最新の投稿
[30689]
埋没法
[30689-res38216]
どうでしょうか?
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2012年02月05日(日)21:03
中西先生や福田先生は学会などでもよく発表されており、美容外科に入る前の形成外科の時代から良く存じ上げています。埋没法の手術は拝見したことはありませんが、基礎はしっかりされていますので、埋没法もきちんとこなしておられると思います。それが上手かどうかは確認していません。その他の名前を挙げられている先生方は、全く存じ上げませんので、評価のしようがありません。
個人的には、腫れは名医というよりも丁寧さだと思っています。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[30689-res38222]
CHAKKOさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年02月06日(月)14:02
すべての先生方の技術を存じあげている訳ではありませんので評価は割合しますが、ダウンタイムで一番気になるのは出血です。
麻酔中の針、埋没時の針で毛細血管を突いてしまいますと内出血による腫れが2週間は続きます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30688]
脱脂
脂肪除去をすることにより<脱脂?>、まぶたのはれぼったさをとれるときいたのですが、サンアイズになるきけんはないのでしょうか?また、それなら切開法で脂肪を除去して、ふたえにしたほうがいいのでしょうか?
[30688-res38196]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年02月04日(土)19:01
サンアイズというのがよくわかりませんが、脱脂で腫れぼったいまぶたが改善することもありますが、必ずそうとも限りません。どういう対策をとるのがいいかは、状態を直接拝見して、詳しい検討をする必要があると思います。とても個人差もあることなので、この協会の適正認定をとっているクリニックを受診して意見をきいてみられてはどうでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[30688-res38221]
上田さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年02月06日(月)14:02
腫れぼったいのは眼窩脂肪のみが原因ではありませんので脂肪を除去しても目的を達せられない事はつどつどそのような時があります。
その為、軽く二重を加えるか眉毛下切開など加える時があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30687]
あ
当山先生
お忙しい中早々のお返事ありがとうございます。
私はまだステロイド注射は考慮中なのですが、注射直後からは効果は感じにくいのでしょうか?
何日か経過しないとダメなのでしょうか?
何度も質問すいません。。
[30687-res38220]
かりんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年02月06日(月)14:01
ステロイドは術直後からすぐに効果は現れにくいものです。
又、効果は量にもよりますので充分見極める期間が必要なのです。
あわてない事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30684]
埋没後の瞼内の癒着剥離について
30669で相談した内容のご回答ありがとうございました。
メガクリニック高柳 進先生の回答内容であるような埋没後の瞼内の癒着を針で小さく剥離してはずしてみる方法は、実際にその方法で埋没の癒着を剥がして良くなったという人(患者)様はいるのでしょうか?(良くなる程度は個人しかわからないかもしれませんが、見るからに癒着とれましたねという例はありますか?)
さらに質問です。埋没二点止めでひとつの瞼に二点癒着があるとして、合計4ヶ所(両瞼)を針での癒着剥離方法の手術した場合、費用はどのくらいかかるものなのでしょうか?ちなにみ脂肪を入れる事については脂肪はいれなくていいですとかもできますか?(実際診察に行っていないのに費用や細かな質問を確認するのは非常識ではありますが、おおよその金額と可能性を知りたいと思っています。)
最後に〔埋没後にできた瞼内の癒着を針で剥離する方法〕の手術ができる、若しくは同じような方法で、癒着剥離できるお医者様は東京都内周辺にはいらっしゃいませんか?
どうぞよろしくお願いいたします。
[30684-res38195]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年02月04日(土)19:00
埋没法の糸の癒着は麻酔をした時にその部位だけがふくれないので、確認できます。ここを剥離すればいいのですが、剥離の際に皮膚をつかんで十分皮膚にゆるみが出たことを確認します。これで癒着がはずれることがあります。ただ確実な方法ではありません。癒着が再発することもありますので、そういう状況が予想できるときは脂肪を入れたほうが有利だと思います。脂肪を入れてもこれも絶対に癒着の再発がないということでもありません。一番確実な方法は切開法でラインを作って、ほかの癒着を外すというものです。この方法は確実ですが、一応切開法をする必要がありますので、簡単な方法を試してみるという考えで行ってみるのはいいのかもしれません。こういう方法をおこなっている医師もあると思うのですが、どなたがされているかわかりませんし、費用についてもわかりませんので、直接お問い合わせいただくしか方法がないように思います。お役にたてなくてすみません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[30681]
糸が残らない切開法?
切開法を考えている、関西在住の二十代女性です。
最近、中糸?を残さない方法があると知りました。
これは、糸を抜いてしまったあと固定するものが何もない状態と言うことでしょうか。
大体、切開法では一週間前後で抜糸すると思うのですが、その期間できちんと固定されるものなのでしょうか。
埋没法の糸の違和感に悩んでいるので、糸が残らないというのは魅力的なのですが、その点だけが不安です。
糸を残す方針のところは、大体五日前後の抜糸で、その理由が「傷跡のため早く抜糸する方がいい」
「ただし五日程度では固定が不完全であるから、糸を残す」とあります。
五日も1週間もそう変わらないと思うのですが、認定医の皆様はどうされていますか。よろしくお願いします。
[30681-res38184]
りこさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年02月04日(土)11:03
ほとんどのケースで、糸を残す必要がなくなりました。
余程、睫毛近くに二重ラインを作る場合は溶ける糸を残すことがありますが、それ以外では糸を残しません。
1週間で抜糸していますが、その間膜状の挙筋腱膜の枝を切開線の両側の皮膚皮下組織で挟むようにして、面としての癒着を作るようにしますので、中に糸を残す必要がありません。
手術用顕微鏡を使い、小さな針と細い糸で正確に縫合することが有利に働いているように思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[30681-res38188]
りこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年02月04日(土)12:00
内部に糸を残さないで皮膚縫合のみを用いるのが通常ですが、その時、皮膚縫合時のナイロンで瞼板前組織、或は脂肪除去後の隔膜などを同時にすくい縫ったり、眼輪筋を含めて深く縫合していきます。
これが原則ですが、但し、すくい縫いが出来なかったり、眼窩脂肪が多かったり、再修正の場合等、色々なケースが臨床的に出てきます。
早目の抜糸を希望される方には不安があり、通りいっぺんに基本のみをする訳にもいきません。
内部の中縫いも溶けない糸でしっかりなされる方もおりますし、溶ける糸を用いる場合もあります。
溶ける糸は結び目が解けやすい欠点もあります。
臨床家は基本型とこれ等のすべてを知っておき、かつ臨床的ケースによって最終的判断をされると思います。
「糸を残さないで下さい」とご希望をお述べになる事は悪い事でもありませんが、細部に関しては医師の裁量になる事がありえると思います。
埋没法の糸の違和感は糸そのものにあるのではなく、糸のかけ方にもよりますので、その点の深いご理解も合せて大切かと思います。
結論づけたお答えとは遠い回答になりそうですが、私の臨床家としての心の一端を申し述べさせていただきました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30681-res38189]
りこ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年02月04日(土)12:00
私は切開法手術をしだして35年以上になりますが、切開法の修正手術の場合は中に糸を残す事がありますが、普通は中に糸を残した事がありません。抜糸も5日目に行います。場合によっては稀に4日目に抜糸する事もあります。ご心配いりません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[30681-res38194]
私も通常は残しません
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2012年02月04日(土)18:00
私も基本は残しません。残した方が強固な固定は得られますが、残すデメリット(異物が残る、シコリが出来るなど)を考えると残さない方がベターでしょう。必要であれば溶ける糸を残します。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[30679]
まぶたの脂肪とり
まぶたの脂肪とりだけの手術をして、アイプチなどで二重をつくろうかとかんがえています。腫れぼったく、いまのままではアイプチが作りにくかったりします。
また、埋没法も同時にやるのには少し不安があるのでこのようなことをしようかと考えているのですが、効果はあまりないのでしょうか。
脂肪だけをとるというのは、まぶたにはっきり表れますか?それとも、ほとんど変わりがないのでしょうか。不安に思っています。アドバイスお願い申し上げます
[30679-res38172]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年02月03日(金)23:00
まぶたに実際にどの程度の脂肪があるかということが問題かと思います。腫れぼったいまぶたであっても、実際には皮膚の厚みがかなりあるだけで脂肪はあまりないようなこともあります。脂肪を除去すると、しわが出るような方もありますし、除去の量などによっては大きい二重がいきなりできたり、二重になってもどこにラインができるか予想できないというケースもあります。どの程度の効果になるのかは、状態を担当医にみてもらった上で、詳しく検討されたほうがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[30679-res38186]
yui さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年02月04日(土)11:05
脂肪が多いかどうか判断し難いという事があります。
アイプチ等がし難いのは、腫れぼったいという事もあるでしょうが、睫毛の上2〜3mmの所で強く引っ張られると言う事もあります。
脂肪を取ったからといって外見がすごく変わるという事はありませんが、取り過ぎれば瞼が凹み老けて見えるという事と、二重自体出来難くなります。
脂肪を取るという事は一部切開しなければなりません。そこで部分切開法で二重にすればまだ理解出来ますが、脂肪だけ取り後はアイプチというのは理解し難い事です。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[30679-res38190]
yuiさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年02月04日(土)14:00
ひとつの考え方で悪いアイディアではないと思いますが、すべてに良いとも云えない点は小切開をする訳ですから、恐らく内側部の脂肪は取り残しがあるのではないかと危惧します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30676]
全切開法と眼瞼下垂
出口先生、高柳先生、西山先生、ご回答いただきありがとうございました。
少し確認させていただきたいことがあるので質問させてください。
普段、眼を開けている時に眉やおでこがすごく上がっていても眼瞼下垂ではないこともあるのでしょうか?(意識して力を抜いて目を開くと黒目の1/3程度隠れてしまうのですが。。)
目の開きが悪い(下垂気味)場合は、全切開法だけの手術だと眼瞼下垂の手術をした時よりもくっきりではなく浅い二重になってしまうとゆう解釈は合っていますか?
眼瞼下垂の場合、保険適用となる場合とならない場合の判断基準は何でしょうか?(軽度の眼瞼下垂の場合はどうなりますか?)
眼瞼下垂の手術と全切開の手術は別々よりも同時に行う方がいいのでしょうか?
長くなりましたが、ご回答お待ちしています。
[30676-res38169]
みさきさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年02月03日(金)18:05
癖で眉を上げておでこに皺を作る人はいます。
眉を上げたり、アゴを出さないと見にくいといった機能障害があれば保険適応できます。
眼瞼下垂を治すように挙筋前転すると、ラインの引き込みは深く、クッキリします。
瞼の開きを良くしたいなら、一緒にします。
二重切開法に挙筋前転を加えるのが、眼瞼下垂手術のようなものです。ただ、二重幅などの細かな調節について、術後に修正が必要になることもあります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[30676-res38173]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年02月03日(金)23:01
眼を開けているときに眉が高くても、それで眼瞼下垂があるとは言えません。もし眼瞼下垂があれば、切開法の手術をしても二重にならなかったり、浅いラインになるようなことがあります。眼瞼下垂の手術と全切開の手術は同時に行うのが普通です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[30676-res38185]
みさき さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年02月04日(土)11:04
眉毛を挙げるのは一重瞼の人は全て挙げます。特に目を大きく開けられる(開瞼幅が大きい)程、皮膚が睫毛の上に被りますので、眉毛を挙げます。
下垂かどうかは睫毛の際が瞳孔に懸かるか、少し上に懸かる状態です。
切開法と眼瞼下垂手術は外見からは同じに見えても内容は全く違います。正常の人に下垂手術はすべきではないと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[30674]
術後の抗生剤
二日前に目の切開手術をしました。
以前、このクリニックで処方された抗生剤でカンジタ症になってしまったことがあり、そのことを術前検査のときに看護師に伝えておきました。なのに、医師には伝えてなかったらしく、以前と同じ抗生剤が処方されてしまいました。
なので今度は直接医師に別の抗生剤を処方して欲しいと伝えると、「では抗生剤飲まなくていい。うちはこれしか置いてない」と言われ、抗生剤をもらえませんでした。
感染するのではないかと不安で仕方がありません。
強く言われたので、言い返せなかったのですが、めげずにもう一度頼んでもらったほうがよいでしょうか?
術後に、抗生剤入りの点滴は打っています。これだけで大丈夫なのでしょうか?
今回は再手術だったのですが、前回より腫れが大きく、感染しているのではと不安で夜もよく眠れません。
[30674-res38168]
エルさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年02月03日(金)18:04
二重切開法など美容外科手術では、術後の抗生物質は「念のため」の保険のようなもので、最近そのことがデータとして学術報告されたと記憶しています。
授乳中のご婦人など、説明のうえで処方しないことはよくあります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[30674-res38175]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年02月03日(金)23:02
二重の切開法ではまず感染ということは起きませんので、こういう過去のいきさつのある方の場合、抗生物質を処方しなくてもいいと思います。抗生物質が自分をある意味でまもってくれている常在菌を殺してしまい、そのことでカンジダの感染をおこしたり、有害であることもありうることだからです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[30673]
傷の付かない目頭切開
傷が表にでない目頭切開は鋭く尖ってしたにさがっている目頭を穏やかに丸みのあるしたに下がらない目頭にすることはできるのでしょうか? その場合やはりZ方法になるのでしょうか?
[30673-res38167]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年02月03日(金)18:04
skin redraping 法で、普通に可能です。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[30670]
目頭切開 戻りについて
夜分にすみません。
現在東北のあるクリニックで目頭切開を検討しているものです。
そこでは皮膚の切除と同時に筋肉を切るそうなのですが、少し戻りがあると言われました。やはり筋肉を切っても戻りがあることは仕方ないのでしょうか?
また、靭帯はきらなくても大丈夫なのでしょうか?
もどるケースというのは1mm以上もどるのでしょうか?
認定医の方々のご意見を聞かせてください。
[30670-res38166]
雪も峠を越したようですが
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年02月03日(金)18:04
目頭切開では、皮膚・眼輪筋を処理しますが、どちらも柔らかく伸びるものですから、戻りということがあるかもしれませんが、考え方としてその最終結果が出来上がりでそこまでの過程は途中経過ということでもあるでしょう。
戻りを見越した切開をすればよいということになります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
埋没法を希望します。
自分なりに情報を集めた結果、
ヴェリテクリニックの中西院長、福田院長、大橋院長
城本クリニックの城本院長、古谷院長
にお願いしたいと考えています。
名医として、中西院長や福田院長が有名と聞きますが、実態がわからず、不安でたまりません。
また、ダウンタイムについても埋没法の場合、名医にお願いすれば短縮できるとのことですが、最低でもどのくらいの期間はとる必要がありますでしょうか。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。