オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[28240]

凹み

投稿者:癒着

投稿日:2011年07月01日(金)04:17

一部凹みがあるのは癒着が強いからですか?凹みをなおすのは難易度は高いのでしょうか

[28240-res35037]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年07月01日(金)09:02

瞼を閉じた時の傷痕の窪みですね?
癒着が強いという面もあるでしょうし、皮下の組織が少なく(薄く)瞼板や挙筋腱膜が直接癒着しているためとも言えます。
二重切開法の傷痕のことかと想像しますが、二重が取れないように癒着させながら、傷痕を細く浅くしようとしたときに、一部に窪みが起こるということは考えられます。
これを防ぐには、より精密な手術操作が必要になるわけです。
一部だけで、その窪みの深さの関係もありますが、切開して直す考えと、軽ければ針先での剥離と脂肪注入という考えもあるかと思います。
拝見してみないと、あるいはそのうえでご希望をお聞きしないと、どちらが適当かの判断は難しいと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[28240-res35041]

癒着さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年07月01日(金)11:01

凹を治すには癒着を剥す訳ですが、剥したまま皮膚を縫合しますと皮下で再癒着を起しますので、剥した部分に再癒着を防ぐ工夫をしなければなりません。
その為、他所から脂肪などをもってきて剥した部分に固定しておく事になります。
外見的な凹等を含む醜状改善の美容外科に、優しい手技はあまりないと思うのが私の主張ですが、その意味で、このような小さな修正であっても難易度は高いと認識しております。
又、結果として簡単に治せたとしても医者の心の葛藤は大変であったであろうし、患者さん側の満足度とを加味すると、また違った技術以前の領域で、難易度の判定がなされるであろうと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28238]

脂肪注入

投稿者:j

投稿日:2011年06月30日(木)23:35

食い込みに悩んでいます。

食い込みを弱めるためにライン直下に脂肪注入すると、ラインに被る皮膚が少し増えますか? 

ゆるめれば、目を開けた時の印象も変わるでしょうか?

[28238-res35036]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年07月01日(金)09:01

瞼を開いた時に二重ラインが深く引き込まれるということでしょうか?それとも瞼を閉じた時に傷痕が窪んでいるということでしょうか?
これらを脂肪注入で治すのは大変に難しいことだと、私は思います。
均等な緩め方、綺麗に全体を均すような結果を得ることが難しいはずです。
皮膚が不足していて、傷痕を切除できないときに限って、何回も繰り返して少しずつ改善を計り、そこそこで納得していただくという前提になるように思います。
皮膚と脂肪の量があれば、手術(切開して眼窩脂肪などの処理をする)が良いと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[28238-res35040]

jさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年07月01日(金)11:00

食い込みのライン直下に脂肪注入は出来にくいと思います。
ゆ着の食い込みが強いので、ラインの外側へ注入脂肪が流れるからです。
どうしてもライン直下に注入したければ、先ずラインの下を剥すと云うややこしい操作が必要となりますが、直視下で見えない所を剥すので出血などを起すと甚だやっかいな事になります。
ラインの外への注入は出来ますが、注入脂肪がかたまってしこりなどになりますので、外見的には醜状を増すかも知れません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28238-res35105]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年07月04日(月)14:01

ラインにかぶる皮膚は増えません。目をあけた時の印象も変化しないと思います。目を閉じた時の印象は変わります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28236]

28228

投稿者:

投稿日:2011年06月30日(木)12:58

ご回答ありがとうございます。
幅を狭くする事が成功したとして剥がした癒着が再度復活してしまうことはないですか?たとえば3ヶ月たって腫れが引いてきてまた上のラインが凹んで3重ラインになるなどの心配です。目頭の方だけ1mmくらい下げたいのですが、そこが一番癒着が強いようで凹んでいます。癒着が強い程難しいでしょうか?脂肪移植は瞼に脂肪が足りない場合はどうするのでしょうか? 
また目の中央から目尻にかけての傷が汚いので切除するとなると目尻側の方が微妙に幅は広くなるとおもいます。そうすれば目頭のラインは変えなくてもきれいなラインになることもありますか? 6ヶ月はたたないと修正手術にはリスクがありますか?施術した所では半年はできないと言われましたが来年、再受験のため時間がないので出来るだけ早くやりたいです。後悔しても遅いですが何も手につかない日が続いています
質問ばかりすみませんが宜しくお願いします。

[28236-res35027]

目 さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年06月30日(木)15:04

成功した場合は後で癒着が復活という事はありません。癒着が強い方が難しいとは言えますが、目頭側自体皮膚に余裕がないという事、目頭目尻は開瞼せず中央の開瞼幅が広いところで二重が出来その二重のラインが眼輪筋の走行に合わせて目頭目尻に流れてきますので、元々浅い二重にしかならないところです。その為目頭は特に修正し難いと言えます。目尻側の傷云々については診察が必要でしょう。まぶたに脂肪が少ない場合は脂肪移植という方法もあります。修正自体は3ヶ月過ぎれば出来ます。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/ 
http://www.1319.ne.jp/m/ 

[28236-res35032]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年06月30日(木)22:05

二重の幅が一度きれいに狭くなったのであれば、それ以後すぐに元のラインが復活するようなことはありません。ただ、将来まぶたの脂肪が減ってきて、陥没が目立ってくるようなことがあれば、上のほうにもう1本ラインが出るということは起こりうることです。でもこれは何十年か先くらいのことですし、生まれつきの二重の人にもよく起きることなので、その時に対策を考えればいいことです。まぶたの皮膚に余裕があれば、癒着が強くてもラインの幅を狭くすることは可能です。まぶたの中に脂肪が不足している場合、わずかの脂肪の移植が必要になることもありうると思います。このような場合は、まぶたの中のわずかの脂肪を下にずらして、その脂肪の直下に体のほかの部位から採取した脂肪を移植して、上のほうにへこみができるのを防止するか、あるいは元のラインの癒着部にそのまま微量の脂肪の移植をして、再度の癒着を防止しておく方法もあると思います。修整については急がれる場合は、手術から3カ月でしてもいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28234]

二重について

投稿者:高齢ひひ

投稿日:2011年06月30日(木)11:37

過去の出口先生のご回答で現在の二重ラインから皮膚切除はいまと同じ幅になるとかいていましたが皮膚切除の量により被さる量が違うようになり幅がかわるきがするのですが素人考えでしょうか?
また別の質問ですがまつげより下の皮膚切除をすると二重幅が狭くなるような気がするのですがこういう場合はあらたなラインを作ることになりますか?

たるみ皮膚切除の場合脂肪も一緒にとりますか?内部処理とはどういう意味なのか教えてください!
以上の点大変多忙なところ恐縮ですがよろしくお願いします

[28234-res35029]

高齢ひひ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年06月30日(木)15:05

今ある二重のラインが同じところであれば、眉毛側の皮膚を切除すれば二重の幅は広くなります。睫毛側の皮膚を切除すれば、皮膚に余裕があれば二重幅は変わらない、若しくは睫毛の上に皮膚が被っていれば狭くなる、皮膚に余裕がなければ睫毛が上を向いたり外反します。
二重のラインを皮膚切除と共にずらせば二重幅は変わりません。
脂肪が多ければ取ります。内部処理とは二重が出来るよう又不自然にならないよう皮膚内部で色々手を加える事です。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/ 
http://www.1319.ne.jp/m/ 

[28234-res35030]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年06月30日(木)18:04

私の回答が適切な説明になっていなかったようでお詫びします。
西山先生が分かりやすくお答え下さいましたので、私からは少し追加だけさせて下さい。
現在の二重ラインの眉毛側だけを切除すると広くなり、眉毛側と睫毛側を同じ幅で切除すると二重幅は変わらず、狭くするには睫毛側での切除と今の癒着を外して再癒着させない処置が必要です。
美容外科や形成外科の手術では皮膚表面に縫合創が見え、抜糸後も傷痕が見えます。
一方、皮下の表面的に見えないところで、目的達成のために色々な処理があり、それを「内部処理」と呼ぶことになります。
タルミ取りと二重形成を目的にする手術での内部処理とは、眼輪筋の切開(一部切除)、瞼板前脂肪の一部切除、隔膜前脂肪の一部切除、埋没法の糸の摘出、余分な眼窩脂肪があれば適量の切除、要すれば眼窩隔膜切開、二重の癒着を作るための縫合、などで、毎回症例ごとに様々な内部処理を行います。
少しの追加のつもりが、多くを述べてしまい、益々貴方の理解を混乱させなければよいが?と心配になりましたが、ご容赦下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[28228]

狭くする

投稿者:

投稿日:2011年06月30日(木)02:37

幅を狭くする手術は成功したか失敗したかはいつになったら確定するものなのですか?成功率はどれくらいでしょうか?また将来三重まぶたなどになる可能性も否定できませんか?

[28228-res35009]

目 さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年06月30日(木)10:01

手術直後には判ります。成功率については現状の状態によります。皮膚に余裕があり脂肪等多く残っていれば100%成功しますが、そうでない場合は50%と考えて手術を引き受けております。50%の意味は今より良くなるか、現状維持かという事です。現状より悪くなりそうだと判断した場合は手術出来ませんとお断りしてしまいます。手を下す以上現状より悪くする事は出来ませんので。
将来三重になったりする可能性は有りますが、それは手術しなくても生来の二重でも起こりますので、修正手術したから起こるという事ではありません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/ 
http://www.1319.ne.jp/m/ 

[28228-res35020]

目さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年06月30日(木)11:02

二重の巾を狭くする手術は二重の巾を広くする手術より、やはり難しさがあります。
二重のゆ着(くい込み)などをゆるめて、かつどれだけ皮膚の余裕があり除去出来るのか、個々に違いがあるからであり、かつ左右の微妙差が出現するからです。
逆に脂肪移植などの手段によって、食い込みに差が出る場合もあります。
その為、これ等を含めて成功、失敗と表現することへの難しさがあり、再度の修正も現実にはありえると思います。
二重の巾を狭くした手術をして、その手術後の腫れなどの影響がなくなるのは通常最低でも3ヵ月以降だと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28221]

バランス

投稿者:まき

投稿日:2011年06月29日(水)12:41

高柳先生、顔全体のバランスの問題もあるが、正面視でだいたい1〜4ミリ幅が自然な幅ということですが、どんな顔だと4ミリが良かったり1ミリが良かったりしますか?派手顔、地味顔ということですか?目の大きさで決めますか?先生は何を基準にして二重幅を決めますか?わたしはどの幅が良いのか考えれば考えるほどよくわからないです。

[28221-res34998]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年06月30日(木)00:00

一般的には大きすぎる二重の幅は不自然に見えることになると思います。狭い二重が不自然に見えるということはあまりありません。ただバランスの問題があり、たとえば、あごが細く前に出ていて、鼻筋もすっきり通っていて、鼻も高く、小鼻も狭いというように、やや白人系の顔立ちの方であれば、広い幅の二重もとても自然に見えると思います。二重の幅は実際に鏡の前で、仕上がりの目の状態を仮に作って確認してもらえますので、いろいろの幅の二重を作って、ご自分で選択してもらっています。その際、あまりバランス上問題があるというケースでは、アドバイスをしています。要するに目だけで決めているわけではありません。顔全体、時には体全体を見る必要があると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28220]

z法

投稿者:おうあ

投稿日:2011年06月29日(水)10:15

やはりz法は傷が目立ち易いのですよね?

しかもネットで調べましたら、z法でも色々あるとの事で、医院によって違うという事はどうやってを選ぶのが適切ですか?

出来ればスキンリドレイピング法でやりたいと思っているのですが。。。念の為にお伺いしておこうと思い質問させていただきました。

[28220-res34997]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年06月29日(水)23:05

Z法が傷が目立つというのは正しくありません。傷が目立つかどうかは肌の質によって差があります。Z法で目頭切開をしても傷がどこにあるのか全然わからない人もありますし、傷が目立ってしまう人もあるわけです。傷が目立つ肌かどうかを手術の前に見極めることが大切なわけです。ですからどういうタイプの目頭切開もしてはいけない人もおられるわけです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28220-res35016]

おうあさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年06月30日(木)11:02

目立つ目立たないと云うのは主観的要素も加わりやすいので、やはり実際をみてご決心された方が良いと思います。
Z形成も色々あります。ホームページのみでは、その違いが分かりにくいかも知れません。
Z形成でもこれ迄の手術方法の変遷からみたら、最近のZ形成は傷が目立ちにくいのは事実でもあります。
今年の4月の形成外科学術集会でもZ形成とスキンリドレイゼングとの比較報告があったと覚えています。
傷のみならず、総体的比較でしたので一概には云えませんが、報告者はZ形成にやや軍配をあげていたようにも思いました。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28216]

非吸収物抜去後の腫れ

投稿者:f

投稿日:2011年06月29日(水)02:14

約3年前バイオアルカミドを瞼の窪み、眉間に注入し、小切開した所から絞り出す抜去をうけました。始めは瞼の窪みからでした。腫れを恐がり眉間は後にのばしました。術後腫れが引いた後眉間から額に腫れのような膨らみが残り、医師の言うにはリンパ液が溜まっているので待つようにと言われ、何度もの通院でもまだ待つようにと言われ、3ヶ月くらいして、眉間、瞼中心に目が開かなくなるくらい腫れ、クラビットを飲み、しばらくでなんとか治まりましたが、腫れのひくのは遅く、中の体液なのか注入物なのか今では解りませんが、医師の言うには混ざってる可能性はあると言っていましたが、それが目の付け根の鼻寄り、アイホールの鼻寄りあたりで固くなり、押さえると痛みがあり、眉間から額にかけても膨張、腫れがあり中を注射器で取り、検査したら無菌性の膿みで血行不全により自分の脂肪が溶けていたらしく、眉間に残っていたものも抜去しました。その抜去から3ヶ月し、もう腫れは起こらなくなりました。目の付け根の鼻寄りの固くなっていた所はまだ少しこりこりしており、気になりましたが中の瘢痕だと思いました。先週、体がだるく、発熱はないのにカッカと足と頭がし、すぐ検査しましたが、肝機能、甲状腺ホルモン等血液検査、CTによる内臓等の以上も無く、ただ0.8%の炎症反応がありました。その時目の付け根あたりの固かった所が押さえると痛み、2日後に固かった所から目頭含む瞼がかなり腫れ、その腫れが額に移動するように眉間から額の腫れていた所にほぼ無痛の腫れがあります。中を検査したら前と同じものでした。
今度病院を変え、そこから症状を書いた紹介状を持って地元の大学病院で検査をうけますが、目の付近の固くなっている所が血管かどうか解りませんが、そこまでレントゲンに写るか不安だし、正直、分らないのかもしれませんが、今は先生方のより多くの所見、意見、考えられる状態をお聞かせ下さいませんか?
助けて下さい。

[28216-res34996]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年06月29日(水)23:04

注入された物質そのものによる炎症が起きたのかもしれませんし、これに感染を併発したのかもしれません。一度の菌検査で、菌が検出されなくても、繰り返し、検査をすると検出されることもあると思います。あるいは実際に液状になってたまったものがあって、これが時々全身循環に流れ込み、そういう時だけ体調が悪くなったり、腫れが出たりするのかもしれません。こういう状況は菌が存在しなくても起こる可能性があると思います。とにかく状況が簡単ではなさそうなので、詳しい検査をして、原因を突き止めるということが大切なように思います。大学病院の形成外科などで、詳しい検査を受けて対応してもらってください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28216-res35017]

fさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年06月30日(木)11:02

どの程度、どこの層に注入されたのか分かりませんが、稀なケースなようにも思います。
いずれにしろ広義の意味合いでは異物性肉芽腫の分類に入るようにも思います。
起点、機序などは分かりにくいかも知れません。
絞り出すことによって少しでも異物が出てきたのでしょうか?
培養検査で細菌が検出されない炎症性のものはありますが、血液検査で鋭敏度の高い検査での数値がやや高いので、抗生物質の服用は今後もやむを得ないと思われます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28212]

回答ありがとうごさまいました

投稿者:高柳せんせいへ

投稿日:2011年06月28日(火)23:54

またまた質問すみません。現在まぶたの被さりがあり目をあけ直視した場合イチミリあるかないかの二重幅になります。閉じると睫毛きわから4ミリうえにラインがあります。4ミリ皮膚切除をすると目をあけ直視した状態で3〜4ミリ幅の二重が出来上がると予測していいのでしょうか?

[28212-res34995]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年06月29日(水)23:04

4ミリの皮膚切除では、正面視で二重の幅は1−2ミリ上がるくらいになります。たとえば現在の状態よりさらに3ミリ幅を大きくしたいという場合は、7−8ミリの皮膚切除が必要になります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28212-res35008]

高柳先生へ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年06月30日(木)10:00

診察していませんので杞憂かもしれませんが、老婆心で付け加えさせて頂きます。
先ず睫毛の際から4mm上に切開ラインがあり、開瞼すると1mm位の二重幅で二重があるという事ですが、普通4mm〜5mmのところで切開ラインを作ると、殆どの場合奥二重になります。1mmでも二重になるという事は皮膚を切除しているのではないでしょうか。皮膚に余裕がある場合は皮膚切除を4mmした場合は、二重の幅は約半分の2mm位広がりますが、皮膚に余裕がないともっと広がりますし目が閉じなく兎眼状態になります。又、4mmのところに切開ラインがあり4mmの二重の幅を出そうとしたら傷痕だけ見えて二重になりませんが。
手術後のトラブルも考えて手術しないと、とんでもない事になりかねません。寸法だけでなくもっと本質的な事も考えて手術されるべきです。そういう意味でも適正認定医とよくご相談下さい。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/ 
http://www.1319.ne.jp/m/ 

[28208]

目頭切開

投稿者:すず

投稿日:2011年06月28日(火)21:36

半年前に目頭切開の手術を受けました。
その傷跡が二重とつながって縫合した目頭の跡をなぞってくぼんでしまいました。

目頭より下から二重のラインが出来てしまったので整形したことが丸わかりになってしまっています。

左右で仕上がりも違います。
明らかに失敗だと思います。

しかし担当医には丸め込まれてしまいます。


この場合せめて手術代だけでも返金してくれないのですか?

[28208-res34976]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年06月28日(火)23:02

手術結果に満足が得られていないということをはっきりお伝えになっているのでしょうか?それでだめな場合は、弁護士さんなどに相談されるのがいいのではないかと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン