オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[29806]

マナ

投稿者:追加お願いします

投稿日:2011年11月11日(金)15:14

切開は回数が増えれば腫れや馴染むまでの期間はやはり長引くでしょうか?

追加の質問お願い致します。

[29806-res37124]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年11月13日(日)21:01

実際には状況によりますが、多くの場合、そういう期間は長引くことはないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29805]

マナ

投稿者:土井先生、西山先生ありがとうございます。

投稿日:2011年11月11日(金)15:05

皮膚切除しないで二重幅を狭くする方法についてのご回答どうもありがとうございます。、

眼輪筋や脂肪を再癒着しないように挟むのはお陰さまで理解できましたが、皮膚切除しなくて幅を変えるということは、

修正後は切開ラインと二重ラインが一致せずに、二重ラインが切開ラインの下側に出るということですか?

読解力がなくお手間を取らせてすみません。

[29805-res37105]

マナ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年11月11日(金)16:04

そういうこともあります。また、瞼の皮膚に余裕があれば切開線を睫毛側に移動すれことで狭くする事も可能です。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[29805-res37107]

その通りです

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2011年11月11日(金)21:00

おっしゃる通りです。幅広の13mmのふたえを7mmにするとしたら、切開の瘢痕が13mmの位置に存在し、まぶたを開けるとそこで折れ込まずに7mmの位置で折れる現象が起こります。7mmの位置に切開線は無い状態となります。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[29804]

おねがいします

投稿者:

投稿日:2011年11月11日(金)00:56

半年前に切開で二重の幅を広げました。
しかし術後すぐから、まぶたに傷跡が二本あり、今でもそれは変わらず、そのせいで傷跡が太く見えます。
これは前のラインを消さず、新しい傷跡を作ったということでしょうか??
広くする場合、二重ラインを二本にするのは普通でしょうか??
この先、一本になるのでしょうか??
よろしくおねがいします。

[29804-res37101]

悠 さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年11月11日(金)11:04

普通二重を修正する場合、前のラインを含めて皮膚切除し、結果的に傷は一本にします。ただし、皮膚に余裕が無い、希望の二重をつくるのに前の傷痕も含めて皮膚切除すると皮膚が足りなくなる等々の理由で、新たに二重の線をつくり二重にする事もあります。この場合は前の二重の線の引き連れを出来る限り取り目立たないような工夫をします。結局二重の線を一本にするかそうでないかは、貴女の希望と皮膚の余裕等ケースバイケースになりますが、どの場合でもインフォームドコンセントをきちんとする事になります。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[29801]

二重切開後の質問

投稿者:まいみ

投稿日:2011年11月10日(木)21:17

術後10日目ごろに化粧をして仕事をしなければいけないのですが、化粧を落とす際に目を多少とも触ることになります。
目をこすらないようにするのは、なぜですか?
癒着がとれてしまうからということだけでしょうか?他にもラインが変わってしまったり、傷が開いてしまったりするからでしょうか?
先生方のお考えを御享受お願いします。

また、修正は3ヶ月待てばできるのでしょうか?

[29801-res37100]

まいみ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年11月11日(金)11:03

傷口が切っていないところと同じくらいの強さになるのは1ヶ月以上かかります。3週間くらいすればかなり近づきますので、その頃は普通にして結構ですと私は言っています。術後10日位はまだ傷痕が弱く強く擦れば傷口が開く可能性も出てきます。
修正は3ヶ月以降であれば大丈夫です。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[29795]

はな様

投稿者:名古屋形成クリニック 上敏明

投稿日:2011年11月10日(木)12:04

こんにちは。

再手術するのは先延ばしにすればする程いいでしょう。
眼瞼拳筋を瞼板に縫いつけるのであればいづれもっとゆるんでくることもあります。癒着が今よりひどくなるのはあまり考えられないでしょう。ただその間三角目の状態でがまんできるかどうかです。
できない場合はもっと早く手術することになるでしょう。

[29791]

下垂手術の修正時期

投稿者:はな

投稿日:2011年11月09日(水)21:20

4ヶ月前に下垂の手術(眼瞼挙筋を軟骨に縫いつける)をして、三角目のつり目になり、修正手術をします。執刀していただく先生によると挙げてあるのを緩めるという事とラインを整えるという内容です。

修正する時期として一番良い時期というのがありましたら教えてください。あまり先延ばしにしてしまうと、三角目の形で癒着してしまい戻せなくなるという事はありますか?
あと緩めることにより兎眼の症状もよくなりますか?

なりべく多くの先生のご意見いただきたいです。
よろしくお願いいたします。

[29791-res37089]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年11月09日(水)23:00

私自身は前回の手術から3カ月たっていれば、問題はないと思っています。もっとあとになっても修整の条件は同じだと思います。修整時期が遅れても、手遅れになるようなことはありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29788]

瞬き

投稿者:ジュン

投稿日:2011年11月09日(水)16:36

二重全切開をしてから一年経ちますが左目だけ微かに瞬きが遅いです
目を瞑る速さが遅いのです
写メの動画のスローで見て確認できます
以前はこういうことはありませんでしたが手術直後からです
原因のわかる先生がいましたらよろしくお願いします
また、どういう手術で改善できますか?

[29788-res37103]

ジュンさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年11月11日(金)11:05

 原因が分かるほどの専門性もありませんが、さりとて詳細をお伝え出来る方々も少ないと思われますのであえて私の方でご返事のメールを打っております。
その点ご理解を賜れればと存じます。
切開法で損傷する機能的部分と考えますと眼輪筋が一番考えられますし、まばたきにも関係する筋肉です。
 眼輪筋は大きく分けて3つのセグメントに分離されています。
その上でかつ表在性の眼輪筋は大きな部分で外側部の眼輪筋と小さな内眥部(内側)の筋肉に分離されます。
 どちらも顔面神経支配ですが、末梢神経に当たり(目に見えない神経と云っても良いでしょう)前者は顔面神経の側頭枝と頬骨枝の一部、後者の内側部は頬筋枝に支配され分かれていると思います。
前述した如くまばたきはこれ等の筋肉の作用を受けますので、或いは末梢部で何等の細かい作用障害があるのかも知れません。
 再処置等の修正は困難だと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29786]

マナ

投稿者:二重幅について。

投稿日:2011年11月09日(水)11:51

西山先生、土井先生、ご回答どうもありがとうございます。

傷痕切除だけで皮膚切除はせず幅を狭くする修正法に賛否両論などなく行われている事なのですね。

皮膚切除はしたくない私としてはすごく安心できる情報です。

ですが素人の私には皮膚切除しないで眼輪筋や脂肪を用いるだけで二重幅を変えられるメカニズム?が不思議でなりません。

教えてください。

西山先生、土井先生はもちろん、他の先生のご意見もお聞かせ頂けますと幸いです。

お忙しいなか何度もすみませんがよろしくお願い致します。

[29786-res37087]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年11月09日(水)22:03

切開のふたえは肌と奥にある運動器が瘢痕で連結された状態と考えて下さい。修正で連結の瘢痕を外してもまた瘢痕で癒着(連結)が起こるともとのふたえ幅に戻ります。ですから再癒着を防止するために脂肪や眼輪筋をクッションとして挟みます。
脂肪を使う方法が昔ながらの方法ですが、幅広いふたえを作る際には可能な限り脂肪を取るのが一般的ですので、眼窩脂肪での修正は困難なケースが多いと言えます。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[29786-res37091]

マナ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年11月10日(木)10:05

土井先生と同じです。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[29784]

[29777][29776]二重全切開について

投稿者:ゆう

投稿日:2011年11月09日(水)10:58

西山先生・高柳先生・当山先生
お忙しい中本当にありがとうございます。
又、御意見下さいました「今後さらに幅が狭くなる」という点は
私も同じ様に思い問いましたが「今はラインの上も腫れているから幅が狭く見える」「2週間様子を見る様に」と返答がありました。
しかし素人判断ではありますが腫れている様には思いません。(術前から経過を見る為に撮っていた写真等と比較しての事です)
最後にはカウンセリング時に何度も大丈夫としていた幅だったにも関わらず「それ以上幅を広げるとおかしい」と言われました。
こちらで相談にのって下さっている先生方は万が一この様な結果になってしまった場合どのような対応をされるか教えて頂きたくもう一度投稿させていただきました。(もちろん病院・医師によって対応が違うのは承知しております)
次の検診の際に担当医と話し合う為、先生方の御意見を参考に
させて頂きたく思っております。
何度も申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

[29784-res37084]

ゆうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年11月09日(水)18:01

 二つの観点からご返事申し上げます。

1)何故そうなってしまったのか?医療技術的な面は何か?その後の再修正は?
時間がまだ日が浅いので修正をするにしても時間をおいてからやられては如何かと考えます。
原因は色々あるかと思いますし、ここで確かな事は云えませんが、目的部で切開されている訳ですから固定がゆるいのか、皮膚が多過ぎたのか、多々あります。
やむなき事だったのか、その原因を見極めて再手術となりそうに思いました。
反省の上に再修正の成功があるように思いました。

2)返金の件を含めて
基本的には同じ先生が再修正だと考えます。
手術は1回で済ませる事は理想ではありますが、美容外科を長年やっておりますとそうとばかりは限らないのが割りとあります。
私共では出来るだけ修正料金のお話し迄させて頂き、初回手術を始めさせて頂きますが、そこには信頼関係が医療の底辺にあると思うからです。
医療行為で美に対する挑戦は美しさの基準は種々であり、時として目的とする部分から外れる事もあるからです。
その点を含み前回お話し合いをしてみたら如何かとお答えさせて頂きました。
当然の事ながら商行為としてみた場合にはお困りな点、信用出来ないと云うお気持ちが根本にあるかと思いますが、現時点では相手様も誠意をみせておられるのではないでしょうか?
この場合はお互いの歩み寄りが必要に思いました。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29777]

[29776]二重全切開について

投稿者:ゆう

投稿日:2011年11月08日(火)16:29

西山先生、お忙しい中迅速なお返事ありがとうございます。
まず、私の説明不足でしたが私は一重の状態からの全切開ではなく、同医師に埋没をしていただいてからの全切開です。
又、埋没時も幅広な平行型を希望し、埋没時には希望通りにしていただきました。しかし、やはり埋没では年々瞼がかぶさってきてしまったりしてしまったので一生物と考え今回全切開を決意しました。そして今回はその前回埋没をしていただいたラインよりも幅を広くしていただきたいと希望し、希望の写真も医師に見せ、医師も「これなら大丈夫」と無理な幅広ではない事も承知してくださった上での全切開でした。しかし、現状は埋没していたラインより狭くなってしまっています。(毎日埋没の時から同じ場所で同じ角度で写真を撮っていたため鏡で見た上での事ではないと思います)
これを踏まえた上でもやはり返金理由には難しいのでしょうか。
何度も申し訳ありませんが御意見を頂けると幸いです。

[29777-res37070]

ゆう さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年11月08日(火)17:01

上記内容は判りましたが、これは弁護士の問題で医療相談にはなりません。返金云々については当事者同士で相談するか弁護士を立てるかしかありません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[29777-res37081]

ゆうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年11月09日(水)10:01

 医療行為は法的に云えば「努力債務」と云う方向性が示されていると思います。
つまり病気を治すのに治せない場合もありますので、治す為に努力した行為をもって契約されていると云う考え方です。
 然し、一方、美容外科においては「努力債務」ではなく「結果債務」であるとする法解釈があります。
云いかえれば、美しくなると云う目的の為にお金を支払ったのであるから結果としてそうならなければ契約違反と云う考え方です。
この2つの道理が法律のまな板にのった時、弁護士さん同士は淡々と仕事をこなしていきます。
それは弁護士さんも時間を切り売りしているのが仕事なので、あまり解決に時間を掛けたくないのが本音にあります。
又、そのまな板にのる為には患者さん側も医療側も弁護士さんにお金を払う事になります。
 その前に私は当事者間の話し合いが充分なされるべきであるとする考え方です。
その理由は法律論だけでは解決しにくい感情と云う部分が医療トラブルには存在しますし、修正をどうするのだと云う一面が残されているからです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン