最新の投稿
[30636]
霰粒腫 傷跡
[30636-res38118]
minhiさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年01月31日(火)16:02
幼少時の霰粒腫、麦粒腫(云わゆるものもらい)などの治療は外科的治療となりますと難しいものがあります。
局麻では出来ず私共でも全麻でやる事になりますが、皮膚側からですと傷になり、瞼板側では膿瘍部が確認できにくい面があり、保存的療法を優先します。
局麻ですと患児に動きがあり、眼の近く、かつ小さいのでやりにくいのです。
やむなく皮膚側切開を全麻でやり、傷が残ったままの方もおります。
貴方のお子様も私が推測するに右眼が良くなったのはある面、偶然性が加味されていたのではないかと思う面があります。
霰粒腫は特に瞼板側に発生し、皮膚側から遠いからです。
さて7才と云う現在のお子様の年令です。
小学校入学前・・・と云うお気持ちは分かりますが、局所麻酔で静かに手術台で数十分我慢していただけるかです。
全麻となるとやや大げさな様に思いますし、目の開閉などもある程度必要で術中協力してもらわねばならない点も考えますと聞き分けの出来る10才位で如何でしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30634]
瞼30633
視力も良い健康な人で傷が綺麗なら分かります。視力が悪い、ハンコン、痒み、ケロイドの人やズレ、組織不足による、目が上、下向きの人、状況判断や紹介状とかでも変わりそうですね。私は自費も保険でも両方で治療してますけど移植はしていない医者だからそれ以上責めても紹介状のみとなります。
[30634-res38117]
ミーヤさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年01月31日(火)16:02
文章を単純に理解してお答えとさせて下さい。
1)視力が悪い原因が傷跡の為であり、放置しておくと更に視力低下を招きそうな方なら手術方法などを吟味して保険適応となるでしょう。
2)単なる瘢痕なら微妙です。痒みを伴い、一部ケロイド状になっておるのなら治療法によって保険適応となります。
3)組織不足、目が正常な方向に向いていないなどは保険で出来そうですが、それもどのような手術方法(保険で認められている範囲の治療)なのかによって多少違うかも知れません。
4)紹介状のあるなしはあまり保険の適応の是非とは違いますし、微妙な場合があったり、判断に困る時は稀にあるのかも知れません。それほど保険診療上の制度・制約は時代や医療の進歩、国家財源のあるなしでややこしさなどが増しております。
5)これ等の基本は外的醜状改善は自費、機能的改善を目的とする時は保険となりレセプト請求後、公平に審査されていきます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30633]
瞼
こんにちは、傷にたいしてここでは保険治療で移植をやっていますか?自費ならやりません。因みに保険治療しているお医者さんもいましたが、自費の先生もいましたが因みに自費ではろくな思い出がありませんから絶対にしません。高くても逆に保険を使います。
[30633-res38115]
ミーヤさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年01月31日(火)10:01
健康保険の事だと思いますが・・・根本的、制度的な面で覚えておいて欲しいのは
?医師であっても保険医登録をしていない医者は保険診療が出来ません。
大方の医師は保険医ではありますが、美容外科医を名乗っている方の中には稀に保険登録をしていない医者がおります。そうしますとそのような方にしてもらう時、すべてが自費診療となります。
?傷と称してもすべてが保険で出来る訳ではありません。その傷が何等かの機能的障害を起こしている場合のみ適応となります。例えばその傷が口角や目尻にあって開口、開眼等に差し支えがある場合などは保険適応ですが、単純に傷をきれいにしようとするのは保険適応とならず、自費診療となります。(交通事故等は自賠責保険が適応となる時があります)
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30630]
全切開
お忙しい所回答ありがとうございます。目を似せれればそれに越した事はないのですがそうしてほしいと思ってるわけではありません。自分では気にしてるので毎日見てしま
うので目が麻痺してくるので一応他人にも聞いたりして判断していますがどうしても自分の概念では幅広二重、食い込みあるくっきり二重が大きな目のイメージがあったのですが自分がそうなるとそうでもないような気がして芸能人だとイメージがしやすいと思ったので名前をあげました。ただもう眉毛と二重がくっついていて皮膚に余裕があるようには見えないので食い込みくらいしか浅く出来ないと言う事に思えます。ただ修整後のイメージがわきにくいので食い込みが浅くなった二重というのは目が大きくなる最低限な条件なのでしょうか?
[30630-res38108]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年01月30日(月)23:03
ラインの食い込みが浅くなることが眼が大きくなる条件とは思いません。どうもそれ以外の要因があるように思います。実際の状態を見たうえで、詳しい相談をされるのがいいと思います。この協会の適正認定を取っているお近くのクリニックを受診して、意見を聞いてみられてはどうでしょう?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[30630-res38116]
スージーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年01月31日(火)10:01
1)再度こちらからご質問を含め一部お答えをしたためますが・・・
今迄、手術した事はなく、目が麻痺していると云う事は眼瞼下垂があるのか、顔面神経麻痺があるのかなぁ〜と考えます。
これは病的現象なのでどの様な疾患なのかを診断してそれに当てはめた手術をする事になるのではないでしょうか?
2)これ等は外見的部分より機能的状態を改善させる・・・この事が大切ですのでやや外見的部分は二次的にお考えになる事だと思います。
3)大きな目を目的にするのは前述した疾患によって生じた小さい目ならその疾患を治せば良いのです。然し、麻痺があると云うのが単なる思い込みであるとするのなら何故、貴方がその様な思い込みをしているのか?例えば眉毛下垂が生じているのか?上瞼のたるみが多いのかによって切開する部位(切除する巾と場所)を決める事になります。
4)眉毛と二重がくっついているのは生まれつきなのですか?過去に二重の手術などをした為にそのようになっているのですか?この辺は今迄の文章を読ませていただいても私自身が少し理解不足でおりますので教えて下さい。
5)くい込みが浅くなった二重と云うのは原因があるはずです。
例えば加齢なのか、挙筋に異常があるのか等々ですが、その原因をつきとめそこの原因を修正すれば大きくみえる目になる可能性はあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30628]
全切開
どうして自分の質問には回答して頂けないのでしょうか?
[30628-res38104]
スージーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年01月30日(月)15:02
前回のご質問をみてみました。
回答がなかったのは内容のイメージが分かりにくいので、ご返事がとんでしまったのか?・・・など考えますが?。
そこで、今度はこちらからご質問させて下さい。
巾広になってしまった二重を元にお戻しになりたいと云うことなのでしょうか?
それとも、くい込みのみ浅くしたいのでしょうか?
以前に手術され、皮膚がある程度なくなっているとすると、巾広い二重を狭くするのは容易ではないと思います。
くい込みを浅くするのは深くゆ着されている部を剥す事が基本でしょう。
これ等は水島さんの目に似せる事とは全く別の話となります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30626]
眼瞼下垂手術後の顔の体操について
はじめまして。
後天性眼瞼下垂と診断され、
約4か月前に手術を受けました。
術後の経過は良好で、目の開き具合も傷のきれいさにも
満足しております。
今回の相談は、術前行っていた、
顔の体操、いわゆるフェイササイズというものなのですが
それを再開させても平気かどうかというこということです。
具体的にいうと
目を大きく見開いて視線を上に持っていく動作や、
眼球を上下左右に動かすといったものなどがあるのですが、
こういった動きは
やはり眼瞼下垂の手術を受けた瞼としては
避けたほうがよいのでしょうか?
これらを行うことによって
手術の効果が失われ、
元に戻ってしまうようですと本末転倒なので、、、。
(ちなみに北海道の形成外科にて
溶ける糸を使って内部処理をしていただきました。
ですので、糸で固定されているというより
癒着によって形成されている状態のようです。)
ご回答よろしくお願いいたします。
[30626-res38103]
あやこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年01月30日(月)15:02
下垂の手術がうまくいっていない場合は、術後3ヵ月位で分かります。
うまくいっているのなら運動等問題ない訳ですので、術後4ヵ月で良好と云うことならば案ずることはありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30626-res38110]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年01月30日(月)23:04
手術から4か月たっているということなので、中はしっかり固定されて、癒着も完成しています。したがって、激しい顔の運動をしても、眼がぶつかったりしても、こすれたりしても、心配はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[30624]
→30620
うまくないよ 他の先生が無責任にうまいと言ってしこで信じても真実はわかりませんよ。それにここで他の先生方がいいえとはいいにくいはずです
他の患者さんとコミュ二ケーション(時にはあって見ることを積極的にした方がいい)
どういう修正をしたいのかは知らないけど
自分は傷が汚くなった
これは真実です
[30621]
再三申し訳ございません
1mmずつ目頭を開ける場合変化はとても微妙であるとのご指摘まことにありがとうございました。
目頭術後のシミュレーションというのが難しく現在どれほど切っていただこうか悩んでおります。
2mmであったのなら、両目の間隔というより目の形として、変化が見て取れますでしょうか?(こういった質問は実際の目を見ないことにはお答えしにくいかと思いますが、お願い致します。参考までに私の目は、それなりに離れていて、それなりに蒙古ヒダがキツい目です)
[30621-res38094]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年01月30日(月)09:03
手術の記録として数字を残すことはありますが、皮膚は柔らかく伸展性がありますので、患者さんはあまり数字に拘らない方がよいと思います。
ここで大きな問題となるのは、1mm切るのか?あるいは手術の結果として左右1mmづつで合計 2mm目の間が狭くなったのか?ということです。
このことは、切る量と結果として変化する量が同じになることはなく、比例関係にはあるでしょうが、結果としての変化の方が遥かに少ないという事実があります。
1mm切っても変化はほとんどないけど、結果として左右合計の2mmの変化は結構印象として変わるということになります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[30621-res38109]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年01月30日(月)23:04
実際の仕上がりのイメージがわかないという問題があるように思います。ただ直接診察を受ければ、鏡の前で、もうこひだをどれくらい、どの方向にあけると、どういう眼になるかということを仮にいろいろ作って確認してもらうことができます。こういう方法でどれくらい開けると自分の希望の眼になるかを確認して、手術のデザインを決定されればいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[30617]
度度すみません
目頭切開における眼輪筋の処理によって将来目元の老け込みが現れやすくなることはありえますか?
また先生に目頭切開で、両目1mmずつ切ろう、と言われましたが1mmだけ切るというのは珍しいことではないのですか?
1mmだけやってもシッカリ変化は見て取れるものでしょうか?
[30617-res38086]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年01月29日(日)16:00
目頭切開をして将来ふける可能性はありません。1ミリずつ切るというのが、どこ部分をどのように1ミリ切るのかがわかりません。1ミリだけ目頭を開けるということなら、変化はとても微妙だと思います。またたとえばZ形成で1片が1ミリの切開ということなら、傷が残るだけで目頭切開をする意味はほとんどありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[30615]
高柳先生
修正しなかった右目も違和感があります。左目を修正する理由となったのは、ドライアイと下げた皮膚が眼球にひっかかった状態で目の機能の障害と共に皮膚もひっかかってる感触がありました。診察結果でおかしいのはすぐに判断され手術となりました。下が下がって白目が下側が多く見えていて睨んでる印象でもありました。右目はその時(去年の秋)何も異常なかったので左目だけの手術となりました。大丈夫だと思っていても次から次へといろいろ起こるので怖いです。眼科に言って機能障害がなければいじらない方が良いのでしょうか?
[30615-res38087]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年01月29日(日)16:01
手術をしたことで、一定期間後に問題が出てくるという可能性もあります。たとえば、正常のまぶたであっても加齢によりドライアイになったり、外反などの問題が出てくることもあるわけです。現在の段階で違和感があるということなので、ある程度の負担がかかっているという可能性はあると思います。これが将来強い負担になるリスクも当然あります。今の時点で眼科的に異常がないということでも、違和感があり、それがかなりつよい状態であれば、修正手術を考えてもいいのかもしれません。あるいは将来問題がさらに深刻になったら、その時点で検討するということでもいいと思います。念のため、眼科での検診はうけておいたほうがいいのではないでしょうか。違和感があるというのは、やはり完璧に正常とも言えないかもしれませんので。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
娘が2歳半の時に両目の上まぶたが霰粒腫になりました。
一件目の眼科で切開を勧められましたが、決断できずに、その日は目薬を貰って帰りました。
日を改めて、二件目の眼科に相談すると、まだ2歳半と小さいとの事で、目薬を貰って様子を見る事にしました。
その後は、目薬が無くなる度に、二件目の眼科に診てもらっていました。
日に日に、まぶたは腫れて、ついに右目の霰粒腫は自然に破裂しました。傷跡は綺麗に治りました。
左目の霰粒腫は、さらにどんどんと大きくなって、右目の時よりも大きく破裂しました。そして、左目まぶたに1センチ程の傷が出来てしまいました。もちろん、破裂する前から、眼科に診てもらっていました。先生も、まだ二歳半と小さいので自然に任せた方が良いと言っていたし、右目も傷跡が綺麗に治っていたので、その言葉に安心してました。でも、今はあの時、切開をしていればと、後悔しています。
元々、二重だったのですが、左は傷の位置から変な二重になってしまい、左右非対称な感じです。そして、一番気になるのが、伏し目な時にくっきりと傷跡が凹んでます。
光の加減でも目立ちます。
今は娘は、7才になりました。
低学年のうちに治してあげたいと思って過ごしてきました。
まぶたを綺麗にしてあげる事は可能なのでしょうか?
どうぞ、宜しくお願いいたします。