オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[29335]

[29275] 眼瞼下垂手術の経過

投稿者:こうりん

投稿日:2011年09月28日(水)12:09

当山先生、ご回答ありがとうございました。

最初の全切開の二重手術、そして眼瞼下垂の手術をおえてもまだ眼瞼下垂の症状が出ております。

自然に正面を見ることができず、視線が下がりがちになり、かなりあごを上げないと正面を見ることができません。

まだ日にちが経っておりませんので、最低1ヶ月は様子を見るつもりでおります。

ただ、通常全切開での二重手術で眼瞼下垂になるものなのでしょうか。
二重手術がうまくいかなかっただけならまだしも、手術により眼瞼下垂になり、仕事や日常生活にまで支障が出るようになってしまったことが非常に納得がいきません・・・。

これでも医療ミスとはいえないのでしょうか・・・。

[29335-res36498]

こうりんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年09月28日(水)18:00

明らかに切開してから出てきている症状(下垂)のように思います。
今の状態は術前にはなかったであろうと思われる中等から重度の症状だからです。
前回は術前にあったとしても比較的わかりにくい軽度の下垂ではと思ったのですが、今回の文章のニュアンスからみると違うように思いました。
通常の切開式重瞼では麻酔や腫れによる影響、さらには血腫などがあると生じますが、すべて一過性でありますので時間が経てば改善します。
2度目の下垂手術で治っていないと云うのも解しにくい所がありますので、一度セカンドオピニオンを求める必要がありそうです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29333]

全切開

投稿者:jyo

投稿日:2011年09月28日(水)05:26

下で傷跡について相談した者です。

出口先生、回答ありがとうございます。
傷跡については、とりあえずは様子を見ることにします。

あと、二重の幅についてなんですが、2週間くらいしか経っていないのに、すでに目を開けた状態だとちょうどいいくらいの幅になっているのですが、まだまだこれからもっと幅狭くなりますか?

希望したラインは控えめの二重なので、手術後もそれほど腫れなかったのですが、これから3か月後、6か月後と・・・どれくらい狭くなってしまうのか不安です。
通常2週間だとまだ腫れてますよね?

[29333-res36495]

二重幅の変化について

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年09月28日(水)17:01

手術後の二重幅は3ヵ月後くらいが完成で、それまでは途中経過と考えて下さい。
途中経過では二重幅は広くなりますが、その原因としては術後の腫れによって二重襞の皮膚が厚く上瞼の上がりが不十分なことと、術前に眉毛を上げる癖のある人で術後に眉が下がることで狭くなることがあります。
これらのことを念頭において二重幅を決めて二重のデザインをしますので、担当の先生の切開あるいは皮膚切除のデザインが大きく間違ってなければ、おおむね予定の幅に落ち着くはずです。
私が手術した患者さんでは、2週間後は7割がたの出来上がりで、残りの3割分二重幅が狭くなるように感じています。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[29332]

突起物について2

投稿者:ぱお

投稿日:2011年09月28日(水)02:09

二週間前ほど、二重全切開切開線上に突起物が出来たという相談をした者です。もしや「糸」かと思い相談したところ、一度手術を受けた病院で診てもらった方がよいというアドバイスを頂きました。
その後、病院に予約して来週行こうと思っていたのですが、今日驚くことが…。
なんとお風呂から出て鏡を見たら、その糸らしきものが無くなっていたのです。そんなにポロッと取れるものなのか?と思って、引っ込んだのかな?と今悩んでいます。
もしかして抜糸用の糸が取れたのでしょうか?私は病院へ行くべきでしょうか?どうすればいいものかアドバイスお願い致します。

[29332-res36483]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月28日(水)10:03

糸であったとすると、二つの可能性があります。一つはもともと溶ける糸が入っていて、溶けずに出てきた糸の一部が皮膚の中の部分が溶けたことで抜けてしまった場合、もう一つは表面の縫合の糸の一部が抜糸の際に残っていて、糸が切られていて抜けやすい状態のままになっていたために、脱落した場合です。いずれにしても糸がなければ、引っ込んで中に入ることはありませんので、それで問題解決と思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29331]

29307の続きです

投稿者:ぽんすけ

投稿日:2011年09月27日(火)22:42

回答いただきありがとうございます。
炎症はまれなことと聞き、安心いたしました。
私は10代で施術しましたが、死ぬまで糸はいれておいてもよいのでしょうか?
また、ものもらいになると、糸に菌が付着して炎症がおきたり悪化することがあるというのを見たのですが、本当でしょうか?
たくさん質問してしまいすみません。

[29331-res36486]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月28日(水)10:05

糸は一生いれておいてかまいません。糸による感染は絶対にないとは言えませんが、とてもまれなことですし、簡単に治療できることです。ものもらいが糸があるために悪化するということはありません。糸があることは忘れていたほうがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29322]

血液検査について

投稿者:N

投稿日:2011年09月27日(火)10:19

関東のクリニックで切開をする手術を控えているのですが、当日に手術を希望のばあいは血液検査が必要とのことでした。
関西からだと二度手間になってしまうので、地元(大阪、神戸あたり)で血液検査のみをして頂けるクリニックを紹介してもらえないでしょうか?
検査の詳細な内容は下記のとおりです。

血算:RBC,WBC,血小板、血液像
血液凝固能:PT, APTT
肝機能:GOT,GPT,γGTP
糖尿病:HbA1C
感染症:B型肝炎、C型肝炎、HIV、梅毒

あとおおよその料金(保険証なしでの料金)も教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

[29322-res36521]

Nさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年10月01日(土)11:02

お近くの内科の先生なら容易にやっていただけると思います。
料金は自由診療になりますので、個々の病院で違いがあります。
私共では全身麻酔の時、心電図や肺のX線像など少々お尋ねの内容より加えた検査をし、かつ内科医のコメントを求めて3万円以下です。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29321]

眼瞼下垂の手術について

投稿者:かな

投稿日:2011年09月27日(火)09:27

目が開きにくいことを相談し、過去に、眼瞼下垂の手術、皮膚切除、脂肪切除、眼瞼下垂の手術、眼瞼下垂の手術…と、受けています。
現在も、あまりしっかり開いていません。眼瞼下垂で開かないのは、片目だけなのですが、一番、最近の手術をする際、何度もいじっているので、筋肉が損傷していて、同じようにちゃんと瞼が上がるとは言えないと、言われました。手術後も、筋肉が傷んでいたから…と言われました。
やはり、何度も手術すると、手術しても、ちゃんと開くようにはならないのでしょうか?
左右差ある上、切開線でない上の部分でひきつるように折りたたんでいるため、目の形状も違い、顔がだせない状況で悩んでいます。

[29321-res36472]

かな さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年09月27日(火)10:00

筋肉の問題もあるかもしれませんが、きちんと眼瞼下垂の手術がされているのかという事もありそうです。お近くの適正認定医に診てもらって下さい。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[29321-res36487]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月28日(水)11:00

筋肉に傷が多くあったり、周囲組織との癒着が強くなったりしていれば、挙筋の手術をしても効果があまり出ないということもありうることです。また筋肉の機能そのものがとても悪い場合、挙筋の短縮などをしてもまぶたが上がらないということもありうることです。この点については筋力を測定すればわかります。実際の状態を拝見して詳しく検討する必要があると思います。この協会の適正認定をとっているクリニックを受診して意見を聞いてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29317]

全切開

投稿者:jyo

投稿日:2011年09月26日(月)15:52

2週間前くらいに全切開を受けたのですが、傷跡が気になります。

片方の目頭側だけ数ミリ傷跡が少し段になっていて白っぽくなっています。
これは、キレイになることはないでしょうか?
ちなみに、皮膚切除はしていません。

抜糸する前にそこの部分が炎症を起こして少し腫れていたんですがその腫れがそのまま残って変な傷跡になったような感じです。
3か月くらい経っても変わらないようであれば、修正を考えた方がいいですか?

不安です。。

[29317-res36469]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年09月26日(月)19:03

取りあえず拝見してみないと、どちらとも判断できません。
現在の状態から経過を見て、どの程度まで綺麗になるかを検討して、それ以上は改善の見込みがなく、貴方が修正を希望し、担当する医師が改善できると判断したときに、修正手術の適応となります。
担当の先生あるいは、他の信頼できる適正認定医などの判断を仰いでは如何でしょう?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[29316]

29308の者です。

投稿者:どぅー

投稿日:2011年09月26日(月)15:32

出口先生、ご丁寧にお答えして下さり感謝しています。

凄く安心しました。

当山先生のスキンリドレイピング法をどなたかのブログで拝見させて頂いた事がございます。
傷の付き方がとても綺麗?と言っては変かもしれませんが、今迄見て来た傷の状態とは全く違く感激しました。
イメージ的に同じ様だと受け取って宜しいのでしょうか!?
又、韓国でのおそらくこの方法だろうと思われる写真も目にしました。少量の変化だったのですが、微妙な変化しか出来ない訳ではないですよね!?

それから戻りはあるのか、その辺も教えて頂きたいです。

お忙しい中恐れ入りますが宜しくお願い致します。

[29316-res36468]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年09月26日(月)19:03

カリスクリニックの HP にもモニターさんの写真を載せていますので参考にして下さい。
韓国では、多くの先生が採用されているはずです。
他の目頭切開に比べると、縫合の片側が瞼の縁の硬い部分なので皮膚の柔らかさによる戻りがあまりないと思っています。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[29315]

睫毛が抜けやすく

投稿者:かなこ

投稿日:2011年09月26日(月)14:18

切開法の手術をした後、睫毛が抜けやすくなったという人をブログで見たのですが、原因や対処法などは何が考えられますか?

[29315-res36467]

かなこさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年09月26日(月)19:02

睫毛の生えている瞼縁付近を手術で剥がしたり操作したら、睫毛が抜けやすくなるかもしれませんが、普通はそのあたりは扱いませんので心配ありません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[29312]

眉下切開の回数

投稿者:みすず

投稿日:2011年09月26日(月)10:00

はじめまして
昨年眉下切開をしましたが、切除幅が控えめだったせいか、効果があまり感じられませんでした。
再手術も考えていますが、この手術は何回することが可能でしょうか。
40代後半で、老化を考えるとまた何度か切除することになると思いますが、同じ箇所を何度もいじるのは心配です。
3〜4回は大丈夫なものでしょうか。
よろしくお願いします。

[29312-res36466]

みすず さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年09月26日(月)10:05

眉下切開は瞼が閉じれれば何回でも手術可能でしょうが、本来眉下切開をする理由は二重のラインのところで何回も皮膚切除していると、どうしても薄い皮膚がなくなり厚ぼったい皮膚のところで折れ曲がる事になり、ぼてっとした印象の二重になり易いため眉下で皮膚切除する訳です。ですから本来は二重の線のところで皮膚切除する方が切除幅も少なくすみますし、希望の二重にもなり易い事になります。眉下切開で希望の二重を作る事は意外と難しいでしょう。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン