最新の投稿
[78669]
痛み
[78669-res89282]
眼瞼下垂の処置(挙筋腱膜前転)が必要かもしれませんね
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年11月15日(火)17:00
挙筋機能が弱く、うまく引き込みが出なかったので無理したのかもしれませんね。下垂の処置(挙筋腱膜前転)が必要になるかもしれません。
診察をして決めることですが。
土井秀明@こまちくりにっく
[78667]
瞼の裏の糸
切開二重手術後、瞼の裏に糸がゴロゴロあたる感じがありますが、常時ではなく、1日に10回ぐらいで、そのときは痛いです。
これは通常の経過で問題ありませんか?
[78667-res89281]
術後どれくらいですか?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年11月15日(火)09:01
早い時期は瞼板の歪みなどであり得る症状ですが、1ヶ月を過ぎてはよくない症状と言えます。
診ることが重要ですので、検診を受けてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[78666]
眼瞼下垂の手術を受けたのですが…
10月29日に眼瞼下垂の手術を受けたのですが左目の目尻側が吊り上がっていて粘膜が丸見え状態になっています。
最初は食い込みとつっぱり(引っ張られてる感じ)があったから腫れが原因なのかなと思っていたのですが食い込みもつっぱりもなくなったのですが大きな変化がありません。
これはもう治らないのでしょうか。
[78666-res89280]
留め直しでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年11月14日(月)18:02
固定位置の不良で起こる場合が多いものですので、留め直しで固定位置を変えると改善することが多いと言えます。
土井秀明@こまちくりにっく
[78659]
眼瞼下垂手術の修正
挙筋前転をしましたが、術後、ラインの食い込みが深く、濃く変化しました。開きが充分でなく再度修正手術をする予定ですが、さらに食い込みが深くなる可能性があるでしょうか?
[78659-res89275]
食い込みに力が使われています
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年11月14日(月)09:04
二重ラインに挙筋の力が使われており、目を開ける方に力が届いていない状態と思われます。二重ラインの固定に問題がある場合が多いと言えます。挙筋の力を開く力にして引き込みを柔らかくすることが必要です。
土井秀明@こまちくりにっく
[78658]
二重ラインの高さ
二重の切開術後2日目で、目が開きづらくて眠たそうな目なのですが。黒目にかかるまつ毛の生え際のラインの位置は腫れが引いてもほぼ変わりませんか?
黒目にかかりすぎてすので、あと3ミリは持ち上がってほしいです。
[78658-res89276]
まだ変化します
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年11月14日(月)09:04
48時間以内は最も晴れが強い時期です。
2週間は待ってから判断する必要があります。1週間過ぎぐらいから急に楽になることが多いものです。
土井秀明@こまちくりにっく
[78656]
二重切開
4回目のコロナワクチンを受けますが、手術はどれくらいあけたらいいですか?
[78656-res89278]
副反応が無ければ
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年11月14日(月)09:05
副反応が強く出ていなければ空ける必要はないぐらいです。
ご心配であれば、1週間空けてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[78654]
抜糸
クリニックによっては二重切開後、4日目で抜糸するところがありますが、
早くないでしょうか?
手術翌日でもまだ傷口から血が滲み出てきてるので心配です。
たぶん、早目に抜糸したほうが縫合の糸の跡が残らないためでしょうか?
[78654-res89269]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年11月13日(日)16:02
皮膚にどれくらいの緊張がかかっているのか、など手術の状態によると思います。さらに手術後1カ月程度は絶対にキズを縦方向にこすらないとか、引っ張らないという注意が行われているかなどの条件次第と思います。時には私も4日目に抜糸をすることがありますが、糸によるキズが残らないということが最大のメリットです。ただ5ー6日目の抜糸でも絶対に糸のあとが残りませんので、私はほとんど5−6日目に抜糸をしています。7日目の抜糸ではまれに糸によるキズあとが残る方があります。4日目の抜糸で出血が起きているということであれば、一部のキズが開いているということなので、結果的に抜糸が早すぎたか、手術後にキズが開く方向にこすったなどの問題があったか、そういう注意を医師が指導しなかったための問題かのいずれかということになります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78653]
二重修正 眼瞼下垂 眉下切開
何度もありがとうございました。
眉下切開後の二重修正、眼瞼下垂にしたいと思います。
[78653-res89267]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年11月13日(日)14:00
実際の状態がわかりませんが、多分そのほうが安全だと思います。後で眉下切除を検討することになると、二重の見た目もかなり変わってしまいます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78650]
眉下切開 二重修正 眼瞼下垂
お返事ありがとうございます。
分けるべきなんですね。
ありがとうございます。
眉下切開にどうしても良いイメージがあまり無いもので
眉下切開適応の人が眉下切開せずに二重修正、眼瞼下垂のみだと大分仕上がりに差が出ますでしょうか?
眉下切開無しで出来るならそうしたいのですが。
眉下切開無しでやった場合今よりに更に分厚いぼっこりとした二重になるんでしょうか?
[78650-res89261]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年11月13日(日)10:05
正しい回答は診察をしないとできません。基本的にまぶたにたるみがあると、挙筋前転だけをすると、まつ毛の位置が上がることで、二重のラインには余分にまぶたの皮膚がかぶることになり、黒目はたくさん見えても、皮膚がだぶついてかぶってくるので、うっとうしい目つきに見えたり、怖い目つきに見えることが多くなってしまいます。二重のラインで皮膚を切除してたるみを取るのは、私は反対です。東洋人のまぶたは白人と異なっています。白人ではまぶたの皮膚がすべての範囲で薄いのですが、東洋人はまつ毛に近い部分は皮膚が薄く、眉に近くなるにつれ厚みが出てきます。二重のラインで皮膚を切除すると、切開線の下側の皮膚が薄く、上側の皮膚が厚いので、仕上がりとして二重のラインのすぐ上に分厚い皮膚が来ることになります。その結果まぶたが腫れぼったくなります。腫れているように見えるまぶたはかなり不自然で、これを修正することができません。脱脂をしても効果がうまく出ないのです。そういう理由で、まぶたにたるみがある場合は、眉のすぐ下で厚みのある皮膚どうしで切除縫合をするほうがずっと自然に仕上がります。とにかくまぶたにたるみが目立つ場合は、眉下切除が一番適しています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78644]
幅の修正
切開二重の、幅を広くするのはできると良く聞きますが、まつ毛のラインから二重切開のラインまでの皮膚が伸びるわけでもないし、皮膚を繋ぎ合わせるわけでもないのに、幅を広くできる理屈がわかりません。
どのようにして広げるのでしょうか?
[78644-res89259]
折り紙でやってみると分かるのですが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年11月13日(日)08:00
折り紙でシミュレーションするとよく分かるのですが、折れる位置がずれる事で二重が広くなります。
半目にすると二重が広く見えますよね。皮膚を継ぎ足したりしていませんよね、分かりますか?
土井秀明@こまちくりにっく
土井先生、回答ありがとうございます。
軽い眼瞼下垂があったのですが、眼瞼下垂の手術は過矯正やびっくり目など色々不安で、
あえて切開二重にしてもらったのですが、
先生が何度も手術中に目の開きの調整をされまして、その目だけ半開きのような状態で、二重のラインあたりの筋肉に負担がかかっているような、痛みがあります。
これはどういう状態なのでしょうか、
今後痛みが引けば、このままで良いのか、
それとも眼瞼下垂の処置をすべきでしょうか?