オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[28855]

全切開

投稿者:いくら

投稿日:2011年08月16日(火)01:59

先生方は切開修正の際、患者さんに術中、目を開けてもらって確認とかしますか?幅を狭くする手術でも、目を開けてもらって確認してうまくいっていれば成功かどうかすぐわかりますか? 

全切開修正でこの前失敗してますが、そのときは目をあけて確認もなくて、抜糸も見て分かる程のとりのこしが多くていろいろとびっくりしました。 2ヶ月たっても取り残しがでてきたりもしました。経歴もよくわからない医者でしたが、抜糸ってそんなに難しいんですか? 

[28855-res35829]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月16日(火)08:05

まぶたの手術の場合、初回手術でも修整でも、手術のほぼ終了時に目をあけてもらったりとじてもらったりして、確認をします。麻酔が入っていますので、完全に手術後の仕上がりにはなっていませんが、これで多くのことを確認することができます。抜糸は別に難しいことではありません。糸をとるだけのことで、まれには腫れがあり一部の糸がとりにくい状況になってしまうこともありますが、そういう場合でももう一度来院してもらって全部すぐ抜くのが当然のことなのですが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28855-res35832]

いくら さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年08月16日(火)10:04

瞼の手術では必ず糸をかける時目を開けて頂き、食い込みや二重の幅等術前に決めたようになっているか、左右差はどうか等確かめます。ですから局所麻酔できちんと意識のある状態で手術する訳です。
修正手術では余計注意しながら、二重がきちんと出来ているか、三重になったりしないか、睫毛が上を向き過ぎたり外反したりしないか確かめる為に必ず開瞼して頂きます。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/ 
http://www.1319.ne.jp/m/ 

[28852]

ラティース・ルミガン

投稿者:ゼット

投稿日:2011年08月15日(月)22:22

今、ルミガンを美容外科で処方してもらい使用しています。
ここのサイトにも何点か似た質問がありますが、私も同じように、ルミガンを使用しだしてから、二重の幅に変化がありました。

私の場合は、二重幅が狭くなりました。以前も2ヶ月ほど使用したのですが、その時も狭くなり、使用をやめると幅が広まりました。
また、右目に関してはルミガンを使用すると必ず、元々の二重の間に線が一本入り、三重のようになります。これも使用を辞めると線は消えます。

先生が過去に見られた患者さんで、二重の幅に変化があった方は、幅が狭くなった方と広くなった方どちらが多いですか?

また使い続けることで二重が取れたりすることはありますか?
私は、数年前に埋没で二重にしています。埋没法している人は使用しないほうが良いでしょうか?

[28846]

化粧映え

投稿者:めぐみ

投稿日:2011年08月15日(月)11:01

化粧映えする顔というのはどういうことでしょうか?本当の美人は化粧なしでも美しいので、化粧映えする顔っていうのはたいしたことないレベルってことでしょうか、

[28846-res35822]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月15日(月)22:05

本当の美人は化粧なしで美しいと思います。賛成です。ただ化粧はこの美しさをさらに引き出すことができ、顔のバランス上ですこしでも問題になる部位があれば、これを隠すことができる場合があるわけです。化粧の知識や技術によって、結果がかなり異なることになり、同じ顔でも化粧映えしたり、しなかったりする話だと思います。要するに化粧ってそういうことだと思うのですが、、、。回答になっていないでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28845]

眼瞼下垂について

投稿者:横山

投稿日:2011年08月15日(月)10:23

教えて下さい

保険適応の眼瞼下垂の手術と
美容目的での眼瞼下垂の手術とでは 
金額の差はもちろんですが
手術の内容や用いるものなど 
明らかな違いはあるのでしょうか?
先生によっては
術式は同じ眼瞼下垂の手術でも違うっていう事はあるのでしょうか?

保険適応だと見栄えも良くないと聞きます

よろしくお願いいたします。

[28845-res35818]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年08月15日(月)21:02

手術の内容は基本的に同じことです。差があるとすれば機能重視か見た目重視かと言うことでは無いでしょうか?それと保険適応は病的な状態で必要性があっての手術ですが、美容では個人の希望によるところが大きいと言えます。
保険だから見栄えが悪いと言うことは無いでしょう。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[28845-res35821]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月15日(月)22:04

そもそも保険の適応になる場合は、機能的な問題がある場合です。医師によっては上が見にくいのですね?では上を見やすくしましょう。という手術もありうるわけです。実際にこんな大きな二重になるとは思わなかったというような話もあります。美容目的の場合は、機能的な問題以外に外観上の問題も入っているわけです。手術前に大体これくらいの二重の幅と形にしましょうという話しあいはあるはずです。そういう差はありうるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/、

[28835]

ラティース

投稿者:ママ

投稿日:2011年08月14日(日)03:10

どこかの美容外科医のブログにラティースを4ヶ月、使用しMAXに効果が出たあとは毎日ではなく3日に1回ぐらいの使用で効果は持続する。最大の効果がでた後、毎日、塗っても意味がなく無駄だと書いてあったのですが本当ですか?

[28835-res35815]

初めて聞きました

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年08月15日(月)21:01

そのような使い方は初めて聞きました。勉強不足かもしれません。
理論的にはラティースの働きとして毛の寿命を長くすると言うのが主作用であると言われています。どうなのでしょうかね?

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[28833]

眼瞼下垂?

投稿者:まりも

投稿日:2011年08月13日(土)19:52

私は、埋没法をして、まぶたが重く、開けずらくなり、色々と不調も出てきたので、今は抜糸したのですが、目の不調が治らず悩んでいます。
色々調べたところ、今の自分の症状に眼瞼下垂の症状がほとんど当てはまったので、
大学病院と総合病院で診てもらったところ、
見た目だけの判断で、「眼瞼下垂ではない」との判断が出たのですが、
物理的な検査をせずに、眼瞼下垂ではないとわかるのでしょうか?
意識したり、眉を上げたりしないと、前を見ずらい状態で、
一番楽な状態にすると、ものすごく目つきが悪い状態になってしまいます。
この症状が改善されるなら、眼瞼下垂の手術を受けてみたいと思うのですが、
どうしたらよいのでしょぅか?
時間が解決してくれると思い、しばらくは我慢していたのですが、
いっこうによくならないので、相談しました。

よろしくお願いいたします。

[28833-res35806]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月14日(日)14:04

埋没法をして、その後抜糸をしてもなお違和感、不調が続いているということなので、やはり詳しい検査が必要ではないでしょうか。まず眼科で今までの経過を詳しく説明して診察を受けて意見を聞いたみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28833-res35812]

眼瞼下垂は視診でだいたい判断できます

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年08月14日(日)21:05

眼瞼下垂かどうかは目で見て瞼の動きを観察することで判断できる場合がほとんどです。一部の先生は目薬を使ったりクリップを使ったりされていますが、それがすべてではないと思っています。一番はまぶたの開き(瞼裂高といいます)とまぶたの運動量(挙筋機能)を計測することで判断できます。見てわからないと術中に良くなっているか判断できませんよね。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[28831]

目頭切開ミニZ法について

投稿者:momo

投稿日:2011年08月13日(土)19:00

片目が一重まぶたになり易く
埋没のカウンセリングで診てもらった所
目頭切開を進められました。

自分でも二重ラインを作ってみても
蒙古襞がはっており、違和感のある二重ラインになります。

劇的変化ではなく、ごく微量に目頭切開をしたいと
思うのですが、ミニZとZ法では何が違うのでしょうか

また1.5mm程切開した場合、どの位戻りがあるのでしょうか?
失敗が怖い為、万一失敗しても元に戻せるよう
片目のみ、1.5mm程切開したいのですが、微量の
場合でも若干並行になる二重ラインを作る事は可能でしょうか?

[28831-res35805]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月14日(日)14:03

ミニZという言い方はあまり聞いたことがありませんが、要するにZ法とは、切開の1片の長さが異なるということなのでしょう。あともどりがあるかどうかは、方法よりも担当医が行う手術の内容、特に皮下の処理の問題があると思います。小さい変化で平行なラインができるかどうかは診察をしないとわかりません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28829]

奥二重

投稿者:なつ

投稿日:2011年08月13日(土)12:10

私は長年、埋没法で奥二重にしていて、似合っているというか、自分でいうのも恥ずかしいんですが、そこそこはかわいいし、奥二重でバランスのとれた顔立ちでした。ところが欲が出て、もっとかわいくなりたいと思い、切開法で1センチくらいの平行二重にしました。すると何だか前より、白目の見える割合が増えて、かわいい印象がなくなってしまいました。奥二重の時はまつ毛の上に皮膚がある程度かかっていたのが、幅の広い平行二重にしたことでまつ毛にかかっていた皮膚が全部持ち上がってしまい、結果、白目が前よりたくさん見えて、冷たい印象の顔になりました。前の方が黒目がちで幼い印象で、自分の好みというか、顔全体のバランスとして自分に合っていたみたいです、。幅を狭くする手術は難しいらしいのですが、1センチの平行二重を奥二重近くにまでにするのはむずかしいですか?

[28829-res35800]

なつ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年08月13日(土)12:03

こればかりは診察しないとどこまで狭く出来そうか判断出来ません。瞼の皮膚の量と脂肪の量等幾つかの条件が揃わないと狭くする事自体難しい事になります。お近くの適正認定医に診てもらって下さい。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/ 
http://www.1319.ne.jp/m/ 

[28829-res35801]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月13日(土)12:03

平行型にされているということなので、切開の目頭側がどこからスタートしているかということと、まぶたの皮膚の余裕がどの程度残っているかが問題になるように思います。実際の状態を拝見していませんが、なんとなく奥二重にまでは戻せないような気がするのですが、、、。診察をすれば、正確に判断ができます。この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックで相談されてはどうでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28828]

脂肪注入

投稿者:凹み

投稿日:2011年08月13日(土)00:44

結構前に似たような質問があるけど質問させてください。

部分切開をし切開線の下が凹みました。
全切開で修正をしたのですが
凹みが残ってしまいました。
でも修正前よりかは良くなったので修正してくれた先生にはホントに感謝しています。

JAAMの先生の中に脂肪注入が得意な先生はいらっしゃいますか?
脂肪注入はなにかとリスクがあるから再切開の方が良いのでしょうか?

一度目の切開でごっそり組織をとられてしまっているから
修正しても凹みが残ってしまった場合
もう手のほどこし用がないのでしょうか?

凹みの範囲は2ミリ前後です。

できるだけ多くの先生の意見がききたいです。
よろしくお願いします。

[28828-res35796]

凹み さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年08月13日(土)09:05

一度目の切開でごっそり組織を取られたと言う一度目は部分切開の事を指すのでしょうか。部分切開でそれ程組織を取る事が出来るのか?
部分切開で出来た凹みを切開法で修正しただけですと、皮膚切除は少しでしょうから、再度切開手術での方が修正し易いように思えます。脂肪注入ですと吸収される加減がはっきりしませんので、均等に凹みが修正され難いと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/ 
http://www.1319.ne.jp/m/ 

[28828-res35802]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月13日(土)12:05

部分切開ではよくある変形で、修整は一度で完璧にできないことも多いように思います。次の段階の調整が脂肪の注入がいいのか、再度切開部分をあけて、脂肪の移植のほうが適しているのかは判断ができません。いずれにしてもどちらかの方法で今よりもっとよくなります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28826]

二重切開法

投稿者:jyo

投稿日:2011年08月13日(土)00:22

日本形成外科学会専門医、日本美容外科学会専門医という資格?を持った医師だったらある程度手術はうまいのでしょうか?

[28826-res35795]

jyo さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年08月13日(土)09:03

日本美容外科学会と言う同名学会が2つあります。我々は英文名でJSAPSという日本美容外科学会に所属しております。
出来うればそれに加えて日本美容医療協会の適正認定医の資格のある医師を選ばれるのが良いと思います。折角この相談室を利用されておられるのですから、お近くの適正認定医を探せると思うのですが。
美容外科手術は、色々の相談を見られても、場合によっては一生を左右することになる事はお判りだと思います。最初に掛かる医者で極端に左右されるという事もありますので、医者の選択をきちんとされて下さい。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/ 
http://www.1319.ne.jp/m/ 

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン