オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[28349]

男で切開

投稿者:

投稿日:2011年07月08日(金)17:11

こんにちは。

切開をして1年になります。
食い込みや切開線が気になります。あと、まぶたを触ると、所々しこりがあります。
女性は化粧をすれば目立たないと思うのですが、自分は男なので、化粧などはできません。

再手術で化粧なしでも元々二重のような線を作ることはできますか?

しこりは中糸だといわれたのですが、これは取り除けますか?

[28349-res35185]

まずは診察を

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年07月08日(金)21:00

今の状態がどの程度であるかを拝見して判断しなければなりません。まずはお近くの適正認定医を受診なさって見てもらってください。シコリの中糸はたいてい取ることが可能です。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[28345]

28329

投稿者:K

投稿日:2011年07月08日(金)11:13

中糸で痛みが起きることはないんですね。
ではやはり、違和感などがある場合、何が考えられますか?
腫れなどはありません。やはり、どっちにしろ修正したいので開いてみるしか解決策はないですか?

[28345-res35180]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年07月08日(金)14:01

糸が正常な状態で入っている場合は、痛みはありません。ただ糸に感染が起きているような場合は、痛みが出ます。また中でどのような手術がされているかが問題で、どこかに癒着が起きていたり、筋肉などよく動く部位に糸がかかってしまっていたりすれば、違和感や痛みが出ることもあると思います。また違和感はたとえば眼球に異常があるような場合でも出ることがありますので、一度眼科でも検査を受けてもらったほうがいいかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28344]

切開

投稿者:ふたえ

投稿日:2011年07月08日(金)08:36

もとから二重である場合に、幅をひろげるにあたって切開法をする場合、中縫いの糸を残す術式の方が取れにくいでしょうか?

[28344-res35161]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年07月08日(金)09:04

生まれつき二重の方の二重幅を広げる切開法では、中縫いは不要でしょうし、それで取れにくいということもありません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[28344-res35164]

ふたえ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年07月08日(金)10:01

中縫いの糸を残す残さないと二重の取れ難い取れ易いとは全く関係ありません。出来るだけ異物となるものは残さない方が良いと思います。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/ 
http://www.1319.ne.jp/m/ 

[28340]

それぞれの期間

投稿者:さお

投稿日:2011年07月07日(木)23:57

切開手術の腫れは三ヶ月間と聞きますが、これは目を閉じたときのラインの食い込みもこの期間内に平らになると思ってもいいですか。
傷は一ヶ月目が一番汚く、それ以降はどのくらいの期間で綺麗になっていきますか。
どちらも完成と言われる時期と経過段階を教えてください。

[28340-res35160]

さおさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年07月08日(金)09:04

腫れが或る程度引いてあまり気にならなくなるのに2〜3週間、もう腫れはないと言えるには2〜3ヶ月。
術後1ヶ月の傷痕が一番硬い時は綺麗ではなく、その後徐々に柔らかくなり綺麗になるが、3〜6ヶ月くらいが目安でしょう。
私は患者さんに以上のような説明をしています。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[28340-res35169]

さおさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年07月08日(金)11:04

3ヵ月はひとつの目安でありますので、肌質によって2ヵ月の時も4ヵ月目の時もあります。又、術後出血が多い方などはそれ以上に長引きますし、年齢によって違いますし、人種の差もあります。
術後1週間から当院ではエステシャンの出番となり、お化粧のやり方や腫れを早く引かすよう温めたり、心のケアに入ります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28335]

クマへの脂肪注入

投稿者:もも

投稿日:2011年07月07日(木)18:42

こんにちは
50歳の主婦です
若いころからクマに悩んできましたが
中年になりちりめんしわも加わり
なんとも老けた、疲れた顔になってしまいました

PRPで小じわを何とかできないかと思いますが
凹んでいるクマはPRPでの解消は無理と思っています
脂肪注入の方法もあるようですが
ダウンタイムは何日くらい必要でしょうか
仕事柄めがねでごまかすことはできません
また、脂肪を入れた後はしこりができたり、入れたところとの境界が段になってめだちませんか?
特に、笑った時などに不自然な膨らみなど。。。。。
1回目は吸収されやすいようですが、どのくらいのインターバルで繰り返すとよいのでしょうか。
最終的には入れた脂肪はどのようになるのでしょうか?最後は津川雅彦さんのように
年輪のような目袋になってしまわないか(重力で)心配です
一般的な手術や術後の流れについてぜひ教えてください

注入以外の方法で対処するとしたら、何があるのでしょうか。

[28335-res35159]

ももさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年07月08日(金)09:03

凹んだクマは、タルミ取り手術で眼窩脂肪や眼窩隔膜の操作で平らにするのが最も効果的で、もちも良いと思います。勿論、シコリなども起こりません。
手術以外でということになると、脂肪やヒアルロン酸などの注射になるでしょう。
若いときからの凹みということなので注入で良いのでしょうが、やはり年齢的なタルミも加わっているとしたら、注入だけで問題を解決していこうとすると、ご懸念のような問題を生むこともありえるように思います。
拝見して見ないと断言は難しいところがありますが、タルミ取り手術が第一選択になるのではないかと、私は思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[28335-res35168]

ももさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年07月08日(金)11:04

先ず文句なく手術の適応であり、それ以外ですとはるかに効果は落ちるようにも思います。窪んでいる部分がどこなのか分かりませんが、手術によって窪みも改善します。
それ以外となると(手術後であっても追加する時がありますが)ボトックスやフラクショナルレーザーで小皺を治し、時にはマックストーニングなどでくすみをとります。
PRPも補助的には良いと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28333]

出口先生へ

投稿者:おでこ

投稿日:2011年07月07日(木)17:00

いろいろな方法があるんですね。ありがとうございます。お任せしたらいろんな方法を一緒に考えてくださるというのは安心です。あとひとつ質問ですが、ラインから弛みを切除する場合、ラインうえとラインしたとの皮膚切除があるようですがラインうえを皮膚切除するとラインしたも引っ張られるものではないのでしょうか?ラインしたとラインうえの皮膚の切除の違いはなんでしょうか?いまのあるラインをもとに下 うえ と切除しくっつけるのでしょうか?イマイチ理解が出来ません。
それが適応かそうではないかはドクターに診てもらわないとわからないのはわかっていますが知識としてひとつしっておきたいのでよろしくお願いします

[28333-res35153]

おでこと食い込みさんですね?

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年07月07日(木)18:03

まず、傷痕の窪みを治すためには最小幅で傷痕を切除します。
更に眉毛側の皮膚も切除すると、瞼を開けたときの二重襞の被さりが減るので二重幅は広くなります。
傷痕に加えて睫毛側の皮膚を切除するのは、幅広二重を狭くするために二重ラインを睫毛側へ下げるためですが、実際には術前のラインの癒着を取る操作を併せて行う必要があります。
傷痕から眉毛側と睫毛側で同じ幅の皮膚を切除すると二重幅は変わらないはずですが、実際にはそのような切除が必要になることはあまりお目にかからないように思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[28329]

痛み

投稿者:k

投稿日:2011年07月07日(木)08:14

切開法による中糸が表面近くに有るようでボコっとしています、なんだか痛み、違和感もあります。傷も酷いため精神的なものもあるとおもいますが頭痛もしてきました。切開から3ヶ月近くになります。できるだけ早く再手術した方がいいですか?

[28329-res35143]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年07月07日(木)09:05

そろそろ修正手術のできる時期でしょう。
まずは、診察を受けて治療方針などを具体的に相談してみて下さい。
貴方の悩みを解消するという点では早い方が良いでしょうが、手術が局所に与える影響としては急ぐ必要はないことになります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[28329-res35147]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年07月07日(木)16:03

糸が表面近くにあっても痛みが出るということはないのですが、他になんらかの原因があるのかもしれません。外観上の問題については修整が必要なのかもしれません。時期としてはそろそろ修整ができる頃になっていますので、あまり気になるようなら修整手術をされてもいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28328]

修正

投稿者:

投稿日:2011年07月07日(木)07:09

目頭側がなぜか目のラインにあってなくて四角っぽくなってます。
たるみとりだけだったのでラインはかえてないのですが術前は奇麗なラインだったのでこれは目頭の皮を切りすぎた事が原因でしょうか?また凹んでなかったのに一カ所目頭側の癒着が凹みました。。
やはり目頭だけ幅を狭める手術しかないですか?まだ皮に余裕はあると思われます。傷は白くならないと再手術不可能なんですか?

[28328-res35142]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年07月07日(木)09:03

手術後3〜6ヶ月くらいで落ち着いてくることが多いのですが、どれくらい経過していますか?
目尻側のタルミが大きかったのに目頭側も皮膚を取りすぎたか?あるいは二重ライン癒着が高めになった?のどちらかでしょう。
3ヶ月くらい経過していれば、修正手術も可能かと思います。
お近くの適正認定医で診察を受けてみては如何でしょう?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[28328-res35148]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年07月07日(木)16:04

手術からすでに3カ月程度たっているのでしょうか?すでにそれくらいの期間が過ぎているのであれば、今後改善は期待できませんので、修整を考えていいと思います。まだ3カ月たっていないのであれば、腫れがあるためにそのように見えている可能性もあると思います。3カ月以上たってそういう問題が残っているのであれば、ラインの固定が目頭側で上過ぎたか、皮膚の切除量が多すぎたかのいずれかが原因です。修整は可能なので、心配しなくて大丈夫です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28327]

ありがとうございます

投稿者:らん

投稿日:2011年07月07日(木)02:04

カリスクリニック出口先生、メガクリニック高柳先生、お忙しいなか回答していただき、ありがとうございました。毎日鏡をみて悩んで、やはり美容整形は思うようにはならないのだと落ち込んでいました。また病院へ行って受診してみようと思います。ありがとうございました。

[28327-res35144]

らんさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年07月07日(木)10:00

美容外科医、形成外科医もそれぞれ仕上がり評価の物指しが違うでしょうし、その裏づけとなる技量にも当然差があるものです。
面倒かもしれませんが、セカンドオピニオンを何人かの先生にいただいたうえで、今後の方針を考えるのが良いと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[28325]

眼瞼下垂の戻り

投稿者:えりか

投稿日:2011年07月06日(水)23:34

28307の回答に対して追加質問です。いただいた回答から、まつ毛の位置は同じなので、眼瞼下垂手術時に同時に行う二重の固定がされていなかっったのではと思いました。これは通常行うものなのでしょうか?これは後からでもできるのでしょうか。
もし担当医が通常そのようなことをしていない場合は、担当医に聞いてもわからないのではと思いました。
ちなみに担当医はjsapsの認定医です。jaamとは別物なんでしょうか?

[28325-res35149]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年07月07日(木)16:05

眼瞼下垂の手術時に二重の固定を併用するのが通常かと思います。もちろんあとからでも行うことができます。JSAPSとは日本美容外科学会のことです。JAAMは日本美容医療協会のことで、日本美容医療協会の会員の先生は日本美容外科学会の会員ですが、JSAPSの専門医だからJAAMの会員とは限りません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28325-res35157]

しないことは無いと思います

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年07月07日(木)21:00

二重の固定をしないと言うのはあまり聞いたことがありません。固定はしたものの緩かったので緩んだのではないでしょうか?
JSAPSの専門医を取るためには形成外科学会認定の形成外科専門医でなければなりません。JAAMの適正認定医この二つの資格を取っている上にさらに審査を受けています。JSAPSの専門医と言うことはかなりの形成外科経験とある程度の美容外科経験があると思われて良いでしょう。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン