最新の投稿
[28031]
質問です
[28031-res34766]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年06月18日(土)12:00
保険適応の手術ではありませんから、最も望ましい材料を使うべきです。
手術費用を吊り上げようとする、「トッピング」と呼ばれる方法でしょう。
老化によることは起こりますが、それ以外は心配いらないと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[28030]
食い込みの強い二重瞼
食い込みが強い二重瞼、ひきつれて皮膚が足りないのですが、窪みに脂肪注入してある程度、膨らませた場合、食い込みは脂肪注入してもよくならないですよね??ひきつれは皮膚の問題だと思うのであれですが。ある程度膨らませてそれでダメなら何もとらずに食い込み二重を瞼下垂手術に切り替えたらどうなるか?少しは良くなると思いますか?よけいな手段ならしません。お答えお願いします。 それと二つ目の相談、瞼にひきつれでボトックスを打った場合、どれくらい手術に期間をあけないといけないのでしょうか?
[28030-res34764]
苦 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年06月18日(土)09:04
診察してみませんと何ともいえませんが、一般的には食い込みの強いラインをもう一度切開し、出来るだけ均等に脂肪や他の組織をしたに敷き詰めるようにしたりして、食い込みを減らすようにします。一部分だけ食い込みが強い場合は脂肪注入でも良いでしょう。
眼瞼下垂の手術は意味がありません。
瞼の引き連れにボトックスを注射する意味は全くないと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
http://www.1319.ne.jp/m/
[28030-res34774]
苦さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年06月18日(土)13:05
食い込みが強い二重は作られた二重のゆ着(固定)が強固であるからですから、
1)先ず、そのゆ着を剥す事が第一条件だと思います。脂肪注入のみでは、ゆ着を剥す事が出来ません。
そして再ゆ着をどのようにして防ぐのかが第二の条件となり、種々先生方が考案し、脂肪移植(注入ではありません)眼輪筋利用、側頭筋膜の移植など主張したり、ご確認なさっているものだと思います。
2)引き攣れはそのゆ着を剥す事によって、どれだけ改善されるかがポイントです。
又、引き攣れの原因がゆ着ではなく、皮膚の取り過ぎなどであればその処置をしなければならず、問題点の解決は別の視点が必要とあります。
3)下垂の手術をすれば、逆に不愉快症状、つまり、ひきつれ感などが増強しますので、おやめになった方が良いと思います。
ボトックスは通常上瞼に打たずに、額に打って横皺などの改善に利用します。
引き攣れの改善にはならないと思われます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28022]
レーザーやけ
イントラセルをしました。レーザーやけがかなりひどく二ヶ月たついまでも表面はさばくのように横たてシワが目立ちめがあらいというのでしょうか?フェイスラインまわりはくろいプツプツあとがあるように感じます。
かさぶたとかではありません。できたことなかったニキビもできるようになり毛穴治療目的がとんでもない顔になりました。もともと傷痕も残りやすい体質で毛細血管もウキウキです
いまできる治療はなんでしょうか?トレチノインしたのちハイドロきのんでしょうか?レーザーとーにんぐでしょうか!?二ヶ月もたつので不安です
[28022-res34777]
ははさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年06月18日(土)13:05
現在のトラブっているお肌にあまり積極的な治療法はしない方が良いと思います。
つまりトレチノインやハイドロキノン、レーザートーニングは出来るだけお肌が荒れていない時にやるもので、今の貴女には不向きだと思います。
出来るだけ気長に保湿に努めるのが基本だと思います。
新しい機械はメーカー側の示した標準的やり方であっても、お肌の状態などで幾つかのトラブルをみる事があります。
臨床現場とメーカー側(代理店を通して)もう一度、標準値条件などの見直しが必要となります。
外国での照射条件の数値、アジアや日本での条件、日本国内でも北海道と沖縄での比較条件は違いますし、皮膚のスキンタイプ、照射後のケア、インフォームドコンセントの内容、現在未解決でこれからの問題も多々あるように思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28021]
二重維持期間
二重切開しました。
瞼が分厚いから取れる可能性もあると言われました。
二重が何年維持できたら、永久にとれないですか。
取れるとしたら、術後何年以内ですか。
[28021-res34760]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年06月17日(金)16:03
切開法であっても実際のラインの固定にはとてもゆるいものから、強固なものまでいろいろの段階があると思います。したがって、経過にも個人差がありますので、何年維持すれば一生大丈夫であるとか、とれるのは何年以内というように、どこかでクリアに線引きができるようなものでもありません。ただ、なんとなくですが、2−3年間問題が何もなければ、多分その後のトラブルの可能性というのはとてもとても低いと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[28021-res34776]
たかひろさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年06月18日(土)13:05
通常、ぶ厚い瞼でも切開法ですから、やり方によって強固に固定してとれないようにする事は可能です。
但し、そのような時(やりにくい瞼などの二重の時)、時に一過性の下垂を生じたり、やりすぎによる弊害が出てくる可能性はあります。
それを避けようとすると、逆に二重が浅くなる場合もあり、どの程度のやりにくい瞼なのか、少しく作り出そうとする二重を含めて最終的には個々の問題、云わゆる個人差の微妙な部分があると云えます。
但し、1年位きちんとされている術後であれば、将来も問題が発生することは恐らく少ないと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28020]
眼瞼下垂の手術
はじめまして。
数日前に、眼瞼下垂の手術と二重の切開の手術ををしました。
今、まだ数日の経過で抜糸もまだですが、二重のラインの腫れはそれほどではありません。が、上まぶたがやや開きすぎているのが、とても心配です。
まぶたの開きは、徐々に落ち着いてくるのでしょうか?それとも、今の時点で開きすぎだと、それがおさまることはないのでしょうか?
抜糸の日まで待って執刀医の先生に聞けばいいのですが、とても心配なのでこちらでおうかがいしようと思いました。
よろしくお願いいたします。
[28020-res34759]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年06月17日(金)16:03
目が閉じられる状態であれば、心配はないと思うのですが、、。今はまだ腫れがかなりある時期なので、通常は目が開きにくいということが多いかと思います。ただ今の時点で十分にあいているということであれば、腫れがとても少ないのか、あるいは今後もうすこし目がさらにあいてくるのかもしれません。今はとにかく炎症が強い時期なので、目が閉じられないという状況でなければ、修正などは考えずに当分経過をみるのがいいと思います。ただなんとなくですが、今の段階で目が開きすぎていることなら、これは今後小さくはならないと思います。むしろもうすこし開いてくることが多いと思うのですが、、、。担当医が経過をみておられるわけですから、ここは当分お任せして、状態をフォローしてもらうのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[28014]
28001
普通中に糸は残さないのですか?違う先生にやってもらいました。
真皮縫合なども普通はやらないですか? 電話して来週に診てもらう事になりましたが不安です。 再度の切除になる場合、きたない傷痕もとりたいのですが、幅は今より広くなってしまいますか?またその場合は3ヶ月たたないと施術できませんか?すみませんがご回答よろしくおねがいします。
[28014-res34753]
// さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年06月16日(木)15:02
異物となるものは残さなくてすむのであれば出来るだけ残さないようにします。切開法の場合糸を残さなくても二重を作る事は十分可能です。尤も糸を残す方法もあるとは言えます。真皮縫合は普通瞼には行いません。皮膚が薄く糸が見えてしまうという事、薄い皮膚のため真皮縫合がし難いという事もあるでしょう。
皮膚切除しすぎていなければ、傷痕を切除しても傷痕は広がらないでしょうし、二重の幅も同じでしょう。
再手術は傷の炎症が治まり、傷の固さも落ち着いてきてからの方が良いので3ヶ月以上は待った方が良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[28012]
眼
去年成長因子入りw−prp受けました 目の下にふくらみが残りリザベン飲んでます 数ヶ月してめがうるうるしてとても疲れ眼になり眼科にいくと涙の量は少ないけどドライアイではないとのことヒアレインとステロイド点眼しましたが改善しません 視力は大丈夫でした 少し目も黄色くなってみずっぽいです 一日でかけると目が疲れますw−prpしたとき眼頭の際まで腫れました 眼球の裏が腫れて圧迫してるのでしょうか とても怖いです 何科に行けばよいのか困ってます
[28012-res34750]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年06月16日(木)11:04
成長因子を入れて、膨らみすぎたり、しこりができた場合、この修正はとても難しいと思います。確実に正確に除去できる方法がまだわかっていません。実際上、切除しか効果の出る方法はないような気がします。ただ注入によって入れてあるものなので、多少拡散という問題がありますし、除去しやすい部位に入っているというわけでもありません。切除して、完全に平坦にならないこともあって、再度の切除や脂肪の注入などによって、微調整がいることも多いような気がします。現在の目の症状は、しこりができたり、ふくらみがあるために、眼球に余分な圧力がかかっているためのものか、ふくらみの部位に一致して痛みや違和感の残る人もありますので、そういうことが原因かもしれません。眼科、形成外科、美容外科などを受診して意見を聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[28007]
ありがとうございます。
27982の者です。先生方ご回答ありがとうございます。瞼全体の腫れもまだあり、気になる事だらけで何も手につかない状態が続いていましたがが少し安心しました。待ち時間は長いですがあとひと月は待ってみます。
まず傷痕にはフラクショナルレーザーで凹みには脂肪注入という事になるとそれは同時にできますか?
脂肪注入についてですが、youtubeで目尻の皺をヒアルロン酸で消しているのをみました。ヒアルロン酸注入のような要領で皺が消せるのですか?また危険性などはありませんか?一度やってしまえばずっと持つのでしょうか?リスクなどもありましたら教えてください。
質問ばかりすみませんが宜しくお願い致します。
[28007-res34748]
皮切りさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年06月16日(木)11:01
1)フラクショナルと脂肪注入は同時にはしない方が良いと思います。
どちらかを先にして、それで済むのであればやめておかれる事です。
医療は先へ先へとお急ぎにならない事が良い方が多いと思います。
2)私は前回ヒアルロン酸ではなく、コラーゲンをお勧めしました。
実は傷の下にヒアルロン酸など(当然コラーゲンも)入りにくいのです。
その比較からより薄いコラーゲンの方が安くて良いと判断しており、かつ1回では済みそうもない事があり、コラーゲンの方が周辺組織の肌質が良くなる利点を合せもっているからです。但し、コラーゲンは皮内テストを要します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28006]
内出血について
二重切開手術の四日後にして目尻にとても濃い内出血が出現しました。この三日間は薄っすらも出ていなかったのに。。。
内出血は術後何日くらいまで出てくるのですか?
また新たに出てこないための方法と、今ある内出血を早く引かす方法を教えてください。
[28006-res34737]
rie さんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年06月16日(木)10:05
内出血の色は、翌日から2〜3日がピークかもしれません。
そして、重力の影響で下がったり、広がったりします。
2週間くらいで赤みはほぼ消え、その後1週間くらいで黄色みも消えるはずです。
腫れもありますので、手術後5日くらいは冷やして、そのころからインディバという高周波治療をすると内出血の色や浮腫みは比較的早く解消されると思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[28006-res34747]
rieさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年06月16日(木)11:01
血腫が溜まっていなかったとすれば、稀ながら毛細血管からの再出血でしょう。
稀ではあるにしろ、又ないとは云えません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28003]
回答ありがとうございます
わかりやすい回答ありがとうございます。
また質問で恐縮ですが先生方のクリニックでの腱膜前転?での眼瞼下垂手術の内部処理の糸は吸収されるものですか?それともナイロンの残る糸ですか?
[28003-res34736]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年06月16日(木)10:04
ナイロンなどの非吸収性の糸を使います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[28003-res34746]
下垂さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年06月16日(木)11:01
私の文章は分かりにくかったと思いますが、それでもご理解いただいた事に感謝します。
そして貴女様の読解力の鋭さに敬意を表します。
さて、お答えです。
私自身は通常ナイロン糸(非吸収糸)です。
吸収糸で固定が不十分なのを恐れるからであり、再手術をよぎなくされる時、ひとつの目安にもなるからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
埋没法で使う糸はナイロンだと聞きますが、ナイロン糸にも材質がいろいろあるのでしょうか?チェーン店で施術したのですが、高い料金の施術ほど良い材質のものを使うと最近知り、材質の違いでトラブルを起こす率があがったりするのか不安になりました。また、現在3年程経過してますが、トラブルは起きていません。3年もたっていて何も起きていないなら、今後死ぬまでに何かしら起こることは稀であると考えてよいのでしょうか?