最新の投稿
[28610]
迷ってます
[28610-res35487]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年07月29日(金)10:00
ダウンタイム優先ですと埋没法ですし、固定力で考えると切開法になります。
狭い二重にしたいとのことですが、瞼の縁からどれくらいの場所になるでしょうか?
あまりに睫毛の近くで切開の傷痕(二重ライン)を付けると、何らかの理由で修正なりのやり直しが難しいこともあります。
やはり瞼の状態を診察し、鏡を見ながらのシミュレーションで相談するべきでしょうし、迷っているなら埋没法を選択するのが良いかもしれませんね。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[28610-res35493]
ひさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年07月29日(金)11:02
ダウンタイムは埋没法、部分切開法、切開法の順で短いと私は思っております。
その為もあり、狭い二重と云うことですので、先ずは埋没法でやられる事も良いと思います。
それで外れたら部分切開かと考えます。
要するに埋没法の値段を部分切開や切開法の値段の半分にしてもらい、埋没法でとれたら半額を足して部分切開に切り替えると云う方法をとっております。
少しく頭を切り替え、埋没法はあく迄、仮縫い位の気持ちで如何かと考えました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28610-res35496]
ひ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年07月29日(金)11:04
取れるのは避けたいという事でしたら、多少ダウンタイムが長引いても切開法がベストだと思います。取れた事を考えれば又ダウンタイムが掛かりますし、その時は切開法にならざるを得ないでしょうから。
どうしてもダウンタイムが取れないときは、狭い二重との事ですから部分切開法が良いと思います。この方が埋没法より目立たないと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
http://www.1319.ne.jp/m/
[28608]
部分切開と眉下切開
お忙しい中、ご回答下さりありがとうございます。
実はもうひとつ、ご相談があります。
お手間をお掛けして申し訳ございませんが宜しくお願いします。
三ヶ月前に部分切開を受けたのは、昔の埋没ラインが薄くなった事と
瞼の余剰皮膚と目尻の二重ラインの下がりの為、眉下切開を予定して
たので、先に部分切開で綺麗なラインを作って、三ヶ月経過した今、
眉下切開を受けるつもりです。
眉下切開を受けるに当たり、気になる事があります。
1、傷は赤みだけなら、暫らく続いたとしても化粧や眉を描く事で
至近距離で見られても分からない様に隠す事は可能だと思うのですが、
心配なのは縫い傷の凸凹感です。切除して縫う訳ですので、抜糸後も暫らく凸凹した感じはあるのでしょうか?
そういった感じが続くのはどれ位でしょうか?
2、夕方や疲れている時など、本来の作った二重のラインではなく、
窪みに影響を受けたところでかなり幅広な二重になります。
三重の様なラインです。
加齢による脂肪の減少で瞼にタルミが出ているせいだと思うのですが、
眉下切開は禁忌でしょうか?
43才なので、眼球が飛び出た様な脂肪の減りではありませんが。。
長々と申し訳ありませんが宜しくお願いします。
[28608-res35492]
28596 のreitanさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年07月29日(金)11:02
1)部分切開で5mm以上切開していると、その部分でもう一度溶ける糸を使用し、皮下縫合をすれば、再度同部のみ二重を作る事は可能です。
2)眉毛下切開で傷の凹凸は生じません。
若い方で眉毛上の切開は凹凸が分かる時があります。
理由は分かりませんが眉毛が下方へ流れていますので、傷も眉毛下切開の方が目立ちません。
但し、外側端に皮膚があまり犬の耳(Dog ear)が生じる事があります。
3)夕方に三重になるのは、瞼の疲れで上瞼の挙上力が弱くなっているからだろうと推測します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28608-res35495]
reitan さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年07月29日(金)11:02
眉下切開は止めた方が良いでしょう。眉毛を挙げてみると判ると思うのですが、夕方や疲れたときの瞼の凹みと三重のような状態になると思います。眉下切開はある意味そのような眉毛を挙げた状態を作る訳ですから。
本来は部分切開でなく切開法で余剰の皮膚を取りながら二重を作れば手術は一度で目的を達成出来たと思うのですが。何故別けて手術しようとするのか理解に苦しみます。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
http://www.1319.ne.jp/m/
[28607]
はば
先生すみません。固定が強いと目頭の幅が広くなるそうですが、固定をゆるめても幅が狭くならない、というのがわかりません。すみません。
逆のことをしたら治るのではないのでしょうか?どうしてもわかりません。申し訳ありません。教えてください。
[28607-res35486]
はば さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年07月29日(金)09:05
固定が強いから二重の幅が広くなるという事はありません。睫毛から二重の線までが幅広いから幅広二重になります。固定の強さの問題ではありません。固定の位置の問題です。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
http://www.1319.ne.jp/m/
[28603]
初オペ!
あるクリニックで埋没から二重切開 下まぶた弛みとりをしましたがまだかなり腫れています。上下でしたらどちらが早く腫れが引きますか?分厚いまぶただったため上まぶたは脱脂をしましがよれよれにならないか心配です。質問してもいつも待ちなさい といわれるだけで具体的にいまはこのような状態だからと順序だて話してもくれません。カウンセリング当初からいつも流れ作業的に終わります。友達にかなり進められ決めたクリニックでオペを受けましたが友達のように信頼関係があるわけではありません。友達にはあっても私にはあっていないきがしてきました わたしは今回キリになりそうですがリピーターを重ねたいと思える信頼できる医師を探すには皆さんどのようにされているものなのか。私の条件は話しを聞いてくれ答えてくれる医師ですがそれと腕、熟練さがイコールではないでしょうし難しいとこです こちらのドクターは患者さんにどのような配慮をされていますか?
[28603-res35479]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年07月28日(木)10:04
多分まだ腫れている時期なのではないでしょうか。一応手術から3カ月の時期をめどにされるといいと思います。たしかに医師との相性のようなものもありますので、難しいですね。要するに医師としては患者さんのご希望を聞き、それが実現するためにはどういう方法があるか、メリット、デメリット、リスクなどを詳しく説明して相談し、あとは決定した治療方法に全力をつくすということになると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[28602]
たるみ
全切開をしました。目の中央だけ皮が弛んでて1mmくらいあげたいです。傷痕修正もしたいです。これは皮膚切除の量をそこだけ(目の中央だけ)多めにすればできるのですか?また1mm程度あげるには睫毛側と眉毛側だいたい何mm切除すればいいんですか?宜しくお願いします。
[28602-res35477]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年07月28日(木)09:02
睫毛側は傷痕切除ぎりぎりで、眉毛側は 2mm+α(αは傷痕の幅による)が原則です。
ただ、奥目で眉毛あたりの眼窩骨が前にひさし状になっていると、予定通りに二重幅が広くならないこともありますので、診察で確認してみる必要はあるでしょうね。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[28602-res35480]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年07月28日(木)10:05
修整は可能です。おっしゃるとおり皮膚の切除を中央部分のみすこし多くすれば問題は解決します。1ミリラインを上げるためには、切除量は皮膚の厚みなどで差が出ますが、3−4ミリというところでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[28596]
目の部分切開
先生方、こんにちは。ご回答、お手数ですが、宜しくお願い致します
。
15年程前に埋没で二重にしたのですが、ラインがうすくなった為、3か月前に信頼で出来る適正認定医のクリニックで部分切開の二重手術を受けました。
切開箇所は真ん中より少し目頭側から始まり、1?弱一か所の切開です。
傷はとても綺麗で先生にも感謝しているのですが。。
元々埋没でつくっていたラインを希望したのですが、そのラインよりも狭いラインになってしまい、修正を希望しています。
主治医は「長い目で様子を見て下さい。何年か経ったらこのラインで良かったと言う方も多いので・・」と仰いました。
でも、今結果が欲しいので、可能なら修正を希望しています。
目頭側のラインは少し狭くはなりましたが、今の状態でも構わないのですが、真ん中〜目尻側のラインはあと2?程上でないと、目の形が丸く見える上、元々、埋没で作っていたラインが今回つくったラインより2?程上なので余剰の皮膚も出来てしまった様です。
ダウンタイムの関係で全切開は希望していないのですが、もう一度部分切開で真ん中より少し目尻側〜目尻側に切開して頂き、目尻側のラインを幅広く末広がりのラインを作る事は可能な事でしょうか?
[28596-res35473]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年07月27日(水)19:00
実際の今の状態を確認しないと確実な話は無理ですが、多分再度の部分切開では難しいご希望のような気がします。一度部分切開で修整をされているわけで、小さい切開で、全体の形を変更するというのはかなり無理があるわけです。多分ということになりますが、全切開で修整をされたほうが確実なラインができると思います。私自身は部分切開も、全切開もダウンタイムにほとんど差がないように思っています。また部分切開は、まぶたの一部だけに強い癒着を作らないとまぶた全体にラインができませんので、特に下を見た時にラインの凹凸が出るリスクが高いように思います。今の状態を見ていませんので、担当医ともう一度よく話しあわれることをおすすめします。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[28595]
埋没法の抜糸
1ヶ月前に埋没法(挙筋法2点留め)の手術うけました。
腫れも落ち着いたかと思いますが、仕上がりのラインがどうしても気に入らず、抜糸を考えています。
抜糸は手術を受けた美容クリニックを予定しています。
しかし以下が心配で抜糸を躊躇っています。
1、埋没法1ヶ月の抜糸でも結び目がみつからず、困難な手術となってしまうのでしょうか。
2、抜糸してまぶたが元の状態に戻るのか
3、傷が残らないのか
4、腫れや内出血がどれくらいでるのか
抜糸したはいいけど、埋没したままの方がましだったなんてことは避けたいです。
どうなのでしょうか?
[28595-res35472]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年07月27日(水)19:00
手術から1カ月ということなので、まだあと2カ月くらいは幅が狭くなっていきます。最終的な仕上がりではないということです。できればあと2カ月くらい待って、手術の結果を正しく評価した上で、どうするか判断されてもいいように思います。埋没法の糸は時には見つからないということもありうることです。手術から1カ月でもそれはありうると思います。また糸がみつかっても、糸でしばった組織が硬くなって癒着を起こしていることもあり、糸を除去してもラインがそのまま残るということもありうることです。さらに糸が見つからない場合、ある程度の長さの切開をすることがあり、この傷が残ってしまうこともあります。腫れや内出血は糸が簡単にみつかるかどうかにかかっています。すごく腫れることもあるかもしれません。できればご希望の二重を切開法で作って、その際に糸を除去するというほうがトラブルが起きないように思いますが、、、。ご検討ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[28592]
目頭幅
癒着が強すぎると、目頭の幅が広くなるそうなのですが、癒着を緩めれば、目頭の幅が狭くなりますでしょうか?わざわざ幅を変える修正をしなくても、ゆるめたら固定位置が下がるでしょうか?
手術直後から、目頭の固定位置がやけに高くて、それから7か月経過しておりますが、やはり目頭だけ位置が高くて、広いです。ぐっと奥に引っ込んでいる印象もあります。ラインもやや角張っています。
伏し目がちだと目頭の広さをさほど感じませんが、正面や上方を見る程、幅が広い(高い)状況になっています。
癒着を緩めるだけで改善しますか?
[28592-res35471]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年07月27日(水)18:05
多分癒着をはずすだけではラインが狭くならないように思います。幅を狭くする手術は中の処理が簡単ではありません。皮膚もわずかに切除する必要があると思いますし、さらにまぶたの上から脂肪を癒着部位にずらす必要があると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[28591]
グラマラス主治医
主治医の方は皆様ご存知の先生です。この様な相談は受付の態度も悪くカウンセリング予約するだけで最悪な気分になります。ただ、手術したのは主治医であり、とりあえず嫌でも行くしかないと思いまず行こうと考えました。ただ、こちらも強い気持ちを持っていかないと相手に怒鳴られて終わりです。他の認定医の方の意見をあいた時にすごい怒ってました。でもそれだとこちらも納得いきません。治す方法もわからないのに手術したんですかと問い詰めて、それなりの覚悟がある事を主治医に理解していただかないといい加減に処理されると思います。その主治医が良い先生で整形でなく修正の知識もある方なら、安心して任せるのですが、そうではなさそうなので怖いです。しかしながら、ある程度の知識はあるんですよね?
[28591-res35488]
ゆうさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年07月29日(金)11:01
1)グラマラス法の修正は目の下を全層で切除しておりますので、皮膚側の足りなさを補うのみならず、粘膜部の欠損をどのように修正するのかがポイントで難しいかと思いました。
その為、眼の粘膜側にどのような組織をもってきたら良いのかと云うのが基本で、これはどなたも正解を出しきれない所かと思います。
2)一方、グラマラス法は恐らく眼の外側部のみ外反(下垂?)させるやり方ですので、同部の後葉部を縦に切除してしまったら幾等の改善が出来るのではないかとも思います。(私もやった事はありませんが・・・)
そのような思考の中で貴方の主治医は修正が出来る可能性を示唆したのではないでしょうか?
3)医者が怒る事はいけませんが怒りたくなる場合もしばしばで、私はトイレの中で時々「主様の耳はロバの耳」など大声をあげてストレスを発散した後、笑顔を取り戻し患者さんと対面します。
そうしますと私自身も患者さんの云っている意味合いをやっと理解出来る点があります。
結果的にみると、心に余裕がなかった自分を反省するのです。
貴方様も北風の如くではなく太陽のように明るく対応していくと、相手の方にも余裕がうまれ、貴方の云っている事に理解を示す余裕が出てくるかも知れません。
4)医療、特に手術と云うのは不可逆的変化を起すものです。
不可逆的変化とは、元に戻せと云っても後戻りの出来ない行為となります。
これが手術の基本ですので、余計かも知れませんが大切な点ですので、あえてふれておきたいと思いました。
その限界の中でどの程度リカバリー出来るか、貴方様が困っている所をもう一度見つめ直し、少しでも改善出来ないかをご相談していく事になりそうです。
至らないご返事になりますが、少しでもアドバイス出来たらと思いしたためてみました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28590]
ゆう
土井先生グラマラスの回答ありがとうございます。以前、何か起こった時に修正が可能か主治医に聞いたところ、修正できると怒りながら言われたのですが、それは私が素人だから言えた事で、適当な方法で修正すると言うことなのでしょうか。引っ張って止めるとかそういった方法で済む場合もあるとの事でした。また相談に行くので不安なのですが、主治医の話しは鵜呑みにせず、とりあえずどういった方法で修正するつもりなのかを聞いてみて、すぐに判断せず大学病院に行った方が安全でしょうか?
二重形成をしたく考えてるんですが、自分ではダウンタイムがすくない埋没がいいとおもうんですが、とれることは避けたいので部分切開と全切開も考えてますが、どの方法がよいですか?
狭い二重を希望し、現在はアイプチを使っています。