オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[31283]

全切開の脂肪取りについて。

投稿者:まこ

投稿日:2012年03月15日(木)12:53

全切開を考えています。

脂肪を取るか取らないかは、カウンセリングで判断ができるのでしょうか?

カウンセリングで取らなくてよいと判断された場合でも、手術で目の中を見た時に少しだけ取る場合もあるのでしょうか?

[31283-res38949]

まこさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年03月15日(木)13:01

診察のときには経験的に判断するのですが、手術の進行過程で少しだけ取ることはあります。
局所麻酔なので、そのような場合は、状態と二重を作るうえで切除した方がよい理由を患者さんに説明して切除するようにしています。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[31280]

質問です

投稿者:睫毛の生え際

投稿日:2012年03月15日(木)10:38

睫毛の生え際がみえるような二重にしたいのですが埋没で筋肉にかける方法しかないのでしょうか?どのような方法が適応になるのでしょうか?

[31280-res38946]

睫毛の生え際 さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2012年03月15日(木)11:02

埋没法では支持力が弱く一時的には生え際が出ても元に戻り易いと思います。切開法になるでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[31280-res38947]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年03月15日(木)11:03

現在は一重なのでしょうか?そうであれば、方法としては埋没法、ビーズ法、切開法のいずれかで可能と思います。ただ、埋没法やビーズ法はまれに二重の幅が狭くなったり、ラインがとれてしまうことがあります。現在が二重なのであれば、切開法でそういう二重を作ることができます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[31278]

先生方、お早うございます。

投稿者:ナナオ

投稿日:2012年03月15日(木)08:41

W法での目頭切開を検討している者です。いくつか質問をさせてください。

(1)W法は傷跡が残りやすいと聞きますがミミズ腫れやツヤツヤした傷のことをさすのですよね?
私は1〜2ミリ片目の幅を広げたいのですが、統計的にどれくらいの割合の患者さんがそういった傷に悩んでいるのでしょうか?(もちろん私の体質によるものが大きいとは思いますが)

(2)またしばしば、傷跡がヘコんでしまった、という声も耳にします。これはどういうことですか?認定医の先生でも避けられないことですか?

(3)W型の傷跡は目頭の縁からどの程度離れた位置に残るのですか?

(4)W法では中央の皮弁で目頭の形を工夫できるとあったのですが、自然な目頭のように形を尖らせることはできますか?

[31278-res38942]

ナナオさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年03月15日(木)10:01

(1)統計は分かりませんが、我慢しているか悩んでいるという割合は少なくないと思います。
(2)皮膚の縫合部の問題になりますが、皮膚が薄く表面をきちんと合わせにくい、皮膚切除するため合わさる皮膚の厚さが違う、Wというある意味複雑な傷痕になる、などが考えられます。
(3)変化を大きくするほど離れることになりそうです。
(4)W法(内田法)の利点とは思いません。
私なら、リドレイピング法(skin redraping method)をお勧めします。傷痕が分からなくなるのと目頭の形を調節できるのが利点です。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[31277]

二重の幅

投稿者:不安

投稿日:2012年03月15日(木)08:31

皮膚切除なしで幅を広げる手術はありますか?
新たに切開線を作らない方法でです。。。

[31277-res38941]

不安 さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2012年03月15日(木)09:05

二重の幅を広げるには、眉毛を挙げる、二重の線の上に被る皮膚を一部切除(眉下又は切開線の上で)する、新たに今あるより眉毛側に切開線をつける、と言う事になりますので、残念ながら無いと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[31277-res38948]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年03月15日(木)11:04

現在の二重の幅を広くするためには、二重のラインをはずして、上に移動するか、ラインにかぶっている皮膚を切除するか、眉下で皮膚を切除して、二重の上の皮膚を持ち上げるかのいずかの処理が必要になると思います。いずれも皮膚を切開するか切除することになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[31270]

眼瞼下垂

投稿者:0314m

投稿日:2012年03月14日(水)20:44

眼瞼下垂の再手術は同じ先生に頼んだほうがいいでしょうか?
切開ラインは同じ場所がいいでしょうか?

[31270-res38938]

そう思います

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2012年03月14日(水)22:03

再手術であれば同じ医師が良いと思います。ラインも同じラインが良いでしょう。3回目となると別の医師も相談することを考えた方が良いかもしれません。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[31267]

血液検査

投稿者:質問

投稿日:2012年03月14日(水)18:44

血液検査は何のためにするのでしょうか?
同じ施術でも検査するというところと、
当日そのまま検査なしで出来るという病院があります。

そして、その結果肝炎とかがあっても別に施術は
出来るとか。それでは検査の意味は何でしょうか?

検査するほうがいい病院とかそういうことは別に
関係ないですよね?

[31267-res38939]

血液検査

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2012年03月14日(水)22:04

過去にも同様のご質問があります。
他人に移る疾患(例えば肝炎)の有無をあらかじめ知ることで、感染を避ける努力をするのです。当院も自費診療では検査を行っていませんが、その場合は疾患がある方と同じように扱うことで感染を避けています。すべての感染性疾患を検査しているのであれば良いのですが、肝炎が無いからと安心して、実はHIV(エイズ)が隠れている場合も無いとは言えません。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[31258]

迷っています

投稿者:不安

投稿日:2012年03月14日(水)11:03

二重切開の修正を考えていますが不安な事があり相談に乗って下さい。

二重切開は何度もすると余り良くないですよね。
先生方は埋没法が3回くらいまでといっていますが、切開は一回までが良いのでしょうか?

将来の事も考えての意味でどう思いますか?
幅広く修正しようか悩んでいます。

[31258-res38929]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年03月14日(水)15:03

他院で二重切開法を受けて修正を希望して来院される患者さんでは、二重幅を狭くしたいという希望の方が圧倒的に多いです。
必要があるなら手術を受けますが、必要がなければ止めて下さい。
迷っているうちは止めて、どうしても二重幅を広くしたいと決まったら手術を受けて下さい。
切開法は何度でもできますが、目的によっては皮膚や脂肪の組織量が不足するとできませんし、皮膚を取り過ぎると瞼を閉じられなくなく可能性もあります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[31256]

西山先生

投稿者:さかな

投稿日:2012年03月14日(水)09:38

炎症を起こすのは糸が体外にでてきてしまった
ときなのですね。安心いたしました。

数日様子をみておりましたが、赤みがひいてきたようです。不安になり心配しすぎていました。

ご回答くださった先生方、ありがとうございました。

[31256-res38916]

さかな さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2012年03月14日(水)10:01

お大事に。何かありましたら又ご相談下さい。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[31249]

埋没

投稿者:うめ

投稿日:2012年03月13日(火)21:15

今回四度目の埋没をうけます。三回目は調度一年前です。
オペ日ちかいのですが、先生にどういったことを重点的にきいておいたほうがよいですか?また、理想のラインにするためにはどのような手段がベストなのでしょうか?アドバイスのほど、どうぞよろしくお願い申しあげます。

[31249-res38928]

うめさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年03月14日(水)15:02

今回の埋没法を受ける目的は何でしょう?
三回埋没法を受けても、二重が安定せずに取れたなら、切開法にするべきです。
貴女が理想と思う二重を説明して理解してもらうことが大切です。
疑問点はメモしていき、一つずつ分かるまで尋ねて下さい。
好きな二重の写真、嫌いな二重の写真を集めて持っていき、見せましょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[31246]

頑健下垂?

投稿者:とうこ

投稿日:2012年03月13日(火)19:53

一年前に二重全切開、目頭切開をして幅広平行二重に
してもらいました。ただ片目が少しまつげがめくれて粘膜が見えています。
そして明らかな目の開きが違い目の大きさが違います。
時間が経てば我慢出来るかもと思いましたが日に日に嫌になってきます。このめくれて粘膜が見えている目を治すのと目の開きをよくする手術はなにがあるのでしょうか?

[31246-res38927]

とうこさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年03月14日(水)15:01

「睫毛がめくれて粘膜が見える」ときは、傷痕(二重ライン)から睫毛側を剥離して二重ラインを睫毛側へずらす。
「目の開きが悪い」ときは、目を開ける挙筋を短縮(前転)する。
という説明にはなりますが、一年前の手術を受ける前の目の開きはどうだったのでしょう?手術で目の開きが悪くなったなら、何らかの癒着で障害が起こっているか?挙筋腱膜を損傷した可能性もあります。
メール相談をしていた患者さんを実際に診察してみると、それぞれの症例ごとに色々なことが分かり、更に手術して中の状態を見るとまた想像してなかったようなこともあります。
まさしく応用問題で、ここでの回答の多くは通り一遍の一般的なお話でしかないと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン