最新の投稿
[28001]
糸
[28001-res34735]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年06月16日(木)10:04
2回とも同じ先生が手術したのでしょうか?
糸を残す切開法ということでしょうか?
切開法後に糸を触れるというのは、あまり一般的なことではありません。
担当の先生にお尋ね下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[28001-res34744]
//さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年06月16日(木)11:01
手術された方がどのような手技で、どのような糸を使われたかによります。
一般的には二重の場合、中に糸は残しませんし、残したとしても眼輪筋の下で通常、表皮から触れません。
吸収糸を使う方がおられるかも知れません。
いずれにしろ、術者に直接お伺いした方が分かりは早いかも知れません。
その際、お互い冷静にお話し合いになってみて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27993]
西山先生、出口先生
ご回答、ありがとうございました。マイクロ(小切開)では
無理なのですね。また出口先生のおっしゃられたように
蒙古襞はありませんが、くぼみ眼(眉のしたが少しくぼんでいる)と言われました。その影響もあるのですね。今の先生を信頼して
いるのですが、ここはやはりいくつかのクリニックに相談した方が
いいようですね!そうしてみます。
[27993-res34727]
田村 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年06月15日(水)13:05
凹みが非常に強いと二重自体で来ませんが、少し凹み目程度では二重の出来不出来とは関係ないでしょう。
適正認定医の目を得意とされている先生にご相談されるのが良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
http://www.1319.ne.jp/m/
[27988]
ラインの引き込み具合
以前、ご相談させて頂いた者です。10ヶ月前に切開法にて
施術を受けました。施術前の左右の瞼の元々のラインが違って
いたのですが、右目はもともとのラインで切開してもらったのですが、左瞼は末広を右瞼に合わせて平行にしてもらいました。左瞼の
切開ラインの引き込まれ方が浅く、仕事柄、常に伏し目で仕事を
しているせいもあるかもしれませんが引き込みが浅いために違和感があります。以前のご回答をいただいた時に固定が弱いようです。
とありましたので、修正を考えています。その場合、マイクロ切開法で十分でしょうか?今度は、溶けない糸でガッツリ固定してもらいたいのですが、ラインが上に引き込まれやすくする施術というのは、難しいのでしょうか?また副産物的に起こりうるデメリット
などあれば教えていただきたいので、よろしくお願いします。
[27988-res34709]
田村 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年06月15日(水)09:05
マイクロ切開法とはどのようなものなのか良く判りませんが、前に切開法でして不十分であったのですから、小さな切開?では無理だと思います。前の手術の瘢痕が残っている訳で、これの処理をしたりしなければならない為きちんと切開法で再手術するようでしょう。
瞼を開ける筋肉ときちんと繋げれば二重は出来ますし、特に副作用はありません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
http://www.1319.ne.jp/m/
[27988-res34712]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年06月15日(水)10:02
以前の相談内容を確認できてないことを、予めお断りしておきます。
問題の左側ですが、右側に比べて蒙古襞の被さりが多きいということはありませんか?
そして、少し奥目っぽいと目頭側の二重ラインが緩みがちになるか、緩まなければ自然な曲線でなく角張って急に目頭へ下がる二股ラインになることがあります。
「溶けない糸でガッツリ」が大切なことなのか?切開を出来るだけ短くする?「マイクロ切開法?」が大切なのか?ご検討下さい。
お近くの適正認定医を幾つか受診して、ご相談されるのが良いと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[27988-res34719]
田村さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年06月15日(水)11:03
マイクロ切開と云うのがどの程度の長さか分かりませんが、目頭部を切開する時、出血を伴います。
その時、止血が出来る切開線の長さが必要です。
かつ固定する深部の瞼板等は深い位置にあり、そこまでの視野が確保出来るのか、内側眼窩脂肪はそのままなのかと云う多少の問題があります。
その為、私なら最低5mmの切開は必要となりましょう。
固定の糸は吸収糸で6−0モノクリルで良いと考えました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27987]
傷の赤み
27968にて回答して頂いた内容について質問です。赤みを早く消す軟膏なるものがあるんですか?それは医師に言えば処方してくれるんでしょうか?
よろしくおねがいします。
[27987-res34710]
ライト さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年06月15日(水)10:00
傷痕等がまだ炎症を起こしている場合は抗炎症剤を使う事はあるでしょうが、赤みの原因が別の原因であれば効果はありません。赤みが何によるのかを診断する事が先決でしょう。そういう意味で診察をお受けになる事は意味がありますが。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
http://www.1319.ne.jp/m/
[27987-res34717]
ライトさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年06月15日(水)11:03
とりたててのものがあるとも思えませんが、どうしてもと云うことならば弱いタイプのステロイド軟膏でしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27985]
アキュレーザー 異物除去
成長因子入りprp,加えて脂肪注入により、頬上部の一部が隆起しています。3年経ちますが、治りません。
最近、アキュシェイプや、アキュリフトなど、脂肪融解レーザーで除去されているクリニックを数件見つけました。
JAAMの先生方は、この方法について、有効だと思われますか?
もし、この方法で過剰に定着した脂肪や、成長因子入りprpを除去された先生がいらっしゃいましたら、除去後の経過を教えていただけないでしょうか?
[27985-res34718]
舞さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年06月15日(水)11:03
有効であるとかの判定は難しく思います。現在治療方法として貴方が記載されているやり方はやむを得なくやっているのだと思います。
換言すればやっておられる医師自身も有効かどうかの判定を出すのはこれからである、困っている方にやれるひとつの方法を理論的にみつけて試みているのではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27982]
質問no,27952
66日目です。化粧してみたところやはり目尻から出ている切開線に溝ができていてしわが二重ライン途中から枝分かれしたみたいな感じでした。。こんなんで本当にいつかおちつくんでしょうか??今の時点でしわのようにラインが出来ているのですがまだ改善されるんでしょうか?まだ皺が出来るような歳ではないので目立ちます。一生メガネなしでは外に出られなくなるんではないかと思うくらい落ち込んでます。、、よろしくおねがいします。
[27982-res34723]
皮切りさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年06月15日(水)11:03
2ヵ月と少し過ぎた時期、貴方のため息と心配な心臓の鼓動が当方迄聞こえてくる感じがします。
待つのが基本である事は前回記してみました。
それでも駄目ならと云うことになりましたら、フラクショナルレーザーとコラーゲンの注射かと思います。
そこ迄の目安は傷の赤味や色調の変化です。
動きに伴う傷の変化にも細かい注意が必要かも知れません。
一生眼鏡と云うことはありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27982-res34724]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年06月15日(水)12:00
できれば、あと1カ月程度待ってみるのが賢明かと思います。今より多分改善してくるのではないでしょうか。ただその時点でも溝が残っているようなら、以後はその皮膚の直下を注射針を使って、はがして、溝になっている部位の皮膚を浮かせ、その部位に微量の脂肪を入れて平坦に仕上げるなどの方法をとってもいいのかもしれません。その後はしばらく在宅時にシリコンジェルシートを張ったり、スポンジを使用した圧迫固定が必要になると思います。万一の場合、そういう方法で改善が可能なので、あまり深刻に悩むことはありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27981]
眼瞼下垂
眼瞼下垂の手術後ドライアイになったとよく聞きますが、内部処理に縫合する際、マイボーム腺、涙腺などを傷つける可能性はありますか?
また、先生方の経験上で構いませんが眼瞼下垂(後天性)のものでリスク、術後の満足度ではどの術式が良いと思いますか?
[27981-res34711]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年06月15日(水)10:01
マイボーム腺(瞼板腺)はその名の通り瞼板内にありますが、通常挙筋腱膜を前転縫合するときにそれほど睫毛近くに行うことはないので傷めることはなさそうです。
それでも、埋没法で瞼板に縫合固定する場合もそうですが、何度も繰り返すと少なからず支障を来たす可能性はあるでしょう。
涙腺は、外上側の眼窩骨の内側あたりに存在しますので、眼瞼下垂手術では損傷の可能性はないと思います。
ドライアイでは、涙の質と量の問題、あるいは瞼と眼球で形成される部分(球・瞼結膜と角膜)の歪みなどがないスムースな環境などが関係する複雑な問題のように思います。
そのため、瞼板に歪みを起こさないような縫合固定も大切な問題のように思います。
後天性眼瞼下垂ということで、いわゆる腱膜性眼瞼下垂に限定して、その程度の軽いものから考えると、眼窩隔膜の固定で済めばそのほうが良いのではないかと、私は思います。
勿論、下垂の程度が大きくなるに従い、さらに前転量を増やす必要が出てくるわけです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[27981-res34722]
下垂さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年06月15日(水)11:03
眼瞼下垂の手術は挙げの調整や左右差を揃える事、外見的な改善を含めて難しいものですが、一般的にマイボーム腺や涙腺は傷つけません。
ドライアイは挙げすぎではないでしょうか?
眼瞼下垂の手術でどの手術方法が良いのかは馴れている方法が良いのですが、その前にどのような起因で下垂が発生しているのか、どの程度の下垂なのかによって手をつける深さや位置が違ってきます。
私は下垂の手術を1回で仕上げるのは甚だ難しいものだと思わずため息をつく事があるほどです。
まだまだ迷医から抜け出すのに迷ってばかりとも云えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27978]
たるみ
以前も投稿しましたが現在上瞼たるみで悩んでいます。まつげの根本が見えるような二重になりたいのですがかぶさりを取るだけでは二重幅がみえるようになるだけですよね?まつげ根本がみえる手術はどのようにされるのでしょうか?
先日ビーズ法をしたもともと一重の友達がいて彼女はビーズはすでにとってあり瞼は折り込まれず傷だけがみえている状態でした。皮膚切除もしておらず脂肪が多いから折り込まれないんだとドクターにいわれたそうですがそんなこと 有り得るのでしょうか?
[27978-res34705]
たるみ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年06月14日(火)09:04
今二重になっているのであれば、二重の線と睫毛の間の皮膚の一部を取れば睫毛の根元が見えるようになります。
二重のラインと眉毛の間の皮膚が弛んでいるのであれば、二重のラインを中心にして睫毛側と眉毛側の皮膚を切除して二重をつくり直せばよいでしょう。
早くビーズを取り過ぎた、固定が弱かった、等のため内部での瘢痕による固定が不十分のため二重にならなかったのでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
http://www.1319.ne.jp/m/
[27978-res34706]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年06月14日(火)11:03
まつ毛の根元が見えるようにするには、二重は切開法で行い、皮膚も切除して、特に二重のラインとまつ毛の間の皮膚に緊張ができるように、この部位で皮膚切除をしておけば、可能だと思います。ビーズ法や埋没法では無理だと思います。ビーズ法であってもあまりまぶたの脂肪が多い場合は、二重がはずれたり、二重にならないということがありうると思います。こういう場合は、切開法を選択するか、脱脂とビーズ法を併用するか、糸の数を増やして、固定力を強くするか、抜糸をすこし遅らせて、ラインの癒着が強くなるような対策をとるのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27968]
糸の痕
瞼にフラクシュナルレーザーを当てることは可能ですか?糸が切れることはありませんか?目頭だけ糸の痕が二本ついてしまったのです。レーザーは有効ですか?まだ二ヶ月以上経ちますが赤いです。切除以外に対処方法はありませんか?今更ながら傷パワーパッド貼るとか有効ですか?
[27968-res34700]
ライトさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年06月13日(月)16:03
上瞼にフラクショナルを照射しても、あまり効果はないと思います。
眼の下の小皺にフラクショナルは多少の効果があります。
目頭にフラクショナルは効果はありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27968-res34707]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年06月14日(火)11:03
レーザーはあまり効果が期待できないのではないでしょうか?赤みだけが問題であれば、ただこのまま待っていれば、次第に目立たなくなるのかもしれません。手術から3−6ヵ月して、まだキズが目立っているような場合は、再度の切除のほうがいいのかもしれません。キズのへこみなどが問題であれば、針で皮下を剥離して、ここに微量の脂肪を入れるなどの処理も有効かもしれません。あるいは軟膏などにより早く赤みがなくなるような治療をしたほうがいいのかもしれません。キズになんらかのものをはっても、効果はないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27965]
術後の瞼と眼球の痒み
7年前に二重切開をし、違う病院にて1年半前に眼瞼下垂の手術をしました。下垂の術後から瞼に蕁麻疹の様なものが出来同時に激しい痒みに襲われました。
担当医に相談した所、ステロイドの軟膏を処方されましたが一向によくならず、症状は悪化し眼球も痒くなり始めました。
眼科、皮膚科、形成外科へと相談しましたが原因のはっきりとした回答が得られず困っております。
初切開時には何のトラブルもなっかたので、下垂のオペによる原因ではないかと疑っているのですがありえますか?
瞼内にある糸でアレルギー反応が出たりしますか?
[27965-res34687]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年06月13日(月)10:04
眼科、皮膚科、形成外科で診察を受けて、原因がわからないというのは困ったことですね。実際に状態をみて、考えておられるはずですから。ただ、おっしゃるとおり、糸の種類や体質によっては、糸による
アレルギーや微量の感染ということも否定はできないように思います。」
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
全切開しました。瞼を触ると糸があるところがボコっとしてわかるのですが(3カ所程)これは浅いところに糸の結び目があるという事ですか?以前全切開したときはまったく触ってもわからなかったのです。しかも今回は全部で4カ所くらい結んでいるようですが多くないですか?前回は2カ所くらいで切開線も短かったです。