最新の投稿
[29433]
縫合の長さ
[29433-res36628]
みみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月11日(火)11:00
貴方の場合に当てはまるのかどうかは分かりませんが、元来、左右の上瞼は違うものであり、それを切開線の長さだけで調整するのは無理がありますし、結果として左右差が生じていたとしても切開線の長さだけにその原因を求めるのも無理があるように思います。
二重の作成は固定の強さやどの位、皮下組織をすくい縫いしていくのか切開線のみですべてが論じられるものではないと思います。
云いかえれば貴方の場合がどのようになっているのか実際が分かりにくいのですが、短い切開線を利用するだけで左右を合せる事も出来るように思えます。
勿論これ等の修正のやり方は執刀医のお考えの下にやる事が第一義的思考であるのは当然の事ですが・・・。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29432]
縫合の長さ
二重の切開手術をしましたが、切開線の長さが微妙に違い、短い方が目尻のラインが下がって垂れ目に見えます。幅も狭いです。
切開線の長さでラインの幅が変わってしまったという事でしょうか?
修正するとしたら、切開線の短かった方をまた更に切開してラインを長くすることになるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
[29432-res36618]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年10月09日(日)17:03
すでに手術から3カ月はたっているのでしょうか?もしそうなら、切開線の長さで二重の幅は異なりません。ラインを固定する部位に差があったということです。手術から3カ月たっていないのであれば、腫れに左右差があることもありますので、今は焦らず経過をみたほうがいいと思います。修整は可能なので、あまり深刻になることはありません。どのように修整をするかは状態を拝見しないと判断できません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com/
[29432-res36636]
みみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月11日(火)11:01
二重の切開線の長さを左右比較して気になさる方がおられますが、長さより固定方法やその強弱によって左右の二重の違いが出る事が多いと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29430]
縫合糸
続けて一つ質問なのですが・・・
皮膚の縫合の黒い糸が少し長いので、目を開けたときに切開線上で折れ曲がろうとしているのを妨げているようです。
糸が少し押し上げていて幅を作ってしまっています。
この状態は傷跡幅がついてしまったり、余計な癒着線がついてしまわないでしょうか?少し心配です・・・。
よろしくお願いします。
[29430-res36617]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年10月09日(日)17:03
縫合の状態がわかりませんので、担当医に確認してもらったほうが安全かと思います。多分問題はないとは思いますが、、、。状態を拝見していませんので、断定はできません。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com/
[29430-res36635]
ろりんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月11日(火)11:01
黒い糸はナイロンであろうと思いますが、ソフトで柔軟性がありますのであまり問題にはならないと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29429]
術後の洗髪
まぶた修正(切開)を二日前にしました。
今日から洗髪・洗顔が可能とのことでさっそく洗髪をしました。
洗髪のときに気づいたのですが、頭皮をゴシゴシすると頭皮が上下して、連動して顔の皮膚も上下します。
もちろん瞼も上下に動くので、途中からすご〜く軽くこするようにしたのですが、やっぱり上下してしまいます。
目の開閉は、腫れを引きやすいと聞きましたが、閉じた状態で頭皮を上下するのって・・・傷口が開いたり、汚くなったりしませんか?
2回目の修正、今回は凹み修正なので、傷口がきれいになってほしいです。
前の癒着線も絶対に消えていてほしいです。
このまま、ふつうにシャンプーしていて大丈夫でしょうか?
[29429-res36616]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年10月09日(日)17:03
切開線が上下方向に引っ張られるのは、傷に幅ができたり、手術直後であれば、傷がさけたりする心配があります。できれば、横方向に洗髪するとか、片手で額を抑えて頭皮を洗うなどの注意をしたほうがいいかもしれません。手術から1カ月くらいは、切開線が開く方向にこすったり、引っ張ったりするのは、好ましくありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com/
[29429-res36634]
ろりんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月11日(火)11:01
瞼の切開後は軽く洗えるのなら洗った方が良いと思います。
問題は手術の内容です。
修正術としか記されておりませんのでどのような修正かは分かりません。
瞼の上下運動も程度によりますので洗顔が駄目とも云い切れないように思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29427]
止血
最初の切開では電気メスで止血してるのがわかったのですが他院修正のとき全切開の手術で止血操作(電気メスやco2レーザー)をしている様子がまったくなかったのですがこういうのは普通ですか?そして内出血は異常でした。機械もなかったし音も臭いもなかったです。
[29427-res36614]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年10月09日(日)17:02
止血の操作は出血がどの程度あったかにもよります。切開法の初回手術で止血なしという状況は考えられませんが、修整の場合、剥離範囲がとても狭いこともありうると思いますし、深いところまでは切開しないで修整をするというケースもあります。こういう場合は、止血の操作なしでも手術を終了することがあります。状況がよくわかりませんが、手術後の出血が異常に多かったということであれば、止血の操作が足りなかったと言えるのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com/
[29427-res36633]
29427へお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月11日(火)11:01
稀かも知れませんが、ラジオ波で切開・止血する事があります。
手術時の音なども軽いと思います。
内出血の件はどのような機械を用いても止血が不充分であったと云う事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29426]
疲れました
目の部分切開を受けました
半年経つのですが目尻側の白目がブヨブヨなのと、目がとても疲れます。頭痛もすることがあります。目が開いているのが困難になることもあります。
術後一ヶ月で眼科の検査があったので、手術をしたことを伝えたらうまく涙の膜が出来ていないとのことで、ヒアルロン酸の目薬を処方されました。
つれが強くて瞼が反発して取れるのではないかと不安です。
必要以上に目が開いている気がします
私の目はどういう状態にありますか?
二重は取れてしまうのでしょうか?
先生方のご意見おねがいします
[29426-res36611]
ドライアイになっているようですね
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年10月09日(日)06:05
部分切開の固定で眼瞼下垂の手術を受けたと同じようになっているのかもしれません。執刀医はどう言っていますか?
全切開で修正する方が良いかもしれません。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[29426-res36613]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年10月09日(日)17:01
もう一度眼科で検査を受けてください。目が閉じにくいという状況が続いていないでしょうか?もしそうなら眼球に傷がついていないかどうかも確認してもらってください。眼が閉じにくいという状況があるのであれば、全切開で挙筋の処理をしてもらって、もっと眼が楽に閉じられる状況にしたほうがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com/
[29425]
眉下切開
高柳先生ありがとうございます。
[29422]で質問した者です。
眉上切開は眉毛固定術と同じ手術ということになるんですか?
[29425-res36615]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年10月09日(日)17:02
まぶたに対する効果はほぼ同じようなことになるわけですが、眉を上げるのか、そのままにするのか、すこし下がってもいいのか、という点で適応が違ってきます。日本では眉下が多く切開されている部位ですが、アメリカでは眉上もよく切開されています。白人は傷が目立つことがほとんどないので、どこでも自由に切開することが多いかと思いますが、日本人では傷が目立つことがありうるので、特に眉上の切開の適応は慎重にする必要があると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com/
[29424]
プラズマ
49歳の主婦です
目の下が凹んでクマになっています
たるみもあります
2ヶ月ほど前にPRPを受けましたが
まったくと言って良いほど効果はありませんでした
何か方法はないものかとネットを検索中
プラズマという治療を発見しました
レーザーとは違い、今までとはまったく理論の違う治療のようです
事例の写真では、目の下のクマもかなり改善しており
興味を持ちました
ただ、一部の医院しか機械が無いようですが、他の先生方はこの治療方法について、どのように考えていますか。
にきびには著しい効果を発揮しているようです
また、bfgfという成分を注射する方法も効果があるようですが
まだ、研究段階なのでしょうか
先生ならば、私のような影クマ+ややたるみ の場合は
どんな施術を勧めますか。
よろしくお願いします
[29424-res36622]
今年の学会では見かけませんでした
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年10月10日(月)09:01
昨年の学会では話題になっていましたが、今年の学会では経過の報告が全く見られませんでした。医療器機展示でも出されていなかったように思います。このような器機の進歩が早く、医療側が追いついていないように思います。インターネットで検索してもプラズマジェルの奉仕か出て来ないようですね。
長期の効果は使っている先生でないとわからないと思います。
b-FGFは研究段階と考えて頂いて良いでしょう。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[29422]
眉下切開
眉下切開する時に眉上切開も同時に行う理由は、眉下切開をしたら眉毛の位置が低くなるからですか?
[29422-res36607]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年10月08日(土)22:03
眉の上と下を同時に切除するということはされていないと思います。いずれかでしわやたるみをとる効果が十分に出るからです。どちらがいいかは状況によりますが、日本人では眉下を選択されている場合が多いと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com/
[29422-res36632]
海人さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月11日(火)11:01
眉下切開と眉上切開を同時にするのは余程の事ですからそれをされると云うお医者にその理由をお伺いしたい所です。
眉毛上切開はやはり眉毛下垂が主体となりますのでご高齢の方と云う方になり、そのような方はあまり傷も目立ちません。
眉毛上切開は若い女性で目立つ方がおられます。
眉毛下切開は眉毛下垂より二重の変化・上瞼の腫れぼったさの改善を含む上瞼への対応を考えると、どちらかと云えば眉毛上切開よりははるかに若い方への適応になるように思っております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29409]
幅狭修正後
切開線に沿ってところどころ紫色のものがありますが、血管でしょうか?
いつか消えますか?術後10日です。宜しくお願いします。
[29409-res36584]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年10月07日(金)09:03
多分内出血が続いているか、手術の際のマーカーの色がまだ残っているかのいずれかではないでしょうか。どちらもいずれ消えます。マーカーの色の場合は洗っていれば、取れますが、傷にそってそっとふくようにしてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com/
高柳先生、有難うございます。
言葉足らずですみませんでした。手術をして既に1年以上経過しております。腫れが比較的長く、半年位でようやく落着きましたが、その頃から幅に差が目立ち始めました。
この原因が切開線の長さではないかと思ってましたが、そうではないという事ですか?
切開線が長い方が綺麗なラインが固定するような気がするのですが、それも違いますか?
短いと目尻側にラインが伸びず、結果垂れ目になりませんか?