最新の投稿
[29865]
二重術後
[29865-res37184]
しずかさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年11月17日(木)11:00
8ヵ月も経っておりますので、しっかり組織構築がなされておりますので大丈夫でしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29864]
埋没の質問です。
今朝質問した者です。
ご回答が凄く早くて感謝しています。
また質問なのですが、従来の埋没法は今朝質問した症状が出やすいとの書き込みを見ました。
まぶたの裏側の粘膜(結膜)に糸を通すのが従来の埋没法と書いてありました。
このようなトラブルを防ぐには従来の埋没法による二重まぶた手術は、避けたほうが良いでしょうと書いてありましたが
どこの医院が従来の埋没法なのかそうではないのかがわかりません。
カウンセリングの時に聞いたら教えてもらえますか?
また手術の事なんて何も知らないただの患者なのに上記のような事を先生に聞いて先生を不快な気持ちにさせてしまわないか心配です。
[29864-res37183]
かなさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年11月17日(木)10:05
従来の埋没法と云うのをどのように方法で表現しているのか分かりませんし、従来の埋没法とされる術式とそのお医者様が云われる方法との違いが分かりませんので、雲をつかむ話となります。
その為、やはり貴方様は従来の埋没法と云うのをお聞きすべきであり、新しいやり方との違いをご理解しておく事です。
特に図示してもらうと良いでしょう。
それを嫌がるお医者様なら、手術をおやめになっておくべきです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29863]
左右差
先日、質問させていただいたのですが、全切開術後5カ月で開眼の左右差で右目のみ修正を考えているのですが、1ミリ弱の微調整は難しいですか?
やはり写真をとってみても右目が不自然なのですが、修正してまた左右差などリスクはありますか?
[29863-res37189]
さくらさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年11月17日(木)11:01
皮膚のみに切除で可能なら、1mm程度の修正で可能かと考えますが、機能的面が関わっているとすれば難しいと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29861]
移植理由
何年前かにドライアイになり涙点プラグがはいってます。それと瞼を過去に手術して不信感があり皮膚のひきつれ、凹みがでてしまって、右目が上を向いてしまい今は眼科での治療をしていますが、仕事柄、目を使う仕事でこのような事になってから仕事がうまくいかず、単なる見た目だけの機能障害がある瞼と目になりました。瞼の中で痒くなり薬を縫ってます。目を細めることがうまくできないし、そっと閉じる事、自然に閉じれません。ぎゅっと力をいれれば閉じます。瞼の拳なのか?しっかりてこの原理で閉じるあけると両側の機能がほしいです。理由の紹介状もよういはできます。
[29861-res37188]
298593ひふさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年11月17日(木)11:00
上瞼への植皮は最終手段である事が多いと思います。
その前にどこが引きつっているのか、機能障害を起しているのか?を検索して、対策をたてるべきです。
いきなり治療法の選択をはじめるのは、やはり正しい道程の治療ではないように思いました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29859]
二重切開
二重切開から1ヶ月経ちました。が、まだクッキリしてます。結構幅広にお願いしました。腫れは3ヶ月以上続くことはありますか?また切開線より下の皮膚をとると、立体的に見え、クッキリしてるように見えるのでしょうか?
[29859-res37177]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年11月16日(水)14:02
通常腫れは3カ月程度続きます。1カ月で腫れが完全になくなるということはありません。くっきりした印象はラインの上下に腫れがあるためにそう見えることもあると思います。やはり3カ月目まで待って判断するのが間違いがありません。切開線より下の皮膚をとってくっきり見えるかどうかは一人ずつ状況が異なりますので、実際の状態を拝見しないと何とも言えません。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29859-res37187]
ゆいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年11月17日(木)11:00
術後3ヵ月はひとつの目安です。
そして一般の方々は少しく術後のお気持があせり気味でもあります。
その為に目安が必要です。
別の表現をすれば3ヵ月以上かかる場合もあり、それ以下の事もあると思います。
術後の治癒機転における反応は細かい点で、それぞれに違う点があり、そこの所は主治医の判断なども働くと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29858]
脂肪移植と美容外科学会専門医
出口先生、脂肪移植についてのご回答ありがとうございました。
二重幅を狭くする際、脂肪が足りずに移植するケースというのは確率的にはどのくらいなんでしょうか?
移植が必要か瞼を見て前もってわかるものでしょうか?
あと他の先生方のご意見もお聞きしたい質問なのですが、形成外科学会専門医のみと、形成外科学会・美容外科学会専門医の両方の資格がある医師とでは、美容的センスなどに違いがあるのでしょうか?
それともそれぞれの医師の症例経験や専門分野によるのでしょうか?
形成外科学会専門医に脂肪を移植する方法を提案されましたが、美容外科医ですが専門医ではないので、美的の面を考えてもらえているのかなどが不安です・・・
[29858-res37176]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年11月16日(水)14:02
一般に形成外科学会専門医資格は、特に美容外科をほとんどしていなくても取れる資格です。たとえば手の外科専門などの医師もおられるわけです。美容外科学会専門医資格は、かなりの美容外科の症例の経験がないと取れない資格ということになります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29858-res37180]
山田さんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年11月16日(水)20:03
術前診察では、瞼を閉じて下瞼を指で押してみて眉下の膨らみ程度を観察します。
これである程度の判断はできますが、最終的には手術中に眼窩脂肪をできるだけ利用する試みをして、それで無理なら(不足なら)脂肪移植をせざるを得ないということになります。
2割程度のケースで脂肪移植をしているように思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[29858-res37186]
山田さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年11月17日(木)11:00
1)脂肪移植
通常、二重の再ゆ着を防ぐ為に利用すべきは、残りの眼窩脂肪が良いと思います。
他の部位からもってくる脂肪移植は、目を閉じた時、膨らんでみえます。
その為、再修正を要する可能性があり、あまりおすすめしにくいものです。
2)専門医
形成外科を修得した後、美容外科を勉強した方が良いと云う意味合いが強くありますが、その為、2階建て専門医、即ち1階部分で形成外科専門医を獲得し、さらに2階部分で美容外科が望ましいと云えます。
基礎がしっかりして住みやすい建物が出来ると云う意味です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29857]
目の下のヒアルロン酸注入
10日ほど前に目のくま対策のため、ヒアルロン酸を注入しました。
そのときに、注射器を押してもなかなか出なかった為、ぐっと先生が注射器を押し出したところ、注射器が壊れ、ヒアルロン酸が飛び出し、一面に飛び散りました。注射器が不良だったとのことで、新しい注射器で注入してもらい、仕上がりはとても綺麗にできています。ただ、内出血も消えているのですが、たまに目が重くなったり、ほんの少しですが鈍痛、頭痛がします。季節の変わり目は元々頭痛がするのですが、注射針がもしかして体内に入ったままなのかなとか、ぐっと押し出したときに、注射針が深くまで刺さってなんらかの支障がでたのかなと不安になってしまいました。
実際に注射をする際に、注射器が目詰まりなどで注射中に中身が飛び散った場合に、針がどこかにいったり、深く刺しすぎたなどの問題が起こることはありますか。また、目の下の注入で同じように頭痛が起こるようなことはありますでしょうか。よろしくお願いいたします。
[29857-res37175]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年11月16日(水)14:01
注射の針が中に残る可能性はまずないと思います。これは担当医が見ておられたわけなので、針先が折れたりしていた場合は、気づくと思います。また針が曲がるということはたまにはあっても、折れてしまうということは私自身経験したことがありません。ただ注入物が一定以上の圧力で注入されてしまうということは起こりうることで、問題はこれが血管内に入って逆流して、動脈の一部をふさいでしまった可能性です。この量が多い場合や、動脈のつまった部位が眼球の後ろ側まで広がると、失明事故が起こることがあります。これは実際に日本でも外国でも報告があります。眼の重さや鈍痛、頭痛などがこういうことが原因である可能性は否定できないように思います。一度担当医の意見を聞いてみてください。あまり心配なら眼科での詳しい検査が必要になると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29856]
埋没法の失敗?
初めまして。
私は埋没を考えていて色々な情報が欲しくて検索していたら
埋没をしたらドライアイ、眼精疲労、頭痛、肩凝りになる人が多いとの書き込みをよく見ます。
←こればかりは運だから先生によると書いてありましたがそうなんでしょうか?
二重に埋没した(瞼板法)方で左目が急に痛くなり抜糸してもらったみたいですが
左目の糸が1つは見つかったのですが1つは組織も沢山取ったけどわからないと言われ施術は終了したけど
今現在も瞼に違和感があり目の奥も痛く、焼けるような痛みもあると言う書き込みを見てますます怖くなりました。
このような事は多々あり得るのでしょうか?
美容外科の名医の方にお願いすれば絶対に上記のような事はないでしょうか?
[29856-res37167]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年11月16日(水)09:04
必ずしも名医である必要はないのですが、安さに引かれてクリニックを選んだり、何度も埋没法を繰り返すような、安易な考えがトラブルを招くことになりかねないように感じます。
当協会の適正認定医(形成外科専門医で美容外科専門医)なら、そのようなトラブルは非常に稀だと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[29856-res37168]
かな さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年11月16日(水)10:00
確かにトラブルはあると思いますが、きちんとした先生に手術を受ければ先ずトラブルは生じないと思います。原因として医者の技術(埋没法手術後、切開法で再手術すると内部が瘢痕だらけと言うような例もあります)はあるでしょう。糸の掛け方(結膜の外に糸が出る、取れないようにと何針も糸を掛ける)、結び方(強く結び過ぎる)、埋没の仕方(きちんと埋没しない)、等々もありますし、患者さん自体の瞼板の強さも影響すると思います。
医者から言わせて頂ければ切開法の方がトラブルは少ないと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[29856-res37173]
かなさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年11月16日(水)10:02
埋没法にも適応があるのです。
換言すれば埋没法でやり易いくせのついてある瞼、巾広く希望しない方などは埋没法で容易に可能であり、ご質問の中にある種々なるリスク発生も少ないと云う事になります。
但しやりにくい上瞼であって何もかも埋没法でやろうとすればそこには無理が生じてしまいます。
つまり取れやすいのが埋没法なので取れにくくする幾つかの方法を加えたり、やりにくく上瞼なのに時には目の巾を大きく広げるなどをして積極的に糸のみによる工夫を付け加えたりすればドライアイにもなるであろうし、肩こりなどが出るかも知れません。
瞼板がゆがんでしまうかも知れないのです。
患者さん側が傷のつきにくい埋没法を要求されるのは分かる気もしますが、適応を充分お考えになるべきであり、そのアドバイスを出来る方が少しく名医に近づいていると云えるのかも知れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29855]
まつげ
二重切開法をうけました。今後まつげの植毛をしたいのですが、最低どれくらいあけなければいけませんか。できるだけ早めにしたいですが二重に影響がなくなるまでの時間はどれくらいですか。
[29855-res37166]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年11月16日(水)09:02
最低ということですと、3ヶ月でしょうか?
睫毛の植毛はなかなか綺麗にいかないのではないか?と危惧しますが。
睫毛の育毛で効果的なものがあるので、その方が無難ではないかと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[29855-res37172]
まいかさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年11月16日(水)10:02
どのようなまつげ移植をなされるのか分かりませんが、植毛医は大方、形成外科出身の医者が多いものですから二重の既往歴は前もってお述べになっておいて良いかと思います。
通常は術後3ヵ月で大丈夫です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29853]
皮膚移植
こんにちは、瞼移植を画像をみて見ました。医者に聞いたら移植ですと言われましたがけっこうキレイでした。写真や画像の判断で移植の治療はこちらの美容外科、形成外科因でしているのでしょうか??紹介状は必用でしょうか?
[29853-res37165]
皮膚移植
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年11月16日(水)09:02
美容外科で皮膚移植は、周囲の皮膚との色合いや肌理の違いという面で、まず適応となることはないでしょう。
何らかの理由で皮膚が不足し、機能的に瞼が閉じれず角膜乾燥から視力障害が起こるのを防ぐ場合に行われることがありますが、見た目は良くありません。
怪我などで片側の皮膚欠損が起こり、反対側の瞼の皮膚を取って移植した場合は、同じ瞼の皮膚なので綺麗にできます。
植皮術は、形成外科医にとって基本的な手技の一つなので、少なくとも専門医であれば大丈夫なはずです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[29853-res37171]
29853へお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年11月16日(水)10:02
瞼に皮膚移植を何故なさりたいのでしょうか?瞼が閉じにくいのでしょうか?或いは大きなあざなどがあって植皮しか方法がないのでしょうか?その所を良くお考えになってみて下さい。
植皮は生着をしない事もありますし、色調・肌色、本物とは違います。
植皮は形成外科の基本ではありますが、適応もないのに通常はやりません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
夜分に失礼します。8ヵ月前に二重全切開と目頭切開眉上の切開を致しました。最近ウイツグをするのですが結構引っ張られた感じになり目も引っ張られているのですが二重や目頭がおかしくなる事はないのでしょうか?