オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[30996]

眼瞼下垂

投稿者:さら

投稿日:2012年02月25日(土)18:34

後天性の眼瞼下垂のため、信州大出身の先生による手術を受けました。下垂は片目だけだったのですが、両眼手術しました。しかし、下垂していた方の眼は相変わらず開きが改善しなかったので、片目だけ同じドクターで再手術しました。
今、術後3週間ですが、やはり瞼の開きが改善しません。
初回も再手術も術直後はよく開いてたのですが、初回手術は術後翌日、再手術では術後2週間ぐらいから戻り始め、今では術前と同じ位しか開きません。
両眼とも思い切り開こうとしても、眉毛が上がるだけで眼は開きません。二回も手術して治らないので、もう諦めた方がいいのでしょうか?
まだ術後3週間ですが、これから開いてくる可能性あるでしょうか?

[30996-res38598]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年02月25日(土)22:05

手術から3か月は腫れが残っています。この間、まぶたが次第に開いてくるということもありうることです。やはり結果については、手術から3か月の状態で判断されるほうが確実だと思います。ただ、本当にあいてくるかどうかまでは、予想はできません。手術に技術的な問題がなかったかどうかまでは、わからないからです。もし問題が残るようなら、再度修正をされてもいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30996-res38603]

違う医師の診察を受けてみて下さい

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2012年02月26日(日)09:00

松尾法を実践なさっている医師であれば、そのような状況となった場合に眼瞼痙攣による眼瞼下垂と言う診断で眼輪筋を広範囲に切除する手術を追加される場合があります。この手術は安易に受けることの無いようにご忠告申し上げます。
もし、眼輪筋切除を勧められた場合や待っても上がらない場合は、松尾法以外の術式を行なって居られる先生の診察を受けてみられてはいかがでしょうか?挙筋前転ではなく吊り上げ術の適応があるか、筋無力症の検査(テンシロンテスト)の必要性なども考えなければなりません。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[30994]

傷跡

投稿者:momo

投稿日:2012年02月25日(土)17:15

もともと一重で眼瞼下垂の手術を保険適応で受けました。瞼の傷跡が食い込んでいます。眼を閉じても二重の線が食い込んでいるので、眼を閉じても二重になっていて気になります。いかにも手術しましたという感じです。ネットでは、保険適応でも、食い込みのない平坦な傷になっていて、手術をしていないかのようになっている人もいました。この傷は治すことができますか?なぜ、このような縫い方にされたのでしょう?教えてください。

[30994-res38597]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年02月25日(土)22:04

手術から3か月以上たっているのでしょうか。もしまだなら、まだラインの上下に腫れがあり、食い込みのように見えている可能性もあります。そういう時期であれば、当分経過を見る必要があります。もし3か月以上たっているのであれば、今後変化はあまり起きませんので、問題が残るという状況だと思います。この場合、修正は可能だと思います。食い込みのない二重のラインにできると思います。おそらく、挙筋の処理をしたまつ毛側で、広い幅で皮膚と挙筋腱膜との癒着が作られたか、ラインが直接軟骨(瞼板)に固定をされたか、挙筋腱膜の処理を行った付近で、強い皮膚の固定を作られたなどの可能性があるように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30993]

目の下のくま

投稿者:クマクマ

投稿日:2012年02月25日(土)16:00

先日はお答えありがとうございました。

最近よく成長因子入りの脂肪を入れて失敗という話を聞きます。
成長因子がよくわからないのですが、それは「脂肪幹細胞が多い遠心分離後(?)の脂肪」とか、「コンデンスリッチファット」など名称の脂肪のことなのでしょうか?

あと、クマというか、頬と目の境のくぼみ(メーラーファットがない?)に対して脂肪注入という方法は良い方法ですか?実際やる人はけっこういますか?

[30993-res38596]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年02月25日(土)22:03

脂肪幹細胞が多い遠心分離後の脂肪にも、コンデンスリッチと言われる方法の脂肪注入にも、成長因子は入っていません。成長因子入りというのは、別のそういうものを混ぜて注入を行うものです。クマや頬と眼の境付近にへこみがあれば、脂肪の注入で改善できます。よく行われている方法です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30989]

修正

投稿者:しょうこ

投稿日:2012年02月25日(土)12:33

回答ありがとうございます。先生の患者さんの場合仕事で止む無く1日中眼帯をしなければならない患者さんはどうされていますでしょうか?

[30989-res38591]

しょうこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年02月25日(土)14:00

 眼帯は外した方が良いと云うのが私の意見です。
その為、仕事場で外せる機会があれば(例えば食事時間など)は外したら如何ですかと助言します。
然しながら眼帯をし続けたからと云って多少、治癒期間、時間が延びる程度ですからお仕事を優先しても特に問題はありません。(とりたてて気配りをなさらなくても良いのではないですか?休む事も出来ない大切なお仕事であるのなら)

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30988]

疑問です。。

投稿者:もこ

投稿日:2012年02月25日(土)12:03

手術の際、静脈麻酔を使用してもらう場合に、追加料金が発生するクリニックと発生しないクリニックがあるのは何故なのですか?

[30988-res38590]

もこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年02月25日(土)14:00

 私共では静脈麻酔の料金を頂きません。
大方は手術に加わるものと云う考え方だからです。
又、静麻も色々ありますので料金を絡めるとややこしくなります。
その為、何故静麻の麻酔料を頂くのか私自身は分かりません。
但し全身麻酔の時は麻酔医を必要としますのでそのむねお伝えして麻酔医への謝礼を加えております。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30988-res38594]

私は頂きます

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年02月25日(土)16:04

麻酔薬、点滴液とチューブなどを使いますし、動脈血酸素分圧などのモニターを装着して安全性を管理しますので、それらに見合う料金をお願いするのは当然だと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[30987]

抜糸について

投稿者:みっち

投稿日:2012年02月25日(土)12:00

全切開と目頭切開を同時に行った場合、抜糸は同じ日になるのでしょうか?

回答をよろしくお願いします。

[30987-res38589]

わたしは同じ日です

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2012年02月25日(土)12:00

私は同じ5日後に行なっています。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[30987-res38593]

みっちさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年02月25日(土)16:03

原則として、目頭切開を5日後、二重切開法と7日後の抜糸にしています。
前後1〜2日は、状況によります。
二重ラインの癒着をシッカリとさせつつ、傷痕を綺麗にしたいわけで、これは7日後に抜糸しても糸の痕が残らないようにすれば、強度はより確実になるはずです。
メスの使い方、縫合糸の大きさや種類、縫合の技術などを前提にして抜糸日を決めるわけです。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[30982]

眼瞼下垂の再発について

投稿者:みょーちゃん

投稿日:2012年02月25日(土)00:55

10年前に交通事故で片目が眼瞼下垂になり、形成外科で手術をしましたが、つい最近また瞼が下がってきました。(ちなみに当時の術式は覚えてませんが、前転法で手術した可能性はあるでしょうか。だとしたらその縫合が緩んで再発したのでしょうか。ちなみに当時からコンタクトは使用してますが、ソフトです。)
再手術をしたいのですが、同じ病院の形成外科で手術した方がよいのでしょうか。最近は美容外科のHPの至るところで色んな術式を見かけるし、保険適用のクリニックもあるし、何より、美容的なことを考慮してくれるので、美容外科で手術したいと考えております。
実際どちらがお勧めでしょうか。

[30982-res38581]

みょーちゃんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年02月25日(土)09:02

 挙筋機能が温存されているとしたら再度の前転法で良いと思いますが、機能が弱いと筋膜による吊り上げになります。
形成外科で保険でやられて良いと私は思いますが・・・。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30981]

修正

投稿者:しょうこ

投稿日:2012年02月24日(金)23:34

回答ありがとうございます。今は常に長時間眼帯をしているのですが圧迫されていり感じなのですがそれも特には問題ないでしょうか?

[30981-res38580]

しょうこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年02月25日(土)09:02

 眼帯は眼の場合、時に腫れを長引かせる事があります。
ご自宅では外して良いのではないでしょうか?この辺は出血の具合もありますので主治医の先生と良くご相談なさる事です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30980]

痛みについて

投稿者:りゅう

投稿日:2012年02月24日(金)23:32

回答ありがとうございます。痛みには弱いほうなので今まで全切開した時はすごく痛かった覚えがあったのですが今回はほとんどというほど痛みがありません。すごく腫れているということはちゃんと内部処理などはしているという事ですよね?手術をして頂いた先生を信用して信じたいですが不安でたまりません。

[30980-res38579]

りゅうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年02月25日(土)09:02

 腫れている事と内部処理をしている事が一致しているとも思えませんが、どのような内部処置をしているのかによって多少違うように思います。
3回目の手術となりますと腫れはひどいのが一般的です。
麻酔注射を打って充分待ってから手術に入ると痛みは少ないものです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30978]

当山先生

投稿者:ゆう

投稿日:2012年02月24日(金)17:23

今は、ひっかかる症状もなくて、落ち着いたているのですが、ドライアイへの影響もあるので、いずれは糸を外して修正してもらうつもりです。この修正は来年でも再来年でも大丈夫で急がない方が良いでしょうか?大竹先生は当分現役でいらっしゃると思いますが、なかなか他には先生がいない事に不安ですし、数年の間には修正したいと思っていますが、再来月辺りにしようか、とりあえず、大きな問題が起きるまでは、この事は忘れて一旦離れようか悩んでいます。目への影響もある訳ですから、今の状態でいるのも良くない気もします。レディエッセの件は安心しました。その事も大竹先生に話した上での修正であれば大丈夫そうですね。いろいろとありがとうございます。大竹先生には直ぐに会えないので、急に出てきた疑問ここで聞いていただいて助かります。でもやはり右目が重いです。去年何もなかったのに、今年なり、こうなったと言う事は、グラマラスは数年で皮膚が変化しますね。

[30978-res38578]

ゆうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年02月25日(土)09:02

 ドライアイは加齢によっても変化する事はあり得ると思います。
食事療法もあるやに聞いた覚えはありますが、やはりこの辺は眼科の専門医と云う事になります。
大竹先生がお側においでなら安心でしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン