]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年06月05日(日)11:04

傷がなぜ目立っているのかを検討する必要があります。傷の幅や糸のあとなどの問題であれば、再度皮膚のみを切除して縫合をやりなおして、さらに傷の管理を1カ月ほど正しく行えば、きれいな細いラインに仕上がると思います。傷に凹凸やへこみがあるために目立っているようなら、再度切除をして、周囲の脂肪をずらして、へこみを修正するとか、脂肪の移植、あるいは皮膚を切らずにライン直下に脂肪を注入していくような方法で改善すると思います。また肌が傷の目立つタイプである場合は、再度切除をして、その後内服薬、軟膏、圧迫療法など、傷がきれいになるための治療を各種併用することでよくなるのではないかと思います。傷の仕上がりは肌の質、抜糸のタイミング、縫合の方法、あとの傷の管理、使用する糸の太さや縫合固定の強さなど多くの要因が関係します。顕微鏡を使うのが正しいというわけではありません。糸の縫合もあまり間隔が大きくても問題がありますし、逆に細かすぎると、糸と糸の間の皮膚の血行が悪くて、かえって傷の治りが悪くなるということも起こりうることです。手術後の管理についても、手術から1カ月程度は傷が開く方向にひっぱらないなどの指導も、傷をきれいに仕上げるために大切なことです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[27862]

眉毛の処理

投稿者:佐々木

投稿日:2011年06月04日(土)22:52

こんばんは。
質問させて頂きたいのですが、二重全切開をして16日経ちました。
12日目の時に眉毛が気になり、眉毛本体の真ん中から眉尻の方を抜いて処理したのですが、もしかしてこれはラインが緩む原因になりますでしょうか!?
後の祭ですが、気になって仕方なくなってしまったので、くだらない質問こもしれませんが返信お願い致します。

[27862-res34573]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年06月05日(日)11:03

皮膚を思い切り引っ張ったりしていなければ、まず心配はないと思います。手術から1カ月程度は傷が安定していませんので、切開ラインに上下方向に力が加わるようなことはしないほうが安全です。たとえば縦方向にごしごし二重の部分をこするようなことはしてはいけません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[27860]

黒い糸

投稿者:うさ

投稿日:2011年06月04日(土)21:37

出口先生ご回答ありがとうございました

担当の先生は認定医の先生ではないので
先にこちらでお聞きしたいと思います

眼瞼下垂はしていないのですが
中ぬいの糸は取ってもいい糸と
取ってはいけない糸などあるのですか?
糸を取る時傷が汚くなったり
ラインが取れやすくなったりしませんか?

今よりもっと幅が狭くなって欲しいのですが
半年くらいで浮腫みが落ち着いたら
半年後には幅も狭くなるのでしょうか?

よろしくお願いします

[27860-res34579]

うささんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年06月05日(日)12:04

そうですね、私たちも眼瞼下垂手術では黒糸などを使いますが、挙筋腱膜を瞼板に縫合するためで、眼輪筋と皮下脂肪・皮膚が上に被さるので透けて見えることはありません。
そうすると、稀に見かける手術ですが、切開法と言うことで皮膚を切ったり切除したうえで、表現としてはオープン法と言うか?埋没法をして皮膚を縫合する手術があります。
私の患者さんでは、眼科の先生の手術とS美容外科の症例が複数ありました。
簡単な手術で切開法にしては腫れが少ないので、クリニックとしては効率のよい方法とされているようです。
この場合は、この糸は二重にする命綱になりますので、抜糸すると二重は取れるはずです。
このような不安定な方法ではなく、ちゃんとした癒着による切開二重にやり直した方が良いと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[27858]

メガクリニック 高柳先生に質問

投稿者:ひなの

投稿日:2011年06月04日(土)20:55

先日カウンセリングに行ったものです。聞き忘れたことがあるのでよろしくお願いいたします。
目頭切開の傷跡修正に メスのついた注射で脂肪をいれるとのことですが、凹み傷の部分から入れるということでよろしいのでしょうか? 
傷跡として新たに脂肪を入れたときの目立つ傷が出来たりするのでしょうか?
おへそからの脂肪を取ったときの傷跡も残るのでしょうか?
おへそのどの辺りかの場所もお教えください。

[27858-res34572]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年06月05日(日)11:03

針の刺入は傷の一部を利用して行いますが、へこみのある部位よりわずかにずれている必要があります。この傷はほぼ消えてしまいます。採取部位は体のどこでもいいのですが、へそを選択する場合、へその中に針が入りますので、この針穴もわからなくなります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[27857]

ボトックスについて

投稿者:まりこ

投稿日:2011年06月04日(土)20:32

返信どうもありがとうございます。
アイオピジンという薬なんですね。
何度もすみませんが、
東京神奈川で取り扱ってる病院をご存知ですか??
情報があまりないもので(涙)
保険外となるといくらくらいになるものなのでしょうか?
また、片側のみ眼瞼下垂(中度と高度の間で今眼帯しています)してるのですが両目に点眼するようになるのでしょうか?
(すると目尻や眉間両方効き目がどのくらいで切れるのでしょうか?)
今日やってもらった病院に電話したら
そのような薬はない、人によって副作用でそうなるから仕方ないと冷たく言われました。診察してみてもらうだけでもお金をとると・・
辛いです。
自業自得ですがこの顔のせいでひきこもりです。

[27857-res34585]

眼科で相談なさって下さい

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年06月05日(日)18:05

お近くの眼科やかかりつけの眼科で相談なさってみて下さい。
下垂のある方のみの点眼となります。時間経過で点眼の効果が切れてきますので繰り返し点眼することとなります。薬理作用としてはボトックスに拮抗するのではなく、ミューラー筋を収縮させる効果で眼瞼下垂を一時的に改善させると考えて下さい。
価格はわかりませんが安ければ1本2,000円程度で処方してもらえるかもしれません。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[27853]

シュミレーション

投稿者:りんさ

投稿日:2011年06月04日(土)17:55

うわまぶたのたるみにとても悩んでいます。かぶさりがすごいです。あるクリニックにいくと最大部分で八ミリは切除してもよいでしょう と言われました。しかし八ミリがどれぐらい二重部分が見えるようになるのか?また目頭側からだんだんと切除のセンチが広くなるなどといった絵も書いていただきましたが切除あとの感じがわかりません。針がねみたいなものでこんなふうにと持ち上げてくれましたがそれは一部の二重幅なだけで全体のイメージがつきません。全切開でいきます。自宅でも簡単にできるようなまた、イメージがもてるやり方を教えて下さい。

[27853-res34571]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年06月05日(日)11:02

まぶたの皮膚を8ミリ切除するということであれば、眉の下で皮膚を切除したほうが自然に仕上がると思います。8ミリも二重のラインで皮膚を切除すると、二重のラインのすぐ上に分厚い皮膚が来ることになりますので、むくんだような印象の眼になると思います。眉下の皮膚切除であれば、実際に眉を指で引き上げた状態と同じ仕上がりになります。どれくらい皮膚を上げれば希望の眼になるかは調節が可能なので、鏡の前で仮の仕上がりの眼をいくつも作って確認できますので、ご希望の二重の形や幅について、ゆっくり相談されればいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[27851]

相談です

投稿者:うさ

投稿日:2011年06月04日(土)12:04

切開の中ぬいの黒い糸が
一ヶ月ちょっとしたら透けてきました
そのままにしているしかないのですか?

もともと寝起きは浮腫みやすくて
瞼全体が腫れていたのに切開してから
切開の傷から眉の間は
脂肪が少なくなって腫れなくて
切開の傷から睫毛の部分だけ
腫れるのは普通ですか?

人によって違うと思いますが
これがなくなるのはいつ頃ですか?
よろしくお願いします

[27851-res34567]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年06月04日(土)16:05

眼瞼下垂手術で挙筋腱膜を縫ってある糸ではないですよね?
二重切開法だけなら、そのような中縫いの糸はいらないように思いますが?
いずれにしても黒い糸が透けて見えては困りますね。
担当の先生に相談して、取除いてもよい糸なら取ってもらっては如何ですか?
二重ラインの傷痕より睫毛側の浮腫みは、術後目立つのは仕方ないのですが、徐々に改善していきます。
半年くらいで落ち着くと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[27845]

ボトックス

投稿者:まりこ

投稿日:2011年06月03日(金)22:16

27842でメールしたものです。
ご返答ありがとうございます。

ボトックスを打ち消す点眼薬があるのですか??
今調べてみましたがわからなくて・・
普通の医院ではなかなかやってないのでしょうか?

効果をなくすには
眼帯をせず筋肉をなるべく動かしていた方が
良いでしょうか??
ボトックス効果はいずれなくなるということでしたが
少し残ってしまうこともありえるのでしょうか?
(ネットで1年たっても目の大きさが若干小さくなってしまった方もいるようなので)

よろしくお願いします。

[27845-res34568]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年06月04日(土)19:03

アイオピジンと言う薬ですがご存じない先生がほとんどだと思います。適応外使用ですので当然、保険は効きません。
ボトックス自体の神経終末への効果は永久的です。側副路が出来ることで神経が回復したように見えます。繰り返しの投与で効果が増強されるのは再生力がだんだんと下がっていくためです。眼瞼下垂が残るほど下がることは少ないと思いますが。眼瞼下垂が発生した経験が無いものでわかりません。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[27843]

二重修正

投稿者:PN

投稿日:2011年06月03日(金)18:39

沖縄当山美容形成外科 様

皮膚に余裕があるとは、どこの部分で判断すればいいのでしょうか?

[27843-res34558]

PNさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年06月04日(土)09:05

上瞼の内側部は外側部に比し、一般的に皮膚に余裕がない場合があり、その為もあって二重の折れ曲りが作りにくい時があります。
その余裕はつまんでみるか?
実際に手術なされる先生が診察してしか分からないと思います。
その事をもって修正の細い部分、修正時期を信頼する執刀医と考慮していくとなります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン