最新の投稿
[29366]
眼瞼下垂
[29366-res36541]
fujimori さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年10月04日(火)10:01
スキンフォールディングという術式を知りません。個人が勝手に付けた名前ではないでしょうか。skinは皮膚ですしfoldは皺という意味ですから、皮膚に皺を作るすなわち二重を作るという意味でしょうか?
眼瞼下垂は挙筋機能の問題で皮膚とは関係しません。皮膚が垂れて睫毛の上に被るのであれば二重にする事で直るでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[29359]
アレルギー
わたしはアレルギー持ちで
白目に水膨れが出来たり
目頭の先(目ヤ二が付く部分)に小さい出来物が出来たりと
トラブルがよく有るのですが・・
いつ起きるかも予測できないですし
小さい症状ならよく起きているのですが・・・
そのような目のトラブルがたまたま起きているのに
自分では大した事がないと気が付かずにいたりするので
特に申告せず
二重の手術を受けた場合
特に大きな問題はないでしょうか?
[29359-res36507]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年10月01日(土)11:00
アレルギー体質については、必ず担当医に伝えて下さい。
そのうえで、埋没法より切開法が望ましいなどの相談をします。
主に結膜という粘膜でのアレルギー反応?のようですから、切開法なら影響がないかと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[29359-res36529]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年10月02日(日)10:04
二重の手術として、埋没法やビーズ法は眼球に一時的な刺激がありますので、受けないほうがいいと思います。切開法を考えておられるのであれば、かまわないと思います。また手術の際にまぶたに腫れがあったりすると、設定する二重の幅に誤差が出る要因になるかもしれません。手術の時に腫れがない状態で受けるということも必要と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29351]
ヒアルロン酸種類 瞼
瞼の窪みにヒアルロン酸注入を考えています。
ダウンタイムがとれないので、まずを脂肪注入より
ヒアルを試したいです。
そこでヒアルの種類なのですが、やわらかいものなら、
レスチレンタッチ、エリセスソフト、ジュビダーム18などが
あるようですが、やわらかすぎて3ヶ月しか持たないものは
いやなので、せめて6ヶ月はもってほしいと思っています。
上瞼に向いていて、それくらい持つ種類を教えて下さい。
[29351-res36506]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年10月01日(土)10:05
持ちの良いヒアルロン酸は基本的には硬いのでシコリとして感じやすいことになります。
瞼の皮膚は薄いので、このシコリを防ぐ意味で柔らかいヒアルロン酸を使うことになります。
硬いヒアルロン酸を注入してもシコリに感じにくくするには、確実に眼輪筋の後へ入れる必要があります。
これは、柔らかいヒアルロン酸でも同じ手技ではありますが、これをどれだけ上手にできるかにかかります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[29351-res36518]
ともこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月01日(土)11:01
当院ではエセリスベーシックを使用させていただいておりますが、割と長く最低でも6ヵ月以上もちます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29350]
埋没法について
5か月ほど前に埋没法の手術を受け二重にしました。
昨日から左目だけが瞬きの度にピクピクしはじめ、
今朝起きてからもずっと違和感がありとても心配しています。
ピクピクする瞬間を観察してみると、
瞬きをして一瞬目が開いてからすぐ、二重のラインの間の瞼だけが
外側にスライドしてずれるような感じで動いています。
固定されているはずのラインの間がピクピクずれるということは
糸が緩んでいるということでしょうか。
今のところ見た目に問題はありませんが、
このまま続けば糸への負担もかかりそうで心配です。
取れる前兆だと考えた方が良いのでしょうか。
[29350-res36517]
城さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月01日(土)11:01
5ヵ月前の手術ですから、糸の為とは考えにくく、血行状態や筋肉の不随運動の一部ですから、経過をみて良いと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29350-res36530]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年10月02日(日)10:05
埋没法の手術とは関係のない話と思います。ピクピクしていることは埋没法の糸などは関係がありませんので、筋肉の血流などがよくなれば元の状態にもどると思います。糸への影響についても心配いりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29349]
埋没のかけ直しについて
相談よろしくお願いします
埋没3点止めを1年半前にやりました
ラインも気にいっていたのですが、2ヶ月前に右目が取れてしまいましたので、右目のみ前と同じラインで再埋没しました
医師の勧めで取れないようにと4点でしてくれました
しかし、かなり幅広くなり、ラインも歪んで不自然です
左目の幅と2?も違います
2ヶ月間良くなるかもと思い待ちましたが、変わらずかなり不自然です
悩みましたが耐えられないので、抜糸し、左に合わせて再埋没することにしました
抜糸と再埋没は同日にできると医師に言われたのですが
腫れなどでラインに影響しないか不安です
間隔は開けた方がよいでしょうか
もし癒着していた場合、幅狭く再埋没したら、再埋没のラインの上にラインができて三重のような変なラインになるのでしょうか
どのようなラインになるのか想像できず不安です切開はダウンタイムや金銭面や精神的にも今はできないです
長文すみません
よろしくお願いします
[29349-res36505]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年10月01日(土)10:05
左は手術後1年半の状態で、右側は取れにくいようにとシッカリととめた2ヶ月目の状態で、左右差があるのでしょう。
担当の先生の修正内容がどのようなものかは分かりませんが、もう一つの対策としては、左側も同じような埋没法をすると合いやすいかもれません。
二重幅が一時的に広くなるはずで、それが支障なければの話にはなりますが?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[29349-res36516]
ぽこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月01日(土)11:01
結論から云える事は、4点止めの糸をとるのも容易ではありませんが、先ずは除去してみる事です。
その事によって場合には左右差が揃う事もあるのかも知れません。
糸の除去と再度の埋没法と云う同時のやり方は理想的ではありません。
料金は良くご相談してみる事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29346]
[29335][29275] 眼瞼下垂について
当山先生
再度のご回答どうもありがとうございます。
手術前の段階では、眼瞼下垂の程度はあってもかなり軽度であったと思います。
現に症状も全く出ておりませんでした。
ただ重瞼切開手術後、明らかに眼瞼下垂の症状が出始め、見た目としてもかなり瞼が塞がっておりましたので、手術によって眼瞼下垂の程度が軽度から中度くらいまでになっていたように思います。
現在は、手術後まだ10日ほどなので内瞼はぷっくりとしており少し腫れているような感じで、若干赤くなっております。
今後腫れが治まることにより、症状が改善するということはあるのでしょうか。
また、眼瞼下垂の手術前より見た目はとしては、瞼はあまり瞳にかかってもおらずかなり開いているのですが、正面が見づらいという症状は変わっておりません。
これはどういう状態が考えられるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
[29346-res36515]
こうりんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月01日(土)11:01
1)術前の下垂は全くなかったか、あっても軽度であった事は貴方様が自覚していなかった事(一度、古い写真をみて左右差があったかどうかチェックして下さい)や、執刀医が見逃す位ですから、その通りであったと云えましょう。
2)その為、切開式重瞼後に中等度(?)の下垂が生じたであろうことが、容易に推測出来ます。
然し、その時、一過性の下垂であった事は否定出来ないのです。
つまり、術後に下垂が生じる事は麻酔や切開の固定の仕方で生じる事があるのですが、そのような時、1ヵ月位は経過をみます。
この期間があったのかどうか、二次的再手術を急がれたのかが気になりました。
3)現在の状態も二度手術をして間もないと云うことです。
良くなるとも云えませんし、ならないとも断定出来ない状態であるとご理解いただけませんでしょうか?
その上で、しっかり写真などを撮り経過を見ていきます。
4)再手術の内容が分かりませんが、瞳がみえると云うことは下垂が改善されているひとつの目安にはなります。
正面がみづらい事は、麻酔の影響、瞼板のどこに糸をかけているのか確かではありませんが、動眼神経への影響(?)などが考えられますが、確定した事は云えません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29344]
二重
15年ほど前に二重全切開をし3年前に狭くなった二重幅を広げる修正を適正認定医にして頂きましたが、幅は広がらず切開傷だけ延び打ち合わせとは全く違う結果に非常に落胆しておりましたが最近、同じ切開傷の位置でも皮膚切除なしで内部の固定で幅を広げる事が可能と耳に致しました。これは事実ですか?お忙しい中、申し訳ないですが三名以上の先生方のご意見を頂けたら幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。
[29344-res36504]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年10月01日(土)10:04
拝見してみないと分かりませんが、考えられるのは二重ラインの癒着を瞼板にとめていたのを、新たに眉毛側を切開して挙筋腱膜の枝に癒着させることで二重幅を広くできることがあります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[29344-res36520]
優奈さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月01日(土)11:02
同じ切開から、さらに皮膚の幾等かを切除せずに仮定した場合、皮下の二重固定位置を眉毛側の高い位置、挙筋前組織へ固定出来るかどうかです。
皮膚に余裕がどれだけあるのかもポイントですが、かけすぎると開閉時(瞬き時)引っ張られた様な感があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29343]
眼瞼下垂の左右差について
眼瞼下垂の手術をして9ヶ月半ですが、左右差が僅かにあります。
術後六ヶ月以降も片方の目の開きがちょっとずつよくなってる気がします
伏し目にした時の左右差も揃ってきてるような気がします
写真で経過をとってないので気のせいかもしれませんが
これからも変化するでしょうか?
[29343-res36503]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年10月01日(土)10:01
切開や縫合した部分だけでなく、そこに連続する筋肉なども変化しますので、まだ何らかの変化があるかもしれません。
別の言い方をすると、機能不全のあった眼瞼挙筋が良くなったのでおでこなどまで、リニューアルされた上瞼の動きに周囲が馴染みつつあると考えては如何でしょうか?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[29343-res36519]
aaaaさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月01日(土)11:02
9ヵ月以上経っておりますので、これからの変化はあまり期待出来ません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29338]
瞼に出来たでき物
上まぶたのちょうど二重折り込み線上に1.5ミリ程度の丸い脂肪の塊のようなイボ?のようなオデキができました。
ちょっとずつ大きくなってる気がします。まばたきする度に気になるのと外観的にも何とかしたいと思います。
これを除去するには切開して中身を出すような施術になるのでしょうか?ホクロのようにレーザーで飛ばせれば楽なのですが、眼球の真上に位置しており、瞼にレーザーを当てると失明する話しも聞いたことがあります。
針で刺して潰せる気もするのですが痕が残っても困るのですが、これはどういった方法で除去できますでしょうか?
[29338-res36502]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年10月01日(土)10:01
埋没法を受けたということではなく、生まれつきの二重ということでしょうか?
埋没法なら糸が原因かもしれませんので?
瞼にレーザー治療する場合は、眼球を保護するシールドを入れますので大丈夫です。
正体が何かによって治療法も変わると思います。
まずは診察を受けてみて下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[29338-res36523]
ロードさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月01日(土)11:03
先ず、原因を調べてみる事ですが、それは視診、触診が大切となります。
その為、診察をする事がより確実な治療法、選択になる訳です。
その事を前提として、ここでは文章に書いてある症状、経過から推測する事になりますが、考えられる事としては稗粒腫(ミリウム小さく切開して中味を出します。)霰粒腫(ものもらい、眼の裏側のチェックです。赤味があれば瞼板側からの切開)などになります。
疣(線維腫の炎症、これは焼けばとれます)、二重などの手術がなされていれば埋没糸も考えられますが・・・
いずれにしろ、あまり傷なく処置可能だと思われます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29337]
二重切開
縫合する際、何針縫うのが一番綺麗ですか?
肌の体質によって違うのは分かっていますが、それを抜きにして、ドクターの技術のみを視野に入れて回答願います。
[29337-res36496]
縫合数について
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年09月28日(水)17:04
ご質問を呼んでから、私が手術したモニターさんの写真で数えてみました。
この方は、切開だけで皮膚切除はしていませんので、片側で15の縫合でした。
私の切開法は、手術用顕微鏡での 8-0 ナイロンという睫毛より細い糸での縫合になりますので、多分通常の倍くらいの数になっているはずです。
タルミ取りや幅広二重の希望で皮膚切除する場合は、縫合線がながくなるのでもっと縫合数は多くなります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
眼瞼下垂について質問させてください。
瞼の状態で悩んでいて、たぶん代償性の眼瞼下垂に該当すると思うのですが、
挙筋前転術を見当していたところ、
スキンフォールディングという術式を知りました。
これは挙筋前転術とどうちがうのですか?
スキンフォールデングのほうが良いケースはどんな場合ですか?