最新の投稿
[30055]
PRP
[30055-res37403]
診察が必要ですが
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年12月06日(火)10:04
ヒアルロニダーゼによるアレルギーを一番に疑いますので、ケナコルトよりも水溶性ステロイドの注射か一般的なステロイドの内服、抗アレルギー薬の服用が必要かと思われます。ヒアルロニダーゼのアレルギー反応は数日で治まる場合が多いので、数日は引き具合を見ていくこととなるでしょう。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[30053]
埋没法
狭い二重の ちいさな目です。 埋没法をすすめらえました
2点とめで しますとゆわれましたが いろいろ検索してみると 4点とか 6点で とれにくくしますとうたってる 美容外科がたくさんありました。
せっかくしたのに とれるのは困ります。
やっぱり 固定する数がすくないと とれやすいのは本当ですか?
目をぱっちりさせたいので やや幅広めで 平行二重で了解えていますが 埋没法でやや広くすると 眠たい目になりますか?
よろしくお願いします
[30053-res37402]
2点よりは3点ですが
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年12月05日(月)20:05
2点よりは3点の方が取れにくいと思います。ただ、これが6点の方が良いかというとそうでもなく、点の数が多すぎるとラインががたがたしたり、糸による問題点(異物反応や感染など)が起こる可能性が高くなります。3点ぐらいで良いと思います。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[30052]
西山先生
分かりにくい質問の仕方で申し訳ありません。
30044の質問ですが
元の二重→抜糸して癖になっている二重→新たに行う埋没
ついう順番に二重の幅がある場合に
一番幅の広い部分の糸が外れてしまった場合は
元の二重に戻ってしまうのか・・。または一重になってしまうのか。
過去の埋没の糸は抜糸はしたがしっかり癖のついた二重の位置に
戻る事もあるのかを知りたかったのです。
ようは幅を広げて再度埋没法をしたら
せっかく出来た二重の癖は消えてしまうのか知りたかったのです。
[30052-res37407]
ななえ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年12月06日(火)11:04
確り癖がついているのであれば、そこに戻ります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[30048]
埋没法
二重の治療についてです。
(1)埋没法を受けた場合
数年後外れてしまい元に戻ってしまったら
天然のもとの二重の位置は残っていてそのラインで落ち着くのでしょうか?
(2)埋没法で癖が癒着で定着するのは稀だと聞きますが
何年も二重が持続する人は
糸が機能し続けるのでしょうか?
(3)また、鍵盤法という手術方法は稀に糸が露出すると聞きますが鍵盤法の方がリスクはあるのでしょうか・・?
(4)なんらかのリスクが起きた場合抜糸さえ出来れば
そのリスクは完全に回避できるのでしょうか?
抜糸後もなんらかのリスクが付きまとうのでしょうか?
教えてください。
[30048-res37395]
こと さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年12月05日(月)10:05
1、生来の二重に戻ります。その間三重になり易いでしょう。生来の二重がある場合埋没法ではより取れ易いと思います。
2、糸の機能の場合も、糸による瘢痕形成の場合も、どちらとも言えるでしょう。
3、瞼板法でも挙筋法でもきちんと糸を埋没すればリスクはでません。
4、埋没法で1ヶ月以上経ってしまうと、多くの場合糸が見つかるとは限らなくなります。という事は糸を取る事も可能かもしれませんが、糸を取れない可能性もあるという事です。切開法で再手術し、よりオープンにして抜糸したり糸によるリスクと思われるものを取ってしまえば、その後のリスクは生じないでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[30048-res37398]
ことさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年12月05日(月)11:00
埋没法重瞼に関するお問い合せにお答えします。
1)埋没法が外れると表現する場合、その表現の意味する所は種々です。
完全に二重がなくなってしまう場合や、やや二重のラインが浅くなる事、又、部分的に二重が消失している事などを総称していると理解すべきです。
2)何年も埋没法にて二重が持続する方は当然、埋没法の手術内容による事もありますが、大方は二重の折れ曲がりが作りやすい方と云う上瞼ラインの基礎的条件があります。
例えば巾狭くの二重を作りたい方、アイプチで癖がつきやすい方などは埋没法で長続きしやすいのですが、瞼がくぼんでいる方、厚ぼったい上瞼の方などは基本的に埋没法重瞼が適さないと理解すべきでしょう。
3)瞼板法が糸が出やすいと云う事ではありません。瞼板部に出来るだけ糸を露出させない工夫をすべきであると云う事になります。又、糸の露出は皮膚側からの方が多いものですから瞼板法でもいわゆる挙筋法でも糸の露出率は同じと考えるべき・・・であると思います。
4)当然の事ながら糸によるリスクなら糸を除去すればそのリスクはなくなると云う事になります。
逆に云えば糸によらないリスクなら糸を外しても無意味な場合があると云う事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30047]
目の下の皺
53歳の女性です。10年前に切開法で目の下の脱脂をしましたが、とりすぎて下瞼が窪んでしまったので、5年前に3回に分けて脂肪注入をしました。当分は良かったのですが、最近加齢とともに今迄の表情皺が何本もくっきり太い皺になっています。ふっくらさせて目の下の部分の皺をめだたなくさせたいのですが、PRP、アイ=サーマクール、ウルトラVリフト、、、どんな方法が一番効果があるのでしょうか?このような皺は脂肪注入ではこれ以上改善されないとドクターからお聞きしました。ご指導宜しくお願い致します。
[30047-res37389]
メガンさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年12月05日(月)10:05
加齢によって発生した目の下の静的小皺ではないかと想像しておりますが・・・
サーマルアイ(サーマクールの目を施すもの)では無理でしょう。
これは小皺改善ではなく、どちらかと云うと引き締め効果だからです。
ウルトラ?リフトは今の所、経験的にやっている方が少ないと思いますし、どれだけの効果であると云う評価もこれからではないでしょうか?
PRPは良いかも知れませんが、場合によっては回数を重ねるでしょう。
CRF(濃縮脂肪注入)もこれからのやり方です。
これ等の治療法の併用療法としてフラクショナルなどがあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30047-res37400]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年12月05日(月)17:04
文章だけから想像すると、深い皺にヒアルロン酸を注射するか、タルミ取り手術の適応ではないかと思います。
列挙された方法は、引き締めや膨らますことを目的としますが、果たして貴女の希望する結果にできるか?という点で力不足ではないかと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[30044]
二重の
変な質問で申し訳ないのですが・・
?二重の埋没法で抜糸したのに元に戻ってくれず
癒着して元に戻りませんねと診断を受けた場合なのですが・・
再度、今より幅を広げる埋没法を受けて
数年後糸が外れてしまった場合は
癒着して癖がついていた二重の位置の癒着は残って
その位置に戻る可能性はあるのでしょうか?
幅を広げた時点でせっかく癒着していたラインは消える確率の方が高いのでしょうか?
[30044-res37388]
ななえ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年12月05日(月)10:04
主旨が良く判らないのですが、折角癒着したラインは消えるのか、との事ですが。折角癒着したラインであればそのままでも良いのではと思うのですが。幅広の二重を希望された場合で埋没法の手術であると、多分広げた方の固定は弱いですから、取れ易いでしょうし、取れない場合は三重になり易いでしょう。本当に取れれば前のラインになると思います。
切開法で手術する場合は、前の癒着を剥がしてしまいますから、三重になる事もありませんし、新しく作った広い二重も取れる事は無いと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[30044-res37390]
ななえさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年12月05日(月)10:05
部分的に三重になったり、元の二重に戻ったりしがちですので、私共でしたら部分切開法や切開法に変更します。
確率の点については何ともお答えが分かりかねます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30043]
ライン
目頭がわ二重ラインが線がかいてあるようだけに見えます。爪楊枝で押さえるとくっきりします。これは食い込みが浅いからなのでしょうか?埋没だと食い込みそうなイメージがありますが私は残念ながら切開です。同じラインで埋没をすれば食い込んでしっかりとしたラインになってくれるでしょうか?目頭がわは、のっかる皮膚があまりないからこうなるのかな?と思ったりもしますが先生方のご意見改善方法など教えてください
[30043-res37387]
ライン さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年12月05日(月)10:03
実際に診察していませんので分かりませんが、貴方がおっしゃるように固定が弱いのかもしれません。又、目頭目尻側は目が開き難い、その為皮膚が被り難いという事もあるかもしれません。一度お近くの適正認定医に診てもらって下さい。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[30043-res37391]
30043へお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年12月05日(月)10:05
切開法で二重をお作りになっており、目頭部分のみ二重がないとならば、その目頭部分のみの切開を同じ切開線で加えられたら二重は出来ると思いますし、その方が確実のように思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30039]
修正について
切りすぎた目頭切開の修正と二重の修正手術を行っている病院は関東にありますか?アフターケアなどを考えると個人院が良いのですが、手術項目に目頭切開修正とある病院がみつからないため悩んでいます。手術からは5年経っています。
[30039-res37384]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年12月04日(日)03:01
クリニックで行っている手術に特に目頭切開の修整を記載しておられるクリニックはあまりないと思います。この協会の適正認定をとっているクリニックに直接問い合わせてみられてはどうでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[30039-res37392]
のんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年12月05日(月)10:05
目頭切開後の修正は残念ながらどちらの先生もあまり気乗りしないものですからホームページに載せていないと思います。
それだけやりにくいものであるとご理解頂かねばなりません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30038]
二重の幅
眼瞼下垂手術を 受けました
何軒か美容形成外科へ行きました。
ブジーで二重のデザインを決める際
かなり太い所にデザインを決められ
クッキリな
二重が希望ではなかったので そう
話すと
どの先生も
どんどん細くなっていくんだよ
と言っていました。
先生方は 切開手術を受けられた
患者さんの1週間後→1ヵ月後→三ヵ月後→半年後→1年後の経過観察をされているから
切開手術から数年後、幅が細くなったから
もう少し太くして欲しいなどの来院される
患者さんが多く
いるから、そうおっしゃってるのかな?と
思いましたが
実際のところそうなのでしょうか?
『幅細くなった』とか
『もう少し太めにやってもらえばよかった』というのをよく聞きます
自分は術後3ヶ月半で、まつ毛から切開線6ミリか7ミリの間位です
これも数年後細くなるのでしょうか?
どちらかと言うともっと細くてもいいくらいなんです
細くなると言うのは二重のラインに被ってる瞼がただ下がってくるだけで
実際には、まつ毛から切開線の間隔が狭まるという意味ではないのですよね?
よろしくお願い 致します
[30038-res37383]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年12月04日(日)03:00
同じ切開法であっても、二重のラインの固定は担当医によっても差が出ると思います。3カ月たてば、それ以後ほぼ変化がない場合もあり、1−2年間ですこし幅が狭くなるということもあると思います。幅が狭くなるのは、主にまつ毛からラインまでの距離が変化するケースが多いと思います。もちろんラインにかぶる皮膚が下がってくるというケースもあると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[30038-res37393]
飯田さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年12月05日(月)10:05
1)眼瞼下垂がある場合、通常、目が上がりにくいと云う事を現しておりますので二重はやや巾広くデザインするのが術前のやり方かも知れません。瞼が挙がるようになり、巾広の二重が上瞼の挙がり具合で狭くなると云う理屈です。
2)眼瞼下垂がない場合の二重の巾は術前、目的とする所で切開して二重を作ります。然し一時的に腫れなどが加わり、その腫れが引く事によって目的とした二重の巾になると云う事になります。
下垂のあるなしによって術前後、直後、間もなくの巾のある二重の変化があるものだと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30038-res37399]
飯田 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年12月05日(月)11:02
眼瞼下垂がある場合、挙筋機能が正常であるコンタクト性や加齢性の下垂であれば皮切部位を少し広めでも問題ないでしょうが、挙筋機能が落ちている場合には皮切部位は狭めの方が良いでしょう。二重幅を広げるのは簡単ですが狭くするのは、特に下垂の場合、非常に難しいものになりますので。
貴方の場合6〜7mmの所との事ですからそれ程広いとも思えません。それでも広いという事ですと下垂がまだある、眉毛を挙げる等の為かもしれません。
普通切開法では希望される二重を作ります。ですから手術後の腫れている間は希望されたより広い二重になります。腫れが取れてきて最初に決めた二重になります。それより狭くなったり広くなったりでは恐ろしくて手術を受けられないでしょう。眼瞼下垂症の場合は、挙筋の機能や、眉毛の位置の変化等他の要素が入りますので希望された二重幅になり難い為修正が楽な少し狭めの所で手術しております。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[30037]
[29886]眼瞼下垂修正で、質問したものです。
当山先生
高柳先生
前回は質問に答えて頂き感謝しております。
オペから1カ月と1週間たちましたが、いまだに目頭の固さ、線の不安定などたいして変わらない状態です。気持ちは落ち込んだままです。
待つのが今の仕事と心得ていますが、あまりの左右差に人前にも出れないので落ち込む一方です。
なぜリオペ前は片目の目頭以外は左右対称だった目が
目頭部分にも二重の食い込みを作っただけで、こんなに差が出てしまうのか不思議でたまりません。
つまりリオペ前は、左右対称の開きと食い込みで、唯一片目の目頭だけが二重にならず一重のままだったので、そこだけが左右非対象だったんです。
目頭がわを3分の1やりなおすだけでも、こんなにおかしなってしまうものなのですか?
開きも今では片目の半分くらいです。
むしろ術前よりも眼瞼下垂になってしまったような感じです。
オペはたったの10分くらいだったのに。
以前の開きや二重の食い込みもなくなるくらい崩れてしまうなんて、仕組みを知りたいです。
いつもお忙しいところを申し訳ありません。
教えて頂けたら、ありがたいです。
[30037-res37382]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年12月04日(日)03:00
1カ月以上たって、かなりの左右差があるのであれば、最終的に3カ月待っても、なんらかの問題が残っているのかもしれません。でも単に腫れがあるための問題である可能性もあります。担当医が一番状況がわかっておられるはずですから、担当医の意見を尊重されるのがいいと思います。ただあくまでも今は何もしてはいけない時期だと思います。つらいとは思いますが、もう少し待たれるのが賢明です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[30037-res37394]
hcさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年12月05日(月)10:05
目頭部分が三重になっていてお困りであると云うお問い合せで、その原因が分からず何故なのだ!と云う内容でした。
10分間と云う修正の手術内容が分かりませんので私自身はその答えを導き出しかねるのですが、要するに眼輪筋の折れ曲がりが上瞼の上げ下げによって不都合に生じてしまったと云う事になりそうです。
下方のお望みになる二重の切開で眼窩脂肪を取り出し余分な二重の部分におき直して見たら如何なのでしょうか?
状態が分かりにくい中でお答えさせて頂いており、はっきりその方法が良いのか分かりにくいのですが・・・。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
bFGFを添加したprp接種のことです。
3年前に3カ月以内に2度接種しています。
インディアンラインと言われる部位と、目の下。左右です。
その後、左右の膨らみのアンバランスをみて、ヒアルロン酸(ジュビダ―ム・ウルトラ3)接種を4カ月ごとに接種し、現在までに6回ほど受けています。
最近、赤く盛り上がり、(痛みも痒みも無し)皮膚科で検査をしましたが、アレルギー反応は出ませんでした。
あまりに盛り上がりが酷いので、ヒアルロニダーゼを受けました。
しかし、その日の内に顔全体が倍位に腫れ(両目が開かないくらいに)総合病院で検査を受けましたが、細菌感染と言われました。
抗生剤を点滴し帰宅しましたが、一切腫れは引かず、ますます酷くなり、美容外科医の診断ではPRP作用と、ヒアルロン酸と、ヒアルロニダーゼが何か炎症を起こす作用を働いたと考えられ、抗アレルギーのお薬を出されています。
ヒアルロニダーゼを接種した目の下は赤く腫れて膨れています。
水分か炎症と言われていますが、PRPが影響しているならば、ケナコルトで引きますでしょうか?
抗アレルギー薬は効果があるのでしょうか?
このまま赤く膨れたままということはありますでしょうか?
不安です。