最新の投稿
[28261]
目頭切開につきまして
[28261-res35051]
おうあさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年07月02日(土)10:00
ごめんなさい、もう一度ひっくり返しますがご容赦下さい。
差がない?と仰ったのは、私ではありません。
傷痕については、「大きな差がある」と私は思います。
また、「総合的にみてZ形成に利がある」というのは、その発表された先生の感じ方ですが、その会場にいませんでしたのでどのような意見や討論が行われたかを私は知りません。
skin redraping method を始めて4年目になりますが、症例を重ねて工夫を加えるほどに、Z形成術を採用する症例がなくなってきました。
その工夫というのは、切開法(埋没法もある)の二重の作り方についてで、そのことで傷痕を隠せないZ形成の必要性が減ったということです。
隠せない場所に傷痕が残り、肌質(体質)によってはいくら精密な切開・縫合を行っても窪みや幅のある傷痕になってしまう可能性はあります。
悩みを増やしてしまい申し訳ありませんが、傷をつける前の今しかできないことだと思いますので、包み隠しの無い意見を述べさせていただきました。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[28261-res35071]
おうあさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年07月02日(土)15:03
再度誤解があると困りますので、追加の形でお答えしておきます。
1)Z形成術にも方法の変遷(やり方の違いと進歩)があり、その効果を最大に表すやり方が数年前より出ていると云うことです。その事によって効果と傷のあり方にZ形成と云う限られた部分でZ形成自身にも良き方向性が出ていると云うことになります。
2)4月の形成外科学会での報告者は元来がZ形成を推奨され、その後Redrapingをとり入れております。その比較の中で両者の利点、欠点を述べられ、傷はRedrapingがZ形成より目立たないが、縦方向のゆるめる効果が弱く、それ等を総合してZ形成と述べられたと記憶しております。
当然、両者の特徴をつかんでおられる訳ですから、選択肢は患者さんになげられていると云うことになります。
3)私自身は現在Oh YW先生の報告されたRedrapingを略々すべてに行っているのは、傷が目立たない事をもって選択肢の第一にあげているからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28257]
埋没法
3年前に埋没法をおこないました。
現在とれていないのですが、これからとれる可能性はどのくらいありますでしょうか。また3年ぐらいたてば癒着していて自力で二重になっているという可能性はどのくらいでしょうか。
人それぞれかと思いますが、だいたいどのくらいの割合かを知りたく投稿させていたきました。
[28257-res35050]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年07月02日(土)09:05
お気持ちはよく分かっているつもりですが、お答えはやはり「分かりません」になります。
埋没法で癒着を期待するのは如何でしょう?
二重の手術の中で、唯一抜糸することで元の状態(例えば一重瞼など)に戻れる可能性があるのが埋没法です。
つまり、基本的に二重になっているのは埋没されている糸が上瞼を引き上げる眼瞼挙筋の力を二重ラインの皮膚に伝えることで二重瞼の襞を作っているわけで、抜糸をしても皺のような線が残った場合に癒着のせいにするのだと思います。
また、埋没法をしなくても年齢を重ねることで二重瞼のようになることがあり、これは埋没法の癒着とは本来関係のなことで、そんな可能性も考慮する必要がありそうです。
3年間二重を保っていても、今から徐々に浅く緩んでいくこともまれではありません。
引き出したかった回答とは違ったものになったと思いますが、申し訳ありません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[28257-res35053]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年07月02日(土)10:05
埋没法の手術は何年たっても、ラインがとれるというリスクはあると思います。まぶたの下垂が出てきたりして、これがラインに重みになってくると、ゆるんだり、とれたりする可能性はあると思います。すでに3年がたっているということなので、今後ラインがとれる確率は低くなっているとは思いますが、それでも今後何も起きないということにはならないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[28257-res35069]
匿名さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年07月02日(土)15:02
もう充分に一面ではご自分の二重になっていると思います。
埋没法を含めて二重の手術は少しく人の手を加えてみると、その後は貴女様自身の瞼に二重のくせがつくと云う理屈であろうと考えていますが、あく迄くせですので加齢に伴う変化等々はありえると思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28252]
土井先生へ
目頭部分だけが二股になり昔のラインが見えています。夕方問い合わせると目頭切開は抵抗があるとおっしゃられたから目頭にも幅がでるよう工夫してなったもので次第にうえの折り込みのほうが綺麗に安定すると気にならなくなるといわれました。折り曲げたラインの延長が目頭側にもあるということらしいです 目頭側は固定はしていないだそうです
こんなやり方は普通ではないと思うのですがこんなやりかたもあるのでしょうか
確かに目頭側にも幅ほしいと話したもののショックです。修正できますか?
[28252-res35065]
お返事します
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年07月02日(土)14:01
目頭部の処置は目の上の皺取りなどで難しく、時によってお尋ねのような状態が生じます。
やり方が普通であるのかと云う考え方とは別にして、未だ美容外科で解決しにくい部分のひとつと云えます。
この様に目頭部位で三重のようになった場合、自然に治っていく事もありえますし、治らないと小さな修正を要すると云うことになります。
治し方は前回のご質問の回答に記してみました。
ご不満はありましょうが、もう少し譲歩なさって主治医に事を委ねてみたら如何でしょうか?
あく迄手術ですし、絵を描くようにいかない事もあります。ご勘弁下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28252-res35080]
ちょっと拝見してみないと
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年07月03日(日)18:00
先のご質問はナチグロさんで良かったでしょうか?
前のラインが下で新しいラインが上なのでしょうね。確かに新しいラインの下に蒙古ヒダの引き込みが作るラインがある場合は目頭切開が必要なこともあります。このあたりまで来ると拝見して目頭を引っ張ってみたい所です。お近くの適正認定医を受診なさって相談してみて下さい。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[28249]
食い込み
出口先生、当山先生有難うございました。
28238の、食い込みに悩んでいて脂肪注入をしたらどうかと相談させていただいた者です。
質問の仕方が悪かったかもしれませんのでもう一度宜しくお願いいたします。
二重ラインの引き込みも強いですし、目を閉じた時のラインも少しへこんでいます。
「ライン直下に脂肪注入」ではなくて、「ライン直下の癒着を針で剥離して、そこにわずかの脂肪を注入する」という方法を担当医に提案していただいております。再度切ってやり直すより脂肪注入の方が簡単だ、という説明を受けたのですが、こちらのほうが仕上がりは悪くなるのでしょうか?
素人ながら、どうやって脂肪を均等に入れられるのか?と思っていたのですが、担当医から、しこりができたらステロイドを注射すればいいし、ちゃんと改善策があるんです、と言われたので脂肪注入のほうを選ぼうかと思っていました。。。やはりやめておいた方がいいのでしょうか?
[28249-res35049]
j さんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年07月02日(土)09:03
患部の状態、患者さんの希望、担当医師の経験からくる手技の選択といったことから治療方法が選択されますし、これも絶対的なものではなく、経過に応じて治療法が変わることもあります。
前回の回答は、私の考えを紹介したということでご理解下さい。
ただ、経験豊富な当山先生も同じように脂肪注入では難しいと考えておられるようであり、そこから考えても可能なら切開による治療の方が考えやすいのではないでしょうか?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[28249-res35057]
jさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年07月02日(土)12:01
部分的に食い込みがあるのであれば、やってみる価値はあるかも知れませんが、長い二重のラインの全てを針で剥せるのか、出血があった時どうするのかと云う問題はありそうに思います。
恐らく、その先生は一度はやってみた事があるのかも知れません。
そこら辺の経験をお聞きしてみたら如何ですか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28247]
何故なのか
埋没で二重にしました。それから十年すぎ先日弛みとりをしました。目頭切開は抵抗あったのでラインにそって目頭から弛み皮膚切除をし元のラインと二重になりました。何故こんなふうになるかわかりません。内側の線を消したいのですが可能でしょうか?上のラインが勝つとこちらのサイトでは見たのですがあきらかなミスでしょうか?
[28247-res35048]
わかりませんね
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年07月01日(金)21:03
埋没で二重があり、それを気に入っておられたのであれば、普通はそのラインを含めて、その上下で皮膚切除を行ないます。元の埋没のラインは無くなるはずです。ひょっとすると引き込みが緩くて三重になっているのではないでしょうか?上のラインが弱いと下が出る場合もあります。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[28247-res35054]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年07月02日(土)10:05
多分ということになりますが、切開して作った新しいラインの固定が弱すぎるのか、埋没法で作ってあったラインを消す処理がされていないか、有効でなかったか、などが考えられるように思います。再度切開をしてラインを消す処理をすれば、問題は解決するように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[28247-res35056]
ナチグロさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年07月02日(土)12:01
文章内容が分かりませんが、たるみとりの手術をしたら目頭部が三重になっていると云うことではないのでしょうか?
そのような時、上のラインと下のラインを合せて切除すれば改善すると思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28246]
内出血
内出血が出たところは他のところよりも腫れていますか。
[28246-res35045]
内出血さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年07月01日(金)11:03
内出血が生じた部位は腫れますし、治癒に時間を要します。
又、多少の血腫を併発しているのなら経過をみますが、大きな血腫もたまに内出血部に生じていますので、細かく観察していく事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28246-res35055]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年07月02日(土)10:05
内出血が起きれば、腫れは出ることになると思います。内出血の程度によって腫れにも差が出ます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[28245]
らいん
3週間前に切開修正しました。切開線の食い込みが均一でなく埋没したみたいに三箇所くらい他より食い込んでる箇所があります。その箇所は腫れも他よりおおきい感じで、抜糸前から触ると痛みがありました。食い込みと腫れが均一でないせいで綺麗に織り込ませていなく目を開けたときラインがぐにゃぐにゃしています。腫れが引いたら綺麗な弧を描くようになりますか。
術後どのくらいで痛みもラインも綺麗になっていくか教えてください。
[28245-res35044]
みなみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年07月01日(金)11:03
食い込みが所々にあると云う現象が何故生じたのか、手術方法の詳細が分からないのですが、一般的に云える事は、やはり3ヵ月は待ってみるべきでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28243]
切開術後・自己流の矯正法なにかありますか?
[27925]瞼の皮膚切除のみ・で相談させていただいた者です。その節はお世話になりました。こちらで相談させていただいたあと、施術してくださる眼科の先生に相談して、瞼の皮膚切除手術の際、メスを入れた場所を二重にしていただいたのですが、現在術後3週間くらいですが明らかに右と左の二重の幅や長さが違っています。それでも術前に比べれば見違えるような仕上がりで満足はしているのですが、病院からもらった軟膏を綿棒で自分の希望のライン辺りに軽く塗るとしばらくはその場所にラインが留まっているので、もしかしたらいまだったら自己流でなにかラインの場所の矯正ができるのかなーなんて思いこちらで相談させていただきました。二重のラインが定着する前になにか自分でできる矯正法やマッサージ、顔の体操などありましたら教えてください。また市販のメザイクやアイプチなどはいつ頃から使用可能でしょうか。宜しくお願いします。
[28243-res35043]
ママさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年07月01日(金)11:02
抜糸を済ませているのであれば、アイプチをすると多少の矯正にはなります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28242]
埋没と全切開の見た目の違い
一年前に埋没で二重にしましたが、瞼の脂肪が多いのかぱっちりした目になりません。眩しいときにしかめ面してるような目に無意識でなっています。そこで全切開を考えていますが、埋没と全切開では見た印象は変わりますか?あまり差が無いようなら、少し様子を見てみようと思います。
[28242-res35042]
マッキー さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年07月01日(金)11:02
切開法のやり方にもよりますが、やや大雑把な表現をしますと、印象は変わらないと云えます。
瞼の脂肪が多いと云う厚ぼったさの改善は、眉毛下切開での治療が良いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28241]
お願いします
埋没法の抜糸のリスクや、糸は見つからず取れなかった場合に起こりうることにはどなようなものがありますでしょうか?
[28241-res35038]
かなさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年07月01日(金)11:00
先ず最大のリスクは糸をとりたいと思っている患者さんの期待に答えきれない事でしょう。換言すれば何故とりたいと思ったのか、その障害の改善がなされないと云うことにつきます。
例えば糸による角膜障害があったのなら何にもまして、糸をとると云う事を優先させますが、その時多少の組織破壊が生じようが、出血があって腫れが長引くであろうが角膜障害を取り除きますので、やむを得ないと云うことになります。糸がとれないと、その事が改善されないと云うことになります。
ひるがえって云える事は糸があっても今の所障害がなく、何事もなければあえてとり去る必要はない・・・つまり、そのまま糸があっても問題は起らないと云えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
出口先生、当山先生ご返答ありがとうございました。
z法でもさほど差がないとの事で、凄く安心致しました。
近くの医院のz法でして頂こうと思います。
質問なのですが、
z法等の目頭切開で凹みとか出来るのは何故なのでしょうか?
また、千葉・東京で二重ではなく目頭切開を得意としてらっしゃる方がおりましたら是非教えて下さい。宜しくお願い致します。
m(__)m