オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[28584]

グラマラスライン

投稿者:ゆう

投稿日:2011年07月26日(火)21:13

目の下側を結膜を切除して広げる手術を3年前にしました。最近、目の下の下げて止めた部分の皮膚が眼球にひっかかって瞬きの度に違和感があります。主治医に見てもらうつもりですが、この整形自体が修正が困難なものである事は知っています。主治医のところに行っても、また整形でとりあえず治す様な事しかやってもらえない気がします。移植などの腕はない気がするという意味です。その場合、大学病院の形成外科に行ってもどうにかなるものでしょうか?この整形自体、この主治医の勝手で始めた様な方法なので大学病院に行って良いのか疑問です。教えてください。

[28584-res35461]

形成外科が良いかもしれません

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年07月26日(火)21:04

学会でも修正法はあるのかとご質問しましたが、回答は出ませんでした。修正するのであれば口唇粘膜や耳介軟骨、口蓋粘膜移植が必要であると考えています。形成外科か適正認定医に相談なさってみて下さい。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[28583]

アクアミド

投稿者:ときこ

投稿日:2011年07月26日(火)18:00

アクアミドを鼻筋に打ち、それらが眼球周辺に拡散した場合に、視力の低下や目に悪影響は有りますか?

[28583-res35462]

無いでしょう

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年07月26日(火)21:04

鼻筋に注射して眼球周囲まで拡散するとしても極微量ですので問題ないでしょう。顕微鏡で見てたまたま見つかるぐらいの量ですから。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[28580]

まぶた

投稿者:原田

投稿日:2011年07月26日(火)16:58

現在40代で、最近、瞼の窪みが気になります。こちらの認定医の先生の病院でも、まぶたにヒアルロン酸は、打っていますか。。??

変なクリニックでは、打ちたくないので出来れば、こちらの先生の病院でお願いをしたいのですが。。

[28580-res35463]

窪みの原因を判断しなければなりません

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年07月26日(火)21:04

眼瞼下垂があるのか下眼瞼のタルミがあるのかを見なければなりません。
私はヒアルロン酸を使っていません。凸凹のリスクがあると考えていますので。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[28577]

術後の相談

投稿者:らいと

投稿日:2011年07月26日(火)15:22

下瞼のふくらみとりのため、経結膜脱脂を受けました。
術後の皮膚のたるみによるシワとくまが気になるので、担当の医師に相談したいのですが、こういった相談は術後どれくらいの期間経過を見てからが適当でしょうか。

35歳です。

[28577-res35453]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年07月26日(火)15:02

一応早めに状態をみてもらって確認をとっておくのがいいと思います。多分手術から3カ月は腫れや傷の硬さなどが残りますので、その間は待ってくださいということになるかと思います。つまり手術から3カ月は腫れがありますので、それまでの時期にしわがあるのであれば、3カ月目まではしわは悪化する可能性があるわけです。その時期になって調整を考えられるのがいいのではないでしょうか?もちろん手術から3カ月目で相談をされてもいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28576]

費用

投稿者:たえ

投稿日:2011年07月26日(火)13:20

埋没ラインでとれてしまったら、何年以内までなら無料修正します、というのは見かけますが、切開でそういう保証制度がある病院はありますか?
切開でもそんな良心的な制度があるとうれしいです。
たとえば、誰が見ても執刀医自身が見てもラインが薄いとか不安定だとか、幅が予定の半分以下とか、になった場合は、無料で修正してもらえないのでしょうか?

[28576-res35452]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年07月26日(火)15:02

こういう問題はクリニックによって費用も含めて、対応が異なることになると思います。手術前、あるいは診察の際、あるいは前もってクリニックにメールなどで、確認されるといいのではないでしょうか?不安であれば、手術の契約書にそういう記載も入れておいてもらうといいと思います。クリニックによって、もういろいろ異なる対応があるように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28576-res35491]

たえさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年07月29日(金)11:01

術後何年迄は保証しておく制度は医療側にとっても作られておいた方が良いと思います。
私も20年経ってのちに、20年前の手術が失敗だとクレームをつけられた経験があります。
その時、大変不愉快で不安を覚えました。
その為、私共では1年以内と云う期限を念の為区切っております。
修正も無料ではなく、5千円以下と云うのも基本にしております。
無料ですと「誰がみても」と云う点で難しいやりとりを生じてしまうからです。
つまり何度も無理な要求をされる方がおられ、ただただ、過労のみを生じてしまう場合も現実にあるからです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28575]

食い込み

投稿者:みゆき

投稿日:2011年07月26日(火)13:06

目を閉じた時の傷痕のくぼみの「食い込み」を治すより、目を開けた時の二重ラインの引き込みの「食い込み」を治す方が、脂肪の量がたくさん要る、ということですか?
あと、どれぐらいの量の脂肪を移動させたら、両者とも治るとか、傷痕の窪みしか改善しないとか、術中に加減は簡単ですか?
見当でやってみる・・というかんじの微妙な難しい手術なんでしょうか?

[28575-res35455]

みゆきさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年07月26日(火)16:05

目を閉じた時の傷痕の窪みは、皮下脂肪がなく挙筋腱膜や瞼板に直接癒着しているので、傷痕を切除して上下の皮下脂肪が存在する皮膚同士を縫合します。
目を開けた時の二重ラインの引き込みが深いのは、基本的にラインの位置が高く直接挙筋腱膜などに癒着しているはずですから、これは傷痕切除で癒着を外して瞼板位置くらいにラインを下げて、再癒着を防ぐように奥にある眼窩脂肪を引き出すことになります。
両方を治したいなら、上記の両方を同時に行えばよいことになります。
皮膚と眼窩脂肪に量的な不足がなければ、予定通りの手術として行えると思います。
別に加減が難しいとか、見当でやってみるということはありません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[28575-res35456]

みゆき さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年07月26日(火)17:00

傷痕の凹みは、小さなものであれば脂肪移植をするでしょうが、切開ラインに沿っているのであれば再度切除して凹まないように二重の固定からやり直すか、それ程の凹みでなければ皮膚切除し回りの組織を寄せるようにして凹みを直す事になると思います。
目を開けたときの二重のラインが引き込まれるのは当たり前で、引き込まれなければ二重になりません。特に目を大きく開ける事が出来る目程強く引き込まれますし、眼瞼下垂のように目が大きく開かなければ、引き込みは浅くなるか引き込まれずに二重になりません。引き込みが強いのを浅くしたい場合は、二重の幅を変えたくなければ二重のラインの上下の皮膚を切除する事になります。この場合は二重の癒着部位を下げなければなりませんので、脂肪が必要になります。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/ 
http://www.1319.ne.jp/m/ 

[28571]

涙袋

投稿者:ミスド

投稿日:2011年07月26日(火)08:31

涙袋を作るにはどのヒアルロン酸が良いですか

[28571-res35451]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年07月26日(火)15:01

一種の広告のようなことになりますので、特定の名称は出しませんが、一般にまぶたのしわをとるためのヒアルロン酸であれば、皮膚を持ち上げる力が弱いので、涙袋には適していません。皮膚を持ち上げる力の強いものが必要です。でも豊胸などに使用されるものは、デリケートなデザインが難しいので、これも適していません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28565]

平行な二重について

投稿者:あやか

投稿日:2011年07月25日(月)21:20

?以前の質問で 理想の二重にしたい場合で ビーズ法は筋肉の走行で形が決まる とのことでしたが、それだと私の場合末広になってしまい並行にはならなさそうなのですが、切開法だと筋肉の走行に関係なく自分の理想の形を作ることは可能でしょうか?

?幅広にしすぎてしまうと二重ラインとまぶたの間はハムのようになってしまうのでしょうか?それともその部分も脂肪を取るなどして腫れたようにはならないようにすることができるのでしょうか? 

[28565-res35437]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年07月25日(月)23:05

実際のまぶたを確認しないとよくわかりませんが、多くの場合、二重の幅を大きくとると、平行型になると思います。狭い幅の二重の場合、末広型になるケースが多いように思います。ビーズ法の場合、二重の幅で、目がしらのラインが決まります。切開法はこれより多少ラインの形を決めやすいのですが、それでももうこひだの状況などによっては、目頭切開をしないと平行型にならないことも多いと思います。二重の幅が広すぎると不自然に見えることがあり、ラインとまつ毛の間の皮膚がむくんでいるように見えることがありうると思います。幅を広くして、ハムのようにならないようにできるかどうかは、やはり状態を確認して検討する必要があると思います。脂肪を入れるという対策は普通とりません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28561]

目頭切開

投稿者:あい

投稿日:2011年07月25日(月)15:39

単純法(切り取るだけ)で蒙古襞を全部とれますか?

[28561-res35435]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年07月25日(月)18:03

単純法というのが、どのような方法なのか分かりません。
手術後の拘縮で変形や後戻りが起きないデザインなどで、色々な方法が報告されて使用されていると思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[28561-res35438]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年07月26日(火)00:00

単純法というのがよくわかりませんが、余っている皮膚を切除するだけということなら、三日月状に蒙古ひだを切り取るということなのでしょうか?もしこの方法のことを言っておられるのであれば、この方法はもうこひだをわずかに開けたいという場合に適応となる方法です。もうこひだをすべて取るというのは難しいと思います。切開が長くなると傷が収縮して、くの字型の傷が直線になり、傷が盛り上がることがあります。従って短い切開ですこし目頭があく程度の変化をつける方法と理解してください。逆にもうこひだがほんのわずかにあるという状況なら、この方法でもうこひだを全部とることができるということになりますが、こういうケースはまれだと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28557]

二重の切開法について

投稿者:あやか

投稿日:2011年07月25日(月)14:11

?切開するにあたって 切るのですから傷跡が出来るのはわかります。 その中で凹み傷ができて 閉じていても不自然などは 医師による技術からなるものなのでしょうか?

?成功といえる切開法では すっぴんで目を閉じていて整形したな、とばれるくらいの仕上がりになるのでしょうか
 
?生理中はよくないと聞いたことがあるのですが本当でしょうか?
よろしくお願いいたします。 

[28557-res35434]

あやかさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年07月25日(月)18:01

?瞼の厚み、色合い、アトピーなどのアレルギー体質の関係と、あとは手術の技術によることになります。
?半年経過していれば、明らかに分かるようなことはありません。
?関係はほとんどありません。生理中でも普通に手術しています。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[28557-res35439]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年07月26日(火)00:01

傷の目立ち方は、医師の技術と、あとの管理(医師が指導すべきですが)と肌の質によるところが大きいと思います。目を閉じても傷としてわかる肌の方には、本来切開法をおすすめしないというのが理想かと思います。普通の肌の方の場合は、3−12カ月程度で目を閉じても、傷として目立つことはないと思います。まぶたの手術であれば、生理中でも問題はありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン