オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[28662]

埋没後の食い込み

投稿者:ナミエ

投稿日:2011年08月01日(月)00:17

1年前に埋没法の手術を受けました。今回は2回目の手術でした。1回目は10年ほど前に受け、ラインが薄くなったため再手術をしました。1年たった今でも右目のラインが不自然です。閉眼時にきつい食い込みが、2箇所あります。開眼時はきれいな二重です。そこで、先生方に質問です。修正をするにはどのような方法があるのか、修正後のダウンタイムはどれくらい必要なのか、教えていただきたいです。毎日鏡をみるのが憂鬱でたまりません。どうかよろしくお願いいたします。

[28662-res35558]

ナミエさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年08月01日(月)11:01

恐らく埋没した部に対して小さな切開が必要かと思います。
そして、癒着を剥してみる事、さらには再癒着を防ぐ工夫をする事になりますのでダウンタイムは2〜3週要します。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28662-res35565]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月01日(月)15:00

通常埋没法では強い癒着を作れないことが多いので、多分糸を入れる際に皮膚の表面、あるいは表面にとても近い部位に糸がかかった可能性があるように思います。そうなるとこの部位の小さい切除が必要かもしれません。そのような処理を行った場合、へこみはなくなりますが、それと同時にラインの固定もゆるむ可能性が否定できません。ラインの幅が変わったり、狭くなるリスクがあるということです。万一そのような問題が出たような場合は、次はビーズ法や切開法で修整をされるのがいいかもしれません。再度の調整がいるかもしれないというつもりで修整にかかられるほうがいいように思います。糸が表面にかかっていない場合は、へこみのある部位から少し離れた位置から針を入れて、針先で問題の皮下を剥離すると改善するかもしれません。ただし、この場合もラインがゆるむ可能性がありうると思います。
剥離だけの処理であれば、ダウンタイムは数日程度、切開がいるような場合は、10日から2週間程度かと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28661]

二重切開の傷跡

投稿者:ゆき

投稿日:2011年08月01日(月)00:07

二重の切開を二ヶ月ほど前にしました。

片目は傷跡はきれいになってますが、もう片方の目の傷跡が目立ちます。

みみず腫れみたいになり、縫ったところ(二重の折り込まれる線)の皮膚の質感が違い、お化粧をすると余計目立ちます。

これは徐々に馴染んでくるのでしょうか?

光りにあたるとかなりテカって目立ちます。

あっ、縫ったなって分かる感じです。

これは傷跡修正が必要なのでしょうか?

[28661-res35557]

ゆきさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年08月01日(月)11:01

修正をするにもリスクが生じる事があります。
その反面、待つ事によって何もしなくても今より良くなる可能性は高いものがあります。
何より待つ事によるリスクは貴方の我慢と云う以外にはありませんので、結果としては思い切って6ヵ月位待ってみる事でしょう。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28661-res35566]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月01日(月)15:00

左右でなぜ差があるのかという検討が必要な状態と思います。肌の質によるものであれば、左右とも同じ経過をとることになり、片方だけが目立つということなので、手術中に皮膚の切開線に止血などの処理による炎症が強く起きたか、切開の方向に差があったか、あとの管理上で何か差があったか、手術後の出血などに差があったか、など多くの要因が考えられるように思います。いずれにしても、今の時期はもう少し待ったほうがいいと思います。その際、状態によって軟膏を塗ったり、圧迫療法を使ったり、シリコンジェルシートの利用、あるいは傷へのステロイド注射を数回試みるなど、なんらかの治療をしながら待つというのが賢明かと思います。すくなくともあと1−4カ月程度待ってみて、その時点で問題があれば、再度の切除などを考えるのがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28658]

二重切開修正

投稿者:りょう

投稿日:2011年07月31日(日)22:15

土井先生、ご返信ありがとうございます。
今の傷を自分でみた限り、これが一重になって
表面に出てきてもひどくめだつという気はしないのですが
やはり今とでてきた状態ではみえかたが違い、目立つのでしょうか。
また、一重に戻した場合まぶたの処理を再度行うことで
まぶたに凸凹ができたり、表面からみて不自然になることは
あるのでしょうか。
もう一度同じ手術をうける勇気がなく出来るだけ一重に
戻したいと思っています。

[28658-res35574]

それほど目立ちません

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年08月01日(月)21:04

二重ラインよりも瞼のホクロなどを切除した傷の方が目立つ度合いはましになります。一重にした方が傷が目立たない方が多いと言えます。ただ、それでも気になさる方は気にされます。そのためにあのような書き方をしています。「それでも一重にしたい」と思われるのであれば、それはそれで良いと思います。
凸凹や小ジワが出来る可能性は否定しきれません。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[28654]

モノモライ

投稿者:みき

投稿日:2011年07月31日(日)19:51

執刀医は病院勤務で、今から診察などはできません。モノモライの状態によって判断が異なるとは思いますが、一般的にはどうなのか教えていただけないでしょうか?

[28654-res35547]

明日の手術であれば

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年08月01日(月)07:03

明日の手術でしたら、本日、電話で確認なさることをお勧めします。
モノモライの程度もわかりませんので、何とも言えませんが、個人的には延期すると思います。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[28653]

モノモライ

投稿者:みき

投稿日:2011年07月31日(日)17:49

明々後日の夕方、二重幅を狭くする修正手術をします。目頭が特に幅広なので目頭を中心に(?)狭くしてもらう予定です。しかし今日、上瞼の目頭にモノモライができてしまいました。違和感があって瞼をひっくり返すとぷつっとしたものがあります。急いでドラッグストアで抗菌目薬を買ったのですが、明々後日まで治るか心配です。
モノモライができていても手術は可能でしょうか?またモノモライができた状態で手術すると腫れが長引いたりするでしょうか?

[28653-res35539]

執刀医の判断を受けて下さい

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年07月31日(日)19:00

執刀医の判断が必要です。手術をご予約なさっている医師と直接相談なさることをお勧めします。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[28651]

二重切開修正

投稿者:りょう

投稿日:2011年07月31日(日)14:20

はじめまして。
私は4年前に全切開をしました。現在24歳です。
今になっても食い込みがきつく、閉眼・伏し目にした時
ひどくめだちます。へこんでいます。
今ではとても後悔していて、全切開はとても難しと感じました。
そこでいくつかお聞きしたいのですが、
・一重に戻したいとずっと思っているのですが可能でしょうか
・一重に戻すのと幅を狭く修正するのはどちらが難しいのでしょう か。メリット・デメリットを教えて下さい。

 よろしくお願いします。

[28651-res35540]

どちらが良いのでしょうか

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年07月31日(日)19:00

一重にすることも不可能ではありませんが、瞼を開けていても傷が表に出る危険性があります。狭くする手術は出来る幅に制限がありますし、うまくいかない場合もあり得ます。
手術の方法や今の状態によってもどちらが良いのか変わってきます。
手術を引き受ける先生と良く相談なさってみて下さい。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[28651-res35567]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月01日(月)15:01

一重に戻すのはかなり大変な手術で、一度で完成しない可能性があります。また傷が一重の場合は目立つことになると思います。平坦になった部位に切った線が残るためです。できれば今のラインの食い込みを浅くするか、ラインの幅を狭くする方針で治療をされるのがいいように思います。傷を浮き上がらせるためには、ライン直下を剥離して、ここに薄く脂肪をいれるか(状態によっては何度か繰り返す必要があるかもしれません)、ラインを再度切除して、ここに周囲から脂肪をずらして、平坦になるように処理を行うか、あるいはラインの幅を狭くして同時に食い込みをさけるような縫合をする、などがいいように思います。状況次第で、ベストの対策が異なってくると思いますので、実際の状態を見てもらった上で医師の意見を聞いてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28650]

凹みひきつれ

投稿者:右瞼

投稿日:2011年07月31日(日)13:24

すいませんが質問ですが、拳筋法の切開で一度食い込んだり、ひきつれた場合は凹みの麻痺した場所に脂肪注入したり傷痕修正で切開で止めるのを瞼板に止めてもあまり変化はないと思いますか?瞼板に切開で癒着させると言う方法で??

[28650-res35541]

改善するのが一般的ですが

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年07月31日(日)19:00

埋没法による凹みは時間経過とともに改善するのが一般的です。脂肪注入よりまずは抜糸ではないでしょうか?

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[28648]

全切開

投稿者:Asap

投稿日:2011年07月31日(日)09:01

術前、術後はアイスノンなどで冷やす方が腫れは引きやすいですか?
その場合、術直後から、冷やしても問題ないでしょうか?

[28648-res35534]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年07月31日(日)09:04

手術後は冷やしたほうが腫れが少なくなります。手術直後から冷やすのが理想です。できれば手術当日と翌日程度は冷やしておいたほうがいいと思います。快適な程度に冷やしてください。重みはかかっていいのですが、傷がぬれたりしないように注意してください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28641]

教えてください

投稿者:二重はば

投稿日:2011年07月30日(土)20:31

いまから半分か三分の二ですね。私も二重手術を考えていますが私の場合お友達のように若くはなく弛みとりをし今あるラインから皮膚をとってもらわなければなりません。その場合一重を二重にする手術より切り取るわけですからさらに腫れますか?自分の二重の筋肉を使う場合あまり腫れないやら以前みたような気もしますが如何でしょうか?
また眉毛から目までの距離が短くなりますか?
眉下からと現在あるラインからですとどちらが短くなるリスクがあるでしょうか?

[28641-res35526]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年07月30日(土)22:05

腫れ方の予想は困難です。皮膚を切除する分、より腫れるということにはならないと思います。眉毛から眼までの距離は変わらないと思います。眉下で皮膚を切除した場合は、時には眉が多少下がるということが起こりうるので、そういう意味では眉下のほうが眉と目の距離が微妙に狭くなる可能性があると思います。でも本当にごくわずかの話ですが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28639]

当山先生

投稿者:ゆう

投稿日:2011年07月30日(土)16:22

お返事ありがとういございます。将来的に糸を抜いてしまった方が良いのかという事を相談してみます。それから大竹先生に手術していただけるのであれば、主治医の方に大竹先生の要望の通りの内容の紹介状を書いてもらい大竹先生に手術をお願いしたいです。見た目は問題ないですし、大きな目を小さくする事に抵抗はありますが今後、見た目の部分の変化で不安を抱えて生きていく事の方が怖いです。術後の検診の事も考えると大竹先生が安心です。安全な事しかしない先生なので本当に信頼できますね。また相談させてもtらいますが、宜しくお願い致します。

[28639-res35556]

ゆうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年08月01日(月)11:00

数回のやりとりからみえてくる事は、現在とりたててグラマラスの弊害が出ていないと思います。
但し、将来に不安を貴方様がもっておられると云う現実でしょう。
その上で現在の貴方の主治医に貴方様が修正(?)、元に戻したいと云う希望を述べております。
推測しかありませんが、修正は別のリスクを生じるかも知れませんので主治医の先生はお困りになっている。
そして、感情的な面が出てしまい、その上でさらに貴方様が腹立たしくなっていくと云う悪循環を呈しているように私には思います。
以上のような私の推測が間違いであれば申し訳ない事なので、前もってお詫びをさせていただきますが・・・この様な状況にあると仮定するのなら、貴方自身もそして貴方の主治医の方も正直にセカンドオピニオンを大竹先生にしてもらう事は悪い事ではなく、事態の打開が計られる可能性はあります。
その為、遠慮なくこれ迄の事を記入した所見などを主治医の先生は下さるのではないかと思います。
但し、大竹先生も優しい方には違いありませんが、神の手をもっている訳ではありませんので、セカンドオピニオンが出ましたら出来るだけその線に沿ってお心を動かして下さい。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン