オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[30355]

眼瞼下垂過矯正の修正

投稿者:

投稿日:2012年01月10日(火)01:00

土井先生、ご回答ありがとうございます。
お手数ですがもう一度ご回答いただければと思います。

鏡を上にあげてみて見える黒目の面積は、半分よりも多いように思います。
また、切開法は何度も経験しているのですが、下垂しているため幅が広いという可能性も考えられますが、現状ものすごく腫れていることは確かです。
早い段階での再手術とありますが、どの程度の時期から可能なのでしょうか。やはりどんなに早くてもあと2ヶ月待つことになるのでしょうか。

[30355-res37785]

左右差はどうでしょうか?

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2012年01月11日(水)15:02

黒目の見える量の左右差はどうでしょうか?左右差がなければ腫れによる幅広ふたえと考えて良いのかもしれません。上がりが悪いのであれば1ヶ月そこそこでも再手術の適応となる場合もありますが、腫れによるものであれば3ヶ月以上待つことが一般的です。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[30352]

二重術

投稿者:えりこ

投稿日:2012年01月09日(月)22:54

目をつぶった時の二重幅よりも
目を開けると幅が狭くなってしまうタイプで

瞼の二重幅が時間によって狭かったり広かったりと
言うタイプの瞼なのですが・・

1切開法での二重術の方が向いていますか?

2また皮膚を切れば解消しますでしょうか?

3部分切開では解消しませんでしょうか?

4瞼が狭い時間の時に合わせて希望のラインを決めると
広くなりすぎてしまいますか?


5切開法や埋没法を受けた人がアイプチを使用すると
作ってもらった二重が外れやすくなりますでしょうか?

6「ガンケン下垂」があると二重幅が広くなったりしますでしょうか?

7「ガンケン下垂」を直す手術とはどんなものでしょうか?

8その手術を受けると二重幅が狭くなりますでしょうか?

教えてください。

[30352-res37754]

えりこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年01月10日(火)12:03

 沢山のご質問があり、すべてにお答えは出来ませんが、二重のライン上で皮膚のかぶさり、余分なものが多いのでご質問内容の事が発生しているのではないでしょうか?
その余分な物を除去出来れば良いと思いますので、結論としては切開すべきであり、埋没法や部分切開法では無理があります。
切除する量は手術前に決定すべきでありますし術後、二重が外れると云う事も通常はありません。
眼瞼下垂は瞼の開きが悪い方の事を称しますので貴方には適さないと考えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30351]

埋没法

投稿者:ぱる

投稿日:2012年01月09日(月)21:31

埋没法を5年前に受けました。
幅は狭くなってますが、まだ保っています。
糸で炎症を起こすことがあると知ったのですが、
何年経っていても炎症を起こすことはあるのでしょうか?
その際は、簡単に治療できますでしょうか?
また、今更ですが、糸は一生瞼に入れておいても
問題ないのでしょうか?
これを知ってから、不安になってしまいました。
現在24歳です。

[30351-res37753]

ばるさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年01月10日(火)12:03

 通常、5年も経っていれば問題はないと云えます。
糸が炎症を起すのは糸が表在性に顔を出すからです。
その為、すぐ分かりますし処置も出来ます。
恐らく貴方様にはこの先、何も起らないのではないでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30349]

傷跡を残さないために

投稿者:まり子

投稿日:2012年01月09日(月)19:27

こんにちは。本日目頭切開を受けた者です。
傷跡を残さないために最大の努力をしたいと思っています。
ぜひ術後どのような生活態度をすればいいか教えてください。

睡眠時間はできるだけ沢山とったほうがいいですか?
食べたほうがいい食材はありますか?
市販の傷跡向け商品で効果が認められている商品はありますか?馬油なんかはどうでしょう?

そのほか、最高の結果を出すために可能な行為を、どんなに些細なことでもいいので教えてください!!

[30349-res37762]

まり子さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年01月10日(火)12:04

 貴方も貴方の執刀医も一生懸命治療なさった訳ですからその後、時間の経過で良くなります。
いつもきちんとした規則正しい生活をなされている方であればそれをお続けになる事であり、逆にお酒の飲み過ぎやたばこなどを吸う、夜更かしをするなど極端な悪い事、やり過ぎない事です。
この場合は良い事をするとお考えになるより手術後の経過に悪い事をしない・・・が原則です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30346]

加齢による目の下のたるみ?

投稿者:あい

投稿日:2012年01月09日(月)11:09

出口先生、当山先生、お忙しい中ご回答下さり、誠にありがとうございます。

[30325]加齢による目の下のたるみ
で質問致しました、あいと申します。

現在36才で、1年前に両眼下瞼の脂肪切除のみを結膜側からして頂きました。
その部分を含む、目の下の状態について、現在2つの悩みがあります。

1.nasojugal grooveと呼ばれる部分が目立ち気になる(脂肪の影によるクマでなく、目頭側にのみ見られるへこみグマ)
2.脂肪切除した部分の皮膚のゆるみ、たるみが若干あり、しわが気になる

2の改善の為に、脂肪切除した部分の筋皮弁を希望したいと思っています。
1の改善としては、筋皮弁の際に脂肪を移動させるか、充填材の注入になりますでしょうか。
ハムラ法は日本人の骨格に対してはどうなのか、また充填材では均一な注入に不安を感じます。
例えば2の改善の為に行う筋皮弁のみでは、1の部分に改善の影響を与える事は難しいのでしょうか。

また、目の下の部分とゴルゴ線の間の部分の引き上げや、ゴルゴ線と法令線の間の部分の引き上げは、またそれぞれ別の手術や対応が必要になってきますでしょうか。

[30346-res37756]

あいさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年01月10日(火)12:04

1)ハムラ法は大方nasojugal sulcus(groove)への脂肪移植が主体であり、同部のへこみ改善を目的とします。但し一度、瞼板側から眼窩脂肪が除去されておりますのでどの程度、脂肪が残っているかでしょう。脂肪がない時は身体の他の部位から脂肪を持ってくる時はあります。あまり入れすぎない事ですが・・・

2)内側部のたるみの改善としてskin mucle flap(筋皮弁)はやれます。その為に内眥部迄切り込みを入れますが、但し高望みはしない方が良いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30346-res37763]

あいさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年01月10日(火)17:01

全く仰るとおりで、私もできれば筋皮弁だけで改善できればいいなと思います。
出来れば脂肪移植なしで済めばと思います。
頬のゴルゴ(インディアン)線やホウレイ線の外側の引き上げは、別の方法になるでしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[30345]

埋没法の限度と切開法

投稿者:なのは

投稿日:2012年01月09日(月)04:32

22歳女性、埋没法を4年前と5年前に二度経験しています。
(挙筋、瞼板一回ずつ)
共に取れたわけではなく幅の変更のため再度オペをしました。

(質問1)
埋没法でおこりえる障害はドライアイのほかどんなものがありますか?
瞼板が変形したりすると聞いた事がありますし、埋没法をした人の瞼がひっくり返しづらいのは何故ですか?


(質問2)
埋没法をした事によるダメージは抜糸をしても再生?回復はしないのですか?またどの部分にどのようなダメージがあるのでしょうか?

(質問3)
現在埋没法を二度経験していてまた幅をひろげたいです。
また埋没法をしても大丈夫でしょうか?
本音では、切開をして今までの埋没糸を抜糸してもらいたいのですが、40歳以下では切開はしないと以前の担当医に言われました。
またいきなり切開をして万が一希望のラインにならなかった事を考え埋没で仮留めをして一年くらいたったら切開でオペしたほうがいいのかな?とも思っています。

やはり埋没で仮留めしたほうが確実になりたい二重になるにはいいでしょうか?
ただこれ以上目にダメージを与えるのは怖いです。

先生方の意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

[30345-res37755]

なのはさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年01月10日(火)12:04

質問1に対する答
 瞼板が変形したり、引きつっているからです。

質問2に対する答
 埋没法をして間もなくの抜糸であれば瞼板のゆがみなども元に戻ります。又、瞼板への糸の掛け方などによっては戻りにくいものもあります。さらに糸が挙筋などに掛かっている場合、取り除きを慎重にすべきであり、取り除く操作によって挙筋等を傷つけないようにすべきです。

質問3に対する答
 今度やると3回目になる訳です。どのような埋没法をされているのかは分かりませんが、今回限りでと云う条件でどうでしょうか?私なら切開法をするかも知れません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30344]

眼瞼下垂過矯正の修正

投稿者:

投稿日:2012年01月08日(日)21:10

片目のみ、眼瞼下垂の過矯正の修正をしました。
もうじき1カ月弱たとうとしていますが、腫れのせいかろくに目が開きません。
下垂が再発したかのような状況です。
手術していない方の目と比べ、二重の幅は倍近くあります。
ですので、かなり強く腫れが残っていることはわかるのですが、それにしてもこんなに開かないものでしょうか・・・
もしかすると少し挙筋を緩めすぎたもしくは緩めた際の固定が甘かった等、筋肉に何らかの問題があるのではないかと不安に思ってしまいます。
いずれにしても待つ以外術はないことはわかるのですが、待てば改善されるのか、それとも待ったうえでの修正が必要となってくるのか、どうしても考えてしまいます。
判断要素となるかはわかりませんが、鏡を下に持ち、上から覗き込んだ際の黒目の見え方は左右同じくらいです。
修正前は今回修正した方の目のほうが黒目の露出部分は大きかったです。
これは、腫れのせいで今は開きが悪いだけだと考えてよいのでしょうか・・・?
ご意見よろしくお願いいたします。

[30344-res37741]

再手術の可能性は高いかもしれません

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2012年01月08日(日)23:02

挙筋腱膜の固定が外れているか、何らかの理由で挙筋腱膜の運動が邪魔されている可能性があります。この場合はふたえ幅の広さも腫れが原因ではありませんので、挙筋腱膜の処理を行なわないとふたえも変化しないこととなります。鏡を上に挙げて黒目が半分程度しか見えないようであれば、早い時期での再手術が必要となることもあります。担当医としっかり相談なさって下さい。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[30343]

眼瞼下垂とまぶたのたるみ

投稿者:まあ

投稿日:2012年01月08日(日)16:33

「眼瞼下垂」と「瞼の皮膚のたるみ」の違いを見分ける方法を教えてください。
眼が空けにくく、額にしわがでるほど眉を上げて眼をあけます。
こういうのは眼瞼下垂といわれる症状と思いますが。
皮膚が薄くたるみがけっこうあり、つまんで伸ばせます。睫毛の付け根が見えず、皮膚がのっかっています。アイプチはくっつきにくくすぐ取れるのですが、くっついているあいだは目をあけるのにさほどチカラがいらず、しわが出ずにけっこう目をあけられます。なので皮膚を切るだけで目が明けやすくなるのでは?とも思います。

また、眼瞼下垂も皮膚のたるみ取りも、症状によっては保険がきくとききましたが、どのていどで保険がきくのでしょうか。
保険がきけば手術がうけやすいですので教えていただきたいです。
10年ほど前に二重の埋没をしてます、そのせいで目があけにくくなることもあるそうですが、その場合は保険はやはりきかないのでしょうか。

[30343-res37742]

睫毛の生え際で判断なさって下さい

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2012年01月08日(日)23:02

眉を上げるから眼瞼下垂であるとは言えません。タルミの場合は、まぶたが正常に動いていても被さった肌が睫毛を押さえて眉が上がる場合もあります。上まぶたの睫毛の生え際と黒目の位置関係を確認する必要があります。黒目の半分近くが隠れているようですと眼瞼下垂と判断して良いでしょう。保険適応は都道府県や医療施設、医師ごとに判断が異なりますので、まずは診察を受けて下さい。タルミではかなり異常なタルミでない限りは保険適応はあり得ませんので、期待なさらない方が良いでしょう。ふたえ手術との関連が明らかであれば保険が使えないこともあり得ますが、眼瞼下垂が病的であれば、たいていは保険が適応されます。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[30341]

原因

投稿者:みよ

投稿日:2012年01月08日(日)12:48

下垂のオペをしてから目を大きく見開くと白目までみえるぐらいしっかりまゆげをあげずにあけれます。しかし普段眠たそうな目だといわれます。意識をしなくてもめがぱっちりとなりたいのですが固定がよわかったのでしょうか?

[30341-res37744]

診察が必要でしょう

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2012年01月08日(日)23:02

ふたえ幅が広すぎるのでしょうか?診察をして判断する必要があります。執刀医の診察、他の医師のセカンドオピニオンを受けてみて下さい。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[30340]

下垂修正

投稿者:めめ

投稿日:2012年01月08日(日)02:29

下垂術による、兎眼と傷が汚ないので修正を考えていますが、
皮膚に余裕がないので今と同じ所を切開すると言われました。

同じ所を何度も切開すると、余計に汚くなると思うのですが
実際の所どうなんでしょうか?

[30340-res37745]

同じところの方がましです

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2012年01月08日(日)23:02

同じところを切らないと汚い線が2本になることとなります。傷の中に傷を作るのが一番目立たない方法であると言えます。私は修正手術で2本の傷を作るというのは最終手段であると思っています。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン