オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[28698]

二重切開修正

投稿者:りょう

投稿日:2011年08月02日(火)22:07

土井先生、高柳先生ご丁寧にありごとうございました。
貴重なご意見を参考にもう一度しっかり自分で考え、
カウンセリングに伺いたいと思います。

[28698-res35612]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月02日(火)22:05

そうですね。よく検討してみてください。またわからないこと、不安なことなどがあれば、いつでもご相談ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28697]

当山先生

投稿者:ゆう

投稿日:2011年08月02日(火)20:32

回答ありがとうございます。大竹先生の判断にお任せしようと思います。目が大きく開いているせいか止めてあるせいか、やはり瞬きの時にひっかかる感じが多くなってきました。それと気になる方の目が涙目になります。いつも目が浸みてる感じです。何だかこれからどうなるのか怖くて仕方ないです。でも大竹先生であれば何らかの方法や今の状態の判断をして何らかの指示をしてくれそうですね。大竹先生に会うまでまだ一週間あるので不安なんだと思います。例えばこうやって予約が一週間後だったりする時に緊急の場合って整形の後遺症の場合どうすれば良いものなのでしょうか?予約でいっぱいの先生でも、緊急の場合は診てくれるものなのでしょうか。それが難しい場合一体どこに行けば良いのでしょうか?こうした不安を持っている方は多いと思うのですが…

[28697-res35620]

ゆうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年08月03日(水)10:04

涙目になる、目が浸みると云う事は機能的障害を意味します。
その為、どの程度の涙目なのか?どのような時、目が浸みるかなどの診察が必要となります。
その点では大竹先生と眼科医との連携となります。
貴方の場合は緊急時は眼科でのチェックですから、かかりつけ医の眼科の先生に常日頃から診察をしてもらう事になります。
そして、何か不安な事があれば昼間に相談しておく事で充分だと思います。
精神的に追い込まれている感もありますので、深呼吸を5回以上、心が苦しい時やってみて下さい。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28694]

腱膜性眼瞼下垂

投稿者:下垂

投稿日:2011年08月02日(火)19:03

すいません、間違えて違うカテゴリで質問してしまいました;;

改めて先生方に質問です。
腱膜性眼瞼下垂の場合、手術の際ミュラー筋も1度剥離し再固定するのですか?

回答宜しくお願いします。

[28694-res35619]

下垂さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年08月03日(水)10:04

腱膜性眼瞼下垂と云うのは松尾先生が提案した用語であり、瞼板と腱膜が外れた為の下垂と云うのが根本的考え方かと思います。
その為、眼窩隔膜からつながっている腱膜部と瞼板の固定が基本的かと考えます。
要するに挙筋部を剥さなくても腱膜性眼瞼下垂は治ると云う事が理論上あります。
もう少し言葉をつなぎますと腱膜性なのかどうかと云う事がお尋ねの内容の裏側にあり、腱膜性眼瞼下垂でないとするのなら挙筋部やミュラー筋部を剥す方も多いと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28694-res35647]

松尾法では

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年08月05日(金)00:05

腱膜性眼瞼下垂と言うのは当山先生も書かれていますように松尾先生の造語です。多くの場合は腱膜すべり症と言われる状態であると言えます。それ以外の要素もありますが。松尾法の考え方では挙筋腱膜が瞼板から離れるとミューラー筋の過伸展が起こり自律神経に悪影響を及ぼすので、挙筋腱膜を引っ張ることでミューラー筋の緊張を緩めてあげることを基本にしています。ミューラー筋を剥離すると言うことは腱膜を引っ張ってもミューラー筋を間接的にたぐり寄せることができないので、してはいけないとされています。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[28690]

目尻上の切開傷痕

投稿者:mami

投稿日:2011年08月02日(火)16:44

当山先生ご丁寧にお返事有難う御座います。
以前、修正全切開の癒着と傷痕について質問したものです。
他の方も切開傷痕について質問されていますが目尻から約1センチ上に切開傷がある場合、通常は傷痕修正をどのように行うのでしょか??
傷痕を切り取り同じラインで縫合か、二重ラインまで皮膚を切り取り縫合なのでしょうか??
よろしくお願いします。

[28690-res35618]

mamiさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年08月03日(水)10:04

目尻から1cm上の傷ですが、それ以上に大切なのは二重のラインからどの程度の巾があるかによって二重のラインと目尻側の傷を縫合して隠す事が出来ます。
但し、二重ラインから傷が1cmもあるのであれば、そのような方法では無理がありましょう。
そして眉毛下に切開をもっていけるかどうか、その時、左右差はどうなるのかと云う問題が新たに横たわる事になります。
傷が出来て数ヶ月であれば待ってみる事ですが、1年以上に長期であれば貴方の肌質に合ったカバーマークなどの使用かと考えます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28686]

上瞼弛み修正後

投稿者:ななこ

投稿日:2011年08月02日(火)10:49

酷かった方の片方の弛みが修正しても改善されず、
2回目修正の前にこちらで相談して「眉上切開」しました。
改善されたと思っていたら半年後、また弛んできて被さっています。もう無理なのでしょうか?49歳です。

[28686-res35600]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月02日(火)17:01

皮膚の切除の量が少なかったのかもしれません。追加で切除をすることは可能なので、たるみがまだあるようなら、傷を含めてもっと皮膚を切り取ってもいいいように思います。前回の傷は捨てる皮膚にふくまれることになりますので、傷が増えるわけではありません。すこし傷が長くなりますが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28686-res35603]

ななこ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年08月02日(火)17:02

弛んで被さるという事は皮膚にまだ余裕があると思いますので改善出来ると思います。又皮膚に余裕が少ない場合は二重の線を少し広く作り替えれば、皮膚切除を少なくしながら弛みを改善出来ます。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/ 
http://www.1319.ne.jp/m/ 

[28682]

再手術

投稿者:団子

投稿日:2011年08月02日(火)00:47

皮膚切除の傷(目尻の上にはみ出ている切開線)がなぜか丸くて大きくて凹んでて目立ちます。再切除でキレイな傷にできますか?

[28682-res35601]

団子 さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年08月02日(火)17:02

何故丸く凹んでいるのか診察しないと判りませんが、一般的には綺麗な線に修正出来ると思います。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/ 
http://www.1319.ne.jp/m/ 

[28682-res35602]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月02日(火)17:02

傷が目立つかどうかは肌の質によるところが大きいように思います。肌の質の確認が必要ですが、へこんで目立っているようなら、この凹凸は修整が可能です。肌の質に問題がなければ、再切除によりかなりきれいになる可能性はあると思います。もし肌の質に問題がある場合は、再度の切除よりも、へこみのある部位の傷の皮下を剥離して、ここに脂肪を入れて、その後の管理をしっかりすることで、平坦な皮膚にできると思います。平坦になれば傷として目立たなくなってきます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28670]

二重切開修正

投稿者:りょう

投稿日:2011年08月01日(月)19:05

高柳先生、ご返信ありがとうございます。
一重に戻す手術の方が難しいんですね・・・

幅を狭くした場合、その線より上に癒着をはがした部分がくると思うのですが、内部で処理したところは表面からみてぼこぼこしたり
不自然になったりしませんか?

[28670-res35577]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月01日(月)23:00

一重にする方法は賛成しませんが、幅を狭くすることは可能です。この場合、新しいラインより上が凹凸になるようなことはありません。平坦に仕上がります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28669]

つり目形成

投稿者:たまこちゃん

投稿日:2011年08月01日(月)16:39

こんにちは。

今回は相談したいことがあり書き込みしました。

先生よろしくおねがいします。

わたしはたれ目ではないのですが今よりもつり目にしたいです。

つり目にすることは可能ですか。

どうしてもつり目にしたいです。

よろしくおねがいします。

[28669-res35576]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月01日(月)23:00

状態によっていくつかプランが考えられると思います。こめかみのリフト、眉の下で皮膚を必要な部位だけ切除する方法、上まぶたの目じり側で筋肉と皮膚の切除を行う方法、下まぶたの目じり側を切開して、ここから下まぶたのじん帯を骨から外して上に移動して再度縫合固定を行う方法、あるいはこれらを必要に応じて併用することでつり目を作ることができると思います。状態を確認しないとどういう方法が適しているかは判断ができません。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28663]

切開ライン下

投稿者:田村

投稿日:2011年08月01日(月)09:46

以前、切開法での修正でと質問させて
いただきました。切開ラインの下の皮膚がまつ毛にあたりそうで・・という内容です。ラインの固定位置の修正ということだった場合は埋没法での固定でもある程度同じ効果はあるようなきがしますがどうなんでしょうか?よろしくお願いします。

[28663-res35564]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月01日(月)13:01

状態を拝見しないと正確な判断は難しいように思います。埋没法でも可能な問題かもしれませんが、多分切開をして皮膚をすこし減らすという処理のほうが確実な処理ができるような気がします。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28662]

埋没後の食い込み

投稿者:ナミエ

投稿日:2011年08月01日(月)00:17

1年前に埋没法の手術を受けました。今回は2回目の手術でした。1回目は10年ほど前に受け、ラインが薄くなったため再手術をしました。1年たった今でも右目のラインが不自然です。閉眼時にきつい食い込みが、2箇所あります。開眼時はきれいな二重です。そこで、先生方に質問です。修正をするにはどのような方法があるのか、修正後のダウンタイムはどれくらい必要なのか、教えていただきたいです。毎日鏡をみるのが憂鬱でたまりません。どうかよろしくお願いいたします。

[28662-res35558]

ナミエさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年08月01日(月)11:01

恐らく埋没した部に対して小さな切開が必要かと思います。
そして、癒着を剥してみる事、さらには再癒着を防ぐ工夫をする事になりますのでダウンタイムは2〜3週要します。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28662-res35565]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月01日(月)15:00

通常埋没法では強い癒着を作れないことが多いので、多分糸を入れる際に皮膚の表面、あるいは表面にとても近い部位に糸がかかった可能性があるように思います。そうなるとこの部位の小さい切除が必要かもしれません。そのような処理を行った場合、へこみはなくなりますが、それと同時にラインの固定もゆるむ可能性が否定できません。ラインの幅が変わったり、狭くなるリスクがあるということです。万一そのような問題が出たような場合は、次はビーズ法や切開法で修整をされるのがいいかもしれません。再度の調整がいるかもしれないというつもりで修整にかかられるほうがいいように思います。糸が表面にかかっていない場合は、へこみのある部位から少し離れた位置から針を入れて、針先で問題の皮下を剥離すると改善するかもしれません。ただし、この場合もラインがゆるむ可能性がありうると思います。
剥離だけの処理であれば、ダウンタイムは数日程度、切開がいるような場合は、10日から2週間程度かと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン