オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[30197]

目のくまについて

投稿者:ワッフル

投稿日:2011年12月21日(水)09:05

メガクリニック 高柳 進 先生
ご回答ありがとうございます。嬉しかったです。
脱脂の件、メスを使かわないとはいえ、実際レーザーで皮膚を切開するものですよね。そう考えると踏み切れない自分がいます。また、ヒアルロン酸は人によって合う合わないがあるようで迷います。その他、最近PRP皮膚再生医療やマイクロCRF療法が気になります。それらはどうなんでしょうか。持続するのでしょうか。

先生のおっしゃる通り、実際の状況を見ないと分からないとは存じますが、どうかご教示いただきたくお願い致します。

[30197-res37588]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年12月21日(水)11:04

脱脂の場合、私自身は小さい切開を入れています。メスで行います。二重のラインの中で切開をすれば、目立つことはありませんし、まぶたの裏側から行うことも可能です。PRPやマイクロCRFは、私自身は効果が小さいこと、効果があったとしてもその持続が短いことなどの理由で、あまり多くの方には行っていません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30196]

埋没の抜糸

投稿者:

投稿日:2011年12月20日(火)22:16

二重埋没の抜糸をする場合、切開箇所は1針につき1切開ですか?

3針縫いだったら3箇所切開するんですか?

また仮とめ糸の抜糸は1週間後とかですか?

傷が残るのですか?
バレバレになりますか?
心配です

[30196-res37586]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年12月21日(水)09:02

糸の結び目を探してループを切断して糸を取除きますので、それぞれ3箇所の結び目を探して切るから3箇所の切開になります。
結び目の真上を小さく(2mmくらい)で糸を取り出せれば、その切開部に縫合は不要で、傷痕も分からなくなります。
糸が見つからないと、切開を延長することがあり、その場合は縫合して3〜5日後に抜糸します。
この場合は、二重の癒着を作るための傷痕ではないので目立たなくなります。
要するに、糸が見つかれば簡単なことですが、見つからない場合もあるということです。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[30196-res37587]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年12月21日(水)11:03

3本の糸が入っているのであれば3か所の切開が必要ですが、糸がみつからない時は、この切開を多少延長しなければならないかもしれません。また必ず糸が見つかるというわけでもありません。また糸が取れた場合、どういう二重になるかも予想ができません。一重にもどることも、二重のままのことも、ラインが浅くしわのようになるようなことも起こりうることです。そう考えると、最初から切開法でご希望のラインにして、同時に糸を除去して以前のラインを消すという考え方もあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30196-res37592]

ぴさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年12月21日(水)11:05

 最近の埋没法はアーケード式に3点、或いは4点、小切開の糸をお互いに結んでいる場合がありますので最終的に結び止めをしているのはどこかと云う点を探します。
それが2ヵ所だったり3ヵ所だったりする訳ですから術者にお聞きしなければ分かりにくい事があります。
 糸は早目ですと除去しやすく傷が残りにくいと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30193]

目の下のふくらみとクマ

投稿者:ワッフル

投稿日:2011年12月20日(火)10:16

美容整形外科のサイトを見ていると、脂肪を摘出した後、痩せたクマの部分に脂肪を注入したりしなかったりといろいろな手法が記載されています。それらを見ていると本当にどこを選んでいいのか迷ってしまいます。適正な金額も分かりません。

そこで先生方にご相談です。
30代前半の女で目の下に涙袋とは違う袋が出来き、その下は凹みぎみのクマが出来ている状態です。目の下の膨らみはそんなにまだ大きくはありませんが気になります。どのような施術が必要か、またどのような宣伝をしているクリニックを信頼すればいいのか教えて頂けると助かります。

[30193-res37579]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年12月20日(火)14:04

広告はあまり参考にならないように思います。お金を払えば、自由にあれこれ記載できるわけですから。年齢から判断すると、多分まぶたの表面、あるいは裏側からの脱脂と、脂肪やヒアルロン酸などの注入の併用がいいのかもしれません。状況によっては上のほうの脂肪を下にずらして、全体を平坦にするという方法も適当なのかもしれませんが、、。いずれにしても実際の状態を拝見して詳しい相談をするのがいいと思います。この協会の適正認定をとっているクリニックを受診して、直接意見を聞いてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30193-res37591]

ワッフルさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年12月21日(水)11:05

 目袋(バギィアイ)の事だと思います。
一度だけ私は学会発表をさせて頂きましたが、中等度のものは眼窩脂肪を下方のへこみ(凹み気味な所)に移動させるいわゆるハムラ法に準じて良いと思います。
それ以上のふくらみがある重度タイプは脂肪を除去し、その後、残りの眼窩脂肪が露出しないよう隔膜とおぼしき面を閉じておく事です。
その為、術前にどのような適応があるのかをみていきます。
 金額は各医院のホームページに記載されているはずですが、概して大都会は高く、田舎は安くなっていると思います。
但しどのような手術でもアフターケアは大切なので身近な所からお探しになってみる事が原則かと考えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30190]

よろしくお願いします

投稿者:眼球

投稿日:2011年12月20日(火)02:36

よく眼瞼下垂でめがとじれなくなったなど聞きますが瞼の皮膚に弛みがあり皮膚に余裕があれば大丈夫なのでしょうか?
もうひとつ質問ですが人それぞれ目の大きさ 眼球の大きさがあり目を大きくするにもその眼球によりきまるのでしょうか?

[30190-res37577]

眼球 さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年12月20日(火)13:04

皮膚切除し過ぎれば目が閉じ難く、且つ睫毛が外反してきます。下垂後の場合は挙筋を切り過ぎる為でしょう。
美容的に目が大きいというのは、瞼の開瞼幅によると思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[30190-res37580]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年12月20日(火)14:04

眼瞼下垂の手術後に眼が閉じにくいという問題が出ることがあるとすれば、皮膚の切除量が多すぎて、まぶたの皮膚が不足した場合か、挙筋の短縮が過剰になった場合のいずれかになると思います。眼を大きくする手術は主に眼のたての幅によると思いますが、これはあくまでも眼が閉じられる範囲内で行う必要のある手術です。眼が閉じられる範囲であれば、挙筋の機能に応じて、眼の大きさを変えることができます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30189]

抜糸

投稿者:後悔くん

投稿日:2011年12月20日(火)02:28

14年前に埋没法で手術しました。抜糸しようと思っていますが、
以下について気になっています。教えて頂けないでしょうか。
1、個人差があると思うのですが、糸がとれないケースは確率的に何%位あるのでしょうか?
2、抜糸はできたが、皮膚が癒着している場合には、そのまま二重のまま直らないのでしょうか?またその場合の解決策(元に近い状態にするための解決策)があれば教えて下さい。
3、質問2に関連して、抜糸後にそのままラインが残る場合、私の場合14年経過しているので、元の状態に近くなるのに同じくらいの期間が必要なのでしょうか?

[30189-res37576]

後悔くん さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年12月20日(火)13:04

1、糸が皮膚の上から分かるようであれば、100%取れますが、そうでないと80〜90%糸を見つけられないと思います。
2、二重のままでしょう。
3、糸を取れないけど傷痕だけ残る事になりかねません。結局切開法で非常に狭い(一重っぽい)二重を作り、その時に同時に糸を探すのがベストだと思います。



医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[30188]

切開をせずビーズ法

投稿者:秋子

投稿日:2011年12月19日(月)23:02

切開をせずにビーズ法を元に戻す方法はありませんか?
術後1年は経っていますが、手術して3ヵ月後よりはラインが薄くなっています。

[30188-res37575]

秋子 さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年12月20日(火)13:03

ビーズ法は瘢痕を作って二重を作っていますから、切開して内部で瘢痕を処理しないと元に戻りません。非常に細い二重を切開法で作り、中から前の二重を外せば、元に戻ったようになります。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[30188-res37581]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年12月20日(火)15:00

多分いい方法はないように思います。以前のラインを消すためには、やはり手術が必要と思います。切開法で幅を狭くして、同時にビーズ法のラインを消すのがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30186]

目頭切開の修正

投稿者:NANA

投稿日:2011年12月19日(月)13:51

三年前にした目頭切開の修正を考えています。元々離れ目だったのでガバッと開いて不自然な寄り目になったのを治したいからです。私の考えているクリニックの修正法は目頭の上下をつまんで?ただ一直線に縫い合わせる方法で目頭の真横に傷ができるそうです。
その医師は傷は気にならない程度だよと言いますが本当でしょうか??日々不安な毎日です。jaamでもよく目頭の傷は目立ちやすい傾向にあると聞くからです。

[30186-res37567]

どうでしょうか?

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年12月19日(月)20:03

個人的な意見としては、本来皺が存在しない場所に横向きの傷を作ることにかなり抵抗があります。真横に傷を付ける先生と話をしたこともありますが、大丈夫だとおっしゃっておられました。もし、やるのであれば、半年ぐらいはテープ固定をする覚悟でなさると良いと思います。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[30185]

眼瞼下垂の経過について

投稿者:マウス

投稿日:2011年12月19日(月)12:19

眼瞼下垂の手術後(挙筋短縮、6mm)、3ヶ月が経過しましたが、目の突っ張り感というか違和感が消えず、非常に困っております。

もともと眼瞼下垂ではなかったのですが、二重切開の手術後、目の開きが悪いとの理由で眼瞼下垂の手術をすることになりました。

違和感について、他院で相談したところ、術前の写真を見る限り眼瞼下垂はなかったのに、なぜ手術をしたのか疑問が残ると言われ、非常にショックでした。

あまりに違和感がひどいため、半年経っても違和感が消えない場合には、糸を外すことも考えているのですが、この場合、?見た目的にはどのようになることが考えられるのでしょうか。

また、?糸を外せば違和感は解消するのでしょうか。

?眼瞼下垂のない患者に挙筋短縮の手術をしたがゆえに生じる特有の違和感などはあるのでしょうか。長引く違和感の理由が知りたいです。

多くの先生からご回答頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願いします。

[30185-res37568]

傷はくっつきます

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年12月19日(月)20:04

糸を外しても状態に変化は無いでしょう。糸で留っているのではなく傷としてくっついていますので、これを剥がさないと変化は起こりません。短縮量が多いと引き込まれる違和感を強く感じる方が居られますので、関連はあるかもしれません。緩めることはふたえを狭くすることと同じでかなり難しい手術になります。
担当医としっかり話をなさって下さい。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[30184]

ヒアルロン酸分解

投稿者:みまこ

投稿日:2011年12月19日(月)10:02

ヒアルロン酸の分解に、ヒアルロニダーゼを使用しました。

目の下にヒアルロン酸注入、2年間分解せずに追加接種(4カ月に一度程度・0,2cc)を行い、今回初めて分解接種(0,125)を受けましたが、ヒアルロン酸が残存している感じです。
(ミミズ腫れの様な膨らみ)

?重なる接種に対し、この量のヒアルロニダーゼで全て分解可能なのでしょうか?

?PRP(フィブラストSP添加)を2年前に同個所に接種していますが、ヒアルロン酸とPRPの混合?でみみず腫れのようになりますか?
(医師曰く、組み合わせによる炎症も考えられる)そうです。

見解をお聞かせ下さいませ。

[30184-res37569]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年12月19日(月)20:04

1)薄め具合にもよりますので、注入量だけでは判断できません。
2)PRP+b-FGFを入れておられるとのことですので、ヒアルロン酸が残っているように見えているのかもしれません。ヒアルロン酸とPRPの混合で腫れるというのは聞いたことがありません。b-FGFが悪影響を及ぼしていると考えるのが自然です。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[30183]

眼瞼下垂について宜しくお願いします

投稿者:

投稿日:2011年12月19日(月)05:50

眼瞼下垂の手術をし二年経ちました。機能的には随分と楽になり満足はしておりますが見た目に満足しておらず▲のような目になっております。黒目より内側だけをもう少し上げたいのですがまた手術のやり直しになるのでしょうか?また、ラインを広げると多少なりけり目の形自体はかわるでしょうか?二重の幅、見え幅がかわるだけで▲目は改善は難しいのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします

[30183-res37570]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年12月19日(月)20:04

残念ながら、前回と同じ手順が必要となります。ふたえラインを広げるだけでは三角目が強調される場合もあります。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン