オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[30110]

埋没法

投稿者:みな

投稿日:2011年12月11日(日)16:44

はじめまして。
お忙しい中すみません。

私は、先日埋没法(挙筋法)で幅の狭い末広型の二重にしたのですが、
つけまつげを取るのに瞼を強く引っ張ってしまいました・・。

今は二重のラインは一応あるのですが、
取れていたらどうしようととても不安です(>_<)

引っ張ったりするとやはり取れてしまいますか?

[30110-res37462]

今あれば問題ないでしょう

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年12月11日(日)21:02

今残っていれば取れているとは言えません。
もちろん引っ張ったことと無関係にこれから先で取れることもありますが、これは神様だけが知っていることです。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[30108]

眼瞼下垂 修正手術とインディバについて

投稿者:むぅ

投稿日:2011年12月11日(日)00:37

はじめまして。

3ヶ月半前に眼瞼下垂手術を行い(挙筋前転法)
左右差が出てしまったので片目の再手術を検討しております。
小さいほうの目を大きく開いた方に合わせます。
幅は6mm。1mm傷口皮膚切除予定。同じく挙筋前転法です。

1.その際ですが、2回目の手術の場合の腫れは一般的には
少ない可能性は高いですか?

私は1回目手術ではものすごく腫れ、長引きました。
その場合はやはり変わらないほど腫れる可能性が高いでしょうか?

2.修正手術でも同じように腫れた場合、腫れが引くのも同じくらい
かかりますか?
(術後は腫れるが、引くのは早いということはないですか?)

3.(カリスクリニックの出口先生が回答されておりましたが)
インディバは何日後に行うと良いでしょうか?
抜糸後のほうが良いですか?

4.またインディバはフェイスまたは、ボディにするのか
両方が良いのか、いかがでしょうか。

5.フェイスを受ける場合注意点はありますか?
目の周りは避けるなど。

6.インディバは何回も行くほうが効果がありますか?

よろしくお願いいたします。

[30108-res37469]

術後インディバについて

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年12月12日(月)09:05

1.症例ごとに違うことで、基本は同じ位と考えて下さい。
2.そのようにお考え下さい。
3.術後インディバの目的は、手術による浮腫み・腫れ、あるいは内出血を早く回復させることです。術後暫くは冷やしてもらい、5日目くらいからインディバを始めています。
4.瞼を手術した場合は、目の周りを中心にして顔に施術しますが、首から下は関係なさそうです。
5.瞼の浮腫みを引かせるために、目の周りで組織温度を上げて体液の縦貫を促進し、代謝を高めるようにします。
瞼自体に直接施術するのは駄目ですが、眼窩骨のあたりから外側へ施術します。
6.5日目くらいの1回だけで済む方も多いですが、肌の調子が良くなったということでその後も続ける方も居られます。
毎日の方も居られますし、週一とか、月一とか様々です。
ご自分の受けた印象?で決められると良いでしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[30101]

フェザーリフトの糸

投稿者:まりこ

投稿日:2011年12月10日(土)12:23

先日は埋没の件でご回答いただき、ありがとうございました。
今回はフェザーリフトの糸の件で質問です。

7年前に溶けない糸を片側3本ずつ、計6本いれています。
普段はとくに問題ないのですが、ちょっと気になっていることがありまして・・・。
右目下2cmのところの糸が、押すと透けて見えるのです。

普通にしていると見えないのですが、顔の側面から、指で皮膚をたるませるように内側にむけてグッと押すと「ぽこっ」と1cm弱くらい糸が突き出ているのが、皮膚の下に透けて見えます。

ちょっとぽっこり、皮膚上に突き出る形になります。
これは放っておいても平気でしょうか?

または突き出して見える部分のみ(1cmくらい)を、形成外科などで切ってもらうのは可能でしょうか?

[30101-res37454]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年12月10日(土)12:04

糸が非吸収性のものなので、皮膚が加齢とともに薄くなると、糸が透けて見えたり、皮膚の表面から触るということが起こりうると思います。普通にしていて見えないのであれば、何もしないのが賢明と思います。糸を除去するには、表面を切開しなければなりませんし、この傷が残ることになり、まれには傷にへこみが出たりする可能性もあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30101-res37467]

飛び出して見えるのであれば

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年12月11日(日)21:03

飛び出して見えるほどでしたら、麻酔をしてちょっと切るだけで一部は取れるでしょうから、傷もさほど問題にならないかもしれません。
形成外科の先生の多くはフェザーリフトを見たこともない可能性が高いので、お近くの適正認定医を受診して相談なさって下さい。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[30100]

三ヶ月

投稿者:さゆり

投稿日:2011年12月10日(土)10:08

三ヶ月前に切開しました。
アイプチをしていた、二重よりあきらかに
広くなってしました。
平行に近い末広にしてしまい、クリッとしすぎて、
横から見ると、目頭がくぼんでいます。
また、目を閉じても二重の線が、皮膚が折り込まれ、
はっきり残ります。
瞼の脂肪が全くなく、皮膚も薄いです。
幅を1mmでも狭くする、末広にする方法は
ありますでしょうか。
また、三ヶ月と半年、一年では変化がありますでしょうか。
修正を考えるか、待つか悩んでます。

[30100-res37455]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年12月10日(土)12:04

手術から3カ月たっているようですが、さらに手術から1年目では状態が変化している可能性はあると思います。待っていられるのであれば、待っていていいと思います。幅の修整は可能だと思いますが、平行型が末広型にまで治せるかどうかは、実際の状態を拝見しないとわかりません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30097]

切開傷

投稿者:めい

投稿日:2011年12月10日(土)04:46

4年前に行った、目の下たるみとりの切開傷が目立ちます。
下睫毛に沿って、ざっくり割れたような感じの傷です。
目の下は、脂肪が少ないタイプです。ですから脂肪注入でふっくらできればなあと考えているのですが・・切開傷の部分に脂肪は入るでしょうか?
また、ヒアルやコラーゲンで涙袋を入れたとして、切開傷に入るでしょうか? 
この切開傷を目立たなくする方法はありますか。

[30097-res37444]

めいさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年12月10日(土)09:02

睫毛に沿った傷痕は目立ちにくくなるはずですが、幅広いのでしょうか?それとも窪んでいるのでしょうか?拝見してみないと治療方針の判断が難しいように思います。
涙袋を作るには皮膚に余裕が必要ですが、タルミ取りで皮膚をぎりぎりまで切除していると難しいことになります。
傷痕部分は、他の部分に比べて硬く伸展しないので、その部分には注射は難しいと思います。
お近くの適正認定医の診察を受けて、具体的な治療方針を相談してみては如何でしょう?

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[30097-res37448]

めいさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年12月10日(土)10:03

通常、目の下のしわとりで傷が目立つ事は少なく、目立つとすれば外側部が多いと思います。
脂肪注入等では逆に傷の目立ちが増すかと思います。
切開線を睫毛側に持ってくる方法を考えてみる事ですが、外反を呈さないように工夫します。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30097-res37456]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年12月10日(土)12:05

傷の直下に剥離操作を入れない場合は、ヒアルロン酸やコラーゲン、あるいは脂肪を入れても傷のへこみは改善しません。傷にへこみがあって、目立っている場合は、針で傷の直下だけを剥離して、ここに微量の脂肪を入れると改善すると思います。ただ、1回で終了するかどうかはわかりません。複数回の注入がいる場合もあります。傷にへこみがなく、幅などが問題なのであれば、再度の切除縫合のやり直しが必要かと思います。下まぶたをふっくらさせたいのであれば、脂肪の注入や移植が適していると思います。もちろんヒアルロン酸でもかまいません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30093]

切開する長さと切開後の傷跡について

投稿者:ケン

投稿日:2011年12月09日(金)10:58

当山 護先生

私の非常にわかりにくい文面に的確にお答えいただきましてありがとうございます。申し訳ございませんが、あと何点か質問させてください。
糸を除去するためには、切開する必要があるということですが、
何ミリ切開するのでしょうか?(除去する時期が遅くなるほど、切開する長さも広がりますか?)片方に2箇所ループをかけているということは片方に2箇所ずつ切開するということでしょうか?
また、傷跡は残りますか?見てもわからない程度までには直りますか?(糸を除去した後はそこに二重の線がなくなるので目立ちやすくなると思われるので心配しております。)
ご回答をお待ちしております。よろしくお願いします。

[30093-res37442]

ケンさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年12月09日(金)17:00

切開する部位は結びがある部位を切開します。
そして、片側に2ヵ所ループをかけている事の意味する事は術者が良く分かります。
私でも術式を図示して頂けると分かりますが、文章のみではどこを切開したりが良いのか判断が出来ません。
お許し下さい。
但し、糸をとると云う目的で切開しますので、当然、最初は2〜3mmの切開で、糸の結び目を探していく事になります。
それで結び目が発見出来れば良いのですが、糸が深くもぐっていたり、切開線より左右・上下にずれているとすれば、2〜3mmの切開線を延ばさざるを得ないでしょう。
目的が糸をとると云う術式ですから、途中で手術をやめる訳にはいかないからです。
傷が目立つかどうかは長期経過後(例えば5〜6年先)の事と短期的(3ヵ月位)、中期的(その中間)によって変わりますし、肌質にもよります。
そして、人それぞれですから、小さな傷でも目立つと云う方もおれば、大きな傷でもあまり目立たないと評価が分かれる時があると云うのが現実でしょう。
出来れば、そちらの施設でお写真などあれば見せていただくのが良いかと思いました。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30091]

聞きたいのですが

投稿者:きく

投稿日:2011年12月08日(木)21:41

1切開法には糸が残るやり方と糸を残さないやり方があるのは
何故ですか?

アレルギーがある人は埋没法よりも切開法の方が向くと聞きましたが切開法でも糸が残る方法なら
切開法でも埋没法でも同じでしょうか?

3年をとり自然に二重になる事がありますが
埋没法や切開法をした人は
作ったラインより上に自然に二重が出来る事はないのでしょうか?

4出来た場合三重になるのでしょうか
それとも施術による二重はその場合幅の広い方の二重になり
見た目では消えるのでしょうか?

[30091-res37439]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年12月09日(金)16:04

1.二重ラインを切開(皮膚切除することもある)するのが二重切開法ですが、組織の癒着で二重瞼を作る考えと、埋没法のように糸で二重を作る考えがあるわけです。ただ、前者の癒着で二重を作る考えでも、傷痕を綺麗にするために補助的に吸収糸などを使うことがあります。
2.皮下に異物を残さないということでしょうから、同じことになるでしょうね。
3.可能性はあります。
4.どちらも可能性があると思いますが、生まれつき二重の方でも、お年を召されて瞼が窪んでくると三重になることが稀ではありませんから、手術で二重にした場合も同様に考えます。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[30091-res37441]

きくさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年12月09日(金)16:05

1)私はどのような人も(全ての人に)糸を皮膚の中に残さずに出来るとは思っておりません。
二重を部分的に強調したい所もあるでしょうし、傷ついた皮膚もあります。
再手術をする時もあります。
これ等は特殊かも知れませんが、特殊ゆえに糸を残すなどの工夫もあると云う事になります。
これが巾広く二重の適応が出来る技術のひとつだと思います。
食堂でもメニューをある程度多くもつ事、この事が技術の探求にも通じます。

2)アレルギーはアレル源がありますので、例えば消毒などで被れる方であれば切開でも埋没でも無理がありますし、術前にしっかりチェックしていく事かと思います。
アトピーなどは傷が汚くなりやすいので、その辺は前もってのご理解が必要です。
糸でアレルギーは少ないのですが・・・。

3)二重を若い時に作った方は、そのまま垂れが生じるだけですので、新たな二重が生じる事はありません。

4)加齢でたるんだ時には、小皺などが生じる事があり、その事によって三重や四重になる方がおられると思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30087]

切開

投稿者:とし

投稿日:2011年12月08日(木)16:01

男性です。目尻側のラインを長くシャープにしたいのですが無理なことでしょうか?たるみもあるので切開ラインを長くしたらすこしは長く横幅おおきく見えますか? そのような手術は可能ですか?

[30087-res37440]

としさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年12月09日(金)16:05

二重の外側ラインを長く、やや巾広にしたいと云う内容なのかと存じます。
切開するにしても外側部は骨などもあり、限度がある事ですから、いくらでも切開し二重を作り出すと云うことはなりません。
但し、被さりのある皮膚を切除する事により、ある程度の巾を作り出す事は可能です。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30086]

肌質について

投稿者:中野

投稿日:2011年12月08日(木)13:46

こんにちは、私は目頭切開を考えている男です。
Z法かw法での手術を考えていますが、傷痕が残りやすい肌質と残りにくい肌質があると聞いたのですが詳しく教えていただけますか?

[30086-res37432]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年12月08日(木)18:04

アトピーや喘息などのアレルギー体質、ケロイド体質の場合は傷痕が目立ちやすいと思います。
傷痕は最終的には白くなるので、色黒だと傷痕が目立ちます。
ZやWの傷痕は隠れないので、可能なら傷痕が見えにくい skin redraping 法が良いと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[30085]

内出血

投稿者:るい

投稿日:2011年12月08日(木)12:31

今、術後5日目なのですが、まだまだ内出血がとれません。
5日目のこの時期は、冷やす、温めるを交互にしたほうがない出血は早く治まりますか?
他に早く取れる方法はないでしょうか。

[30085-res37431]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年12月08日(木)18:04

手術後に起こった内出血は、2〜3週間かかって消えていきます。
1週間くらいは冷やして、その後は何もしないのが良いと思います。
インディバという高周波治療がありますが、これは皮下の深部体温を上げて内出血や浮腫みを改善することができますが、皮膚表面を温湿布しても深部温度は上がりませんので効果を期待できません。
時間が解決してくれるので、お待ち下さい。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン