オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[28938]

眉下切開の術後

投稿者:まゆ

投稿日:2011年08月23日(火)07:16

先生方、こんにちは。
眉下切開をしました。抜糸前ですが、
あまりの不自然な目の状態で悩んで不安です。

瞼と眉がとても近く感じ、アイシャドウを塗る時
眉弓や眼球を考慮しながらのメイクが出来ないのでは?
という位、眉と瞼がノッペリと突っ張てる感じです。
目の開閉は全く違和感はないです。
どれ位の経過で瞼に自然な緩みが出てくるでしょうか?

術後間もなくと一ヶ月後ではどの様な変化があるの
でしょうか?眉下はダウンタイムが殆どないと言われるので
抜糸後の状態が仕上がりに近いのでしょうか?

ご回答、よろしくお願い申し上げます。

[28938-res35951]

まゆさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年08月23日(火)12:01

 眉毛下切開は思いの外、腫れるものです。
そして劇的に落ち着いてくるのも特徴です。
焦らないでおいて下さい。
 ダウンタイムは2週間あると私自身は思っておりますが・・・。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28930]

抜糸の糸

投稿者:みゆ

投稿日:2011年08月22日(月)21:19

切開した後の、抜糸の糸が切開線に黒く小さくポツンと残ってます。ピンセットで取ろうと思っても取れません…。うすーい皮が被ってきています。前回もこういうことがあり自分でピンセットでとりました。認定医の方でも毎回このようなことがあり、うんざりです。(同じクリニックでやりました)この黒い糸は取り出すときは、メスをつかいますか?気になります…。

[28930-res35937]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月22日(月)23:00

手術後にまぶたがかなりむくんでしまう方の場合、ラインの上下の皮膚が盛り上がってしまうことがあり、この間の隠れた部位に糸が残るということがありうるかもしれません。無理にこの部位をあけようとすると、創がさけてしまうこともあって、糸が探しにくい場合がありうると思います。そういう場合、数日後から1週間後くらいに再度診察をして、腫れがひいた状態を確認して糸をすべて除去したほうがいい場合もありうると思います。ただこれほどまぶた腫れてしまうということはとてもまれなことなので、こういうケースは本当にまれにしかありません。糸の除去は先のとがったとても細いピンセットであれば、すぐ簡単に除去できます。メスで切る必要はありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28930-res35950]

みゆさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年08月23日(火)12:01

 瞼ですと通常表皮のみの縫合で特殊な場合を除いて皮下に糸は残さないものです。
恐らくかさぶたが切開線にあり、そのかさぶたを除去すると出血なども見込まれますので慎重にしているのでしょう。
 その慎重さが逆にあだになる事があります。
積極的に洗ってみるとかさぶた等、汚れが落ちますので糸はすぐ取れると思います。
すでに抜糸処置がされてあれば結び目はないと思われますので汚れのない切開部になれば容易に除去可能でしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28926]

28898で質問した者です。

投稿者:あやか

投稿日:2011年08月22日(月)16:44

目に違和感があるのは挙筋腱膜が影響しているかも…とのことですが、切開して中の状態を見れば、すぐ分かるものなのでしょうか?

[28926-res35926]

あやかさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年08月22日(月)18:02

違和感というのは、他人には見た目に分からないけれど、ご本人だけには不自然に感じるものを言います。
手術で、以前の手術によると思われる瘢痕の癒着などを認めれば、支障ないように瘢痕を切除して挙筋腱膜の動きを改善するようにしてみて、再度の癒着が起こらないような脂肪組織処理を行いますが、結果として瞼の開け閉めであやかさんの感覚として違和感が取れれば改善したということになります。
勿論、機能的に障害が見つからずに上記のように上手くいかずに改善しなかったり、逆に違和感が強くなったり、他の不都合が起こる可能性も完全には否定できないかもしれません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[28926-res35929]

もし影響していたら

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年08月22日(月)20:05

中を見て影響があると思われる場合は、その癒着を外したり挙筋腱膜を少しずらしてみて症状を確認します。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[28925]

土井先生へ

投稿者:まりも

投稿日:2011年08月22日(月)15:20

返信ありがとうございます。
まぶたが重いことや、眉毛を上げないと前を向くのが難しいことや、頭痛や肩こりなども気になるので、色々と病院をまわり、手術をしたいと思うのですが、

・手術をする病院は、適正認定医がいらっしゃる病院の方がいいのでしょうか?
またその病院は、総合病院や大学病院などの大きな病院でなくとも、自分に合った認定医の方がいらっしゃる美容外科などでもいいのでしょうか?


・眼瞼下垂の手術は眼科ではなく、形成外科のお医者様の方がいいのでしょうか?


・埋没法を何回かしていて、抜糸はしたのですが、担当の先生には「全てとれたと思います。」と言われたのですが、あいまいだったので、もしかしたら残っているかもしれません。

眼科に行って瞼の裏の状態を見てもらったときに、一部ひきつりがあると言われたので、もしかしたら取り切れていないのではと思っています。

まぶたの裏のひきつれは、抜糸していてもなるものなのでしょぅか?

また、もし糸が残っていたら、眼瞼下垂の手術のときに、見つかった場合は取り除いてもらえるのでしょうか?

また、そもそも抜糸とは、糸の結び目は取るが、糸は取り切れていないのでしょうか?それとも、するっときれいにまぶたの裏から糸は取り除けるものなのでしょぅか?



・眼瞼下垂の手術は、保険適用だと、美容面での考慮はなされないものなのでしょぅか?



・最近、周りの人や、テレビで見る芸能人などを観察していると、みな眉毛を上げないで、まぶただけを動かしているのに気付いたのですが、私にはそれが出来ないし、意識してしようと思っても、眼の奥が痛くなって出来なかったのですが、
普通の人は、眉毛を上げないでまぶただけを動かしているものなのでしょうか?
また、私は、片方の眉毛の方が極端に上がってしまっているのですが、これは、片方の方が筋力が弱いということなのでしょうか?
それとも、ただの癖なのでしょうか?




わかりにくい質問をたくさん質問してしまいすみません。

お忙しいとは思いますが、返信してくださったら嬉しいです。
よろしくお願い致します。

[28925-res35930]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年08月22日(月)21:00

眼瞼下垂の手術は最低でも形成外科専門医レベルである必要があるでしょう。美容的な要素も考えるのであれば、美容外科学会(JSAPS)の専門医を持っているとなお良いでしょう。JAAMの適正認定医はこの二つの資格を持っているので、さらに良いと言えます。もちろん、下垂の手術をたくさんしている適正認定医がベターです。
眼科の先生は眼球の治療で手一杯ですので眼瞼を専門に手術する先生はほとんど居られません。私が知る限りでも10人そこそこかもしれません。
埋没法によるまぶたの裏のヒキツレ様の状態は瘢痕のよる場合もあります。埋没の糸で裏側から取れると言うのはごく稀で、ほとんどは表(皮膚側)から取るものです。裏からであればかなり残っているかもしれません。
保険での手術でもある程度は美容面も考慮します。過去の回答を参考になさって下さい。
まずは眼瞼下垂の手術が得意な先生の診察をしっかりと受けて下さい。眉揚げが癖かどうかも聞いてみて下さい。理由を付けて説明できない場合は残念ながらその先生は避けた方が良いかもしれません。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[28923]

食い込み

投稿者:食い込み

投稿日:2011年08月22日(月)13:04

28906の続き有難うございます
土井先生の 留める位置変える と
高柳先生の 少なめの癒着作り直す は
同じ方法ですか?
また切る方法ですか
ライン下に脂肪注入でいけますか

[28923-res35932]

同じようなものかもしれません

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年08月22日(月)21:01

留める位置を変えると言うのは鉄の棒を掴むのとゴムひもを掴む違いのようなものです。少なめの癒着と言うのは片手で掴むか両手で掴んで引き寄せるかの違いのようなものです。いずれにしても切らずに治すことは無理でしょう。脂肪注入ではダメです。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[28923-res35938]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月22日(月)23:00

基本的に切開を行うほうが確実な処理ができると思います。ただ状況によってはライン直下の剥離と、この部位へのわずかの脂肪の注入、あるいは移植で改善するかもしれません。ただこういうケースはあまり多くないと思います。また脂肪の注入を選択される場合、複数回の手術がいる場合もあると思います。一度では多量の脂肪は生着しません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28921]

土井先生ありがとうございます。

投稿者:M

投稿日:2011年08月22日(月)07:29

表と裏で違うのですね。瞼が腫れぼったくなり、かゆみや痛みがあります。眼科では裏はキレイだしアレルギーだろうと言われました。表にも裏にも目に見える形で出てこなければ、埋没糸が関係しているということはないと思っていいのでしょうか?近くに美容外科がないため少しでも教えていただけると幸いです。

[28921-res35934]

もっと小さな範囲です

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年08月22日(月)21:01

糸が原因でなんらかの問題が出た場合はかなり狭い範囲で症状が出ます。今回の文面から感じるのはアレルギーやコンタクトレンズの管理不良が感じられます。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[28917]

当山先生

投稿者:ゆう

投稿日:2011年08月21日(日)19:46

もうすぐグラマラスの修正手術です。整形したり修正したりどうしてこんな世の中なのでしょうか。修正の必要がないのではないかと思う人もいると思いますが、年齢を重ねて皮膚が下がってくる事は、見た目の問題だけならまだしも、目の機能障害にもなるし老化してからでは皮膚の調整が難しいそうですね。となるとやはり今、修正が必要になります。いくら修正手術が怖くてもそうなります。主治医のF先生は、目の違和感の理由はわからないみたいで、診察に行っても意味もなく、素人の私でも後遺症の可能性がある事くらい今頃知ったし、眼科に行く必要がある事さえもF先生には何も言われませんでした。ただ、外せば戻るから治せますと言われました。私がもっと馬鹿でまたF先生に全てを委ねて手術してもらってまた何か問題が起きたら、どうするつもりなのでしょうか。どうもしてくれない現実が怖いです。手術3年でこんな後遺症が出るなんて聞いてなかったし訴えられる事も知っていますが、まだしていません。今もグラマラスが続けられている現実が怖いです。診察室の隣で診察してる女性がいて、右と左の胸の大きさが違うとF先生に相談しているのが聞こえました。気になるなら様子みてヒアルロン酸を足しましょうとあっさり言っていたのを聞いて寒気がしました。整形って怖いですね。F先生みたいな人が整形のイメージを悪くしてしまいますね。先生、もう危ない手術はやめさせてください。

[28917-res35953]

ゆうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年08月23日(火)12:03

 行きつく所は術前のインフォームドコンセントの問題になりますが、手術の恐さは外科医であれば誰しもが必ず思い知らされる事のひとつです。
 その為、常に謙虚あると云う事が必要なのですが、その事を許してもらえない世間の現実的進み具合が一方であります。
貴女様の一日も早い回復を願わずにはいられませんが、修正される先生にも宜しくお伝え下さい。
そしてその結果を又、私共にお教え下さい。
大切な糧とさせて頂ければ幸甚です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28916]

教えてください

投稿者:M

投稿日:2011年08月21日(日)19:28

埋没法の糸が炎症を起こすとどのような症状がでてくるのでしょうか?目に見える症状があらわれるのですか?

[28916-res35920]

裏と表で異なります

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年08月21日(日)21:05

表でトラブルが起きるとニキビのような腫れが出てきます。裏側でトラブルが起こると眼視や涙が増えたり、かゆみが出たりします。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[28916-res35939]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月22日(月)23:00

痛みや赤み、違和感、ちいさい膨れ(盛り上がり)、しこり、かゆみなどの状態が出てきます。要するになんらかの異常を感じることになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28915]

28902の続きです

投稿者:ゆり

投稿日:2011年08月21日(日)18:17

埋没法で再びラインをつくる場合は全く同じラインになるのでしょうか。それとも1mmぐらいの差はでてしまうのでしょうか。

[28915-res35921]

ほぼ同じでしょう

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年08月21日(日)21:05

印をつけるペンの太さや針の太さの誤差が出るでしょうが、1mmも差が出ることはほとんどないと言えます。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[28906]

土井先生 高柳先生

投稿者:食い込み

投稿日:2011年08月21日(日)12:34

28873続きです
開け辛いのがきつい食い込みのせいとわかってよかったです
土井先生は留める位置変えるとおっしゃって よくわかりました
高柳先生は食い込みはずすのがよいと仰って それは一重にするということですか?

[28906-res35913]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月21日(日)15:00

食い込みをはずすというのは一重にするということではありません。ラインの癒着を少なくする、あるいはずらして、皮膚や筋肉に負担がかからない部位に少なめの癒着を作りなおすということです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン