最新の投稿
[29830]
バギーアイ
[29830-res37140]
ここさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年11月14日(月)11:02
バギーアイは眼窩脂肪をおさめておく眼窩隔膜が弛んでいる状態です。
そこを補強しない限り改善はありません。
その為、手術が唯一のそして最大の方法だと思っております。
外来では稀にバギーアイの下端のへこみにヒアルロン酸などを入れてごまかす事はありますが、あく迄一時的な効果で、逆に手術ではありませんので内出血を起す事による患者を泣かせてしまうトラブルも散見されます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29829]
全切開
二重の全切開は、半永久的に取れないところがメリットだと思いますが、本当に取れないのでしょうか?
たまに切開したのに取れたとか緩んだという話を聞きますが、それは施術内容の問題なのでしょうか?
それとも脂肪が多いとか瞼を激しく擦ったとか、患者に拠るものなのでしょうか?
そもそも切開で取れるという症例はよくあるのですか?
埋没5年めですが、切開を考えています。
よろしくお願いいたします。
[29829-res37126]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年11月13日(日)21:03
一度切開法で二重になったラインはまずとれることはないと思います。ただしごくまれにラインの幅が予定より狭くなるなどのことはありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29829-res37130]
取れる場合もあります
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年11月14日(月)10:03
完成した全切開のラインは先ず取れませんが、完成までの時期であれば取れることがあります。簡単に言えば糊が乾く前に剥がれてしまえば、くっ付かないと言うことです。取れにくいようにするには溶ける糸での補強を行なっています。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[29829-res37139]
理子さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年11月14日(月)11:02
切開法による重瞼も取れたり、浅くなったりします。
固定力が弱かったり、瞼の筋力などが強く作用したり幾つかの原因があるように思います。
その様な時、修正は逆に埋没より容易です。
切開した部分から弱かったり、外れたりした部分を再固定したりすれば良いからです。
そのような時、私は溶ける糸で中縫いをしたりします。
再々修正で患者さんにご迷惑をお掛けしたくないからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29825]
切開後のお直し
切開をして幅が狭くなってしまった場合、埋没で広いラインに修正することはできますか?
ある認定医の病院でそのような提案をされたのですが、埋没で広いラインをつくることができるし、きにいらなかったら糸をはずしてまたやり直すこともできるといわれました。しかし、切開がとれているわけではないので、ラインができるのかどうか不安なのですが、埋没で広いラインをつくることはできるのでしょうか?
また、そのようなことであとあと何か思わぬトラブルがおきてしまうのでしょうか?
埋没で広いラインをつくったあとに、しばらくたつたら切開で修正しようとは思うのですが・・。
[29825-res37125]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年11月13日(日)21:02
埋没法のラインの固定力は弱いものなので、切開法で作ったラインをさらに広くするのに埋没法で行うと、三重になったり、新しいラインが無くなって、元のラインに戻る可能性もあると思います。やはり切開法で以前のラインを消す操作をいれるほうが正しい方法と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29824]
切開後の違和感
3ヶ月前に切開をして目を開けてるときに左目だけに違和感があります
ちなみに皮膚に余裕はあるようで瞼は閉じれます
いくつか考えられる原因としては何がありますでしょうか?
お忙しいことを承知しておりますが回答よろしくお願いします。
[29824-res37121]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年11月13日(日)09:01
眼の開きに変化がなく、眼もしっかり閉じられるということなら、次第に治ってくるように思います。考えられることはたくさんあって、まぶたの中でどこかに糸で縫合がされていて、この糸が挙筋の動きを妨げるような部位にかかっていれば、違和感やひきつった感覚が残る可能性があると思います。あるいは挙筋の腱膜や挙筋そのものに何らかの損傷があった場合も違和感が出る可能性があると思います。あるいは過度の止血操作など炎症が激しく起きるような処置がされていた場合は炎症が治まるまで時間がかかることもありうると思います。あるいは皮膚の切除により、やや外反傾向があるような場合も違和感が出ることがあると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29821]
マナ
とてもわかりやすいご回答をありがとうございました。
先生の方法は皮膚切除なく約半分まで幅を狭くできるということで夢のような方法ですが、
私は瞼の皮膚に余裕がありませんが、そのような状態でも適用されるでしょうか?
まつ毛が外反したりや兎眼になったりする恐れはないのでしょうか?
何度もすみませんがよろしくお願い致します。
[29821-res37131]
可能ですが
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年11月14日(月)10:04
眼輪筋を使う方法は皮膚の余裕と無関係ですが、上からすだれのように眼輪筋を引っ張ってきますので、どうしても眼輪筋が上に引き上げることで閉じにくさを感じる方が居られます。たいていは数ヶ月で傷が柔らかくなると改善するのですが。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[29819]
距離
右目のみ3回切開しており、うち2回は修正で皮膚切除しています。
それのせいか右目だけ眉毛と目の間の距離が短くなってしまいました。
左右差を改善するとしたら左の眉下切開などになりますか?
よろしくおねがいします
[29819-res37114]
ささかまさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年11月12日(土)10:03
眉毛と睫毛の間が狭くなったのなら、眉毛「上」切開です。
但し、若い方なら傷が眉毛「下」より目立ちます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29819-res37122]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年11月13日(日)09:02
眉の位置に左右差がないのでしょうか。なければ左の眼であえて右に行った皮膚切除と同じ手術をするというのがいいのではないでしょうか。眉の上や下での皮膚切除が適しているかどうかは、実際の状態を拝見しないと判断が難しいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29818]
切開法について
切開法で末広型にしましたが
皮膚にたるみが出てラインがはっきりしなくなりました。
末広型より平行型のほうがたるみにくいですか?
[29818-res37113]
まゆこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年11月12日(土)10:03
平行型にしろ末広型にしろ、たるみが生じる事があります。
その理由は目の上のたるみは外側が主体となり、平行型と末広型の主な違いは目の上の内側が異なる点にあるからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29815]
中縫いの糸
1ヶ月前に切開修正をしました。
皮膚側縫合だけではなく、中縫いもしてあります。
何箇所中縫いをしているのかわかりませんが、手術をしていただいた先生はいつも二重切開は中縫いをする手術法をしているそうです。
まぶたの中に入れてある糸は感染することはないのでしょうか?
よく埋没の糸が炎症を起こすことがあると聞いて、不安になりました。
もう一つ質問なのですが、
中縫いの糸は眼科に行って、まぶたをひっくりかえすときに切れてしまったり、緩んできたりしないのでしょうか?
埋没で緩んでしまう人がいるそうですが・・・。
よろしくお願いします。
[29815-res37112]
いちごさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年11月12日(土)10:03
私は切開式の二重で中縫い固定をする場合(私の部分切開法はすべて中縫い方法であり、表皮は縫合しません)はほとんど吸収糸を使用します。
先ず、問題はありません。
非吸収糸のナイロン(7−0か6−0)でも通常は埋没法の如く炎症を誘発しません。
又、落ち着いた時期であれば眼科の診察時など、ご心配には及びません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29813]
目頭修正
目頭切開で皮膚を切り取られすぎて、目と目の間が近くなり自分の顔立ちに似合わず気持ち悪くて悩んでいます。
さらに傷跡も目立つように残ってしまっています。
希望としてはやはり元の離れ目に戻りたいのですが、ただの目頭切開でさえ、目頭は傷が目立ちやすい場所で注意が必要なのに、目頭修正となると、目頭の目立つ部位(真横など)に新たに傷がつくということでかなり恐怖があります。
今ある傷跡でさえもいつも人目を気にしてハラハラして過ごしているのに、目頭修正したらもっと傷跡を気にすることにやはりなってしまいますか?
本当は心底もとの離れた目頭になりたいのですが、パックリ開いているし傷跡もあるけれど奇形なわけではないので自分自身が妥協や納得できるならば目頭修正というおそらくリスクの高い手術には踏み出さないほうがよいでしょうか…?
目頭修正に関して積極的な意見をお持ちの先生もあまり積極的でない考えの先生も、両方の立場の意見がほしいです。よろしくお願いいたします。
[29813-res37120]
YUKIさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年11月12日(土)10:04
術後どの位の期間経っているのか分かりませんが、私は身近な方で貴方と似たような方(実際の貴方の目はみていませんので、少しの想像を含ませてはいますが)を5年位追っかけてみた事があります。
ほとんど傷も分からなく、目の巾も気にならなくなっておりました。
確かに長期スパンでの結果ではありますが、5年待たなくても次第に気にならなくなる事は確かですので、修正を焦らない方が良いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29808]
マナ
連続ですみません。
眼輪筋を使って幅を狭くする修正についてですが、
他院のカウンセリングで眼窩脂肪が足りない場合は脂肪移植をすると言われました。
しかし脂肪移植は硬くなるとよく言われていますし、私自身も不安があります。
これを避けるために土井先生は眼輪筋を用いる方法をあみ出されたのですか?
お時間のあるときで結構ですのでよろしくお願い致します。
[29808-res37106]
回答です
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年11月11日(金)21:00
脂肪移植で修正した患者さんが何人か再修正に来られたことがあります。凸凹でした。私はできるだけ移植をせずに治すのが良いと考えるようになりました。幅広の二重を作るには眼窩脂肪をかなり取る必要があります。ですから幅広ふたえでは脂肪が残っている可能性は低いものです。ラインより上の眼輪筋はふたえ作成で手をつけてはいけない部分ですのでほぼ100%残っていることが分かっていますので、これを利用することを考えたのです。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
生まれつきひどいバギーアイです
最近は40歳手前で、さらにひどくなってきてしまいました・・・
美容整形は費用の面でも厳しいのですが、マッサージやクリームなど、他の方法での改善法などはないでしょうか・・・