オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[30793]

上まぶた・下まぶた、麻酔

投稿者:asahi

投稿日:2012年02月10日(金)16:32

以前、上まぶた「二重切開」と下まぶた「たるみとり」を
一気にやりたいと話したものです。
施術時間が長くなるとのことで、2つの病院に麻酔のことを
たずねてみました。

1つは「静脈麻酔と局所麻酔で寝ている間に終われる」。
もう1つは「静脈麻酔をすると、無意識下で動くこともあるし、
目を開けたり視線を上にしてもらって確認等したいので局所のみ」
との返答でした。
時間が長くて怖いしホントは寝てる間に終わると嬉しいですが、
確認などが必要で、寝てると動くというのも納得できます。

先生がたは、この2種類の麻酔の話をどう思われますか?

[30793-res38324]

私は中間?

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2012年02月11日(土)09:00

まぶたの手術は確認が必要です。上まぶたはきちんとふたえラインが目的のところで折り込まれているかどうかを見なければなりませんし、下まぶたではアッカンベーにならないかどうかを絶対に確認しなければなりません。時間が長くなると麻酔薬の量が多くなりますので、浅い麻酔になり、動くリスクも高まります。私であれば、最初にしっかりと動かないぐらいの麻酔薬の量を使って局所麻酔を済ませて、ある程度,手術が進んだところでゆっくりと目覚めて頂き、後半は確認が出来る状態にすると言う中間のやり方をお勧めしています。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[30792]

No.30785です

投稿者:れん君

投稿日:2012年02月10日(金)15:21

出口先生、当山先生ご回答ありがとうございました。

貴会認定医の先生に手術していただいたのですが、経過もよく傷跡も綺麗なため、却って固定に対して神経質になってしまっているようです。
見た目を目安に、経過を見守っていこうと思います。

重ねてご質問なのですが、過去ログにて「傷痕とラインがずれる」という旨の書き込みを見かけました。
すこし想像がつきにくいのですが、二重のラインと傷痕のラインで線が二つになっている状態という認識で正しいのでしょうか。
このようなことは起こり得ますか。また、瘢痕の固さの変化によって改善されるものなのでしょうか?

[30792-res38318]

あります

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年02月10日(金)16:01

わざとずらす先生もおられるようですし、期せずしてずれることもあります。
傷痕は切開・縫合の位置で、二重ラインは眼瞼挙筋の力の作用点(線)ということになり、瞼の厚みがそのずれの原因になります。
勿論手術法の問題であり、私は傷痕と二重ラインは一致するように手術しています。
概ね一致しているが、目頭側や目尻側だけ二重ラインが傷痕より下側に行くことがありますが、無理に広く作ろうとした場合に起こります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[30788]

質問です!!

投稿者:aika

投稿日:2012年02月10日(金)11:04

鼻のプロテーゼの抜去と埋没二重は同日に施術できますか?

仕事の都合でなかなか休みが取れないので・・・。

「感染」という言葉をよく掲示板で目にしますが感染はよく起こる事なのでしょうか?それとも、ごく稀に起こるのですか?



宜しくお願いします。

[30788-res38316]

aika さんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年02月10日(金)15:05

勿論、一緒に出来ます!!
鼻のプロテーゼは術前にレントゲンを撮って、形と石灰化の有無を確認しておくと、確実に手術できます。
二重幅にもよりますが、腫れはあまりないようにできると思います。
鼻のプロテーゼに感染を起こしたために抜去するのですか?
プロテーゼの抜去では、感染は起こりません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[30786]

当山先生への問い合わせ

投稿者:田中

投稿日:2012年02月10日(金)08:12

HPから問い合わせたのですが、返事がありません。
どうなっているのでしょうか?

[30786-res38314]

田中さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年02月10日(金)15:01

 数日前からspam mailが多く困っていますが、昨日から回復しております。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30785]

全切開後の経過

投稿者:れん君

投稿日:2012年02月10日(金)07:05

二重術全切開後、十日ほど経っています。

未明激しくむせてしまい、その時左側の瞼に違和感を覚えました(今は消えた)
ネットを見ていると、クシャミも控えた方がいいという意見もあるだけに不安です。
傷が開いて出血したり、もとの形状にもどっていなければ内部の固定が外れてはいないと考えて差し支えないのでしょうか。

また、万一とれてしまった場合見た目でわかるものなのでしょうか。
擦らない、以外に気を付けることはなんでしょうか。
お手数ですがよろしくお願いします。

[30785-res38300]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年02月10日(金)09:04

見た目で問題なければ、まず心配ないと思いますが、経過を見るしかありません。
瞼そのものに強い力を加えないことでしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[30785-res38303]

れんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年02月10日(金)12:00

 くしゃみ位で取れる事はありません。
取れたら二重がなくなっているはずです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30784]

馬油

投稿者:じょりんじ

投稿日:2012年02月10日(金)03:50

傷口に馬油を塗ってもいいでしょうか?

[30784-res38299]

じょりんじさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年02月10日(金)09:04

瞼に塗るのでしょうか?
どんな傷口で、何時の手術?怪我?でしょうか?
大きな問題はなさそうですが、担当の先生に確認してみて下さい。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[30784-res38302]

じょりんじさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年02月10日(金)12:00

 塗って効果があるとも思えませんが、どうしても使用したければ術後2週間以上経ってからでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30783]

眼瞼下垂

投稿者:まゆこ

投稿日:2012年02月10日(金)03:34

眼瞼下垂でなやんでます。
美容外科で上げてもらったのですが
片方は先天の眼瞼下垂で
手術でちょっと閉じてない感じになってますが
それでもまだ上がりきってません・・・。
先天性の挙筋の限界を感じます。
これ以上あげようとするにはどういう手術がありますか?
片側は先天性よりも開ききってない感じになりました。
ぐっと力をあげて上げるとだいぶ上がるので
挙筋を短くすればあがると思うのですが
上がるほうの眼の挙筋は先天性の方に移植できないのですか?

[30783-res38298]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年02月10日(金)09:04

片側が先天性で反対側は後天性の眼瞼下垂ということでしょうか?
先天性の場合は挙筋自体の機能の問題もあり、筋膜移植により前頭筋の力を利用する必要があることもあります。
瞼を閉じられる範囲で、どれくらい開くようにするかということになりますが、難しい症例もあります。
挙筋の移植という手術はありません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[30783-res38301]

まゆこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年02月10日(金)12:00

 確かに先天性の場合は挙筋の力が極端に弱くなっていたり、機能していない方がおりますので挙筋の短縮のみでは難しい場合があります。
そのような時、私自身は大方、大腿部の筋膜を利用、移植しております。
反対側は使用出来ません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30783-res38326]

両方とも先天性では?

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2012年02月11日(土)09:01

片側の先天性眼瞼下垂は意外に少ないものです。多くの場合、ヘリングの法則と言うシーソー現象(右が下がっていると左も無意識に見開いてより上がった状態になる)で下垂が隠れていることがあります。通常は挙筋機能を計測して術式を決定します。私は5mm以上の挙筋機能があれば、挙筋腱膜前転法から行ないますし、3mm以下であれば吊り上げ(側頭筋膜)を第一選択にしています。中間の場合は、手術歴や左右差でケースバイケースで決めています。
先天性眼瞼下垂の手術で挙筋機能の計測は不可欠です。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[30782]

メンテナンスは出てくる物?

投稿者:past

投稿日:2012年02月10日(金)02:42

jaamの先生方は長年に渡り二重全切開の手術を行ってこられていますが、
年を取ったとき、自然に老化できるのでしょうか?
美容整形を受けていない人の様に老化とともに二重の線も移動し二重の幅が広く見えるようになるのか知りたいです。
メスを入れた事による将来の考えられるデメリットを教えて下さい。

全切開を3度受けた知人の目は自然ではなく瞼に皮膚がない様な異様印象を受けました。知人の目は失敗したとか、幅が広すぎるとかではないです。

[30782-res38297]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年02月10日(金)09:03

色々なケースがあると思いますが、無理のない自然な二重瞼を切開法で作れば、加齢とともに自然に変化しますから、生まれつき二重瞼の方と同じです。
経過には加えられた手術内容で様々でしょう。
無理なことをされると、やはり不自然になり、加齢変化も自然なものではないかもしれません。
貴女の仰る「二重の線も移動し二重の幅が広く見える」というのは、少し違うのではないでしょうか?
多くの患者さんが若返りを希望して来院されますが、大きく分けると二つのパターンがあり、瞼に脂肪がある場合は主に外側の皮膚が垂れ下がり三角目になり、瞼に脂肪の少ない場合は二重が三重になり窪みが目立ってきます。
友人の瞼が不自然なら、それは手術が上手くいかなかったか、前記の目の窪みが深くなる加齢変化を遺伝的に受け継いでいて、手術を受けなくても同じように変化したのかもしれませんね。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[30782-res38304]

pastさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年02月10日(金)12:01

 二重と云う局所的な事のみに限って云えば加齢に伴う合併症はありません。
友人の方の3回の手術内容、現在の状態を知りませんが、手術によるものより額や眉毛下垂などの影響を受けている事が考えられます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30780]

傷跡

投稿者:ひとみ

投稿日:2012年02月09日(木)15:52

切開手術の抜糸から10日ほどです。
修正だったためか傷跡がずごくかたくてガチガチなのですが
早く柔らかくする為に何かできることはありますか?

[30780-res38289]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年02月09日(木)17:02

どういう修正手術であったのか、内容がわかりませんが、今回の手術の際に以前の傷がすべて切除されていて、さらに抜糸が6−7日以内であれば、傷はきれいになるはずですが、、、。もし前回の傷がすべて切除されていなかったり、抜糸が7日目やそれ以後であったような場合は、糸による傷が残る可能性があり、凹凸もそのまま残るかもしれません。こういう場合は完全には治せないかもしれませんが、現在の時点でがたがたの傷になっているということであれば、在宅時などに薄いスポンジ(レストン)やシリコンジェルシートなどを使って傷が平坦になるような圧迫固定をしたほうがいいのかもしれません。傷がとても硬いという場合は、薄い濃度のステロイドの注射なども有効かもしれません。まだマッサージなどはしてはいけない時期なので、上記のようなことを担当医と相談されてはどうでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30780-res38296]

今が一番目立つ時期です

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2012年02月09日(木)21:03

どれほど丁寧に縫合してもきちんとした経過であっても、2−4週間頃が一番傷が目立つ時期だと言えます。まだまだこれから改善が見込まれますので、何もせずにしばらく待つことが一番です。今の時期にステロイドは使わない方が良いでしょう。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[30774]

切開法

投稿者:ゆうこ

投稿日:2012年02月09日(木)13:24

30才の女です。
あまり力を入れずに(眉を上げずに)眼を開けると、黒目の上部が少し隠れてしまいます。

眼瞼下垂の手術ではなく二重の切開法の手術を受けた場合でも、この症状が改善される可能性はありますか?(今の様に眉を上げなくても黒目が見えるようになるのでしょうか?)

回答をよろしくお願いします。

[30774-res38287]

ゆうこ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2012年02月09日(木)16:04

所謂黒目の上部が少し隠れるのは当たり前だと思うのですが。黒目が丸々出る人(吃驚したときのように)は、いないと思いますが。
黒目と言っているものが、所謂瞳孔の事を(黒目の中央にあって暗い所で広がり明るくなると縮こまる)指すのであれば、瞳孔の上に瞼縁が掛かれば中等度の眼瞼下垂です。この場合は眼瞼下垂の手術でなければ解決しません。
瞼縁でなく一重で皮膚が被っているのであれば切開法で改善されます。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[30774-res38291]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年02月09日(木)17:02

簡単に言うと、まつ毛の上にまぶたの皮膚がかぶっている方は、その分黒目が皮膚で見えなくなっていて、眼が小さく見えることになります。こういうケースでは、切開法で、まつ毛にかぶる皮膚が持ち上がることになり、ちょうど眼瞼下垂の手術をしたのと同じ効果が得られると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン