最新の投稿
[31201]
Re目頭切開
[31201-res38854]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年03月12日(月)10:05
傷痕を一致させることは無理で、傷痕が増える分目立つことになる可能性があります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[31201-res38861]
31201へお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年03月12日(月)10:05
どのようなZ形成なのかは分かりませんが、Z形成はすでに三角の皮弁の大きさが決まって作成されている訳ですから同じ様にとはいかないと思います。
肉眼角尖端(目頭に入れた三角の頂点)に切り込みを加える事は可能かも知れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[31199]
切開法と挙筋短縮
全切開を考えています。
目の状態によっては脂肪を取らなくてもよい場合もありますか?
また、切開法だけでは二重にはなってもぱっちりとした印象の目にすることは不可能でしょうか?
挙筋短縮なども併せて行わないといけないのですか?
回答をよろしくお願いします。
[31199-res38849]
さぼてんさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年03月12日(月)10:02
脂肪は必要な場合にのみ取りますが、取らないことも多いです。
挙筋短縮を行わないとパッチリしないというのは、少ないと思います。
ほとんどの方で、切開法だけでパッチリします。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[31199-res38860]
さぼてんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年03月12日(月)10:05
挙筋短縮をしなくても切開法重瞼で充分ばっちりな目になります。
あえて余計な手技を加えないのが原則だと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[31199-res38870]
さぼてん さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年03月12日(月)11:03
切開法だから脂肪を取るとは限りません。普通は取る必要はありません。脂肪を取るときは本人の瞼の状態と、ご両親の瞼の状態を参考にして決めています。瞼が凹むと老けて見えます。
下垂がない限り挙筋をいじるべきではありません。そうでないと吃驚した目となり易いでしょう。パッチリと吃驚目とは違います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[31198]
平行から末広
目頭切開をせず、全切開で平行二重をつくった場合、
蒙古ひだの関係で腫れがひくと末広っぽくなることってありますか?
[31198-res38848]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年03月12日(月)10:02
あると思います。
片側だけそのようになることも、両側ともなることもあります。
無理なく平行になる場合はそのようなことがないのですが、無理な面があるのを工夫して手術した場合はあり得ることです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[31198-res38859]
プリンさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年03月12日(月)10:05
平行型を巾広くすればするほど蒙古ひだが邪魔をしますので目頭部分でひだがひどくなると云う現象が生じます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[31198-res38869]
プリン さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年03月12日(月)11:03
蒙古ヒダの上に二重の線を作ると平行になります。ただこの場合は睫毛側の皮膚をある程度切除しないと、睫毛の上に被る皮膚を取り除く事が出来ず、生まれつきの目の大きさを出す事が出来ません。又、二重の線の上の皮膚の被り方が少なくなるため浅い二重になり、一寸下を向いただけで切開線が出るという欠点もあります。無理して平行型にしようと目頭側を広くすると、不自然にもなります。ご自分の顔にあった二重にするのが自然だし一番きれいになると思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[31196]
目頭切開修正
Z法で目頭切開をして、その逆の手順で戻したのですが、元の顔の印象にはなかなか戻らず、キツい印象です。もう少し戻したいのですが、戻しても飛騨が被って離れ目になるだけで印象は変わらないと言う可能性はあるでしょうか?
もう一点。
この逆Z?で飛騨を形成した場合は他の方法で戻す事は出来ないのでしょうか?出来るとしたらどのような方法があるのでしょうか?
[31196-res38847]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年03月12日(月)10:02
「元の顔の印象」というのを、手術する医師が理解し適切な治療方針をたてないと、貴女の満足を得られないことにもなります。
抽象的な表現では理解が難しいので、術前の写真や他のタレントさんの写真でも良いので、できるだけ具体的なものを担当医と共有できるように努力して下さい。
YーV法とか、古川法とかでしょうが、診察のときに説明してもらって下さい。
他にも考えられる方法があるかもしれませんので、良く相談してみて下さい。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[31196-res38858]
すけさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年03月12日(月)10:05
当然の事ですが、修正の限度はあり得ると思いますし、方法論は実際の目頭を診てみない事には答えを導きえません。
お困りの程度や治しやすさと云う点につきますが、細かい部分になればなるほど難易度を増します。
それは総論的云い方にしかなりませんが、細かい修正ほどリスクを伴うからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[31195]
修正
4年前の二重切開手術で目頭が開きにくくなり、眼の形も目頭が尖って眼の真ん中まで直線になっています。
最近は頭痛も強くなりました。
これは修正手術で綺麗に治りますか?
何度も顔にメスを入れたくないので、1回で終わらせたいです。
デメリットも教えてください。
[31195-res38846]
ココさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年03月12日(月)10:01
担当の先生には相談されましたか?
別の医師の診察を受けるなら、目の開きが分かる術前の写真をお持ち下さい。
切開法にはなりますが、挙筋腱膜を含めた修正で改善する可能性はあります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[31195-res38856]
ココさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年03月12日(月)10:05
二重の手術(切開法)で部分的に眼瞼下垂が生じている可能性があります。
下垂の専門医に診断を受け、目頭部分のみでも挙筋前転を加えていくように思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[31193]
当山先生、高柳先生
ご回答ありがとうございました。
診察を受ける際は埋没法を受けている
ことを伝えておきます。
[31193-res38855]
さかなさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年03月12日(月)10:05
もし仮に埋没法の糸なら除去する事もあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[31191]
衝撃について
回答ありがとうございます。ぶつける前からすごく腫れていましたし内出血も凄かったです。今は内出血は収まって目が半分しか開かない状態です。執刀医は抜糸後二週間くらいあけて来ないと腫れているので状態がわからないと抜糸後に言われました。抜糸は10日前に致しました。二週間以上経っても目が半分しか開かないくらい腫れるものでしょうか?
[31191-res38844]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年03月11日(日)06:05
通常の手術であれば、2週間以上たって眼が半分くらいしか開かないほど腫れているということはありませんが、もともと内出血が多かったということと、ぶつけたという異常な状態が重なっていると思われますので、その程度の腫れが残っているということはありうることと思います。もうすこし経過をみてもらったほうがよさそうです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[31189]
瞼の違和感
過去に埋没を受けています。
手術後1年ほどしてから片方だけ瞼のごろごろ感がでてきました。
手術をうけたクリニックや他クリニック、眼科にも診てもらいましたが、結膜には全く異常はないとのことでした。
しかしその後も全く好転せず、症状は続いています。
手術をうける際、ごろごろ感がある方のとき、少し瞼に力が入り、ぎゅっとつむってしまったりした記憶があります。
瞼は力を入れてるときと入れてないときで、筋肉はどう違うのでしょうか?瞼に力が入ったまま手術を受けてしまったことは原因になりえますか?
ごろごろ感があるのが目頭よりで、疲れてきたとき、眉頭下を押さえるとずきずきいたいです。宜しくお願いいたします。
[31189-res38837]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年03月10日(土)23:05
まぶたの違和感の原因はよくわかりません。可能性のあるものとして、たしかに埋没法の糸も考えられますが、糸が表面にも裏側にも出ていない場合、原因なのか、そうでないのかの判断はとても難しいと思います。たとえば糸が裏側に出ていなくても、その近くにまで移動していて、眼球との間で、他の部位よりも、よりこすれる部分ができて、違和感の原因になっている可能性もあります。もちろん埋没法とは全く関係のないことが起きている可能性もあるわけです。こういう場合、治療もとても難しいことになると思います。かけのようなことになりますが、切開法を行って、同時に糸を除去してみるという考えもあるかもしれません。手術の際にまぶたに力が入っていたことは関係がないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[31187]
ご回答ありがとうございます
皮膚科で見てもらってきます。
また、形成外科は美容外科を行っていない
病院でも治療できるのでしょうか?
[31187-res38843]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年03月11日(日)06:05
皮膚科でもいいかもしれませんが、どこで診察を受ける際でも、手術のことは言っておく必要があります。医師が判断を間違う可能性もありますので。形成外科については美容外科を行っていないところでも、手術のことは理解できるはずですから、問題はないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[31181]
衝撃について
回答ありがとうございます。見たところ内出血はありません。今日で17日経ちました。腫れているのは全然我慢できますが目が半分しか開いておらず頑健下垂みたいに眠たい目になっているのが不安です。ただ術後の腫れとしてこの状態なら仕方ないのですが内部処理などの問題であるとしたらすごく心配です。まだこの時期ではどちらともいえないのでしょうか?
[31181-res38829]
さくらさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年03月10日(土)16:05
ぶつける前は開いてましたか?
手術後、ずっと開かないままですか?
修正の内容はどんなことで、どのように手術すると説明されていますか?
心配ですね。
担当医で見てもらっては如何でしょう?
その上で、分からないとか納得できないことをこの相談室で聞かれては如何でしょう?
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
先日Z形成で目頭切開をしたのですが、もう少ししたい、という望みがあります。
再びZ形成で手術してもらった場合、傷跡を一致させることはできるのでしょうか?
また2回目の法が傷が汚くなりやすいといった心配はありますか?