オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[31029]

浮腫で固定は弱まるか

投稿者:佐藤

投稿日:2012年02月28日(火)08:34

埋没から全切開に切り替えました。

朝方まぶたが浮腫むことが多いのですが、これによって固定が緩むようなことはあるのでしょうか。
埋没の二重には好ましくないと聞きましたが…(外れたことはありません)

お忙しいところすみませんが、よろしくお願い致します。

[31029-res38625]

佐藤さんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年02月28日(火)09:03

朝方の瞼の浮腫みは、程度に個人差はあっても生理現象です。
埋没法で二重が取れなかったくらいですから、切開法でも大丈夫でしょう。
術後早期(3ヶ月くらいまで)の傷痕の硬さは、柔らかくなるのできつい食い込みなどは浅くなりますが、半年経過した状態が完成形と思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[31022]

↓投稿場所を間違えてしまいました。

投稿者:桜子

投稿日:2012年02月27日(月)17:58

すみません。
前回のご相談は「脂肪注入」のところに書いていたのですが、
間違えて、こちらに投稿してしまいました。

申し訳ありません。
以後気をつけます。

[31021]

目の下の脂肪注入−2

投稿者:桜子

投稿日:2012年02月27日(月)17:46

ご回答ありがとうございます。
心より感謝申し上げます。
がんばって治療してくださる先生を探します。
ありがとうございます。

恐縮ですがもう少し質問がございます。

脂肪注入(成長因子入り)でできてしまったしこりを目立たせなくするために、しこりのまわりにヒアルロン酸を注入してもらっています。でもまだ顔がぼこぼこしているので、再度ヒアル注入を考えています。

○もし、医師が誤ってしこりにヒアルを注入してしまったら、どうなりますか?

○それから、注射針の穴がくっきりシミになって線の様に残って目立ちます。しこりの近くのシミをレーザーでで取ると、しこりに何か影響をおよぼすでしょうか?

よろしくお願いいたします。

[31021-res38641]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年02月28日(火)22:04

しこりは硬くなっていますので、ここに針が入りにくいと思います。しこりにあたったときにわかると思いますし、注入しようとしても、たぶんかなり抵抗があって注入がしにくいと思います。しこりへの注入はまず考えられないように思います。また針穴は皮下の炎症か内出血、あるいは、ヒアルロン酸によるアレルギーや炎症と思いますので、このまま待っているか、炎症を抑える軟膏などで経過をみたほうがいいのではないでしょうか。レーザーは効果がないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[31017]

出口先生へ

投稿者:レッドラッピング法

投稿日:2012年02月27日(月)12:44

以前こちらでご相談したものです。先日はありがとうございました。だいたいの概要をきくためにクリニックへカウンセリングへいきました。そしたら私のような目とはなの距離が二センチすこしの短いひとは不適応といわれ関西にいっても断られるだけ無駄なお金を使うだけになるでしょうといわれてしまいました。確かに目頭の方向をかえたい ことがいちばんの希望です。あまり寄せずに方向重視ならZならいけるかも!との話ですが一般的に考えたらZなら極力寄せずに方向をかえることは、かのうなものなのでしょうか?何度もすみません

[31017-res38619]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年02月27日(月)15:05

下へ向いた目頭(蒙古襞)を改善したいというご希望だったと思いますので、ゼットでもリドレイピングでも目の間はその分狭くなりますが、傷痕の面でリドレイピングの方をお勧めします。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[31005]

prp

投稿者:mari

投稿日:2012年02月26日(日)14:46

成長因子いりprpして一年半 しこり残ってます ケナコルトもせず ただ 2〜3年で吸収されるとのことでそれをまっていますが
これはどうなるのでしょうか 困ってます 2〜3年後どうなるのか先生方教えてください。 いまだにフィブラススプレーで被害者がでてますね これはなんとかならないんでしょうか 死にたい気持ちです 

[31005-res38611]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年02月26日(日)15:03

私自身は一度成長因子でしこりになった場合、将来吸収されてなくなるとは思っていないのですが、、、。つらい状況なのであれば、何らかの治療をされたほうがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[31004]

埋没抜糸

投稿者:みちこ

投稿日:2012年02月26日(日)13:28

8年くらい前の埋没を抜糸したいです
下を向くとポツっとした凸が、光の加減や角度によって気になり、人と顔を合わせるのが苦痛で常に瞼のことを考えてしまい目に力が入って疲れやすく頭痛にも悩まされています
このままずっと糸があると思うと精神的に辛いです
ポツっとしてない所も瞼を伸ばして下を向いたりしたら、自分では糸の場所が分かるんですけど普通に目を閉じた状態だと先生から見ると分からないと思います・・・
先生から見て糸の場所が分からないと抜糸は難しいと思いますし、
しかも麻酔をすると余計に分からなくなってしまいますよね?
もし糸が見つかっても、糸と肉が癒着して抜糸できないこともありますか?
また、ポツっとした盛り上がりは除去できますか?
もし抜糸できなくて傷跡や凸凹だけが残ってしまったらと考えたら怖くて・・・
経験豊富な先生に抜糸して頂きたいのですが、どこのクリニックに行けばいいのか混乱しています

[31004-res38610]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年02月26日(日)15:03

埋没法の糸を小さい針穴だけから除去するのはとても難しいことです。糸が表面に浮き出ていれば、ほぼ可能ですが、表面にふくれていてもこれが皮下の傷だけで、糸はもっと奥に移動しているというケースもあります。また表面からでは糸の位置が全く分からないことも多く、切開法で中をみても、糸が必ず見つかるというわけでもありません。糸が脱色して透明になっていたり、筋肉や脂肪の中に埋もれているような場合もあって、見つからないこともあるわけです。表面に膨れている部位があって、その直下に糸があると予想される場合は、その部位だけを小さい針穴であけて、糸を除去し、それ以外の糸はあきらめるのがいいのではないでしょうか。あるいは切開法で最初からまぶたをあけて、安全な範囲で糸を探して除去するという方針でもいいかもしれません。また小さい針穴から糸の除去ができた場合、二重がどうなるかは予想できません。二重が癒着のためにそのまま残ることも、浅いしわのようになることも、一重にもどることも、狭い二重になることも、すべてありうることです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[31003]

眼瞼下垂 後遺症

投稿者:ともこ

投稿日:2012年02月26日(日)12:40

眼瞼下垂の手術を受けてもうすぐ半年になります(元々下垂なし)。術後から引きつれ感、つっぱり感がひどくいまだに改善されません。
視線を正面、左右に走らせると違和感をより強く感じ、ムリに見続けようとすると首のスジが痛くなり、肩凝りがひどくなります。

表面上、見た目的には全く正常で特に過矯正であるようには見えませんし、眼などにも異常がないため、担当医師には再手術を断られてしまいました。

ただ、日常生活に支障が出ており非常に辛いため、どうにかして少しでも改善をと、入っている糸3本を外すことを考えています。

?単純に糸を外すだけで改善はされるのでしょうか?
?元々下垂はないのですが、糸を外すと逆に下垂になる可能性はありますか?

元のように普通に周りを見渡せるようになりたいだけなのですが、見た目が正常であるだけに、逆に不都合が生じている状況です。

なにかアドバイスございましたらどうかお願い致します。

[31003-res38609]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年02月26日(日)15:02

こういう状況の治療は難しいことが多いように思います。外観上の問題がないということなので、目をもとの状態に戻すことで症状が楽になるかどうか、予想ができません。たとえば糸が入っていることで糸が周囲組織の動きに問題を与えているような場合であれば、糸を除去するだけで眼の開きを治さなくても改善するかもしれません。ただ挙筋の処理がそういう症状の原因なのであれば、挙筋をもとの位置に戻す必要があるかもしれませんが、これは糸を除去すれば、もどるというようなことではありません。糸で固定している位置をそのままずらして、再度固定をするか、こういう処理が困難な状況であれば、筋膜などの移植によって挙筋を緩める必要があるかもしれません。原因が最初に特定できませんので、対策としてどういうことをすればいいのか、判断が難しいわけです。糸をとるだけでは症状が楽にならないかもしれません。また、すでに筋肉の癒着が起きているはずなので、糸の除去により外観上の変化は起きないと思います。もともと下垂がないのであれば、糸の除去によって下垂が起きることもありません。とにかくこういう症状が出た場合の治療は簡単にいかないことが多いような気がします。もちろん糸の除去だけで治る可能性もあるわけですが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[31002]

涙袋

投稿者:あい

投稿日:2012年02月26日(日)09:06

ヒアルロン酸で涙袋を作ったんですが、左だけ入れすぎてしまったので、一回溶かしてからまた入れたいのですが溶かす期間はどのくらいかかるのでしょうか??

[31002-res38604]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年02月26日(日)11:01

溶かす場合は、まず分解注射のアレルギーがないかどうかを確認する必要があります。これで問題がなければ、注入した部位に分解注射をされればいいと思います。数日で減量すると思います。膨れ方がわずかであれば、反対側にも注入してバランスを保つという方法もあると思いますが、、、。いずれなくなるものなので、、、。ご検討ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30999]

ちあき

投稿者:目頭

投稿日:2012年02月25日(土)21:50

目頭切開と目頭形成は違うのでしょうか?

涙丘は丸見えではない程度で、目頭部分も尖りすぎず少し丸い感じにしたいのですが、何法が一番適していますか?

回答をよろしくお願いします

[30999-res38600]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年02月25日(土)23:00

目頭切開と目頭形成は同じことと思います。たとえば、同じZ形成であっても、どれくらい、どの方向に目頭を開けるかということを調節できます。したがって、ほぼどの方法であっても、開ける方向と、開ける大きさを調整することで、ご希望の目頭にできるように思います。直接状態を拝見した上で、詳しい相談が必要と思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30997]

切開傷の縫合

投稿者:まり

投稿日:2012年02月25日(土)19:11

二重の切開で傷を拡大鏡を使って縫合するという話を
ある認定医さんのホームページでみました。
丁寧でキレイにできるそうです。
今はそれが普通なのですか?
キレイになるほうがいいので教えてください。

[30997-res38599]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年02月25日(土)22:05

傷がきれいになるためには、丁寧な手術と、表面の縫合、糸の太さや種類の選択、肌の質、抜糸のタイミング、あとの管理や治療など多くの要因があります。視力がとてもいい医師であれば、顕微鏡やルーペなどは使う必要がないと思いますし、視力の悪い医師であれば、メガネやルーペ、あるいは顕微鏡などを使う必要があります。要するに、目的とした組織がしっかり見えていて、意図した確実な正しい手術ができれば結果は同じだと私は思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30997-res38617]

専門的になりますが・・・

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年02月27日(月)15:04

近視や老眼で拡大鏡を使う場合は、多くが肉眼手術と同じ普通の道具だと思いますので、この場合は目がよければいらないわけです。
しかし、顕微鏡あるいは拡大鏡を使う場合に、8-0 ナイロン糸付き縫合糸を使うには顕微鏡手術用の持針器がないと使えません。
糸は睫毛より細いものになり、抜糸にも顕微鏡が必要です。
拡大して、専用の微小器具で手術すると、平均的な精度は高くなると思いますので、少なくとも汚い傷にはなりにくいと思います。
顕微鏡を使うのが普通だとは思いません。
やはり、こだわりをもって手術をしている美容外科医だけではないでしょうか?

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン