最新の投稿
[28637]
二重はば
[28637-res35525]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年07月30日(土)20:02
手術直後の腫れ方は個人差が出ます。内出血や手術操作によっても異なりますので、左右でも差が出ることも多いと思います。大体の見当ということになりますが、今の半分から3分の2くらいの幅になるように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[28635]
全切開
切開で幅を狭くする手術では三重まぶたになるリスクがあるのに、
幅を広げるときはそういったリスクは聞きませんがなぜですか?
また、相当稀かと思いますが、生まれつき二重幅が大きい場合に(眼瞼下垂ではないです。)幅を下げる手術なんてできますか?
[28635-res35524]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年07月30日(土)20:01
二重の直下の皮膚は、二重に皮膚が折れこまれているわけです。その分そこには厚みが出ます。その部位が上に移動した場合、まぶたの上はさらに脂肪も厚くなり、皮膚も分厚くなりますので、ここでへこみができることはありません。一方逆に二重を狭くするとまぶたの上から脂肪をずらすことが多いので、上のほうの脂肪の厚みがなくなり、さらに二重に折れこまれる皮膚の位置が下になるので、まぶたの上のほうには厚みがなくなり、三重になる可能性が出てくることになります。生まれつきの二重の幅が広い場合もせまくする手術は可能です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[28632]
何度もすみません
ここのサイトの認定医師のページに載っている、大竹先生に近いうちに見てもらおうと思っています。今のところ紹介状はもらっていませんがカルテを持って行って診察していただこうと思っています。大竹先生の意見で糸を抜こうか考えているのですが、その判断でだいじょうぶでしょうか?一度大竹先生には他の件でお世話になった事があり、とても信頼できる先生でしたので、本当は大竹先生に糸を抜いてもらいたいのですが、やはりそれは主治医にお願いするのが良いのでしょうか?信頼できる大学病院の先生にお願いするか、今一、信頼に欠けるけれども、実際に手術をしてもらった主治医の方にお願するのが良いのか、素人としては少しわからないのですがどうなのでしょうか?
[28632-res35518]
ゆうさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年07月30日(土)15:01
糸がどのような糸なのか、何本あるのか、どのような層にどのような使用方法をされているのか分からない点はありますが、カルテに糸の種類等々が記載されているとすれば切開して探し取り出しは容易です。
但し、下段での質問にもお答えした通り、改善出来るかは不明です。
大竹先生のご意見も添えて、又、やりとりしましょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28631]
当山先生へ
お返事ありがとうございます。ここ数週間のうちに少しひっぱられる感覚が出てきました。今は殆ど改善されてきました。当山先生のおっしゃる通り、その感覚が糸を取り除いたところで治るかはわかりませんと主治医の先生もおっしゃってました。ですが外見的な問題で、将来、外反やその他の問題が起こった時の事を考え、今糸を外してしまえるなら外してしまいたいというのが一番の考えです。将来、何か起こってから移植などという大きな手術になるのであれば、少し個人的に周囲の人たちの事もあ手術できない可能性が高いです。ですので、糸を外して切ったところを縫って、外見的に問題ない目になるのであれば糸を外してしまいたいです。今も下部分の白眼が大きく見えていて少し気持ち悪いです。それは術後から変わってない症状ですが将来的にもっと目の下が垂れてきて白眼が大きく見えてきたらたぶんひどい顔になりそうです。
[28631-res35522]
ゆうさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年07月30日(土)16:05
少しく時間がありませんので簡単に記しておき、お分かりにくい点がありましたら月曜日ご返事させて下さい。
?現在、機能的に問題ないのであればユックリお考えになってみて下さい。
その間にセカンドオピニオンを求める事は良いと思いますが・・・
?糸が悪さをしていないのであれば、切開してまで除去する必要はないと今の所、私は思います。
除去してもとりたてての改善が見込まれないからです。
?仮りにお年を召されてからやるとすれば、その方がやりやすさは今の時点より倍加してやりやすくなります。
下瞼全体にゆるみが生じるからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28630]
修正、全切開の癒着と傷痕
1度目の全切開で幅12mmの二重+脱脂肪+目尻ラインからかなりずれて傷痕を残されて外人のような目にされました。
希望の二重とはかなり違うものだったので、20日前に再手術を受けました。
幅は7mmの二重なのですが1回目でかなり脱脂されたせいか、目頭が凸凹となっており、目じり側の癒着が不自然でつっぱている感じで目じり上には切開の傷痕が残されていました。
通常切開は二重になるラインに沿って行うのではないのでしょうか?? あと癒着、凸凹について解決策を教えていただけないでしょうか??
お手数ですがよろしくお願いします。
[28630-res35516]
mamiさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年07月30日(土)11:04
少しこみ入った状態のように思いました。
当然、切開線と二重が一致しませんと傷が目立つと云うことになりますし、難しい手術の部類に入ると思われる12mmの巾を7mmにどのようにしたいのであろうかと云う点も少々の興味をもちます。
目頭の凹凸もとなりますと修正は一朝一夕にはいかない感がします。
診察してみないと分からない部分も多いのですが、左右差の修正を含め少しずつの再手術と云うことになりそうです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28627]
切開法による二重の出来上がり
?想の幅(ライン)で切開してもらっても 腫れが落ち着き半年後くらいに 思っていたよりもラインの幅がどんどん狭くなっていった というのをよく2チャンネルなどで見るのですが、なぜそうなるのでしょうか?
? ?のようにならないためにも理想のラインよりも少し上でお願いしたほうがいいのでしょうか? 希望のライン、幅になるようにするには先生とどういう話合いをきっちりとすべきなのか教えてください。目頭は過去切開してます。若干瞼に脂肪あります。
?希望ラインで目を開けると黒目の部分だけ幅が瞼上の脂肪のせいで見た目狭くなってしまうのですが、全体的に同じ幅にするためには先生にどうおねがいすればいいのでしょうか?
[28627-res35515]
あやかさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年07月30日(土)10:00
?結果をみる時、術直後は目的より巾広の方が良いと云うことになります。
3ヵ月過ぎですと巾狭になるからです。
?希望のラインは希望のラインとしてお伝えしていく事です。
巾狭にならない為にくい込みを強くしたり、皮膚切除をすると云う医療側の配慮が必要になりますし、数ヶ月は巾広でいると云うある意味の納得と覚悟が必要となります。
?下垂があるのかどうかの判断をしてもらう事
下垂がなければ皮膚切除などが必要なのか診察をしてもらう事になりましょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28623]
まつげあげたい
まつげをあげたいのですが二重ラインよりしたで切開するとかなり二重幅は狭くなりますか?まつげギリギリのラインで切開し縫うやりかたもあるのでしょうか?そちらのおぺは黒目の真ん中だけとかめじりがわだけとかといった部分もできますか?あげぐあいが難しいなど困難な手術になりますか?
[28623-res35504]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年07月29日(金)18:00
二重の幅は変わりませんが、まつ毛の向きをしっかり保持するためにはラインのわずかの食い込みは避けられないように思います。ラインがしっかり固定されていないと、まつ毛は元の向きを向いてくるように思います。まぶたの一部のみでそのような手術をすることも可能です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[28623-res35514]
まつげさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年07月30日(土)10:00
睫毛を上げる事は睫毛を外向きにすると云うことですので、やりすぎないように皮膚を切除する事が必要です。
その皮膚切除を睫毛ぎりぎりでやる事は出来ますが、やはり切開すると傷は分かると思います。
上瞼、全体的に睫毛をあげるとすれば、二重の線上が理想かと思います。
但し、部分的になら睫毛ぎりぎりで切開し、お化粧で隠す事は可能です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28622]
当山先生
グラマラスの手術で皮膚の中で3点で止めてあるところをはずすだけで少しの戻り又は全部戻るそうです。とりあえずその方法で症例があると主治医の先生に言われました。移植の必要はありますかと聞いたところその方法でとりあえずは良いと思いますとおっしゃってました。目のひきつれ感の原因はグラマラスの影響は認められないそうです。移植なく戻せるのであれば戻していただきたいとの考えもあるのですがどうおもいますか?片方だけ戻りすぎた場合は戻りすぎた目の幅にもう片方を合わせるようにできるとの事でした。今は手術して3年なのですが、数年後になってしまうと止めてあるのをはずすのが困難になるのでしたら今、戻してしまいたいと思っています。主治医の先生も引っ張り感がある方の目の方が少しグラマラスの効果が大きいねとは言っていました。是非ご意見をください。手術してからでは遅いので相談にのってください。
[28622-res35513]
ゆうさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年07月30日(土)10:00
3年も経っていると云うことは3年間何らかの障害があったにも関わらず我慢をなさったと云うことですか?
以前のご質問にあったのかも知れませんが、その障害の原因は糸なのでしょうか?
グラマラスの影響ではないとすれば、外反みたいな障害や外見的な形態の改善ではないと云うことなのでしょうか?
仮りに糸をとれば治るとすれば容易かとは思いますが、糸が目に影響しているのかも分かりませんし、術後の拘縮みたいなものが現在あるとすれば、糸を除去しても良くならないかも知れません。
やはり実際を診ての判断になりそうであります。
セカンドオピニオンを求めて、もう一度ご質問下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28619]
グラマラス
当山先生回答ありがとうございます。基本的に修正が難しいとの事でとても恐怖です。主治医の先生も知識がなさそうな方ではないのですが、少し優しさにかける点、お話しにくい方です。しかしながら、修正可能であれば修正したいですし必要ないと言われれば様子をみるしかないですが、まず主治医のところに行き、移植などとなれば、この美容外科ではムリな気がします。(そこまで責任を持って治療してくれるか疑問)その場合、認定医の形成外科の先生で大学病院であれば見ていただけると考えて良いのでしょうか?症例がない事なので心配なのですが。
[28619-res35512]
ゆうさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年07月30日(土)09:05
手術は技術もそうですが、気が合わないと話し合いの続け方も難しく、さらにややこしくなります。
グラマラスの修正をどうしたら良いのか、それほど修正をした方が多くはないであろう事は容易に予想されます。
大学などでじっくり診てもらう方が良いと思いますが、大学も医師が変わりばんこと云うのでは困ります。
その為、大学ですと美容外科の講座がある教室のトップに診てもらう事になりそうです。
手術された先生から紹介状はいただけないのでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28617]
埋没法の抜糸について
はじめまして。
埋没法の抜糸についてお聞きしたいことがあるので、相談を宜しくお願い致します。
SMK法の6点固定法の手術をしたのですが、抜糸を考えています。
この手術法は結び方が複雑であることと、手術をして約2年半が経過しますが、糸を完全に取り除くことは可能ですか?
片方の瞼に糸は2本使用しています。
糸が完全に取り除けるのであれば、瞼に二重の線が残っても構いません。
あと、SMK法の抜糸を過去に成功された医師の方の情報を教えていただきたいので、よろしくお願い致します。
[28617-res35497]
もも さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年07月29日(金)11:05
糸を取り除く為には糸を見つけなければなりません。2本の糸で6点固定という事は皮膚側と瞼板側をジグザグに固定したという事で特に目新しい方法ではありません。別に結び方も複雑という事ではありませんが、糸を見つけると言う事が問題で見つかれば必ず取る事は出来ます。
二重の線が残っても良いという事ですので、新たに希望される二重を切開法で手術し、皮膚の内部から糸を見つけるのが確実だと思います。糸をジグザグに張り巡らしていますから反って見つけ易いと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
http://www.1319.ne.jp/m/
[28617-res35503]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年07月29日(金)18:00
埋没法である以上、小さい切開から糸が絶対に見つかるとは限りません。見つかるかもしれませんが、とにかくやってみないとわからないところがあります。従って、どれくらいの切開で糸を探すまでが限度なのか、万一糸がみつからない場合、切開法に途中で変更して、糸を探し、二重も作るというような二段構えでされるのがいいような気がします。または最初から全切開で糸を除去して予定の二重を作るということでもいいと思います。担当医と相談してみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
昨日朝、全切開をともだちがしました。まゆげちかくに二重ラインがありかなりはれています
ラインからした睫毛よりうえが腫れているからでしょう。個人差はありとしておよそ何分の一 くらいに最終落ち着くのでしょうか?以前は埋没でそばで経過をみましたがこんな腫れませんでした