オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[27963]

上まぶたのたるみ

投稿者:とま

投稿日:2011年06月12日(日)16:30

がんけんかすいではありません。しかし弛みがあります 弛みがあるとやはりめが重たくなったりしますか?いまは一重にちかい奥二重です。目頭うえから二重幅がみえるようになりたいと考えていますので切開を希望しています。
傷痕が目立ちやすいこてから眉毛したからは希望していません。しかし切除はどのクリニックにまわってもイッセンチちかくいわれます。まぶたの皮膚の薄さやあつみをかんがえたらかなり分厚い雰囲気になりますか?私のようなかたは皆様どうされるのでしょうか?眉毛と近くなるのはまゆした切開でしょうか?いまひとつどんな雰囲気になるねかそうぜうしにくうごさまいます。
またまつげの生え際がみえるようにもしたいのですがオペの仕方はまた違うのでしょうか

[27963-res34678]

診察で判断しなければなりません

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年06月12日(日)21:00

タルミで睫毛に肌が乗りかかると重さを感じます。基本は二重ラインでの皮膚切除でしょう。10mmも切除するとなるとかなりタルミが強い状態と推測します。そうなりますと肌もそれなりに薄くなっていますので、厚さの問題は気になさらなくても構わないのかもしれません。これは診察して判断することとなります。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[27963-res34684]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年06月12日(日)21:01

たるみがあれば、眼は重たく感じると思います。1センチ近く皮膚を切除するということになると、一般的には新しいラインのすぐ上に厚みのある皮膚が来ることになり、むくんだような目つきになる可能性が高いように思います。あくまでも実際の状態を拝見しないと判断は難しいのですが、平均的なところでは、私自身は5−6ミリまでの切除なら、二重のラインでの切除でいいと思っていますが、それ以上の幅の皮膚切除になれば、眉下での皮膚切除のほうが自然に仕上がることが多いように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[27962]

角張り

投稿者:全切開

投稿日:2011年06月12日(日)16:14

全切開しました。二重瞼が糸がかけてあるだろう部分が二カ所角張っています。
この角張りも徐々に改善していくのですか?この角張りはどれくらい期間をみれば良いでしょうか?もし3ヶ月たってまだ角張りがあった場合は修正ですか?

[27962-res34680]

いまでどのくらい経っていますか?

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年06月12日(日)21:00

1ヶ月ぐらいですと特に外側でそのような現象が見られることがあります。3ヶ月で残っていると修正が必要なこともあり得ます。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[27955]

切開修正

投稿者:まー

投稿日:2011年06月11日(土)18:15

目頭側のラインに少し丸みをもたせて(今は直線的)幅を広く修正したいと思っています。
幅を広くするのは比較的易しい修正だと聞きますが、目頭側だけというのも対応可能でしょうか。。

[27955-res34681]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年06月12日(日)21:00

あくまでも実際の状態を拝見しないと確実な話は無理ですが、多くの場合、可能なことと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[27954]

ありがとうございます。

投稿者:皮切り

投稿日:2011年06月11日(土)17:52

ありがとうございます。なにも説明がなかったため術後からすごく不安でした。
もの静かな先生で頼りなかったですが、簡単に考えて手術してしまいました。。
いま2ヶ月ですが3ヶ月目は幅ももう少し狭くなってますか?今からでもシリコンジェルシートなどのシートを傷跡に貼っても効果はありますか?

[27954-res34679]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年06月12日(日)21:00

手術から3カ月目くらいまでは、腫れが続くことが多いと思います。多分今後まだ状態が変化すると思います。一般的には幅がすこしせまくなると思います。シリコンジェルシートの効果が期待できるかどうかについてはできれば医師に直接みてもらって、判断してもらうのが安全だと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[27952]

皮膚切除

投稿者:皮切り

投稿日:2011年06月11日(土)12:28

皮膚切除で二重のラインからはみ出てきられています。
瞼の真ん中から目尻に欠けて三重まぶたでしたがこんなに傷が目立つと(はみ出る)としっていたらやらなかったかもしれないです。その事について何も説明しないで施術されたのですが普通説明しないんでしょうか?また手術後眼を開けて確認するということもしていませんでした。しかも目頭側まで(はみ出てはいないが)長くきられています。修正前に違うところでやったときは切開線は短くて傷もはみ出ていなかったのですが。。。目頭側もきられていると目頭側まで幅がひろくなってしまいますか?もう施術後二ヶ月はたつのですが、まだ目頭側の(内部に糸があるところ)が少し上がっていて(腫れている?)へんな形になってしまうのではないかと心配です。術中皮膚切除だけかとおもっていたのですが中の組織なども切っていました.ご回答よろしくおねがいします

[27952-res34675]

皮切りさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年06月11日(土)16:00

三重の修正で皮を切除していると云うことですから、ある程度の巾、皮膚切除されたのであろうと考えました。   そうしますと、その巾に比例して切開線をのばすのが普通です。
現在、その切開線が目立ってお困りのご様子です。そして切開線がそんなに長くなるとの説明もなかったと云う事でご納得いただけていない感がします。逆に云える事は、傷跡を含めて修正後の状態が落ち着くのは3ヶ月過ぎた位ですよ・・・とはご説明をお受けにならなかったのでしょうか。
色々術後のご不安や説明の不充分さでお心をお乱しの点がありそうですが、ここは貴女様が信じておまかせしたお医者さんです。もうしばらく待ってみても良いと思います。傷は次第次第に良くなっていきます。もう2ヵ月も経っていると云うご理解ですが、まだ2ヵ月と云う事も一面で云えるように私は思っているのですが・・・。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[27950]

しつもん

投稿者:医学部

投稿日:2011年06月11日(土)04:32

瞼の整形と小鼻をやりました。
医学部に進学した場合実習などでバレることってありますか。。?

[27950-res34673]

医学部さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年06月11日(土)11:03

恐らく分からないと思います。
他人は先ず貴方の全体像を見ます。そして人柄がどのような方なのか性格などを把掃します。さらに、他人の試験点数に興味を持ち、友達を作っていきます。
100歩ゆずって懐疑をもったとしても、強い態度ではねつければ、疑いも霧散します。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[27948]

すいません涙袋ではありません。涙道形成の話ですが

投稿者:匿名

投稿日:2011年06月10日(金)19:20

涙道や目やにの調節機能の障害手術が分かれば知りたかっただけです。

[27948-res34672]

匿名さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年06月11日(土)11:02

涙道機能や目やにに関しては眼科の先生に調べてもらって下さい。
現在、流涙(涙が流れている)やドライアイなどの症状があるのでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[27946]

眼瞼下垂

投稿者:i

投稿日:2011年06月10日(金)19:15

信州大学松尾式の場合、手術の際、瞼板とミュラー筋を剥離しますか?

また、内部処理の糸がミュラー筋などを刺激して自律神経を乱すことはないのでしょうか?

[27946-res34671]

i さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年06月11日(土)11:02

?原則ミューラ筋迄は触れていないようです。
元来「腱膜性眼瞼下垂」と云うタイプを主張され、これは腱膜と瞼板が元来離れてきたので、同部を再癒着させると云うのが原則だからです。

?自律神経機能は不随意筋運動(自分の意志では動かせない植物的機能)へのたずさわりであり、この機能が眼瞼下垂ではおちるので、 肩こり、眼精疲労などが生じると云う一連のお考えをもって下垂手 術へ対応しております。云い方を替えれば下垂手術をする事によって自律神経機能も回復しますよと云う理論がもうひとつの大きな信州大学のテーマにもなっているのです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[27946-res34683]

ミュラーの剥離はしません

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年06月12日(日)21:01

松尾法ではミュラーが伸展するから自律神経症状が生じると言う理論が基本です。ミュラーと腱膜を剥がしてしまうと腱膜を引っ張ってもミュラーが取り残されます。ですから剥がさないで腱膜を引っ張って間接的にミュラーを引っ張る手術です。もう一つ言えば腱膜を直接引っ張らず眼窩隔膜を引っ張るような図が時々使われています。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[27945]

眼瞼下垂

投稿者:ゆゆ

投稿日:2011年06月10日(金)17:46

1年ほど前に腱膜性眼瞼下垂の手術を信州大学系列でしました。
最近、まぶたを触ってみたら糸で止めてあるのが表面からわかりました。
吸収される糸でこの手術することは少ないんですか?
また、抜糸をしたらどうなってしまいますか?

回答宜しくお願いします。

[27945-res34670]

ゆゆさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年06月11日(土)11:01

信州大形成外科の手術をすべて理解している訳ではありませんが、主な点は腱膜の瞼板固定と云う点にあり、その時、挙筋やミューラ筋を含めて行いますので固定糸は重要であると思います。その為、固定の仕方にはコツがあるのではないかと思います。その点を鑑みますと吸収糸では固定が弱いなど不安定であるとお考えではないのでしょうか?(私の個人的推測と私の少ない経験からですが)
又、術後長期に経ていれば糸を除去しても構わないと思います。恐らく数ヵ所固定されているはずですから。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[27944]

色が違う

投稿者:あめ

投稿日:2011年06月10日(金)15:34

右目は切開して1年、左目が切開修正して半年くらいなのですが、
切開線から睫毛までの色が左右で違っているんですが大丈夫でしょうか?

右目はきれいな皮膚の色ですが、修正して半年の左目は、切開線〜まつ毛の皮膚が肌色は肌色なんですが、少し茶色がかったような暗い色をしています。

[27944-res34665]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年06月10日(金)17:02

多分片方の炎症がまだ続いているような気がします。内出血が多かったとか、片方をよくこすっているなどの問題はないのでしょうか?いずれにしても、時間とともに次第に治ってくるものと思います。あせらずに経過をみてもらっていいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン