最新の投稿
[29165]
切開修正
[29165-res36278]
ごまパンさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年09月13日(火)20:02
癒着が復活するということはありませんが、瞼が窪むといった変化はあるかもしれませんし、程度によっては二重が三重になったりする可能性もあるでしょう。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[29153]
顔の悩み
29136で質問したものですが、目をむくみにくくして、目の開きを良くするにはなんの手術が有効ですか?
[29153-res36260]
細田さんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年09月12日(月)16:02
若い男性とのことですから、お顔の作りに関係しているように思います。
具体的には眉毛下が狭く、目が窪んでいたりしませんか?
目の開きが本当に悪いとすれば、先天性の眼瞼下垂ということになります。
いずれにしろ、お近くの適正認定医などで診察を受けて相談だけでもしてみては如何でしょう?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[29153-res36269]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年09月13日(火)06:03
眼がむくみにくくなるためには、脱脂がいるのかもしれません。あるいは二重の幅を調整することなどで対応できるケースもあるかもしれません。眼の開きをよくするのは挙筋の前転(短縮)手術になると思います。状態を拝見しないとどういう手術が最適なのか、判断は難しいところです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29151]
眼瞼下垂
眼瞼下垂の手術をして一カ月経ちました。しかしまだ瞼の重みがあり、午後になると瞼が窪み辛くなります。気になるのは、二重切開線の上に皮膚が乗っかっている感じでぐっと二重のラインが奥にひきこまれています。瞼を指でつまむと二重切開線からまつ毛の間がくっついていてうきません。これは中で癒着しているのでしょうか?再手術するにあたつて、どうしたらいいのでしょうか?また、それは難しいですか?
[29151-res36261]
さちさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年09月12日(月)19:05
間違っていたら、お許し下さい。
二重切開線から睫毛の間はくっついているのが普通で、くっついていて浮かないのが二重切開線から眉毛の間だとすると、眼窩脂肪がないために瞼の皮膚のすべりが悪いのが原因になり、脂肪移植の適応かとも考えました。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[29151-res36268]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年09月12日(月)22:05
手術からまだ1カ月しかたっていないということなので、まぶたの腫れも残っていると思います。できれあと2カ月くらい待って、状態を再度確認する必要があるように思います。今のままの状況がつづいているのであれば、眉下での皮膚切除、あるいはラインを含んだまぶたの皮膚の切除、脂肪の注入や移植などを修整の方法として検討する必要があるようい思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29150]
めのした脂肪注入
目のくぼみなどは阿部先生や出口先生は脂肪注入を工夫され注入してくださると伺いますがめのしたの窪みに対してはお得意とされている先生はいらっしゃいますか?凸凹になりやすいのと定着が予測しずらいのが原因なのでしょうがヒアルロン酸の注入に遠方なためつかれてしまい脂肪注入を考えています。アドバイスやそのほかお得意とされている先生などいらっしゃればお願いします。
[29150-res36259]
らんさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年09月12日(月)16:01
目袋の下のクマの部分の窪みでしょうか?
私は、目袋の膨らみを目立たなくするような眼窩隔膜の補強か、ハムラ法による目袋の膨らみでクマを浅くするように利用する手術をお勧めしています。
この部分の脂肪注入も多くの先生方がされていると思いますが、経験豊富で良い結果を見せていただいている先生としては、まず岐阜の市田先生の顔を思い浮かべます。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[29142]
下まぶたのたるみ取り
84歳の母が7月末、下まぶたのたるみ取りの美容整形をし、1ヶ月半たった今、誰もがびっくりするくらい目があっかんべぇ状態になっています。目がシバシバし、涙も出ることから眼科に行ったところ、大学病院の形成外科で手術するよう紹介状をいただきました。大学病院にて受診したところ、皮膚を他から持ってくる手術を行い、10日間の入院が必要であると言われました。美容整形の執刀医からは、半年で確実に治る、失敗ではないと言われましたが、現状の顔では外出もできませんし、痛みもありますので、大学病院で手術を受けたほうがよいのではと迷っています。これはやはり失敗なのでしょうか。待てば治るものなのでしょうか。執刀した美容整形の医師の責任は問えないものなのでしょうか。
[29142-res36254]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年09月12日(月)14:01
ご高齢ですから、下瞼の緊張がゆるんでいたためでしょうね。
私は全く逆のケースも経験しています。
大学病院で手術してビックリするようなアッカンベエになり相談に来られました。大学の担当医は必ず直るのでこのまま待つように言ったとのことでした。私は、絆創膏で下瞼を戻すような貼り方を教えて、眼球の乾燥を防ぐように眼軟膏を使うように説明し、担当医に継続してみてもらうようにお話しました。
もし、悪化したり心配なことが起これば相談に来て下さいとお話しましたが、その後連絡はありません。
手術後に症状が現れたら、まずテーピングと軟膏処置で保存的に経過をみて、それでも改善しないなら外科的な修復を考えざるを得ないと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[29142-res36270]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年09月13日(火)06:04
状態を拝見していませんので、手術が失敗というべき状態か、まだ経過をみていたほうがいい時期なのか、判断ができません。一応手術から3カ月程度は腫れや傷の硬さのある時期で、この間は次第に状態が良くなっていく時期です。ただ手術の際に皮膚をとりすぎていれば、手術から3カ月待ってもあまり状況はよくならないかもしれません。修整が必要になるのかもしれませんが、多分手術の際に、皮膚と眼輪筋の切除だけをされていて、目じりのじん帯の処理がされていないのではないでしょうか?これは実際の状態を拝見しないと判断ができませんが、修整が必要になるという場合、皮膚の移植はなるべくさけたほうがいい方法です。皮膚の移植は体のほかの部位から皮膚をもってきますので、どうしても色調の差が出てしまい、皮膚のつぎはぎという感じが出てしまうことがあるためです。皮膚の量がどうしても不足するという場合はやむを得ない方法ですが、できるだけ、この移植をさける方法を考えたほうがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29140]
全切開後のアイメイクについて
全切開後、半年以上経過していますが、まだ違和感や傷に硬さなどは残っています。
末広型の自然な二重のため、ビューラーやアイライナーをひく時に多少は皮膚を持ち上げなければ綺麗に引けないので、まぶたを引っ張るのが心配です。
全切開はダウンタイムが長いので、こういう事が原因でラインに影響が出たらと思うと心配でアイメイクが楽しめずにいます。
やはり、完全に硬さなどがなくなってからの方がいいのでしょうか…。
[29140-res36253]
もみじさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年09月12日(月)14:00
半年以上経っているのですから、あまり神経質になることはないと思います。
可能な範囲で優しく扱ってあげて下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[29139]
眉下切開
こんにちわ。20歳の大学生です。
僕は、男です。一重のまま目を大きくしたいと思っていまして。
僕は、関西在住なのですが、関西で眉下切開の腕がある経験豊富な先生を紹介してもらえないでしょうか?お願いします。
[29139-res36252]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年09月12日(月)13:05
当協会の適正認定医なら誰でも手術しています。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[29136]
顔の悩み
私は21歳の大学生の男です。質問ですが、私は目がむくみやすいのですが、夕方くらいになったら普通になります。目の開きがわるいので挙筋短縮をしようとおもっています。これでむくみにくい目にすることは可能ですか?または鼻と目どちら手術先にしたほうがバランスを考えやすいですか?
[29136-res36251]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年09月12日(月)13:05
眼の浮腫みは、水分の問題です。
眼の開きが悪いなら、眼瞼下垂の治療になりますが、その結果として浮腫みにくい目になることはなく、逆に浮腫みが強くなったと感じるかもしれません。
眼と鼻の手術の順番にルールはありません。
眼の手術(多くは二重瞼)が圧倒的に多いので、目の次に鼻ということが多いかもしれませんが、あくまでも患者さん自身が気になる方からになります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[29134]
切開法の修正
切開法を受けてもラインが緩くなり、修正が必要となった場合ですが、その方法としてビーズ法というのは可能なのでしょうか?
埋没はもう何度も何度も受けていますので埋没によるラインの強化は考えられませんし、切開も4度目になります。
修正というのは回数を重ねるほどより困難なものになるでしょうし。また切開というのはかなり困難な手術になるのでは?
と思います。
今のラインの上をビーズ法で補強してもらうというのは可能でしょうか?
また、ビーズ法は加齢によるたるみ等をのぞき、基本的には半永久的な効果が得られるのでしょうか?
[29134-res36248]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年09月11日(日)08:03
私自身は切開法の修整は切開法で行うのを原則にしていますが、ビーズ法で補強をするということでもいいと思います。ただ、ビーズ法は切開法ほどラインの固定力が強くありませんので、まれにはラインがとれるという可能性があります。ただ補強という考えであれば、かまわないと思います。これで一生問題が出ないかどうかはわかりませんが、今よりラインの固定は強くなると思います。もちろんこれで一生問題が起きない可能性もあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29133]
瞼の癒着
眼瞼下垂の手術をしたら、本来の二重の上に新たな重瞼線が出来て、そこに皮膚が織り込まれてしまいます。そのせいか、目の開きもよくありません。ドクターは「術後に癒着が起きてしまったようだけど、もう少し待てば自然に消えるかもしれない」と言います。もう術後3ヶ月経つのですが、一向に消える気配はありません。ドクターはあと1ヵ月半待ってと言います。
このまま放っておくと癒着がどんどん強くなって剥がせなくなるのではと思うのですが、本当に待った方がいいのでしょうか?それとも早く癒着を取る手術をした方がいいでしょうか?
[29133-res36247]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年09月11日(日)08:03
多分まぶたの脂肪が上にずれてしまって、ラインより上のほうで皮膚と挙筋腱膜の間に癒着ができているのだと思います。今後この状況は多分変化しないように思いますので、修整が必要になると思います。修整の時期は急ぐ必要はありません。今行うのも、1年後に行うのも同じです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
幅を狭くする手術(移植なしで内部の組織での手術)で仮に成功したとして、その後10kgとか15kgとか痩せた場合に、脂肪が減って前の癒着が復活してしまう可能性ってありますか?お手数おかけしますがお返事いただけたら幸いです。