オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[30405]

ビーズ法その2

投稿者:まりこ

投稿日:2012年01月14日(土)10:52

出口先生、ご回答ありがとうございました。
ご返答を受けての追加質問ですが:

?
(2週間おきに片目ずつするよりも)もっと手術の間隔をあけたほうがいいとのことですが、ではどれくらいあればまあ無難だと思われますか?ちなみに、家族や友人には事前に言うつもりですし、仕事も在宅勤務なので、ダウンタイムは「知らない人に会える程度」までの回復を考えています。

?
いま気になっているのは右目だけなので、右目だけ受けるという考えもあるかと思うのですが、そうなると左目とのバランスが相当おかしくなりますか?埋没法の目とはかなり違った印象に仕上がることが多いのでしょうか。左目もいずれ取れる可能性を考えると、やはり数週間おきで両目に一度にビーズ法を受けたほうが良いでしょうか?

[30405-res37821]

ビーズ法についての回答その2

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年01月14日(土)11:04

?なるほど、そのような環境であれば2週間でよいと思います。何しろ抜糸までの1週間は絶対に人前に出せませんし、抜糸後1週間で大きな腫れはなくなり、1ヶ月で腫れはなくなります。
?多分、片側は埋没法で反対がビーズ法だと、ビーズ法を受けた方がクッキリ二重になり、アンバランスだろうと思います。
ビーズ法は癒着で作る二重なので、埋没法のように浅い襞ではなく、むしろ切開法の二重に近いかもしれません。
左側もビーズ法を受けた方が揃うと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[30404]

ビーズ法

投稿者:まりこ

投稿日:2012年01月14日(土)07:25

こんにちは、まえに埋没法の抜糸について相談した者です。
その節はどうもありがとうございました。
今回はビーズ法について質問です。

〜経過〜

もともと一重だったが、自然にほぼ二重になった。しかし30代で左目が一重っぽく戻ってきたため、両目に埋没を受けた。
現在、7年後の41歳で、右目がとれかかっています。

〜質問〜

?ビーズ法で一生二重が保てる可能性は高いですか?

?ビーズ法は安全な方法だとききますが、それでもやはり危険性はあるのでしょうか?(生涯にわたってのこる傷痕や色素沈着、眼瞼下垂、皮膚の壊死など)

?2週間おきに片目ずつの施術を考えていますが、何かアドバイスがあればお願いします。

?ビーズ法がゆるんだ(とれかけた)際、おかしな目になることはないですか?今回、埋没の目じりだけがとれかけておかしな目になったため、心配しています。

以上、よろしくお願いいたします。

[30404-res37813]

まりこさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年01月14日(土)10:01

?分かりません。加齢変化としてのタルミや眼窩脂肪が痩せて眉下が窪んでくると、生まれつきの二重でも三重になったりして、二重が取れることは普通にあります。
?瞼板の上側の挙筋腱膜に6本の糸を通しますので、眼瞼下垂を助長する可能性はあるかもしれません。
?眼帯を使って隠しながらということでしょうね。もう少し間隔をあけた方が無難かもしれません。
?埋没法の取れかけと同じとお考え下さい。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[30403]

再手術すべきか否か

投稿者:のぞみ

投稿日:2012年01月14日(土)01:08

眼瞼下垂手術後半年経ちましたが、現在目の開きの左右差が1.5 ミリあります。この程度は許容範囲なのでしょうか。私的には、すごく気になるのですが、ドクターは、再手術するなら別料金だと言います。例え別料金でも左右差がなくなるのであれば構いません。でもこれはむづかしい望みなのでしょうか?
この程度の差であれば、再手術する法がリスク高いでしょうか?
また、術後半年経ってるので、再手術は可能と言われましたが、もう数ヶ月待った方が、本当はいいのでしょうか?

[30403-res37812]

のぞみさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年01月14日(土)10:01

今どれくらい開いているかの程度も関係しますが、基本的には開きの少ない方をもう少し開くようにするということでしょう。
その結果、今開いている側が少し狭くなることを前提に手術しますが、微妙な調節で結果的に左右が全く同じにはならないと思って下さい。
そのあたりを、患者さんが十分にご了解してもらったうえでの修正治療になります。
費用については、担当医師との相談によるとは思いますが、やはり時間、設備、職員、消耗品、薬品などの使用が前提ですから、無料にはできないかと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[30403-res37834]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年01月14日(土)15:04

手術から半年たっていれば修正は問題ありません。1.5ミリの差ということですが、多分かなりの差に見えているのではないでしょうか。あくまでも私個人の意見ですが、修正をされてはどうでしょうか?完全に左右差のない状態になるかどうかはわかりませんが、差は少なくてきるように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30397]

丁寧なお応えありがとうございます。

投稿者:えりこ

投稿日:2012年01月13日(金)19:06

眉毛下切開をした場合
その傷よりも上の眉毛は剃らない様にしないと傷が目立ちますか?

また、眉毛を剃るなど行為の制限は起きますか?

埋没法や切開法などのオペを受けた人が
目に力の入るような激しい運動など
何か生活面などで制限はありますか?

将来目の不調などで眼科などにかかる際に
目元の美容的な手術を申告した時に
美容に関しては専門外の眼科の先生で
対応できないと言う様なトラブルはあまりないでしょうか?


よろしくお願いいたします。

[30397-res37811]

えりこさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年01月14日(土)09:03

眉下切開の傷痕は、患者さんが眉を描いたときに隠れる場所にくるようにデザインしますので、眉毛を剃って描いても構いません。
3〜6ヶ月経つとメイクなしでも目立たなくなると思います。
日常生活での制限はありませんが、例えば格闘技などで瞼をぶつけたり、腫らしたりすると二重が薄くなったり消えることもあるでしょう。
無理のない美容外科治療であれば、眼科的に問題になることはないでしょうが、瞼が閉じれないといった状態が起これば支障があります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[30395]

眼瞼かすい

投稿者:りさ

投稿日:2012年01月13日(金)17:43

何年か前に手術をいたしました。黒目だけあがり内側がまったくあがっていません。モウコヒダがじゃまをしあがらないなどありますか?しっかりモウコヒダがはっているタイプです。その場合モウコヒダを処理目頭切開をしてから再度手術をうけたほうがいいのでしょうか?それとも目頭モウコヒダは開きとは関係ないお話になるのでしょうか? よろしくお願いします。

[30395-res37805]

蒙古ヒダよりも

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2012年01月13日(金)21:02

蒙古ヒダよりも挙筋腱膜の運動性と固定位置の問題がある可能性が高いと思われます。眼瞼下垂の手術で目頭側が上がりにくいのは、時に見られる現象です。再手術で上がる可能性もありますので、専門医としっかり相談なさってみて下さい。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[30393]

再癒着?

投稿者:治りが遅い

投稿日:2012年01月13日(金)10:56

修正手術後3ヶ月半たっていますが、切開線とその周りに赤い細かい血管がいくつか透けて出ているのが消えません。。またうっすら全体的に赤くて腫れも残っており、普通より治りが遅い気がします。前回から術後5ヶ月ぐらいで修正したのですが、短期間に手術を繰り返したために治りが遅いのでしょうか?瞼は普通よりも薄いです。

また、幅を狭くする修正術をしたのですが最近になって時々ですがうっすら切開線よりも上に目頭部分のみ線がでることがあります。目を動かしたりするとその線は消えるのですが、この先再癒着してしまう可能性はありますか?
このままほっておいていいのでしょうか?
よろしくおねがいします。

[30393-res37806]

まだこれからでしょう

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2012年01月13日(金)21:03

修正であれば半年から1年はかかりますので、まだ経過を見ていかなければなりません。うっすらしたラインはむくみが取れて来たために見えて来た可能性があります。PRP(多血小板血漿)療法などで改善する場合もありますので、担当医としっかり相談なさってはいかがでしょうか?

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[30392]

二重

投稿者:あや

投稿日:2012年01月13日(金)10:15

四ヶ月前に切開しました。
下をむいても瞬きしても目を閉じても二重です。
下を向いたときは幅広二重になっていて、
バレバレです。
傷が皮膚でかぶさっているような感じです。
皮膚切除をしなかったからこのような形なのでしょうか。
目頭も目尻より広く、斜め横からみると目頭の二重が
凹んでいて、変な状態です。
お化粧してもとても濃い目です。
半年、一年すると変化しますか。
修正を考えるか非常に悩んでいます。
ダウンタイムがながいため、修正をすると
人生設計をまたかえなければなりません。

[30392-res37807]

修正も必要かもしれません

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2012年01月13日(金)21:03

半年から1年で多少なりとも変化するでしょうが、大きな変化は期待できないかもしれません。文面だけではどの程度の状態かは分かりませんので、診察が必要となります。まずは担当医としっかり相談なさって、同時にお近くの適正認定医のセカンド・オピニオンを受けてみられてはいかがでしょうか?

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[30391]

[30390]二重を強くする

投稿者:海人

投稿日:2012年01月13日(金)07:26

何度もすみません。

私は、3か月前に全切開と皮膚切除して奥二重にしました。
手術から1ヶ月後に朝起きたら三重になりました。
これは奥二重の線が緩いからだと思うんです。だから、再手術をする予定です。

奥二重の線が緩くなったことは何が原因なんでしょうか?私は、元々相当腫れぼったい目なのでこれが原因なのかと思いました。後は、手術の時の内部処理、癒着が甘かったということでしょうか?

再手術も一回目と同じ先生にしてもらうんです。そこの先生は埋没の糸を使って切開するとおっしゃってました。

よろしくお願いします

[30391-res37810]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年01月14日(土)09:02

実際に拝見してみないと判断が難しいものですが、三重になったのが切開の固定力が弱いためというより、三重になったために切開の固定が緩んだと考える方が正しいように思います。
「埋没の糸を使って切開する」というのが、どうゆう内容の手術かはっきりしません。
三重の線まで皮膚を切除して、固定もしっかりとすると、二重幅が或る程度広くなり奥二重ではなくなるかもしれません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[30391-res37822]

海人さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年01月14日(土)12:04

埋没の糸を使ってと云う意味が少しく分からないのですが・・・
眼窩脂肪が多い方は二重の固定時、眼窩隔膜等が邪魔をする時があります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30390]

二重を強くする

投稿者:海翔

投稿日:2012年01月13日(金)05:18

奥二重の線を強くするには溶ける糸で中縫いする方法以外に何がありますか?宜しく御願いします

[30390-res37827]

海翔さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年01月14日(土)14:04

皮膚縫合時の糸で瞼板前組織を強く、すくい縫いしていく事かと考えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30384]

続・古川正重氏の手術法について

投稿者:友妻

投稿日:2012年01月12日(木)20:14

30363の者です。

この投稿をご覧になっている先生方の中で、古川晴海先生と鶴切一三先生がご執筆あそばされた「目と鼻の美容外科講座」をお持ちの先生はいらっしゃらないでしょうか?
その本の103Pにこの手術の方法が説明されており、104Pでは図示されています。ここに古川正重氏法と書いてあるのですが、いかんせん素人の私が読んでもチンプンカンプンなのです。

お持ちの先生がいらっしゃったら、他の方法と比べたメリットデメリットなどセカンドオピニオンをお願い致します。

[30384-res37826]

友妻さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年01月14日(土)14:04

一般の方々向けへのご本だと思います。
執筆者から表紙を見せられたことはありますが、申し訳ないのですが中味は読んでおりません。
私的に私宛同ページをFAXして下されば、FAXでご返事が出来ます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン