オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[28740]

28721です。

投稿者:

投稿日:2011年08月06日(土)18:59

土井先生有難うございます。
上目使いをしたら、左目だけが幅が広くなってしまう者です。

二重ラインが挙筋腱膜の動きを邪魔している、というのはどういうことでしょうか?そういう瞼だったのか(機能が悪い??)、または手術によってそういう状態になってしまった、ということですか?治す方法はあるでしょうか?

土井先生が書いて下さったように、上目使い(上方視)したら二重幅が広くなる左目は、食い込みがきついです。眉毛は上げて見ていません。

あと、手術したあとくらいから、左腕や左背中が半端なく痛むのですが、手術と関係ないですよね?左側がずっと調子が悪いんです。。。

[28740-res35755]

手術後に時に見られます

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年08月10日(水)16:03

二重の癒着によって挙筋腱膜の動きが制限される場合があります。元々の機能が他人より弱い場合もありますし、癒着してはいけない部分まで癒着してしまった場合もあります。
肩こりや頭痛が伴う場合もあります。
顔の正面に鏡を持って顔を動かさずに徐々に鏡を上に移動させて目で追いかけてみて下さい。どこかがぎゅっと凹むようであれば、そこが問題の場所となります。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[28734]

当山先生

投稿者:ゆう

投稿日:2011年08月06日(土)12:28

固定を外すだけで症状が良くなるともわかりませんし、手術にはリスクがあるかもしれませんが、見た目の問題も気になりますし、皮膚移植などの必要がなく見た目の修正ができるのであればそれを望みます。ですが信頼できる形成外科の先生でないと怖いですので、大竹先生に、目の違和感の問題も含め、見た目を治して欲しいという最終的な私の希望を伝えてみようと思います。やはり目を見開いていればドライアイにもなるでしょうし、そういった推測も含め、目をもう少し小さくして眼球を守りたいです。

[28734-res35690]

ゆうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年08月08日(月)10:03

元気を出して、勇気を心に秘めて、先ず大竹先生に診てもらい、そのお見立てをお知らせ下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28730]

回答ありがとうございます。

投稿者:ゆみえ

投稿日:2011年08月05日(金)23:35

お忙しい中、ご丁寧に答えてくださりありがとうございました。
再度、それぞれ質問させていただきたいのですが…

土井先生。
可能性が高いというのは、ラインを保つことができるということに対してでしょうか?
あと、最近「癒着」という言葉を耳にしたのですが、埋没法による二重でも癒着とは起こり得るのですか?
参考までに教えていただけると、ありがたいです。

高柳先生。
加齢によって瞼の筋肉が垂れてくることで、糸が重さに耐えきれなくなってラインが消失することがあると、以前聞いたことがあります。
それを防ぎたくてストレッチ等行っているのですが、あまり関係ないのでしょうか。
最終的には再手術も視野に入れておりますが、できるだけ長持ちさせたいです。
自分自身でできる方法がありましたら、ぜひ教えていただきたいと思います。

長くなってしまい申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

[28730-res35666]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月06日(土)15:04

加齢により皮膚や脂肪、筋肉の下垂が起きてくると、糸では支えきれなくなることがあり、埋没法のラインがとれてくるということはありうることです。ストレッチはこれに対して効果があるかというと、残念ながらないと思います。むしろしないほうがいいかもしれません。あとは強く何度も引っ張らないとか、保湿の影響などはあるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28729]

普段の感じ。

投稿者:りか

投稿日:2011年08月05日(金)22:53

自分の目がよくわかりません。普段ぼーとしていればラインがただ引かれただけの目です。すこしちからを入れたとき普段顔をつくり鏡をみたときはラインが狭くなります。普段の自分をしるにはどうすれば一番わかるでしょうか?鏡だとどうしても目を見開きぎみに意識するくせがついています

[28729-res35665]

りかさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年08月06日(土)10:04

鏡をみたり、写真をとる時、意識しすぎて眉をあげてしまったり、眼を大きく開いたりする癖のある方がおられます。
そのような方には連続写真をとるのです。
癖で目が変化する方でも、その癖は一瞬ですし、長時間は続きません。
連続写真のひとつに、普通の貴方の写真が一枚残っているものと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28729-res35667]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月06日(土)15:04

なるべく額に力を入れないで、眉が上がらないようにしながら鏡を見た時の目がそれに近い目になるように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28728]

当山先生

投稿者:ゆう

投稿日:2011年08月05日(金)22:37

眼科に行ったところ、違和感があり整形での目の開きが大きい左目だけが、涙が出てなくドライアイな状態だと言われました。左目のグラマラスで開いて縫った下側がまぶたを閉じる時に引っ張られますね。見た目でも右側との違いがわかります。動かす度に引き攣れる感じです。3年間何でもなかったので、3年経過して皮膚に変化が出たのでしょうか。どうしてもこの状態で目が開いてるのは絶えられません。治していただきたいです。

[28728-res35660]

ゆうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年08月06日(土)10:03

1)ひとつは機能的障害がありそうなので、眼科の先生から日頃使用した方が良いお薬があれば頂いて下さい。
そして涙の量がどの程度なのか、もしお分かりになるようでしたらお調べ下さい。

2)動きによるひきつれ感はやはり糸をとるだけでは難しいように思います。
術後、瘢痕によるものなのか、筋肉の動きはどうなっているのかなど後医の診断を仰いでみる事も必要かと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28722]

ハムラ法失敗

投稿者:さらら

投稿日:2011年08月04日(木)23:07

以前、質問させていただきました。
その節はありがとうございました。

私は眉下切開、下瞼ハムラ法を同時にオペして、その後すさまじいドライアイと、なんとも言えない眼精疲労に苦しんでいます。

先日、再々修正をしました。

以前、高柳先生に教えていただいた、下瞼下縁を上げるために
目尻を切って、筋肉を骨膜に止める方法です。

前の修正で、すでに、下瞼ラインを切って、ハムラを緩める方法は実施しております。

かなりのテンションをかけて、引っ張りあげてもらいましたが
依然ドライアイは残り、眼精疲労もひどいです。
下瞼の外反も原因だと思うので、かなり、外反も修正してもらいました。

ここまでして、治らないと、もう万事休す・・といった感じです。
自慢だった、大きな目が、修正の度に小さくなっていきます。

他に、どのような方法がありますか?

1年で4回目尻を切開したので、少し時間をあけて修正しようと思います(辛くて、すぐにでもやりたいのですが・・)

もう、神様に、「死ね」と言われてるような気持ちになり
どうしたらよいかわかりません。

先生方、よろしくお願いいたします。

[28722-res35652]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月05日(金)21:04

ある程度皮膚のゆるみや硬さがもどる時間が必要なので、3−6ヶ月は待ってみてはどうでしょうか。他には筋肉の膜の移植などの方法があって、さらに強固に引き上げる方法があります。ただ皮膚の量が決定的に不足しているようなら皮膚の移植がいる場合がありうると思います。でも皮膚移植はつぎはぎの印象が出ることになり、傷も残りますので、これはもう最終手段と思ってください。できれば筋肉の膜の移植で治ればと思います。最終手術から一定の期間は傷の硬さや炎症が残っていますので、修整には適さない組織になっている期間があります。ある程度時期を待って、再度チャレンジされるのがいいように思います。今は眼球が乾燥して傷が入ったりしないように眼科でもフォローしてもらってください。睡眠時などは目の軟膏を入れるとかテーピングをしておくなど管理に気をつけてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28722-res35661]

さららさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年08月06日(土)10:03

1年に4回も切開するのは辛いと同時に焦りもあったのでしょう。
次の処置はやはり時間をおく事になりますが、4回の手術内容をもう少し整理してみる事ではないでしょうか?
ポイントは外反の原因であり、それは血腫を形成したのか、皮膚の取り過ぎかに大きく分類します。
血腫は瘢痕部拘縮のレリース(解放)でしょうし、皮膚の取り過ぎは植皮、下瞼縁の短縮、眼輪筋の外骨膜固定、筋膜による吊り上げ等々かと思います。
それぞれに一長一短ありますが、これ迄の修正法を再検討する事から始めても良いと思います。
その間に眼、先生とのご協力でドライアイ対策(ヒアルロン酸)や眼精疲労対策(軽いマッサージでしょうか?)などではないでしょうか?


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28721]

投稿者:

投稿日:2011年08月04日(木)23:00

二重の幅は、上目使いをしたら正面視の時よりも幅は狭くなりますよね??

私は切開をしていますが、片目は上目使いをすると幅が狭くなりますが、もう片目が上目使いをすると二重幅が広くなってしまいます。。。

これは何が原因でしょうか?

[28721-res35642]

挙筋の問題かもしれませんが

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年08月05日(金)00:02

二重ラインが眼瞼挙筋腱膜の動きを邪魔しているような印象を受けます。食い込みはきついのでしょうか?
診察が必要ですので、まずは執刀医の判断を仰いで下さい。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[28721-res35650]

槙 さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年08月05日(金)11:02

広い二重になる方は眉毛を挙げていませんか。目の開きが左右同じであれば、挙筋等の問題より単純に癖かもしれません。目の開きが違うとかあると挙筋の問題を考えないと行けないでしょう。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/ 
http://www.1319.ne.jp/m/ 

[28719]

埋没法

投稿者:ゆみえ

投稿日:2011年08月04日(木)19:47

初めて質問させていただきます。

10年ほど前に埋没法で二重にしました。
現在、ラインの幅は当初よりは狭くなりましたが、それでも保てています。

このような場合、個人差はあるとは思いますが、今後も保てるのでしょうか。

また、瞼がたるんでしまうのを少しでも防ぐために、顔のストレッチやマッサージなども行っております。
これらの効果も期待していいのでしょうか。
ご多忙かとは思いますが、ご回答いただければ幸いです。

よろしくお願い致します。

[28719-res35643]

可能性は高いと思いますが

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年08月05日(金)00:02

ずっと保つ可能性はあり得ると思います。ただ、これに老化による弛みが加わってきますので、変化は起こるでしょう。
抜糸してもラインが消えない方も居られますし。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[28719-res35653]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月05日(金)21:04

10年ラインが保たれているということなので、今後もそのまま問題なく経過する可能性もあります。ただ絶対に大丈夫とは言えません。やはり埋没法である以上、ラインが消えたり、狭くなっていく可能性はありうるわけです。顔のストレッチやマッサージはラインの維持のためにはあまり意味がないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28718]

切開の修正

投稿者:ゆみ

投稿日:2011年08月04日(木)16:57

切開で二重にして幅が広すぎて悩んでいます。
狭くするのはとても難しいようですが、狭くするとしたら
今より不自然なラインになったり、傷や跡がきたなく目立つ
ようになると思った方がいいですか?

[28718-res35639]

ゆみ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年08月04日(木)17:01

幅広二重を狭く出来る為には、皮膚に余裕がある、脂肪がある程度残っている等の条件が必要です。これらの条件が揃っていれば不自然なラインになったり傷痕が汚くなったりという事はかなり避けられるでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/ 
http://www.1319.ne.jp/m/ 

[28718-res35644]

状況によります

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年08月05日(金)00:02

現在の状態とどの程度、組織に余裕があるのか、また、ご希望がどの程度かなど様々な条件が影響しますので、執刀医の診察を受けて相談なさってみて下さい。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[28716]

二重

投稿者:まぶた

投稿日:2011年08月04日(木)10:46

全切開の術前に運動するのはよくないですか?何日前からやめたほうがいいですか?

[28716-res35637]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月04日(木)12:01

手術前は全く問題ありません。ご心配なく。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン