オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[29041]

出口先生

投稿者:みねらる

投稿日:2011年09月02日(金)22:21

ハムラ法についてのご回答ありがとうございました。

クリニックに希望を伝えたらところ、筋肉の切除は必ずするので、涙袋は小さくなってしまうかもとの回答をいただきました。
筋肉をまるめるようなやり方がどこかで紹介されていたようにも思ったのですが、そのようなやり方でなくても残せるものなのでしょうか?
ご相談させていただいていたクリニックではそうような回答だったので、どちらのクリニックでどのような施術にするか、一からじっくり検討しようと思います。

[29041-res36117]

みねらるさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年09月03日(土)09:03

昔は私も筋肉を切除していましたが、10年くらい前から筋肉は切除せずに涙袋形成に利用しています。
切除する部分の眼輪筋が涙袋の正体ですから、筋肉を切除したら涙袋はなくなります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[29039]

全切開

投稿者:さくら

投稿日:2011年09月02日(金)18:11

全切開をして2か月半になります。
片目だけ眠たそうな感じで、とても気になります。
左右差が生じると言ってもこんなに差があるのかと、
切開ラインから睫毛までの腫れが落ち着いても瞼が上がってくるのか不安です。
今診察をしてもらったとして、多少の判断はつきますか?
下垂の原因が腫れじゃない場合、今どうしたらわかりますか?
朝より夕方のほうが下垂が目立つように思いますが・・・。
あと伏し目にしても目の開きに差があります。

修正は切開しかないですか?

[29039-res36114]

さくらさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年09月03日(土)09:03

時期的に腫れはほぼ引いていると思います。
手術で起こった下垂か?あるいは手術前からあったものが目立つことになったのか?というどちらかでしょうね。
手術前の(可也前でも良いです)写真を持参して診察を受けてみては如何でしょう?
下垂の状態としたら、やはり切開になります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[29039-res36116]

さくらさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年09月03日(土)09:03

術前の写真をもう一度チェックしてみる必要があります。
現在の状態は明らかに眼瞼下垂です。
その為、術前から存在したのか、術後に生じたのかのチェックは必要ですが、いずれにしろ挙筋等の処置が必要に思いました。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29039-res36121]

さくら さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年09月03日(土)10:03

診察してみませんと確定できませんが、普通先天的な眼瞼下垂症があると、伏目にした時下垂症がある方が目が大きく開きます。こちら側の瞼裂が狭いのであれば眼瞼下垂がある可能性は高いと思います。この場合は挙筋短縮手術をしないと治りません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[29038]

2909について 高柳先生へお願いいたします。

投稿者:ゆうな

投稿日:2011年09月02日(金)15:42

上と下を切って 真ん中を切るというイメージで判断している状態なのですが その場合 目の縦幅が小さく見えるようになったり
何かしら切って小さくなるように見える部分とかが出来たりはしないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

[29038-res36112]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月02日(金)18:01

目の幅は変化しません。二重のラインにかぶる皮膚の量が少なくなると理解してください。目が小さくなるようなこともありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29029]

29023について高柳先生に質問です。

投稿者:ゆうな

投稿日:2011年09月01日(木)13:13

?切開を一本線になるように とのことですが 切るのは二箇所になるので 切開線が太くなったりしてしまうのでしょうか? 

?傷跡は一回目と同じ感じだといいのですが 2回目のほうが目立ってしまうのでしょうか?

?友人も同じ二度切開を考えているのですが 最低切開してから 最低どれくらいしたら再切開できるのですか?

[29029-res36104]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月01日(木)22:05

要するに以前の傷を除去してしまうわけです。そういう理由で、切開線が太くなることはありません。2回目のほうが目立つという心配もありません。修整の手術はできれば、前回から3カ月はあけたほうがいいと思います

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29025]

二重全切開

投稿者:ふう

投稿日:2011年09月01日(木)00:24

二重全切開を受け4か月になります。
右目は切開線からまつげの生え際にかけて余分な皮膚はなく、
いい意味で少し外反している感じです。
目が閉じないということはありません。
左目ですが。
目頭と目尻に結構なかぶさりを感じます。
まつげの生え際が隠れる感じです。
これは、切開線から下にかけての皮膚の取り方が甘かった
ということでしょうか?
それとも二重の癒着をする際に何か問題があったのでしょうか?
全切開は以前もしたことがあり、そのときはすぐ幅が狭まり、
取れてしまいそうなくらいでした。
今回は癒着は強く、そのようは気配はありません。
修正方法として、切開線より下のたるんだ皮膚を切り取り、
その分幅が狭くなるので切開線より上側もまた切り取る(皮膚にあまりがあったらの話ですが・・・)
ということで改善が見込めるのでしょうか?
それともやはり癒着からまたやり直しでしょうか・・・

ご意見お願いします。

[29025-res36072]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月01日(木)10:03

ラインの切開線の位置が問題かと思います。下を見た時にまぶたの縁からラインまでの長さに左右差がない状態であれば、ラインの癒着はそのままにして、ラインとまつ毛の間の余分の皮膚を切除するのみでいいと思います。下を見た時のまぶたの縁からラインまでの長さに左右差がある状態なら、ラインの癒着の問題があるように思いますので、癒着をはずして、新しく作り直す必要があるように思います。左右差が出た原因についてはよくわかりません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29025-res36075]

ふうさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年09月01日(木)10:05

手術を担当された先生は、左右を同じように手術されたはずで、瞼の状態に何か原因はないでしょうか?
「目頭と目尻に結構なかぶさりを感じます」、「まつげの生え際が隠れる感じです」という二つの分析に鍵があるように思います。
一つは、睫毛に皮膚が垂れ下がり被さる状態が、左側で強いのではないでしょうか?
二つ目は、右側に比べると左側で少し奥目ではないでしょうか?
上記二点を頭に置いて、二重ラインの補強に工夫をこらす必要があるように思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[29025-res36095]

ふうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年09月01日(木)11:04

術後4ヵ月ですから、そろそろ修正に向けてお考えになって良いのかも知れません。
文章の解釈が間違っていないとすれば、出来上った二重の下から睫毛迄の皮膚が余っている、その為、かぶさりがあり左右差があるようにみえる・・・と理解して良いのでしょうか?もしそうであれば、あえて二重を外す事は必要なく、二重の下の皮膚のあまりを除去すれば、ある程度の改善を見込まれます。
眼輪筋の取り残しを含めて、わずかな差が左右差や貴方のような状態を生み出します。
術中、麻酔の量や出血の具合によって、その差を考慮するのが難しい時があり、常に美的手術と云うのはわずかではありますが、修正の可能性を残します。
その為、主治医とのコンタクト、気持ちの通い合いは大切であると云う認識です。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29023]

目の再切開について

投稿者:ゆうな

投稿日:2011年08月31日(水)23:26

全切開をしてから3ヶ月が経ちました。
希望のライン通りにしてもらったのですが、切開して腫れている間の経過の時の幅のほうがいいなぁと思い 再切開をして 数ミリ幅を広くしてほしいと思っています。
そこで質問なのですが
?再切開する場合、どこを切開して幅を広くなるのでしょうか?
(傷跡がどうなるのかが心配です。)

?再切開のデメリットやリスクがあれば教えてください。
?時期的には いつから再切開してもいいのでしょうか?

[29023-res36073]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月01日(木)10:03

切開線が2本になると傷が目立つ可能性がありますので、切開線の傷のすぐ下側と、ラインにかぶる皮膚を少なくするために、かぶっている余分の皮膚を切除できる部位で切開をいれ、この二つの切開に挟まれた部位の皮膚を切除すれば、見かけ上の二重の幅が大きくなります。このような方法で行えば切開は1本のままで二重を大きくすることができます。手術の時期はすでに3か月たっているということなので、いつでもいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29023-res36074]

ゆうなさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年09月01日(木)10:04

?切開の傷痕と眉毛側の皮膚切除と重瞼作成
?眉毛下での皮膚切除
?切開の傷痕より眉毛側に新たに切開して高い位置に重瞼作成
以上の三つが考えられます。
傷痕を増やさないという点で、?が妥当だろうと思いますが、二重襞が厚くなるのが嫌なら、?でしょうか?眉毛下縁に線の傷痕は残りますが、徐々に目立たなくはなります。
?は、皮膚の余裕がない場合に、採用する可能性がありますが、傷痕が2本になるのはよろしくないように思います。
3ヶ月経った状態でのご希望なので、どれでも手術はできます。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[29018]

眼瞼下垂

投稿者:みお

投稿日:2011年08月31日(水)14:59

眼瞼下垂の手術は、一度では目の開け具合やたるんだ皮膚の切除など調節が難しいのですか?また二回目の手術を受ける場合に、予測されるリスクはありますか?
また、挙筋前転法による短縮も行うのでしょうか?
切開した線が二重になり、傷が汚くならないでしょうか?
教えて下さい。

[29018-res36064]

眼瞼下垂と弛みは違いますよ

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年08月31日(水)16:05

眼瞼下垂の手術に弛んだ皮膚の切除は必ずしも必要ではありません。必要なことは挙筋腱膜の前転固定です。前転量が大きいと切除して短縮する必要があります。切開線は瘢痕を切り取りますので二重になることはありませんが、皮膚切除量が多くなると汚くなるリスクが上がっていきます。
2回目の手術と言うのが、上げたり無いのでさらに上げると言う意味であれば、挙筋腱膜の再前転は必須となります。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[29018-res36076]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月01日(木)10:05

眼瞼下垂の手術はまれには左右差が残ることが起こりうると思います。2回目の手術のリスクは1回目と同じで、特に2回目が難しいということではありません。目の開き方の調整がいるようなら、挙筋の再度の前転や、逆に挙筋をゆるめるなどの処理がいることもあります。以前の傷は切除して修整をしますので、2回目の手術をしたために傷がより目立つというようなことは起こりません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29018-res36098]

みおさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年09月01日(木)11:04

眼瞼下垂には色々な原因や程度があります。
その為、こうしなければならないとする原則は執刀医と良くお話し合になってから納得し、手術をお受けになって下さい。
皮膚切除もたるみの多い老人などの方は行いますが、若い方には行わないでしょう。
切開した線を二重にする事によって開瞼時には傷が分からない事となりますので、二重によって傷が目立つと云う理屈にはなりません。
又、下垂の程度によって前転のみ(タッキング法)や短縮を加える事もある程度、術前に分かりますので、術前相談の中でご理解頂く必要があります。
再手術は挙げ下げの具合、出血等を含めて再度の難しさとリスクが発生します。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29013]

凹みについて

投稿者:パンダさん

投稿日:2011年08月31日(水)11:54

たるみ取りなどでは切開線が長くはみ出した部分ができますが、それが凹む(えぐったような溝)理由は何ですか?瞼上の切開線は凹み(溝?)がないのは瞼を閉めるときに皮膚が引っ張られるためかと思うのですが。実際溝のある部分を上下に指で引っ張ると溝が消えるのは皮膚にあまりがあるためなのでしょうか?

凹まずに切開線が白く目立たない傷になった人を見ましたがそれは医者の縫合が上手いからなのですか?理由がよくわからないため修正してもキレイになるのか分からず困ってます。

[29013-res36069]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月31日(水)17:00

皮膚に折れ曲がる余裕があれば、ラインがへこみかもしれません。皮膚に強い緊張がかかっていれば、ラインがへこむ余裕はありません。ただまぶたの場合、皮膚が薄く脂肪などの重みもかかることも多いので、おれこみやすい状況があるのかもしれません。修整の方法としては、もう少し皮膚に緊張がかかるように皮膚を切除して縫合をやり直すか、ラインのへこみの直下を剥離して、ここに脂肪をわずかに入れるなどで改善することもあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29013-res36083]

パンダさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年09月01日(木)11:02

1)お問い合せの内容とお答えが違っていたら申し訳ありませんが、上瞼のたるみとりをする時、単純に上瞼の二重の上にかぶさっている皮膚や眼輪筋を除去し、その二重を生かしたまま皺取りをしてしまう時があります。
この方法はどちらかと云うと自然な、元来ある二重を生かしていきます。
それに反して、たるみをとると同時に、やや大きな二重を人為的に作成する時があり、この時は二重の窪みが強調されるかも知れません。
いずれにしろ上瞼のたるみとり(皺取り)時にどのように皮膚、眼輪筋などを縫合していくかによってくい込みの違いが出てくると思います。

2)傷の目立つ目立たないは、ある一定のレベルに達した医師の方であれば差があまりなく、云いかえれば結果としては形成外科医の腕ではなく肌質の問題が大きく作用すると思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29010]

返信ありがとうございます

投稿者:ししゃも

投稿日:2011年08月30日(火)23:55

返信ありがとうございます。
確認してみたところ微妙なラインでした。
目つきが悪かったりするのを治すのは眼瞼下垂の手術なのでしょうか?
私は以前埋没法を何回かやったことはあるのですが、目つきがよくなるどころか、悪くなったように感じていました。
アイプチとかで線をつけて二重にしてみても、目力が出たようには感じられませんでした。

美容的な目的で眼瞼下垂の手術をするにはリスクが高いのでしょうか?(兎眼や過矯正など)

[29010-res36078]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月01日(木)11:00

目つきが悪く感じられる原因はとても多くあります。何が問題であったのかは、実際の状態を拝見して、あなたのご意見も参考にして、検討すべきことと思います。実際に眼瞼下垂がないのに、眼を大きくするために、下垂の手術をするのは、美容目的では行われていることで、無理をしない範囲の手術であれば、特に問題はないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29010-res36091]

ししゃもさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年09月01日(木)11:04

目つきの悪いのに関し視力はどうなのか、前頭筋や眉毛の動き全体像をみて決めていかねばなりません。
その上で日常どのような目つきなのかを含めて処置方法を考えます。
眼瞼下垂の手術は眼瞼下垂と云う病的な状態があって始めてなされる手術ですので、目つきの悪さが眼瞼下垂によると判断されたらやるべきですが・・・通常、下垂がある方すべてが目つきが悪いとはなりません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29006]

眼瞼下垂

投稿者:ししゃも

投稿日:2011年08月30日(火)12:10

私はもともと眉毛を上げる癖(?)があって、下を向いていても無意識に眉毛が上がっている状態でした。
眉の高さも左右違っていて、眉毛を上げずに一番楽な姿勢でいると、まぶたがものすごい下がってしまいます。
この状態が辛いので眼瞼下垂の手術をして、意識しないでまぶたを上げられたらいいなと思っているのですが、病院に行って診察してみると、眼瞼下垂ではないと言われたり、片目だけ眼瞼下垂と言われたりと、どうしていいかわかりません。
眼瞼下垂でもないのに、手術をしてしまってもリスクが大きいと思いますし、しかし、まぶたを手で持ち上げてみると、慢性的にあった頭痛がなくなるので、頭痛もまぶたが重いせいでなっているならば、手術をしたいと思うのですが、
きっと私は明らかな眼瞼下垂ではないと思うので、美容的な目的として手術をするようになると思うのですが、
美容的な目的で眼瞼下垂の手術はリスクが高いのでしょうか?

わかりにくい文章ですみません。

[29006-res36047]

逆は必ずしも真ならず

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年08月30日(火)21:01

ほとんどの眼瞼下垂の患者さんは眉上げがあります。しかし、眉上げがあるから眼瞼下垂とは診断できません。眼瞼下垂の方の多くは頭痛や肩こりがあります、でも、頭痛がある人すべてが眼瞼下垂ではありません。鏡の前に座り、まぶたを静かに閉じて、額を手のひら全体でしっかりと押さえて下さい。顔が鏡とまっすぐになるように軽くアゴを引いてゆっくりとまぶたを開けてみて下さい。黒目が2/3以上見えていますか?見えなければ眼瞼下垂の可能性が高いと言えます。次に手鏡を顔の前に差し出してお顔を見て下さい。顔を動かさずにそのまま鏡を頭のてっぺんを見る感じで上げていって下さい。これで黒目が半分以下しか出ないようであれば眼瞼下垂の可能性が高いと言えます。
保険診療をしている形成外科専門医の診察を受けて下さい。下垂あるいは下垂ではないと言われたら、その理由を確認して次の医師にそれを聞いてみて下さい。点眼やクリップでは先天性眼瞼下垂の診断は困難であると思われます。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン