オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[29209]

眼瞼下垂手術後

投稿者:みるく

投稿日:2011年09月18日(日)12:20

全切開で眼瞼下垂の手術をしましたが、手術後すぐから、切開した線より上で折りたたんで、三重のようになって、あまり目が開きません。手術をした先生は、まだ腫れているから様子を見るようにと言っており、2ヶ月経ちますが、状態は変わりません。
別のところに相談に行ってみると、傷口がやわらかくなったら、切開線のすぐ下で埋没法をすれば、切開線のところで折りたたむと言われましたが、他の方の相談を読むと、似たような症状の方は、癒着と言われ、再手術が必要とあります。
このまま経過をみてよくなるのか、また、埋没法で修正できるのか、切開による再手術が必要なのか、再手術ならどのようにするのか、教えていただけないでしょうか。

[29209-res36335]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月18日(日)19:02

念のため、あと1カ月程度は経過をみたほうが確実ですが、多分状況はこのままになって、修整が必要になると思います。埋没法では今の状況は変わらないと思います。もう一度中をあけて脂肪の位置をずらすか、わずかの脂肪の移植がいるような気がします。ラインより上の皮膚に癒着が残っているように思いますので、この癒着をはずし、その直下に脂肪を入れる必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29209-res36346]

どうでしょう?

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年09月19日(月)08:04

1ヶ月目と2ヶ月目でまぶたの開きは良くなっていますか?あまり変わらないのであれば、挙筋腱膜をさらに引っ張る必要があるでしょう。それであれば、その際にふたえも修正なさって下さい。埋没をラインの下にしてもほとんど変化はないでしょう。
今の上のラインというのがそれほど極端に広く無いのであれば、そのラインに合わせて、少し皮膚切除で狭くなるようにする方法が良いと思われます。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[29209-res36369]

みるくさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年09月20日(火)14:03

眼が開きにくいと云うことですので、下垂そのものの再手術かと考えます。つまり糸が外れている可能性が高いことを私は予想しますが、二度目手術ですから更にひと工夫する時出血をよぶ可能性を含んでおると思います。
下垂があるとすれば埋没法では無理かと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29208]

眉下切開

投稿者:a

投稿日:2011年09月18日(日)10:21

こんにちは。
眉下切開を行うと後戻りがあると聞きました。後戻りしないようにするにはどうしたらいいのですか?

[29208-res36334]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月18日(日)17:02

手術後3カ月くらいは、手術後の腫れが次第にひくという変化は起きますが、後戻りはほとんど起きないと思います。どれくらい皮膚を切除するのが最適かは医師の知識と経験などによるところが大きいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29205]

眼瞼下垂の再手術

投稿者:さやか

投稿日:2011年09月18日(日)00:19

3か月前に眼瞼下垂の手術前をしたのですが、右目の開きが良くないので右目だけ再手術する予定です。開きが悪い原因として、担当医は予定外の癒着が起きたためで、中で糸が外れていることはありえないと言います。念のためセカンドオピニオンを取りに別のクリニックにもいって見た所、中で糸が外れている可能性が高いと言います。
ダウンタイムについても、初回の手術をしたドクターは、癒着を取るだけだから初回より短いと言います。セカンドオピニオンのドクターは、初回と同じかそれ以上かかると言います。
眼瞼下垂の再手術の場合、ダウンタイムは初回より短いことが多いのでしょうか? また、糸が外れているか否かは、瞼を切れば分かりますでしょうか?

[29205-res36333]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月18日(日)17:02

眼瞼下垂の修整の場合、部分的な修整であれば、初回より腫れは少ないと思います。ただまぶた全体の修整がいるような場合は、腫れは前回と同じくらいになる可能性が高いと思います。糸がはずれているか、どうかはまぶたをあければわかります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29205-res36348]

私の考えですが

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年09月19日(月)08:05

糸が外れていて開きが悪くなるのは早い時期に起こります。瞼板と挙筋腱膜が上手くくっついてしまえば糸が外れても開きが下がることはありません。糸が外れているのであれば、1ヶ月以内に下がりが出ていたはずです。あるいは術直後よりも重さが強くなっているはずです。挙筋腱膜がひっかかるような癒着が存在するのであれば、1ヶ月頃にもっとも動きにくさを自覚されて、2ヶ月目と3ヶ月目でそれほど大きな違いが無いと言う経過を取っている場合が多いと言えます。その点で判断をしています。
2回目の方が腫れは少ない場合が多いのですが、たまに瘢痕の影響で内出血がよけいに出る方も居られます。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[29201]

こんばんは

投稿者:ごまパン

投稿日:2011年09月17日(土)21:37

たくさん質問すみません。

下の方の回答みたのですが、修正回数が増えると傷が汚くなる理由はなんですか?皮膚余ってて、傷痕全部とっちゃっても汚くなりますか?

あと、最近、傷は消毒したりすると汚くなるとよく聞くのですが、
全切開の場合は2日目?から洗顔可能って聞いたと思います。
本当は石けんを使用せず水で流すだけの方がいいんでしょうか?

今度修正予定なのでいろいろ心配になっています。
お手数おかけしますがご回答宜しくお願いします。

[29201-res36332]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月18日(日)17:01

修整回数が多くなっても、毎回以前の傷を切除していれば傷が汚くなることはありません。毎回初回と同じ傷の治り方になります。消毒をしていて傷が汚くなることはありません。ただあまり長期に消毒を不必要に続けていると、消毒によって皮膚の炎症が起きてくることがあり、色素沈着などが出る可能性はあると思います。私が手術を担当する場合、手術の2日目から洗顔を許可しています。消毒は不要で、石鹸で洗っていいと言っています。また強くこすらないということも大切です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29201-res36349]

考え方が違うのでしょう

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年09月19日(月)09:00

皮膚が余っていると言えるのはごく初期だけです。見かけ上、余っているように見えても瘢痕が幅広くなっているのであれば、傷の縫い目に引っ張る(広がる)力がかかる程度に、皮膚は厳密には足りていないこととなります。修正の場合は瘢痕切除とは言うもののきれいにするためにごくわずか、瘢痕よりも外側の正常皮膚部分で切開を行っていますので、修正のたびに正常の皮膚も減っています。そうすると毎回、傷を引っ張る力は強くなっていきます。さらには西山先生の書かれていましたように内部の水平方向への傷(瘢痕)も増えていきますので、それらの瘢痕が縮むことでまぶた全体の肌の萎縮が起こります。これらの影響で修正を繰り返す度に傷は汚くなるリスクが高まっていきます。
消毒をしたから悪くなるということはありません。軟膏をつけていて洗顔をしないと軟膏のかすが溜まって傷に悪影響を与えることはあります。洗顔はまぶたを擦らないようにすれば石鹸をつけても構いません。できるだけきれいに流して下さい。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[29194]

二重切開修正手術

投稿者:藍子

投稿日:2011年09月16日(金)17:38

食い込みを緩くする手術をした後に二重の幅を狭くすることは出来ますか。食い込み修正と二重の幅変更は同時にしなければいけませんか。別々に手術する人はいませんか。

[29194-res36316]

出来なくは無いのですが

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年09月16日(金)22:01

手術回数が増えると傷が汚くなったり、修正が困難になります。
分ける理由が無ければ同時になさることをお勧めします。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[29194-res36320]

藍子 さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年09月17日(土)09:04

土井先生がおっしゃるように手術回数が増えるほど傷は汚くなり易いし、皮膚も足りなくなってきます。皮膚の中も瘢痕だらけになります。どうしても別々にする場合は、順番が逆で狭くする手術をしてから、その後傷口修正でしょう。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[29191]

全切開修正

投稿者:みらい

投稿日:2011年09月16日(金)14:40

脂肪移植によって幅広から幅狭に全切開二重を修正する場合、一回では終わらないとか、あるいは一回目は移植だけに専念して二回目でラインを変えたりするなどといろいろ聞きますが、脂肪移植によって幅を狭くする場合の具体的な過程はどのようなものなのですか?
二回目も必要な場合はさらに半年も待たなきゃいけないのでしょうか…

[29191-res36319]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年09月17日(土)09:01

二回に分けてということではなく、微調整なりの手術が必要になる可能性があるということではないでしょうか?
経過を見ながらのことになりますので、それぞれの症例で違ってくるでしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[29191-res36327]

みらいさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年09月17日(土)15:00

2〜3回の修正を加えると云うことは、通りいっぺんに巾広二重を狭くするという物事が難しく、解決出来しにくい作業である事を物語ります。

二重の巾を狭くするとは、その行為の前提として切開線を二つは作っていけない事などが基本にあると思います。
その上で、現在ある巾広と予想させる切開線部の癒着、固定部の皮下を剥がしていき、剥がした後さらに再癒着を防ぐため、脂肪やその他周辺部にある組織を介在組織として利用します。その後も単純に皮膚縫合するのではなく、今度は巾狭にするように皮膚を切除したり・・・癒着部の移動等々、色々な手立てを加えて再縫合していきます。これが第1回目となりますが、これで出来上がりではありません。
術中、直後は剥がした為の出血、腫れ、脂肪等の移植位置の確認や移植物が均等になっているかの量的・質的作業を見守り、術後フォローを続けます。
再手術の状態が落ち着いた時、今度は左右差はないか、凸凹はどうか、どの程度狭くなり、再癒着の部分の状態、検診等々をします。そして、微調整の2度目の手入れなどが始まるということになります。これ等の再々手術は、当初の巾広の状態がどうなっていたのか、修正する医者の積極的かかわりはどの程度だったのか?患者さんとの信頼関係は強固なのか?医師の経験の差、すべてに応用問題がありますので、単純に物語が終わらない2〜3度の微調整による修正もありえると思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29190]

ナイロン糸

投稿者:みゆ

投稿日:2011年09月16日(金)13:23

すみません、追加質問なのですが、中に残すナイロン糸を使うクリニックがありますがメリットを教えて下さい。幅が狭くならないとかそういった事でしょうか?

[29190-res36317]

固定力が強くなります

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年09月16日(金)22:01

傷が固まるには数ヶ月の期間がかかります。表縫いだけでは1週間程度で固定糸が無くなります。固定力が無くなると緩む力が加わりながら固まっていくこととなります。中縫いをすれば数カ月は固定力を維持できますから、傷が固まるまでラインをとどめておくことができます。最近は溶ける糸も数カ月溶けませんので、溶ける糸でも問題はありません。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[29188]

切開法

投稿者:みゆ

投稿日:2011年09月16日(金)13:00

中にナイロン糸を残さない、中に何も残さない切開方法ができる先生、いらっしゃいませんか??関東で探しています。

[29188-res36318]

普通の手術です

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年09月16日(金)22:02

お近くでこちらの適正認定医の先生に確認してみて下さい。残さないと言う回答をした先生にかかれば良いでしょう。たいてい「できる」と回答されると思いますが。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[29176]

切開法の技術について

投稿者:かよ

投稿日:2011年09月14日(水)23:27

全切開を以前して希望通りしてもらいましたが もう数ミリ幅広にして目尻も広くするようにしたいので また二回目の全切開をしたいと考えております。
2回目の全切開となると 先生たちにとっては技術的に難しくなるのでしょうか?(1度目の全切開よりもリスクが大きくなるのか心配で質問しました)

[29176-res36291]

かよ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年09月15日(木)09:04

技術的には特に難しくなる訳ではありません。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[29176-res36308]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月15日(木)23:02

二重の幅を広くするのは、それほど難しいものではありません。初回よりもリスクが高くなるということもありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29175]

全切開

投稿者:ししゃも

投稿日:2011年09月14日(水)19:59

切開法をすると、将来メンテナンスが必要になってくるのでしょぅか?
また、切開法でもとれてしまうことがあるのでしょうか?
私は、まぶたが埋没法のしすぎで、たるんでいるのですが、皮膚を切除することによって傷跡が汚くなってしまうことはあるのでしょうか?

[29175-res36284]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年09月14日(水)20:01

弛んでくれば、必要に応じた弛み取りが必要かもしれません。
切開法でも取れることがあります。
生まれつきのクッキリ二重でも、瞼が薄く窪んでくると二重が三重になり、完全に消えることもあるくらいですから、切開法で作った二重でも消えることはあります。
皮膚を切除するとすれば、希望する二重幅との兼ね合いでしょうが、瞼の縁から眉毛まで連続した皮膚の途中を切り取って縫合するので、多少とも離れて存在した皮膚を合わせることになり、傷痕が汚くなるのは防げますが、全く自然で分からないか?というと多少違うと言えるでしょう。
通常は問題にならないはずですが、厚ぼったい瞼であったり、非常に神経質な目でみると、気にされることはあるかもしれません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[29175-res36286]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月14日(水)23:01

切開法であっても、加齢による変化は起きてきますので、状態が気になるということがあれば、将来修整が必要になるかもしれません。また切開法であってもごくまれにはラインがゆるんだり、とれたりするということがありうると思います。もちろん通常はほとんど経験しないことです。皮膚を切除することで傷が汚くなるということはありません。傷の治り方は肌次第です。肌を見れが予想ができます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン