オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[27881]

二重

投稿者:かな

投稿日:2011年06月06日(月)19:34

2点どめの埋没法を行ったのですが、二点凹みがあり、不自然です。何年も前に施術したにもかかわらず凹みが改善されていない状態なのです。よく埋没法はいずれ取れると言われていますが、その時がくれば凹みはなくなりますでしょうか?抜糸も考えましたがほぼみつからないと言われたので、元に戻るのをまっている状態です。埋没法が一生保たれてしまう事態もありうるのでしょうか?

[27881-res34596]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年06月06日(月)21:04

何年も前の手術で、まだへこみがあるということであれば、皮膚の一部に癒着があるのかもしれません。こういう場合は、ずっとへこみが解消しないということもありうると思います。埋没法が一生そのままということも多いので、今後今の状態に変化がおきないことも考えられると思います。ただ、改善してくる可能性もないわけではありませんので、どうしたらいいかということについて、的確なアドバイスは難しいように思います。お役にたっていない回答になりましたが、ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[27880]

目頭切開後のクマ

投稿者:あやか

投稿日:2011年06月06日(月)19:11

目頭切開W法で5年前にしました。
目頭の下の部分の皮膚もかなり切り取られたようで、切開後からクマが出るようになりました。切られた傷跡もひどく、傷跡とクマで二重に線があるように見えて20代なのにかなり老けて見えるようになってしまいました。
このクマをを見えなくする方法はありますでしょうか?

[27880-res34595]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年06月06日(月)21:03

切開線の合計が長すぎたということでしょうか?あるいはどこかに癒着があって、凹凸が目立っているための問題なのかもしれません。傷を消すということはできませんが、凹凸や癒着による問題であれば、再度の手術によって改善する可能性はあるように思います。実際にどういう対策をとるのがベストかについては実際の状態を拝見して検討する必要があると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[27879]

脂?のかたまり

投稿者:あぶら

投稿日:2011年06月06日(月)17:18

切開線のところに小さな白ニキビみたいなものができていることに手術1か月後に気がついて、それから4か月経ちますが、まだあります。
見てもらったら、脂の塊だと言われたのですが、針でついてもまたできるかも、、と言われて、とってしまったほうがいいのかわからないのですが、

とった方がいいでしょうか?今1ミリくらいの大きさです。
放置しておくと大きくなるんでしょうか?
とったら(針でついたら)どのくらい腫れますか?

[27879-res34594]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年06月06日(月)21:03

切開線の付近に手術後に小さいニキビのようなものができることがあります。気になるようなら針でついて押し出すのがいいと思います。それ以後に再発するかどうかについては、あまりできないように思うのですが、、。針でつくと、その後はやはりすこし腫れたり、赤みが目立ったりすることがあるかもしれません。目立つことがあっても大体数日くらいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[27876]

こまちクリニック土井先生

投稿者:ミヤザキ

投稿日:2011年06月06日(月)10:09

以前信大方式の目頭切開の相談を
させてもらったものです?
お返事ありがとうございます。
マスタード法とはどのように切開し、
どのような形で傷跡がのこるのでしょうか?

[27876-res34588]

マスタード法とは

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2011年06月06日(月)14:01

マスタード法と言うのは5-flap(ファイブフラップ)とも言われる方法で、2つのZ形成と1つのY−V形成術を組み合わせた治療法です。絵で描かないとわからないと思います。
傷跡は目頭部分にジグザグに残ります。いわゆるW法をもっと大きくジグザグにする方法です。
「マスタード、ファイブフラップ、内眼角」で検索すると出てくると思います。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[27875]

二重切開の赤味

投稿者:次郎

投稿日:2011年06月06日(月)09:59

4ヶ月ほど前に全切開法を受けましたが、傷跡の赤味がひきません。
切開線の周り(縫ったところ辺り)も赤くかなり目立ちます。
また、目頭側が若干盛り上がっています。
受けた病院に相談に行きましたが、基本は3ヶ月で白くなるとしか言わず、明らかに白くなってなく赤く目立っているのに気にするなとしか言われませんでした。また1ヶ月検診の時に盛り上がりは3ヶ月で治るから様子をみろと言っていたのに、3ヶ月後に相談に行ったときは盛り上がりは治らないと断言されて非常に腹立たしいです。
病院によって赤味は3ヶ月、半年などいろいろ違いますが完全に引くのはどのくらい経ってからなのでしょうか?
引かずに残ってしまわないか心配で仕方がありません。
盛り上がりや赤味を早く治す方法などはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

[27875-res34590]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年06月06日(月)15:05

喘息やアトピーなどはないのでしょうか?もしあればこういう肌質の方は赤みが長引く傾向があります。またこれらの病気以外にもこういう傾向の肌の方はおられます。ただ、どのような場合も、一生傷が赤いということはありませんので、時間がかかりますが、いずれ赤みはなくなります。こういう肌の質に問題がある場合以外では、切開した傷が長くて、眼の開閉に伴って、傷が延ばされる方向に引っ張られている場合、なかなか赤みが引かないということがあると思います。このような場合も時間がかかりますが、いずれ赤みがなくなることが多いと思います。早く赤みをとるには、軟膏を使ったり、内服薬をつかったり、時には傷そのものに何回かステロイドの注射を繰り返す方法も有効な場合があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[27872]

シワに効果的なのは?

投稿者:万年グマ

投稿日:2011年06月05日(日)20:51

目の下の脱脂によってシワが増えてしまい、レーザーでの改善を考えています。
フラクセル2とサーマクールを検討していますが、脱脂によって余ってしまった皮膚を収縮させるためにはどちらが効果的なのでしょうか?年齢30代です。

[27872-res34591]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年06月06日(月)16:00

状態を拝見しないと何とも言えませんが、なんとなくですが、まつ毛の1ミリ下で、瞼の皮膚を切ってひっぱるか、これと同時に脂肪の注入や移植を併用したほうがいいような気がします。あるいは皮膚の切開をせずにヒアルロン酸やコラーゲンなどの注入を定期的に繰り返すという方法も有効かもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[27871]

二重全切開について

投稿者:つくし

投稿日:2011年06月05日(日)19:31

二重の全切開を考えています。
埋没と違って天然二重と同じ構造で二重が作られるように施術するため、埋没よりも取れにくいと聞きます。
ただ、「絶対に」取れないとはどこのクリニックも謳っていないですよね。
加齢などで幅が狭くなるのは天然二重の場合でもそうなりますし、自然の摂理なので良いのですが、天然二重が突然一重になるのはあまりない気がします。
天然二重と同じ構造にする切開法でも取れることがあるのなら、それはどういう場合でしょう?
施術の段階でしっかりとした内部処理ができていなかったとか、別の目の手術で内部を弄らなくてはならなかったとか、特殊な場合なのでしょうか。
また、取れるとしたら比較的術後日が浅い時期が多いのでしょいか。

日常で瞼を使っている分には取れることを考えなくていいなら、埋没で取れてしまったので切開に踏み切ろうと思っています。

[27871-res34592]

つくし さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年06月06日(月)16:04

埋没法でも切開法でも天然二重と同じ原理で二重を作っています。目を開ける筋肉である眼瞼挙筋の動きを皮膚に繋げる事で二重になります。それを糸を介して作るのか、瘢痕で癒着させるかの違いでしょう。
埋没法で取れてしまった二重を切開法で作り直す時、埋没糸はきちんと結ばれていて解けた糸と言うのを見た事がありません。埋没法で二重が戻るのは糸が切れるのではなく、糸を介して挙筋と皮膚を結んでいる皮膚が伸びたり切れたりしているのだと思います。
切開法の場合瘢痕で癒着させますが、勿論絶対に取れ無くする事は可能ですが、その場合ラインの食い込みが強くなったりする可能性があります。それをもっと自然にしようと緩い組織に固定すると、ラインの食い込みは全く無く平らな線になるのですが緩過ぎて取れたようになる事があります。結局この兼ね合いで取れる事もあると言う事でしょう。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/ 
http://www.1319.ne.jp/m/ 

[27869]

27867の相談をしたものです。

投稿者:みい

投稿日:2011年06月05日(日)16:52

片側のみで自分でみた限りは黄色さはないように感じます。鏡を下に持ち見下ろす感じでみると白くプクっと浮き出ているのが更に目立ちます。皮膚科など受診してみます。
もう1つお聞きしたいのですが、一般的に切除やレーザー治療はやはり傷痕がのこりますか?しこりのできている範囲が広いため、今以上に目立つのではと心配です。自然に消えてくれるのが一番なのですが…

[27869-res34583]

みいさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年06月05日(日)18:04

申し訳ありませんでした。
見当違いの回答だったようですね。
治療による傷痕のことが心配ですよね。
まず皮膚科で診察を受けてみて、治療は形成外科・美容外科でするとか、診断から形成外科・美容外科で受けても良いでしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[27867]

ご相談お願いします。

投稿者:みい

投稿日:2011年06月05日(日)11:59

瞼の目頭から、一センチほど幅のある白いプクっとしたしこりのようなものができています。二重ラインの上にライン状にできているため、目を開けているときはめだたないのですが、目を閉じるとそこだけ白く浮き上がってしまい、少し目立ちます。アイシャドウなどで誤魔化そうとするのですが、プクっとしているせいか、やはり白く浮いてしまいます。治療できますでしょうか?過去に埋没法をしているのですが、それが原因でしょうか?

[27867-res34580]

みいさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年06月05日(日)12:04

拝見してみないと良く分かりませんが、片側でしょうか?少し黄色みを帯びた白ではありませんか?
黄色腫というものがあります。
切除・縫合かレーザー治療で取れます。
皮膚科、形成外科、あるいは美容外科で診察を受けてみて下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[27866]

埋没法

投稿者:きり

投稿日:2011年06月05日(日)10:41

ネット上で、埋没法をすると歳をとってから瞼が変形したり、しこりができたり、違和感がでてくるというの見ました。これは本当なのでしょうか?埋没法経験者なので不安です。

[27866-res34576]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年06月05日(日)11:05

中にはそういうケースもあると思いますが、多くの場合は、こういう問題は起きません。ただし、どのような二重の方であっても加齢による変化は起きてきますので、そういうことが原因である変形や違和感なら、生まれつきの二重の人でも起きるわけですから、仕方がないことです。これはまたその時点で考えればいいことと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン