オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[29308]

目頭切開

投稿者:どぅー

投稿日:2011年09月25日(日)22:48

スキンリドレイピング法目頭切開についてご質問させて下さい。

?目の際に傷口が出来るみたいですが、斜めや横から見るとえぐられた感じにはならないのでしょうか?

?傷痕が残ってしまい易い方がやられて、結果傷はどういう付き方をしておられますか!?


?皺になってしまった痕をよく画像で見かけますが、ああいう風にはならないのでしょうか・・・。

?切る形の部分が結構大きいと聞いた事があるのですが、実際はどういう形でどの程度なのか気になっています。

?初回のカウンセリング前にメールで何回かご相談に乗って下さいますか?又そのカウンセリングの後に手術は可能ですか?

[29308-res36460]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年09月26日(月)09:03

過去4年くらいは、目頭切開のほとんどをこの方法で行って、患者さんに喜んでもらっています。
?やり方しだいですが、綺麗にできます。かなり細かな手術になりますので、私は手術用顕微鏡を見ながら 8-0 ナイロンという睫毛より細い糸と極小の針が繋がったもので縫合します。
?肌質は関係ありません。傷痕が問題になったことはありません。
?手術直後は、下瞼の皮膚が余った状態でプリーツ状態が程度の差はあれ起こりますが、徐々に改善します。
?具体的には診察のときに、図に描いたりして説明してもらって下さい。
?私はメール相談をさせていただいています。診察後に引き続いての手術となると、その時間をご予約いただくことになります。できれば、診察と手術は別の日で考えた方がよいとは思いますが、遠方などの理由がある場合は、相互理解を十分にすることで実現するような努力は必要かと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[29307]

質問お願いします

投稿者:ぽんすけ

投稿日:2011年09月25日(日)20:44

10代に埋没法をしました。現在5年が経とうとしています。
埋没法で炎症が起きたというのをネット上でよく見るのですが、炎症が起きないようにするために気をつけることや予防策はありますか?

また、炎症の症状は赤味や熱、痛みを持ったしこりのような症状と目にしたのですが、文章でみるとものもらいと似ているように感じました。炎症かものもらいかは、眼科でも見分けがつくのでしょうか?また、どちらかわからないならまず眼科に行けばよいのでしょうか?

今は全く問題ないのですが、10年経ってから炎症が起きたという方もいるようなので、もしものときの為に知識として知っておきたいので質問させていただきました。

[29307-res36455]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月25日(日)23:02

埋没法で炎症が起きるということはほとんどないことですが、、。あるとすれば、糸が表面やまぶたの裏側に出た場合、あるいは糸が感染を起こしたような場合と思います。そもそもこういうことはとてもまれなことですし、表面や裏側に出た場合は、糸が見えますので、すぐ糸を除去できます。糸をとれば、炎症はすぐおさまります。また糸が中で感染を起こすということはとてもまれなことですが、こういう場合、抗生物質の使用や小さい切開などでおさまると思います。ものもらいかどうかは、判断が難しい場合がありうると思いますが、眼科では埋没法を受けていることを伝えないと、誤診につながる可能性があると思います。美容外科の医師なら判断できると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29302]

クマ

投稿者:りこ

投稿日:2011年09月25日(日)09:24

目の下のクマをレーザー治療することは可能ですか?
また、レーザーだと効果の持続期間はどのくらいですか?

[29302-res36454]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月25日(日)23:00

クマにも多くのタイプがあります。レーザーできれいに治るものは私自身はないと思っていますが、多少改善できるという医師はおられるのかもしれません。クマのタイプによって、脂肪の注入、脂肪の移植、下まぶたのたるみとり(皮膚の切開が必要です)、コラーゲンやヒアルロン酸の注入、ボトックスの注射、アトピーの治療などが有効になると思います。実際の状態を拝見してベストの対策を検討する必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29293]

埋没法

投稿者:えり

投稿日:2011年09月24日(土)17:02

いつも丁寧にお答え頂いてありがとうございます。
?埋没法は何年かすると緩んだり
瞼が老化して幅が狭くなり何度か繰り返し行ってしまう事も多いと聞きます。

?埋没法は何度くらいまでならやってもいいのでしょうか?

?埋没法を繰り返した人切開法を受けると聞きますが
そんなに埋没法で負担のかかった瞼を切開法で更に負担をかけないのでしょうか?

?埋没法を何度も繰り返した瞼の人も
抜糸をすれば又施術できるのですか?
負担が軽減し瞼は回復するのですか?

?ちなみに埋没法をした場合当日は顔を洗えないといいますけど
目にゴミが入ったり色々なトラブルがあった場合
目の中を洗えないのでしょうか?

?手術後目を触らないほうがいいのでしょうけど・・
アレルギーなどで夜中に無意識に触ってしまったりする事も
あると思うのですが
ばい菌が入ったりとリスクが上がってしまいますか?

[29293-res36453]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月25日(日)10:02

?そういうこともありますが、多くの場合は、問題なく二重がそのまま維持されます。ただしあくまでもラインの固定がゆるいので、時にはラインがはずれたり、狭くなったり、浅いしわのようになることがあります。?私自身は2−3回以上はしないほうがいいと思っています。?切開法は問題ありません。糸も回収できますし、負担にはなりません。?糸が入ったことにより、まぶたの中の傷は増えていくことになります。何度も糸を入れた方は、かなり傷の多い状態になっています。あちこちに癒着もできることになります。抜糸をすれば元の状態にもどるのではありません。?そういう場合、眼を洗ってもかまいません。やむを得ないことです。?あまりそういうことまで心配しなくていいのですが、手術後数日の頃などに強くこするのは出血や糸がはずれるなどの問題があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29288]

二重について

投稿者:

投稿日:2011年09月24日(土)13:21

切開修正で幅広の二重を狭くすることは、どうして難しいのでしょうか?1、2ミリでも難しいですか?
また修正では、どの程度自由がききますか?二重の形を変えるのは難しいですか?例えば、今より目尻側だけを広くするとか、逆に目尻側を今より狭くとか...。

[29288-res36444]

L さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年09月24日(土)15:04

最初の手術で固定したところを剥離しても、そのままにしておくと再度癒着してしまい、元の二重の線が出たり引き連れたりします。その為脂肪等を使い前の傷痕のところに被せ再度そこに癒着が起きて二重を作らないようにしなければなりません。その分難しくなります。
修正手術する為には皮膚と脂肪がある程度余裕が無いと出来ませんが、二重の形を変える場合も同じです。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[29288-res36446]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年09月24日(土)20:00

瞼の皮膚の量を増やすことはできませんから、二重ラインを睫毛側へ移動させる必要があります。
新しいラインを睫毛側へ移動させたとして、もう一つの大きな問題が西山先生の説明された「幅広の二重ラインで再癒着しない脂肪の処理」です。
皮膚と眼窩脂肪が十分量あれば可能ですが、逆にこれらが少ないと難しいことになります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[29285]

二重

投稿者:さりぃ

投稿日:2011年09月24日(土)08:02

蒙古びたがあっても、切開で幅の狭い平行二重にすることはできますか?
切開の修正の場合でも可能ですか?今は末広です。

[29285-res36433]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年09月24日(土)10:01

色々な状況がありますので、やはり鏡を見ながらのシミュレーションで、二重幅の設定で平行になるかどうかを検討してみないと分かりません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[29285-res36448]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月24日(土)22:04

実際の状態を拝見しないと正確なお答えはできません。もうこひだが発達しているのであれば、目頭切開を併用しないと、平行型の二重にはならないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29284]

埋没法について

投稿者:えり

投稿日:2011年09月24日(土)07:40

埋没法について教えて下さい。細かい質問で申し訳ないですが・・。
?埋没法を繰り返すと
目に良くないというのはどのような負担があるのか知りたいです。


?抜糸も同じように負担になりますか?

?埋没法は癒着して癖になると戻りにくいといいますが・・
幅変更などを何度かしてあちこち癒着した場合は
その都度最後に埋没したほうの癒着の目になるのですか?
 
?抜糸しても癒着していたら埋没法で瞼の幅を狭くするのは不可能ですか?
目頭の幅を狭くし並行から末広になど・・
前回と形を変えても無理でしょうか?

?もし幅変更に成功して
あとから幅の広いラインが現れ三重などになっても
本人が気にしなければやり直す必要はないのでしょうか?

?受診しなければならないときというのは
明らかに痛いなどの時だけと考えたらいいのですか?

?埋没法をしてみて幅が気に入らない場合・・早急に修正したくても瞼が引っ張っても
何しても痛くないくらいに回復してからでないと再手術は
してもらえないのでしょうあませんか?

[29284-res36432]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年09月24日(土)10:01

?小さな上瞼という領域で、繊細な動きと二重瞼という形を作る場所に無用に多数の糸を入れるというのは、多くなるほど上記に悪影響を及ぼす可能性が高くなるということです。
?抜糸の要点は、糸を捜すうえで組織を傷めるということで、その意味では負担になります。
?順番と言うよりも、一番眉毛側つまり高い(幅広)の二重になるはずです。
?その通りです。
?ありません。
?そうです。何らかの不都合を感じるときで、黒目に刺激を感じる(目にゴミが入ったときの痛みのような)時は、出来るだけ早く担当医か眼科を受診して下さい。
?幅が気に入らないといっても、狭すぎる?広すぎる?の二つがあります。或る程度腫れが引いて(1ヶ月程度)から判断するのが良いでしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[29284-res36437]

えりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年09月24日(土)14:00

1)埋没法はナイロン糸を幾つも瞼の中に埋め込んだままにする手術ですので、何回も埋没法をすると、それだけ糸の数が多くなります。その為、当然、限度と云うのがあると思います。

2)埋没法の糸を取るのは簡単な時とそうでない時があり、数が多いとその除去は容易ではありません。

3)埋没法で二重がきちんと出来上っておれば、その修正は埋没では容易ではありません。
通常、埋没法の再手術は二重がとれかかっているので追加していくものと考えます。

4)癒着していたらと云うご質問は二重が出来上がっていたらと云う意味でしょうから、その二重をさらに埋没法で変化させるのは難しいと云えます。
つまり切開法でも二重の巾の変更には難しさが伴いますよ・・・と云うことになります。

5)美容外科の手術はすべて本人次第ですから、本人にその気がないのならやり治す必要はありません。

6)再受診はいつでも良いのですが、病院と云う所は敷居が高いので何かあったら行くと云うのが基本かと思います。

7)糸を取るなら早めの方が良い事もあります。
主治医としっかりご相談下さい。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29275]

眼瞼下垂の手術について

投稿者:こうりん

投稿日:2011年09月23日(金)14:38

8月中旬頃、全切開にて二重の手術を受けて来ました。
術後、二重のラインが浅く、眠たそうな眼になっていること、また眼が非常に開きづらい状態であり、肩こりなどが出てきたことが気にかかり、術後2週間ほどして改めて診察に行きました。

そこで、二重の手術が失敗していること、眠たそうな眼は眼瞼下垂が原因であることなどを指摘され、眼瞼下垂を「見落としていて」申し訳ない、再手術が必要だ、と言われました(ただ、初めの時点では特に眼瞼下垂の症状はなかったので、二重の手術によって眼瞼下垂になったものだと思っています)。

そして1週間ほど前に今度は眼瞼下垂の手術を受けてきました。
手術当日の診断では、腫れが引いてきた今の状態を見ると二重の手術は成功だったが、眠たい眼を解消するには眼瞼下垂の手術はやはり必要だということでした。

眼瞼下垂の手術は、最初手術で出来た二重のラインに沿うように内瞼をあげ、眠たい眼を解消するという説明でした。

ただ術後の現在の状態を見ると、確かに前よりは内瞼は開くようになりましたが、内瞼の見えている幅が右も左も二重のラインに沿って均一になっているとはいいがたく、広いところもあれば狭いところもあるという感じで、かなりアンバランスで、見た目がよくありません。
また瞳よりも瞼が開いているため、かなり驚いたような眼になっています(驚いたような眼になる点は説明を受けておりました)。

まだ、術後1週間ですし、抜糸前なのですが、最初の全切開の手術時と比べると、内出血や腫れはかなり少ないように見えるので、この状態で落ち着いてしまうのではないかと非常に不安です。

抜糸をして、時間が経て内瞼の腫れも治まり、きれいな状態になったゆくのでしょうか。


また、もう1点気になっているのは、手術料金と病院側の対応についてです。

最初の全切開の手術時には眼瞼下垂という診断がなかったため、保険適用外での手術として、手術料金20万円以上を支払っています(2回前の眼瞼下垂の手術は保険適用になり、さらに3割の自己負担分は病院が負担ということで料金はかかりませんでした)。

もし、当初から軽度の眼瞼下垂であったとして、最初の診断で眼瞼下垂に気付き、保険適用での手術になっていれば、手術料金は5万円ほどで出来たはずなので、2度も手術をされ、さらに20万円以上を支払っているという現在の状況が納得いきません。

また、医師の診断によれば、当初から眼瞼下垂があり、それを見落としていたという説明だったのですが、眼瞼下垂の症状が出てきたのは術後になります。
全切開の手術によって、眼瞼下垂の状態になる、もしくはひどくなるということはあるのでしょうか。

また、先にも書いたように、抜糸後に内瞼が二重のラインに沿って綺麗な状態で落ち着くのか、医師の診断や病院側の対応、支払った金額が適切なのかなど、多くの点で非常に納得がいかず悩んでおります。

どうかアドバイス宜しくお願い致します。

[29275-res36436]

こうりんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年09月24日(土)14:00

ややこしいご質問でありますし悩みも深く、かつ私自身診察をしておらず文章をお読みしての印象でありますので、多少(或いは多少以上)の誤解や誤りがあるかも知れません。
それでも役目がら一筆したためてみます。

1)手術の状態における解釈の違い。
あく迄推測の域を出ませんが、貴女には気付かない位の非常に軽い下垂であったのかも知れません。術者にしても術後に生じた下垂を見、その事を振り返って術前の写真をチェックしてみると「確かに軽い下垂があるような?」状態の下垂であったのかも知れません。
通常の下垂を見逃す事は比較的稀だと思うからです。

2)術後の下垂出現
切開式重瞼で一過性に下垂が生じる事はあります。
この場合は術前に正常だったかも知れません。
又、術前に軽いものがあったとして重瞼する事によって下垂が増強する事もあります。
どちらとも云えませんが、そのような時は思い切って長期に待ってみる事が基本ではないかと思います。
当然、現在の再手術後の状態もすぐに再々手術と云うのはやらないほうが良いとするのが私の意見です。

3)術後の内出血
1回目と2回目であっても毛細血管が1本切れただけで非常に差が出ますので、あまり参考にはなりません。

4)保険を含む料金の件
外的(美的)改善、ここでは二重の手術になりますが、そのようなとき保険適応となりません。
その為、再修正をする時でも保険適応とならないのが通例だと思います。
初回手術での目的が美的改善が主体であっただろうと云う事になります。
術後、下垂と云う合併症が生じたとしても自費が基本です。
その時、主治医が保険適応にしましょうと提案された事が余計なそごを生む結果になっているように思います。
又、手術前から下垂があったとすれば当然、保険適応になるのでしょうが、その時は下垂の見逃しが本当にあったのかどうかが問われます。
又、その時(初回手術時)反対側の手術は自費なのか、少しく整理してみないとお答えが導き出しにくいと思いました。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29272]

手術と生理

投稿者:れもん

投稿日:2011年09月23日(金)00:15

切開修正をする予定なのですが、手術日が生理と重なってしまいそうです。生理日の生理痛がかなりキツイので、通常は市販の痛み止め(イブプロフェンかロキソニン)を生理3日間は一日2回は飲んでいます。
やっと取れた予約なので、日はずらすことはしたくないのです。
当日に痛み止めを飲んでも大丈夫でしょうか?
局所麻酔の効き目が悪くなったり、血流がよくなって止血しにくいなど不都合なことが起こったりしますか?

生理中はむくみがないほうなのですが、もしむくみ出てしまったら、目のデザインに影響しますか?

みなさん生理日は手術を回避しているのでしょうか・・・。

[29272-res36431]

ずらしてはuいかがでしょうか

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年09月23日(金)19:00

生理中は血液が凝固しにくくなりますので、内出血や血腫のリスクは高くなります。また、鎮痛剤もイブプロフェンなどは血小板凝集抑制作用がありますので、出血傾向になり得ます。そういった意味ではずらした方が良いと言えます。手術日をずらすことが難しければ低用量ピルで生理の方を遅らせてずらしてはいかがでしょうか?担当医かお近くの婦人科で相談なさってみて下さい。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[29270]

投稿者:jyo

投稿日:2011年09月22日(木)13:27

過去に3回埋没法で二重にしていて、一番最初が5年前です。

何度やっても取れてしまったので、今回全切開に踏み切ったのですが、そのときに、以前の埋没糸が見つからなかったため全部取り切れていませんと手術した先生に言われました。

過去に行った埋没法は全部、キョキンに糸をかける方法でした。

この場合でも、将来、眼球に糸が出てきたり、視力が悪くなったり
激痛が出たりとか何か問題はありますか?

問題が起こる可能性は何パーセントくらいでしょうか?

[29270-res36428]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月22日(木)22:00

まぶたに残った糸が将来トラブルの原因になる可能性はとても低いのですが、ゼロではありません。ごくまれにはありうることと思います。まぶたの裏側に出た場合は、痛みや違和感が必ず出ます。この時にすぐ糸をぬけば(こういう場合糸が見えていますので、除去は簡単にできます)、すぐ治ります。このような状態を放置していると、視力低下などの問題が出ることがあります。表面に出た場合は、赤く腫れることになりますので、これもすぐわかります。糸の除去も簡単です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン