オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[30909]

上まぶた切除

投稿者:ゆうこ

投稿日:2012年02月20日(月)00:12

右目が眼瞼下垂だったので、2ヶ月前に手術をしました。
右目の開きは良くなったのですが、左目が急に小さくなり、
2週間前に左目の上まぶたを少し切除する手術をしました。
残念ながら、右目の方がまだ大きいうえ、左目の下の方が膨らんでしまって治りません。
この膨らみは治るのでしょうか。また、左目は手術後2週間経っていても、今後もう少し大きくなる可能性はあるのでしょうか。
毎日、鏡を見るのがつらいです。教えて頂ければ助かります。

[30909-res38476]

ゆうこさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年02月20日(月)10:05

左側も眼瞼下垂の手術が必要なのかもしれません。
主治医の先生の判断で手術されたはずで、拝見してない私たちには分からないところもあります。
まだ、左側は術後2週間ということなので、腫れも残っているでしょうから、暫く経過を見ながら、主治医の先生に診てもらって下さい。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[30906]

修正

投稿者:れい

投稿日:2012年02月19日(日)19:12

高柳先生回答ありがとうごいます。びっくりするほどはめくれてはないのですが少しめくれているのでその分見た目目が反対の目ほど開いていないので修正したいのですが通常の手術の場合二重の幅の高さは結構狭くなりますか?

[30906-res38493]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年02月20日(月)22:05

どのように修正を行うかということによって差が出る話と思います。幅は微妙には変化が出るかもしれません。狭くしたいのであれば、あえて皮膚の切除など、そういう方向に向かう処理を行う必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30905]

30902

投稿者:

投稿日:2012年02月19日(日)18:26

ありがとうございます。

目頭と目尻は癒着をあまりつくれないという事は、
傷と折り込み線はどうやって一致させるんでしょうか?

よろしくおねがいします。

[30905-res38475]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年02月20日(月)10:04

今の二重を気に入っていて、傷痕だけの修正を希望されているのですね。
2センチの癒着で十分だと思いますので、手術にあたっては今の傷痕を切り取る分、目頭側と目尻側に二重ラインに沿って僅かに長くなるだけで良いと思います。
それで二重の形は今のままです。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[30904]

目の手術

投稿者:サトル

投稿日:2012年02月19日(日)13:54

名医の平賀義雄先生は今どちらにいらっしゃいますか?


手術を希望しているのですが。。

よろしくお願いします。

[30904-res38467]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年02月19日(日)15:02

クリニックを閉院されましたので、多分今は手術をされていないと思うのですが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30902]

投稿者:

投稿日:2012年02月19日(日)10:29

傷の修正について質問です。

2cmしか切開線はありません。
ということは目頭、目尻には癒着はなくその2cmでつくった癒着から自然にできたラインで二重になってるんですよね?

傷修正にあたって、目頭から目尻まで長め
に切開するとなると目頭や目尻にも癒着をつくるってことでしょうか?そうなるといまのラインと異なった形になるんじゃないかと思ったりするのですが、できれば幅や形は変えたくないんです。

文章わかりづらかったらすみません、

[30902-res38466]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年02月19日(日)15:02

本来目じりや目頭部分では、ラインの癒着はあまり作ることができません。したがって、幅や形についてはこれを変化させずに傷の修正を行うことができると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30901]

出口先生當山先生へ

投稿者:レッドラッピング

投稿日:2012年02月19日(日)09:17

A関東でもされているところはあるのですね。ではまたお話だけでも説明聞きに行きたく思います。ありがとうございます。 美容外科はたくさんありどこがいいのか先生のお人柄と技術はまたべつものですし難しいところです。ダウンタイムが必ずあることやら精神的に不安になるときに支えてくださることも大切かと思うのでそんなことを考えていたらなかなかいい先生にはめぐり会えません。出口先生にはお世話になったこともあるので信頼性はあり手術となったら関西まで伺う予定です。説明のほう簡単にわかりやすくしていただきありがとうございました。イメージはつきました。Zのように微妙な調節は可能なことも理解できました。最後の傷のしまつを傷にだすか中に見えないところでしまつするかの違いですね? そしてまた質問で申し訳ないですが先日目頭切開の大幅な説明をききたく大手美容外科へカウンセリングにいったとこZをかなり進められそちらのドクターの説明では私の場合デザインが一重まぶたなため難しくZのこの部分ーを短くしこの部分を/長くする と言われました。このデザインからいえばどんな目頭ができるのでしょうか?一重まぶたのままだとこれが適すると言われたのですが今いち理解ができませんでした。

[30901-res38474]

お答えです

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年02月20日(月)10:04

言葉だけで説明するのは、なかなか難しいのですが、概ねご理解いただけたようで良かったです。
他のところでのZ形成術について説明したときにも書いたのですが、Zの三つの辺は同じ長さでないと合いませんので、中央を長く両端を短くすることはないと思います。
一重瞼のままであるからこそ、スキン・リドレイピング法が適していると思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[30901-res38479]

30901へお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年02月20日(月)11:05

 Z形成は古典的な方法としてはモウコ皺の裏と表を入れかえる単純な形のものから下瞼に小三角皮弁を作り内眼角へ入れた切れ込みに小三角弁を入れるやり方、最近では昨年の12月に韓国の先生が報告した上方から小三角弁を応用したZ形成術などがあり、色々な工夫がなされております。
レッドラッピングを含めて気心の知れておられる出口先生に作図等お聞きする方が分かりやすいかも知れません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30897]

修正

投稿者:れい

投稿日:2012年02月18日(土)14:30

回答ありがとうございます。
二重の食い込みを緩めるだけでも外反は治るのでしょうか?

[30897-res38468]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年02月19日(日)15:02

外反の程度によると思います。微妙な状態の外反であれば、改善するかもしれません。通常は切開線を再度切除して、ラインからまつ毛の距離が狭くなるように皮膚をずらすことで外反を治すことになると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30897-res38480]

れいさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年02月20日(月)11:05

 外反の程度によりますのでやり方は微妙です。
通常、外反は皮膚が足りない時に起こりがちなので植皮をしないでとなりますと上瞼と云う狭い範囲でどうやりくり出来るかです。
二重のくい込みをゆるめて再癒着を防ぐ方法などがあれば何とか軽い外反は治せるかと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30895]

麻酔について。

投稿者:さくら

投稿日:2012年02月18日(土)10:10

出口先生、お返事ありがとうございます。

手術中の確認作業は、手術の最後の方にだけするのではなく、手術中にも頻繁に確認の作業をされるのでしょうか?

静脈麻酔では、局所麻酔の注射の時も完全に寝てるのではなく、ぼーっとしている感じで意識はあるとゆうことですか?
回答をよろしくお願いします。

[30895-res38461]

さくらさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年02月18日(土)14:03

二重などの確認作業は術中数多くやります。当然、医師によってその回数は違うでしょう。確認は二重の強さ、内、外が均等か、左右差はないかなどです。このような時の静麻は、ねむると云うより精神安定剤に近い物を私は使用しますので、意識はあります。
この静麻も局麻も量を含めて、各医師でわずかな違いはあるのかも知れません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30895-res38465]

さくらさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年02月18日(土)18:04

手術の進行中に必要に応じて目を開けてもらいます。
二重の形が大切ですし、食い込みは駄目ですし、予定通りにいってるかを、片方の目で3〜4回は開けてもらって確認します。
最後に開けて、不具合が見つかると、戻ってやり直しになるので、上記のようにしています。
終わりまで眠る麻酔は不向きです。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[30894]

ラディエイジ

投稿者:メメ

投稿日:2012年02月18日(土)09:38

目の下の小じわが気になるのですが、ラディエイジは安全でしょうか?リフトアップの効果もありますか?どれ位持続するのかも教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

[30894-res38460]

メメさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年02月18日(土)14:03

小皺とりより、リフトアップ効果の方が高いように思いますが、改良型でやり方がより容易なものがでております。
3ヶ月〜6ヶ月位で追加は可能です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30893]

二重瞼 切開法

投稿者:もり

投稿日:2012年02月18日(土)07:33

糸を残すタイプの切開法を受けたのですが、

その糸が瞼の裏側に出てきてしまう可能性はあるのでしょうか?

[30893-res38445]

もり さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2012年02月18日(土)09:05

この場合の糸の掛け方は瞼板の前で行うと思いますので、糸が眼球の方に出ることはないと思います。



医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[30893-res38451]

もりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年02月18日(土)10:04

切開している訳ですから同部から内部固定していく時は瞼の裏側に糸ができません。
ご安心下さい。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30893-res38469]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年02月19日(日)15:03

まず眼球側に出ることはないと思います。ただ、表面に出てくる可能性はゼロとは言えないように思います。万一露出しても表面であれば、簡単に取れます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン