最新の投稿
[29066]
眉毛下切開の術後
[29066-res36157]
別のサイトでも回答しましたが
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年09月05日(月)23:00
まずは見てみることが第一ですので、お近くの適正認定医を受診なさってみられてはいかがでしょうか?
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[29066-res36162]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年09月06日(火)08:00
眉下の皮膚切除の場合、皮膚の切除量と、皮膚を引きあげる方向に問題があると、縦方向やななめ方向のしわが出てしまうことがあります。手術中に体を起こして、確実な調整を行う必要があるのは、こういう問題が起きないようにするためです。ただ、今の段階では腫れがありますので、もうすこし経過をみたほうがいいかもしれません。手術から3カ月たって、しわなどの問題が残っていれば、修整が必要かもしれません。今はこの判断が難しい時期と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29066-res36169]
まゆさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年09月06日(火)09:00
眉毛下切開で一時的にしわしわが生じる事もあります。
それが経過によってどれだけ良くなるのかは分かりませんが、今は様子をみる時期です。
眉下でどの程度の皮膚が取られているのか分かりませんが、内側部迄はあまり除去しておられないと思いますので、現時点よりははるかに良くなっていくものと予想しております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29062]
高柳先生へ
回答、ありがとうございました。自分でも、何か変な感じの頭痛や、首の違和感に、誰にも言えずに怯えています。もし、そういう血栓や、血流の低下があれば、治療は可能なのでしょうか?例えば、大きな手術が必要になったり、、脳梗塞のようなものにも、つながるのでしょうか?施術を受けた美容外科には、たぶん詳しいカルテが残っているとは思うのですが、夫や家族に内緒でやったことで、本当に悩みますが、重大なことになるのなら、そんなことも言ってられませんし。ご意見をお聞かせください。何度も申し訳ありません。
[29062-res36161]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年09月06日(火)08:00
脳の梗塞などは起きませんが、状況によってはなんらかの後遺症のようなものもありうることかもしれません。とにかく詳しい検査が必要になると思いますので、大学などの形成外科を受診して相談されるのがいいと思います。原因をつきとめるのは、そんなに簡単なことではないように思います。また原因がわかった場合、治療が可能な場合もあると思いますが、逆に治療がとても難しいという状況もありうると思います。検査には時間や手間がかかることもありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29059]
凹み
部分切開の修正で、全切開をしました。
眼輪筋がなく底が見えている状態だったそうです。
部分切開の不自然な凹みは少しよくなりましたが、今度は全体的にラインより下に浅い凹みができました(前より幅広で凹んでいます)
この修正方法として、もう一度全切開で修正するとよくなると思いますか?
あと、脂肪移植についてお聞きしたいのですが、なぜ脂肪移植は最終手段なのでしょうか?
脂肪移植はそんなにリスクがありますか?
移植された脂肪は硬くなるとか、凸凹になるとか聞きますが、本当ですか?
いろいろな先生の意見が聞きたいです。
よろしくお願い致します。
[29059-res36155]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年09月05日(月)19:02
患者さんごとに色々な状況が考えられます。
よく、手術回数が多くなるほど修正が難しくなるといわれますが、その大きな原因は、度重なる手術での切除による組織不足があります。
今の「全体的にラインより下に浅い凹みが出来ました」というのは、縫合線より睫毛側の組織が広く伸ばされて薄くなった状態のように感じます。
もしそうなら、これ以上の切開(組織切除)は適当でないということになります。
脂肪移植が最終手段かどうかは分かりませんが、本来の脂肪組織よりは硬くなり、吸収程度を含めて凸凹になる可能性があります。
そのため、可能であれば瞼本来の組織のやりくりで修正した方が綺麗な出来上がりを期待できるわけです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[29057]
縦
目の縦幅って平均何センチくらいですか?
[29057-res36158]
開きでしょうか?
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年09月05日(月)23:00
睫毛から睫毛の距離であれば標準的には8-10mm程度です。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[29051]
眼瞼下垂手術後
10日前に眼瞼下垂の手術を片目だけ受けました。腫れはほぼありません。
しかし、目を開けても、切開線で折りたたまず、まぶたがひきつってへこんだ状態で、目を閉じた時の二重幅のまま上に少し上がる状態です。
このように、切開線から全く折りたたまないで、まぶたがへこんでひきつっている状況というのは、手術後経過ではあるのでしょうか。
目も開いてないし、皮膚が折りたたまれないのは、かなり不安です。
[29051-res36124]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年09月04日(日)10:04
完全な仕上がりは手術から3カ月後になります。今は手術から10日しかたっていませんので、腫れがないように見えても、実際には腫れています。傷の硬さもあると思います。すくなくとも、手術から1カ月目くらいまで、どういう変化が出てくるか、その傾向を確認する必要があると思います。今の状況がそのまま続くようなら経過として問題がありますが、次第に改善傾向がみられるようなら、さらに手術から3カ月目まで待つ必要があります。腫れのために手術から10日では、眼があまりあかないということもあり、眼があかない場合、二重のラインが折れこまれないと思います。あと数週間、どういう変化が起きてくるか、確認してください。また同じ問題が続いているようなら、再度ご相談ください。また担当医の意見も聞いてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29050]
コラーゲン注入について
2年以上前に涙袋と、眉間にコラーゲン注入をしました。そのご、アレルギーが出て、目元が晴れ、咳と熱で、インフルエンザのような症状が出ました。施術した美容外科で、セレスタミンを処方してもらいましたが、めまいや熱などは、コラーゲンのせいではないし、純粋なものだから、いずれ吸収されるとのことで、いつかおさまるだろうと、がまんしました。2年以上たち、症状も軽くなりましたが、目の奥に頭痛のような重さと、首のリンパに違和感があり、特に就寝時は、ひどくなり、首のつけねあたりが重苦しく、さすっていると、息苦しさが少し楽になります。この症状は、いつまで続くのか、それとも一生このままなのかとこわくなります。何がよい対処法があれば教えて頂きたく、お願いいたします。施術した医院の対応は冷たく、とても相談できる雰囲気ではありません。
[29050-res36125]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年09月04日(日)10:05
コラーゲンのアレルギーが出た場合、それが完全に吸収分解されるまで、アレルギーは治らないと思います。ただコラーゲンそのものは、せいぜい1年くらいでなくなっているはずなので、2年以上もアレルギーが残るということは考えにくいと思います。ただ、涙袋と眉間に注入をされていますので、この注入量が多くて、さらに注入の針が血管内に入ったまま注入をされた場合、ごくまれに動脈内に注入された注入物が動脈内を逆流して、眼球の後ろ側にある血管の分枝部あたりで、血栓、つまり血管の血流障害を起こすことがありうると思います。こういうことが起きた可能性は否定できないような気がします。あるいはアレルギーによる激しい腫れがあった時に、炎症を起こした組織周辺の血流低下などが起きたことで、血流量の低下状態がずっと続くような状況ができた可能性もあるように思います。まず詳しい検査が必要かと思いますので、大学などの形成外科を受診して相談をされてはどうでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29049]
出口先生
回答ありがとうございました。
やはり 筋肉を切除すると涙袋はなくなってしまうのですね。
筋肉を残すと皮膚の縫合に手間がかかるとか、素人考えですが切除する理由があってのことなのでしょうね。
カウンセリングを受けたクリニックでの施術は見送ることにいたします。
出口先生のおかげで、思わぬ結果を回避することができました。
感謝いたします。
[29049-res36154]
みねらるさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年09月05日(月)19:01
私も平成元年に美容外科を始めた頃は、眼輪筋を切除する手術を教えてもらいました。
ただその頃は、皮膚切開が睫毛から3mmくらい離れた位置でしたから、案外涙袋を作る眼輪筋が残されていました。
その後、傷痕が目立たないということで睫毛のぎりぎりを切開するようになりましたから、眼輪筋を切除することはまさに涙袋を切除することになりました。
個人的な好みとして涙袋は好きですし、患者さんに「残しますか?」と尋ねると全員が「残してほしい」と答えますので、今では眼輪筋で涙袋を作るくらいの気持ちで(現実には残すくらいで作れるわけではありません)、全く切除はしていません。
蛇足ではありますが、眼窩脂肪も稀に少量切除するくらいで、奥へ戻すか広げてクマの窪みを浅くするのに利用しますので、切除するのは弛んで余った皮膚くらいのものです。
形成外科の理念として、組織を優しく取り扱うということと、利用できる組織は温存するということがあります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[29047]
二重切開修正
7mmで切開法をしました。幅の変更はせずに、脂肪などの処理などで、幅を狭くみせることは出来ますか。出来れば奥二重に出来ますか。
[29047-res36126]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年09月04日(日)11:00
私なら、再度切開法で、7ミリのラインを切除して、狭いラインを作り直す方法を選択します。このほうが狭い幅で切開したラインと二重が一致しますので、きれいだと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29046]
涙袋形成(ヒアルロン酸)
以前ヒアルロン酸で涙袋を形成してみましたが、思ったのとまったく違う感じになりました。私としては、下まぶたに沿って細めに大きく盛り上がる感じがよかったのですが、そうはなりませんでした。変に盛り上がり、下まぶたを押し上げてくる感じで逆に目が小さくなってしまいました。それ以後してはいませんが、症例を見るとたまに理想的な形になっている方もいらっしゃいます。また逆に、私のときと同じように変に盛り上がって、目を狭めている人もおられました。これはもともとの目の形によって、向き不向きがあるということなのでしょうか?
[29046-res36122]
涙袋形成
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年09月03日(土)17:01
瞼側の状態としては、皮膚の余裕(緊張が強すぎない)と瞼縁の緊張がある方が綺麗にできるはずです。
次に注射するヒアルロン酸の濃さ(硬さ)と使用する針の太さと、それに伴う注入のテクニックになります。
意外に長く吸収されずに膨らみが保たれますので、柔らかいヒアルロン酸を必要に応じて1〜2回の追加で仕上げると良いと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[29046-res36127]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年09月04日(日)11:00
注入するヒアルロン酸の種類の選択と、入れ方の技術的な問題があるように思います。ヒアルロン酸の粒子の柔らかいものでは、広がりやすいと思いますし、硬いものを選択すれば、あまり拡散がありませんんので、目的とした部位を膨らませることができると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29042]
29025です
先生方、ご回答ありがとうございます。
修正は二度していますし、こちらも完璧は
求めていませんので・・・
この辺りが妥協点なんだろうか?と、悩む日々ですが・・・
すっきりした綺麗な右目に対し、なんとなくのしかかった
左目がやはり気になります・・・
もう一つお聞きしたいのですが。
基本的に外反の原因というのは皮膚の不足からきているのでしょうか?
よろしくお願いします。
[29042-res36118]
ふうさんへお返事です
投稿者:当山美容形成外科
投稿日:2011年09月03日(土)09:04
どこがどのようにかぶさっているのか分かりにくいのですが、皮膚がのっかかっている部分のみ除去するのは容易に思っております。
外反の原因は色々ありますが、通常は皮膚の不足とみて良いでしょう。
但し、上瞼より下瞼に発生しやすいと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29042-res36120]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年09月03日(土)09:04
前回の私の回答をもう一度読んでいただけますか?
多くはないけれど、それ程稀なことでもないように思います。
勿論限界はありますが、ラインの補強で改善するはずです。
中央での反り返りのことですが、皮膚が睫毛に垂れ下がり被さる傾向を治そうとすると、皮膚を少し引き上げ睫毛への被さりをなくす位置でラインの癒着を作ることになるためです。
中央だけ反り、目頭側と目尻側で皮膚が被さるということは、奥眼で起こりうる傾向です。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
先生方、こんにちは。
現在、42才です。
眉毛下切開の術後、二週間が過ぎ、大きな腫れは引いてきたのですが、
また、心配事があり、質問させて頂きます。
術後、瞼が風船が萎んだ様なシワシワした瞼になっています。
特に眉毛を上げると酷く、目頭から眉毛にむかっては皮膚が引っぱられた状態で、シワシワの縦シワ張り付くように出ます。
腫れが引くと共にますます酷くなってきており、ほんの少し眉毛を上げただけでも風船が萎んだ様なシワシワが目立ちます。
これは眉毛下切開の術後としてよくある経過なのでしょうか?
シワシワが治らない場合、どの様な治療がありますか?
腫れは大分、引いたとは言え、まだ触るとプニプニした様な柔らかい感じで厚ぼったく感じます。
どれ位の経過で以前の薄い皮膚に戻るのでしょうか?