オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[30890]

投稿者:ソクラテス

投稿日:2012年02月17日(金)23:38

そうでしたかm(__)m

傷を引っ張ったりはしていないです。
おもいっきり笑ったり、頭をぶつけて頭皮が動いても目頭の傷にまで影響ってあるものなんでしょうか?
修正で結果に問題を残したくないなら完全に引きこもるぐらいの気持ちが必要ですね(^_^;)明日はまた荷物を運ぶ仕事なんですが…

それと、今まで修正してきた中で徐々に傷の幅が狭くキレイになってきてはいるのですが、狭くなる事に次の修正ではテンションが掛かりにくくなり、もう少し良い結果を望める可能性もあるのですか?

[30890-res38458]

ソクラテスさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年02月18日(土)10:05

お化粧が出来る時期まで術後の経過が経っているのなら、重いものなどもったり、笑ったりしても大丈夫です。
あまり生活そのものを制限しないで楽しくお暮らしになったら如何ですか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30888]

ダウンタイム中の食事

投稿者:カレー好き

投稿日:2012年02月17日(金)18:40

こんばんは。
目頭切開の抜糸までの間の食事のことなのですが、あまり香辛料が強い食べ物を食べると傷の直りが遅くなったり、赤みが引きにくくなったりするでしょうか?

[30888-res38447]

カレー好き さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2012年02月18日(土)10:00

全くご心配いりません。もっとも辛過ぎたりして涙がで、それを拭くことで傷口を触るということですと、抜糸迄は控えた方が良いかもしれません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[30888-res38457]

カレー好きさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年02月18日(土)10:05

私はお酒、たばこは控えていただきますが、辛いカレーを控える必要はないと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30886]

修正

投稿者:れい

投稿日:2012年02月17日(金)13:24

数年前に二重全切開と目頭切開をしました。二重の幅を広げたのですが片方だけがまつ毛がめくれて醜いです。執刀医に修正をお願いした所治すには二重の幅を狭くするしかないと言われました。皮膚に余裕はあまりないと思います。この場合二重の幅はどれくらい変わるのでしょうか?見た目明らかに二重の幅が狭くなったなというくらい幅はかわるのでしょうか?それとも見た感じほとんど二重の幅はそんなに変わってないよくらいでめくれは治るでしょうか?また食い込みは今きついとおもうのですが今のままの食い込みを維持したままできるのでしょうか?

[30886-res38448]

れい さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2012年02月18日(土)10:00

文章だけでは判断出来ません。一度お近くの適正認定医の診察をお受け下さい。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[30886-res38452]

れいさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年02月18日(土)10:04

結論を先に記しておきますと、睫毛がめくれている方でかつ皮膚が足りないと云うことであれば、巾を狭くするのはやめておかれた方が無難です。せいぜいくい込みの強い部分を緩められれるかどうかを検討して、それが可能ならそこだけと云う考え方の方が次なるリスクを防げそうに思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30883]

麻酔について。

投稿者:さくら

投稿日:2012年02月17日(金)11:06

全切開と目頭切開を考えている者です。

局所麻酔と静脈麻酔では、手術中のラインの確認などはどちらの方法で行っても違いはないのでしょうか?

それぞれのメリット・デメリットなどもお聞かせいただけたらと思います。よろしくお願いします。

[30883-res38443]

麻酔について

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年02月17日(金)18:01

二重瞼は目を開けた時の形が大切なので、手術中も二重を作る操作を行うたびに目を開けてもらって確認します。
また、局所麻酔は細い針でゆっくりと麻酔薬を効かせてゆくと強い痛みはないと思います。
手術時間も麻酔が効いている時間内でできます。
以上の理由で、静脈麻酔は要らないと思います。
それでも使いたいというのは、局所麻酔の注射の間だけぼんやりするくらいで良いようです。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[30881]

当山先生

投稿者:ゆう

投稿日:2012年02月17日(金)00:18

質問なのですが、ガタガタを直すと外反になるのは、どういった流れで皮膚をいじるからなのでしょうか?左目の修正は、下がった皮膚を一度剥がして、皮膚自体が持ち上がった感じで、大きく見えてた白眼が少し狭くなりました。整形の時に止めてあった糸を外して、それだけでは足りなかったので、更に手を加えたそうです。丹単純に糸を外しただけで治ると主治医は言っていましたが、実際、右目は糸を外したら良い方向に向かいそうで、糸だけでも外したいです。主治医の先生はどうしてこんなに自分のやっている手術に無知なのか、いつか大変な問題になりそうな気がします。そうなってこの整形が禁止になる事を願います。

[30881-res38439]

ゆうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年02月17日(金)11:00

ガタガタは下瞼縁近くの横に流れる傷ではないかと私は推測した訳です。
左眼は恐らく皮膚の余裕があり、瘢痕を剥がした後、眼輪筋を含めて外側固定で上方に持ち上げる事が出来たのでしょう。
右眼はそれが出来にくい状態、即ち組織に余裕がないと予測されます。
それはドライアイの原因である外反形成などで容易に想像出来る所です。
下瞼における皮膚が足りない状態の改善をどうするかとなりますと細かい応用問題となります。
うかつに手をつけるとさらに皮膚が足りなくなり外反を生じるのです。
視力は大丈夫のようですので長期スパーンで経過をみていくと良いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30875]

当山先生

投稿者:ゆう

投稿日:2012年02月16日(木)11:19

眼科での診断は、ドライアイで、目に傷があると言われました。ドライアイのせいか目がぼやけて見えずらく、視力も右目が悪かったです。今は目薬でだいぶよくなりました。ひっかかりもほとんど感じないです。ドライアイで目が乾き、そこに皮膚がひっかかるのかるのか、ドライアイとひっかかるのは同時です。グラマラスが原因でのドライアイだとすると、一時期治まっても、またドライアイなるという感じでしょうか。だとりあず私は、眼科で目の傷の状態やドライアイの状態を見てもらい、それが完全に治る事がなければ、大竹先生に相談する形で大夫でしょうか?

[30875-res38440]

ゆうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年02月17日(金)11:00

 グラマラスは下瞼組織の全層除去に近い手術ですから少しでも取り過ぎると眼の乾きを訴えると思います。つまりグラマラスのひとつのリスクのように思います。
現在、ドライアイがないとするのなら再発はないでしょう。
但し目に傷があると云われております。その状態が治っているのかと云うのをお確かめになる事です。
外見的問題ですと上段に私の推測を記してみます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30874]

Redraping法について

投稿者:裕子

投稿日:2012年02月16日(木)09:15

Redraping法について質問があります。

Redraping法は平行二重を作るのに適さないそうですが、例えばZ形成と同じで蒙古ヒダを解消したあと、手術前から存在する平行二重の目頭側が少し幅広になることはありますか?

またなぜRedraping法は平行二重を作るに適さないのですか?蒙古ヒダがなくなれば平行になるイメージが沸くのですが。

[30874-res38417]

裕子さんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年02月16日(木)10:03

redraping 法では、蒙古襞の被さりを小さくしたり取除くだけですから、平行二重を作る場合は、その上で特に目頭側の二重幅をどれくらい広めに設定したら良いかを決めます。
蒙古襞をシッカリ取って、落ち着いてから平行二重をデザインするのが確実でしょう。
Z形成術では、下へ向かっている皮膚を直角くらい回転させますので、目頭側の二重の流れも下方向から鼻方向へ変わるので、目頭側の二重幅が広がり平行二重に変化する傾向が出ます。
平行二重の瞼に redraping 法を行っても、平行二重ラインより蒙古襞遊離縁が減るということになり、目頭側の二重幅は広くならないかもしれません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[30872]

目頭…

投稿者:ソクラテス

投稿日:2012年02月16日(木)02:05

何度も相談して申し訳ありませんm(__)m

片目の目頭の傷痕修正をして二ヶ月半がたちましたが、二ヶ月目の頃の方が傷跡がキレイだった気がします…

それまでは鏡の真近で見ると、傷の一部にうっすら細く白い部分があっただけなのに、その部分に二ヶ月をすぎてから微妙に幅がまし白みも強くなった気がしますm(__)m

車の中のバックミラーで見ても光があたる角度によってツヤがある部分が増えたような(@_@)

気になる事といえば二ヶ月目から力を使う仕事をしたとか、二ヶ月と一週間目で酒の席で目頭の皮膚が動くぐらいおもいっきり笑ってしまったとか、二ヶ月と十日ぐらいで荷物の搬入の際、上に開いた車のトランクの天井に頭を強めにぶつけてしまった(前に歩きながらぶつけたので頭皮から顔の皮膚が後ろに引っ張られてしまう気がします)

これらの事って傷痕に悪影響があったのでしょうか?m(__)m

今回は期待してただけにすごく沈んでますm(__)m
仕事しなければ良かったのかな…と。
それとも治る過程で通常の変化なのでしょうか…

[30872-res38424]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年02月16日(木)16:04

今回の手術は修正ということなので、傷の縫合の際に皮膚の緊張がかなりあったようなら、手術から3か月程度は、傷に幅が付きやすい傾向が残ると思います。実際に幅が広くなったり、傷に盛り上がりなどが出てきた可能性もあると思います。実際の状態を拝見すれば、再度修正するのがいいのか、軟膏や圧迫で改善させるなどの管理によって傷をきれいにするのがいいか、判断ができるように思います。初回の目頭切開の場合は傷の縫合に緊張があまりかからないと思いますので、手術から1か月程度で安定した状態になりますが、修正の場合は、傷の切除幅が広くなる傾向があり、断端に緊張が残るようなら、手術から3か月は傷が開く方向に引っ張るなどのことを避ける必要があります。これ以上のコメントは実際の傷を拝見していませんので、困難です。ご理解ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30870]

当山ドクター有り難うございます。

投稿者:うさぎ

投稿日:2012年02月15日(水)21:23

当山ドクター、お忙しい中お返事有り難うございます。

確かに修正もそうですが、精神を落ち着かせないとです。
ボランティアに参加してみることにしました。
アドバイス有り難うございます。

[30870-res38438]

うさぎさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年02月17日(金)10:05

 肉体と精神的面は密接につながっておりますので、外見的に時間がかかるのであれば精神的状態を安定しておかねばなりません。
将来に光があると云う希望が支えなのでその間をどうするか・・・です。
ボランティアも素晴らしいですネ。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30869]

30858

投稿者:うさぎ

投稿日:2012年02月15日(水)21:17

土井ドクター、お忙しい中お返事有り難うございます。

私は関東に住んでおりますので、西山先生のカウンセリングを
予約しました。

まぶたの状況をみてもらってきます。

[30869-res38431]

見ることが一番です

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2012年02月16日(木)22:02

そうですね。見ることが診ることです。
まずは西山先生の診察を受けてみて下さい。他の先生の診察も受けてみられて色々な判断で診てもらって下さい。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン