最新の投稿
[31051]
目の下くまにヒアル
[31051-res38661]
クマクマさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年03月01日(木)09:03
ヒアルロン酸で改善したクマがまた気になったときが、ヒアルロン酸の吸収された時期になりますので、その時が良いのではないでしょうか?
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[31051-res38664]
クマクマさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年03月01日(木)11:04
先ずヒアルロン酸注入そのもので、クマが改善されるものかどうかを診察してもらって下さい。
目の下のクマは色々なタイプがあるからです。
ヒアルロン酸で逆にデコボコが生じることもありますが、お質問の部分のみからお答えしますとヒアルロン酸注入後6ヵ月以降はあけてから脂肪注入となります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[31050]
切開・ヒフ切除
切開法でのヒフ切除に関してたくさんの先生の回答ありがとうございます。
ヒフ切除しないほうがいいという先生が多くて驚きました。
私はアイプチでまぶたが伸びてかぶってると思います。
奥二重のラインが強く、切開法の希望ラインを針金?で作っても、2秒ともたずヒフがかぶって落ちてくるし、奥二重ラインとで三重になるので完成後のイメージすらできません。
ヒフを切除しないと、数年後にはまたヒフがかぶって奥二重に戻ってしまうんじゃないかと思ってます。
あと今日、眉毛を上げて目を開くと、目を開くのが軽いのに気づきました。ぱっちりあけられます。眉毛を上げると広めの二重になって目の上のほうも良く見えます。
こんな状態でもヒフを切除せずに、二重を作って大丈夫なのでしょうか?
眉下ヒフ切除というのもあるみたいですが、広めの二重にするのに有効でしょうか?
[31050-res38660]
rui さんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年03月01日(木)09:02
シミュレーションで2秒ともたなくても、切開法でちゃんとした二重にできます。
皮膚を切除すれば長期的に被さりを防げるわけでもありません。
眉毛を上げると目を開くのが軽いということなら、眉下あるいは眉上、おでこのリフトが適応となります。
そして二重幅が希望通りとしても、それは広い幅の二重を作ってない状態なので、二重ラインを適切な位置に設定すればできることで、その場合に必要なら皮膚切除を行う可能性が初めて発生します。
眉下皮膚切除で二重幅を広くできるのは中央から目尻側で、目頭側の二重幅は広くできません。
なかなか分かりづらいところがありますので、お近くの適正認定医で診察を受けてシミュレーションなどで具体的な説明をしてもらっては如何でしょう?
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[31050-res38669]
ruiさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年03月01日(木)11:05
我々は原則論を述べている事が多く、実際には貴女の上瞼の皮膚の状態をみて決めていきます。
ここでも原則論を述べさせていただきますと、先ずは切開法で重瞼を作成してみる事です。
その後の状態をみて眉毛下切開をするかどうか、検討してみては如何かと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[31047]
眼瞼下垂
挙筋前転法をし、重さが取れないため半年後に眼リン筋挙上の眉下切開法をしました。一か月半経ちます。しかし眉が上がりおでこの突っ張り目も突っ張り、首も異常にこります。見た目も釣り目になりこのまま治らないのか不安です。どういった原因か教えて下さい。過矯正だとしたら、緩めることはできますか?
[31047-res38668]
さらさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年03月01日(木)11:05
挙筋前転をして「重さがとれない」と云う点が少々分かりにくい所があります。
最初の挙筋前転法で下垂は治っていたのですか?
治っていないので2度目の手術を加えたのですか?
2度目の手術は眉毛下切開で眼輪筋を眼窩骨膜に固定しているのであれば過矯正ではなく、自然に骨膜固定は落ち着いてくるようにも思いました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[31046]
二重切開の完成
二重切開は3ヶ月で希望の幅に落ち着くと良く聞きます。
三ヶ月過ぎたら見た目は変わらないのですか?
現在4ヶ月経過しましたが、切開線から睫毛まで固く張っているように見えます。
傷の固さが取れたらもう少し幅は狭くなるのかな?考えたりします。
疑問なので教えて下さい
[31046-res38658]
疑問 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年02月29日(水)12:00
傷の硬さは1年とか2年しないと落ち着いてきません。ですからその頃迄は少しは変化する可能性はあります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[31045]
西山先生、当山先生 へ
御回答、有難うございます。
そうなんですね、引っ張るだけでは剥がれないんですか・・。今回、抜糸して頂いた先生からは、瞼の裏側に針を掛け、裏と表から引っ張る事で癒着を剥がすとの説明を受けましたが、難しいのですね。その先生からも、部分的に剥がれる可能性もあるとは言われました。この場合、変にラインが残ってしまう可能性もあると・・。
私の瞼は、抜糸後当日から腫れもなく、ライン自体も濃いものではないと思ってはいるのですが、自然に回復を待つ方が良いのでしょうか・・
[31045-res38657]
ゆう さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年02月29日(水)12:00
待つことが出来るのであれば待つのが良いでしょう。再手術は何時でも出来る訳ですから。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[31044]
出口 先生へ
御回答、有難うございます。
長期間で様子を見たいのですが、仕事などのタイミング的に出きる限りの事を今したいな・・という風に考えております。
先ほど出口先生がおっしゃられた一重にする為の手術とはどういったものでしょうか?メスを用いて行うのですか?
[31044-res38659]
ゆうさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年02月29日(水)17:02
切開して二重の癒着を外し、眼窩脂肪で再癒着を防ぐ手術です。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[31041]
癒着の解除について
はじめまして
5年前に埋め込法で奥二重っぽくしました。先週、ある美容外科で無事に4点とも抜糸することができましたが、クセが消えません。癒着している可能性もあるとの事でした。方法としては、瞼の裏を引っ張って癒着を解除するとの事なのですが、費用が高い割りに戻るかどうか分からないとの説明を受けました。
他の医院様の方でも、このような手術を行われておりますか?またその費用と、戻る可能性を教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します
[31041-res38648]
ゆうさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年02月29日(水)09:04
とりあえず半年くらいは様子を見てはいかがでしょう?
新たな二重を作るとか一重にするための手術はあるでしょうが、それ以外では期待できるものはなさそうです。
マッサージなどはしても良いと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[31041-res38655]
ゆう さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年02月29日(水)10:01
腫れが収まるのを待つと引き連れが目立たなくなることがありますので3ヶ月は待った方が良いでしょう。ただし、くっきりと癖が残っている場合は、時間を待っても改善しないと思います。癒着はひっぱた位で取れるとは思えません。
中から癒着を剥がさなければなりませんので、新たに切開法で希望される二重を作りながら、内部の癒着を剥がして行くことになります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[31041-res38656]
ゆうさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年02月29日(水)10:01
5年も経っている埋没法の糸を除去したからと云っても元の状態に戻るものではありません。
作られたラインですでに癒着がなされ、埋没の糸は役に立っていないからです。
癒着をはがし、再癒着を防ぐ方法をとるべきです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[31035]
切開
30才です。
切開法を希望してこれまで数件カウンセリングへいきました。
ヒフをとって切開するという医師と、
ヒフをとらないという医師とがいます。
ヒフをとる先生は「少しだけどタルミがあるからとったほうがいい」、
とらない先生は「年齢的にも必要ない、もっと50代とかになってホントにたるんでから」といいます。
まつげの付け根はまぶたがかぶって見えない状態になってます。
でもヒフが垂れて目があけにくいとかいうのはないです。
通常の切開法でヒフをとる必要はないのでしょうか?
他の先生がたの意見がききたくて投稿させてもらいます。
[31035-res38634]
デザインにもよります
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2012年02月28日(火)21:03
哲学者ではありませんが、私は神様というものは上手に人間の体を作っていると思います。要らないものは基本的に無いと言えますので、必要でなければ出来るだけ残せるものは残すと言う考えです。幅広デザインで皮膚を切除しなければライン下のタルミが出るような場合は、20歳でも皮膚切除をします。そうでなければ相応のタルミが無ければ皮膚切除は出来るだけ避けています。診察をしていませんので、必要かどうかは判断しきれません。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[31035-res38639]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年02月28日(火)22:02
仮に軽く針金などでおさえて予定の二重を作ってみて、その時にまつ毛に皮膚がかぶっていたり、二重のラインとまつ毛の間の皮膚にしわが出るようなら、皮膚をすこし切除してもいいと思います。たぶん年齢から判断すると、皮膚切除はいらないような気がしますが、診察をしていませんので、確実は判断はできません。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[31035-res38647]
rui さんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年02月29日(水)09:03
形成外科の一つの原則が、取る必要がなければ組織をできるだけ温存(残)しましょうということがあります。
埋没法で作った二重瞼が自然と感じることがある大きな要素は、皮膚を取らずに糸でとめるだけという理由があり、皮膚をとればダルマ落としのように切除された皮膚の残りの縫い合わせる両側の皮膚に厚みや肌理の微妙な違いがあるための微妙な不自然さは避けられません。
ただ、解剖学的構造として希望される二重幅にするためにひだの被さりを減らすために皮膚を切除する必要が起こります。
また、二重幅は希望通りにできたけど、目を閉じた時の傷痕が僅かながら窪んでいるので浅くしたいという場合に最小幅で皮膚を切除することもあります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[31035-res38653]
rui さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年02月29日(水)10:00
皮膚切除は出来るだけ避けるべきです。高齢者でも時々片側二重で他の側が一重という方がおられます。この場合片側に合わせて二重を作る場合は、弛みがあっても皮膚切除することはありません。左右皮膚の量が違って左右差が余計出てしまう為です。皮膚切除する場合は患者さんの希望二重と皮膚の量で決めます。又、加齢で眉毛が下がっている場合は、瞼の皮膚切除するよりも先に眉毛の位置を修正し、その後瞼の皮膚切除等を考えます。30歳ではまだ弛みがあるとは思えませんので、皮膚切除する必要はないと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[31035-res38654]
ruiさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年02月29日(水)10:00
皮膚を幾等か切除して二重を作りますと、予定よりやや巾広になる場合があります。
その為、通常は(皮膚のたるみがあまりない方)皮膚を切除しないで切開のみの重瞼形成が望ましいと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[31032]
[31003]眼瞼下垂 後遺症
高柳 先生
ご回答どうもありがとうございました。
見た目的にはある程度満足しておりますので、この違和感だけが取り除ければ・・・と本当に思っております。
糸に原因がある場合、挙筋の処理に原因がある場合等が考えられるとのことですが、今後どのように手術をし改善していくことを考えるべきでしょうか。
?段階的にまずは糸を切除して様子をみる、もしそれでも改善されなかった場合には、挙筋を元に戻すor緩める等の処置をする。
もしくは、
?糸の切除と同時に挙筋を元に戻す等の処置も一緒に行う。
どちらのほうが良いのでしょうか。
また、糸を除去するだけでは見た目に変化はないということですが、もし挙筋を緩める、元の位置に戻すという処置を行った場合、見た目の変化や下垂になる可能性はあるのでしょうか?
なるべく見た目は変えずに違和感を除去していきたいと考えています。
宜しくお願い致します。
[31032-res38640]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年02月28日(火)22:03
実際の状態を拝見した上で相談すべきことと思いますが、見た目は変えたくないということなので、挙筋の操作はさける方向で検討されるのがいいと思います。挙筋をゆるめたり、元にもどすという処理を行った場合、眼の開きが変化しますので、見た目が変わることになります。これはこれでつらいのではないでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[31031]
糸の細さ
切開法の縫合の時に使われる糸は、どれぐらいの細さのものを使われるのでしょうか?
細い糸ほど傷跡がきれいになるなどのメリットがあるのでしょうか?
[31031-res38630]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年02月28日(火)18:05
一般的には、7-0 ナイロンという糸です。
私は顕微鏡を見ながらの手術になりますので、8-0 ナイロンです。
これらの糸は金属製の針とナイロン製の糸が段差なく繋がった構造になっています。
原則的に太い針と糸は強く、細い針と糸は弱く切れやすくなります。
顕微鏡下に 8-0 ナイロンという細い針・糸を使う最大のメリットは、皮膚(真皮)と挙筋腱膜の枝を正確に癒着させることができることです。
そして瞼の皮膚は薄く、これを皮膚の断端同士を合わせるにも適しています。
8-0 以上に細い針や糸は皮膚縫合には使えませんが、このような微小外科と呼ぶような繊細さを知ると、大きなマクロの手術では満足できなくなるのです。
目が良く、起用で、上手な先生が 80〜95点の手術をされるとしたら、顕微鏡で 8-0 ナイロンで手術に慣れた先生なら 90〜95点の手術が安定してできると思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
先日、目の下のくま(頬との境)で脂肪注入がどうかと質問しました。
脂肪注入をする前に、ヒアルロン酸でためしてみて
くまが改善されるようなら脂肪注入をしようかと思いました。
脂肪注入がちょっと怖いため、私のくまに注入系があうか確かめるためです。
いいと思いますでしょうか?
ヒアルが良かった場合、何ヶ月たてば脂肪注入できますか?