最新の投稿
[31434]
さい癒着
[31434-res39118]
再癒着
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年03月27日(火)15:05
二重切開法での癒着は、二重ラインの皮膚と眼瞼挙筋腱膜あるいは瞼板の間でくっつくことです。
二重幅を狭くする手術で、このくっついたところ(内部です)を剥がして、間に奥から眼窩脂肪を広げて挟むようにしないと、またくっついて(再癒着)新しく作る睫毛側のラインで二重になりません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[31429]
埋没法の3点留め
埋没法の3点留めを幅狭でやった場合、3年くらい取れなかったらほぼ一生取れないのでしょうか?
[31429-res39104]
取れにくいとは思いますが
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2012年03月25日(日)22:01
残念ながら埋没法は絶対に取れないということがあり得ないと思います。条件によっては10年しても取れる(緩む)ことがあり得ますので、何年もったから大丈夫ということは無いと思います。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[31424]
修正について
お忙しい所回答ありがとうございます。
3ヶ月経たなくても一応手術は可能なのですよね?執刀医の先生も腫れてるからと言われますが明らかに反対の目と比べると半分しか目が開いておらず1ヶ月以上経つのに腫れと言われてもすごく不安です。人前ではずっと眼帯でつらいです。
今まで何回か二重全切開修正もしてきましたが1ヶ月経っても腫れは確かに残っていますが明らかに今よりは目が開いていました。それとも何回も修正しているとダウンタイムが長くなって1ヶ月以上経っても半分しか目が開かないものなのでしょうか?
[31424-res39116]
さんじ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年03月27日(火)09:04
手術可能と言う事であれば可能でしょうが、腫れが残っている、炎症が残っている、傷が硬い等3ヶ月待つ理由があります。
何回も修正していてもダウンタイムは同じでしょうが、繰り返す程結果は良くなり難いでしょう。皮膚や脂肪は少なくなる、皮膚の中は瘢痕だらけになる等のためです。
半分しか目が開かないのは、どこか癒着しているのか等内部の問題があるのかもしれませんが、上述の理由で最低3ヶ月は待つ方が良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[31423]
蒙古襞の張り具合
自分の蒙古襞がどのぐらい張っているかを知りたいのですが、どうすれば分かるのでしょうか?
自己判断の仕方を教えてください。
[31423-res39114]
さとみさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年03月26日(月)12:00
鼻側へ皮膚を引っ張って、蒙古襞で隠れていた目頭が見える状態の差を考えて下さい。
この皮膚の引っ張り程度で目が大きくなり、良くなると思えば目頭切開の適応があると考えます。
蒙古襞の張り具合ではありませんが、目と目の間の距離も参考になります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[31421]
目頭切開修正
高柳先生返信ありがとうございます。
私は目頭切開の修正でZ形成の逆の手順で直したため前回の傷を切除していません。
そのため前回の傷が目立つ位置にきて幅もあります。凹みの様に見えなくもないのですが、傷に幅があるので場合によって目立つ時は目立ちます。
まだ修正して2ヶ月半ぐらいですが、ツヤツヤして凹みの様に見える時もあります。幅のある傷は時間と共に目立たなくなるものでしょうか?赤みとかではないので不安です。
[31421-res39134]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年03月27日(火)23:02
傷に幅がある場合、それ以上の改善は期待できないのかもしれません。赤みがある間は次第に目立たなくなっていくことがありますが、赤みがすでにないということなら、今後傷の印象は変わらないように思います。傷に光沢があるようなら、今後も傷の状態はそのままになるように思います。傷の幅が狭くなるような再切除がいいのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[31420]
質問です。
29歳女です。
全切開の手術をして半年経ちました。
認定医の先生に手術をお願いしました。
私は瞼が分厚い方で元はお相撲さんのような細い一重でした。
二重の巾は睫毛の生え際から切開線まで4ミリ程です。眼をあけると2ミリ二重部分が見えます
そこで質問なのですが、その巾の部分が肉厚でプヨプヨとしているので少々あけすづらい感があります。
目に力を入れて眉をしかめたらまだ、まともな見た目にかなりますが、1日中やると疲れます。
なんだか無理に奥に押し込んだ二重になった感じになってます。
わかりづらい質問ですみません。
一年位すればこのプニプニとした肉厚二重部分は解消されますでしょうか?
よろしくお願い致します。
[31420-res39113]
理緒さんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年03月26日(月)11:05
皮膚は柔らかく伸びますので、測り方で数値は変わりますが、少し理解しにくい数値かと感じました。
手術からどれくらい経っているのでしょうか?
認定医の先生に手術をしてもらったとのことですから、ご希望にそった良いデザインで手術されたと思いますので、遠慮なく相談して説明してもらって下さい。
もしそれでは納得できないなら、他の認定医の診察を受けてセカンドオピニオンを受けて下さい。
これらのことは別に遠慮することではないので、納得のいくようにされていいと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[31417]
t
皮膚はありあまってます。
その場合の傷跡修正のデメリットはありますか?
[31417-res39112]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年03月26日(月)11:04
前の質問は見当たらないので、この質問だけで考えたときの回答は、ないということになります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[31413]
悩み
5年前に埋没法をうけました。2点留めです。
左の瞼を引っ張ると目頭側にぶつっと
しこりがあらわれます。その状態で眼球を動かすと
そのしこりも動きます。糸の結び目の可能性が
あるのでしょうか?また、糸の結び目が出てくることは
あるのでしょうか?奥ぶたえにした為か、二重はまだ残っています。
[31413-res39097]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年03月25日(日)11:01
糸の結び目の可能性があると思います。本来表面近くにあるものなので、結び目が大きければ浮き出ることがありうると思います。皮膚を破ってしまうこともまれにはありますが、可能性としてはかなり低いものです。あまり心配しなくていいのではないでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[31412]
目頭修正の傷
よく聞く傷の凹みについてなんですが、真正面から見て凹んで見えるものなのでしょうか?
普通に見て平らに見えていても光の当たり方や角度で凹んで見えるのは凹みで間違いないのでしょうか?
それとも傷の幅が広いせいで凹んで見えるのでしょうか?
幅がある傷を切除したら目頭の形はだいぶ変わってしまうのでしょうか?
[31412-res39096]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年03月25日(日)11:01
へこみのある傷はどこから見てもへこみがわかると思います。傷に幅があってもへこみがない場合は、平坦に見えます。傷の幅がどれくらいあるのかが問題で、切除量によって目頭の印象が変化する場合と、あまり変わらない場合があると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[31406]
瞼の被さり
はじめまして。
全切開(皮膚切除あり)したのですが、
黒目上辺りの切開線に被さる(たるんでいる?)皮膚が気になり、修正しました。
修正の際にも結構皮膚切除したのですが、
やっぱり黒目上辺りだけが被さってしまい、理想のラインにはなりません。
眼瞼下垂して目がグッと開き、瞼が重く見える人みたいな瞼です。
決して幅も広いわけでもないですし、
くい込みが強いわけではないようなのですが…
このようになってしまう原因で考えられることはなんなのでしょう?
またこのような場合の修正方法を教えてください。
現在はもう皮膚に余裕もないと思うのでこのままガマンするしかないと
思っていますが。
宜しくお願いします。
[31406-res39094]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年03月25日(日)11:00
実際の状態がよくわかりませんので、考えられることを書いてみます。一つはまつ毛とラインの間の皮膚の緊張がたりない状態です。この場合は二重の幅を少し広く作り直すか、ラインとまつ毛の間の皮膚をすこし切除して、この間の皮膚がピンとはった状態にすればいいと思います。ほかに考えられる状況は前回の皮膚の切除量が多すぎて、ラインの上側になる皮膚に厚みがかなりある場合です。これはラインの上側の皮膚が分厚いので、むくんだような印象が出ることになり、この修正は困難かと思います。あるいはラインのすぐ上側の皮下で眼輪筋をすこし切除すると改善するかもしれませんが、、、。もう一つ考えられることはラインにかぶる皮膚が多い場合です。こういう状況の場合は、あるいは眉下で皮膚を切除することで改善するかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[31406-res39111]
あみさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年03月26日(月)11:03
中央部分の二重幅が狭く、丸い二重でなく中央が直線状になっているとうことでしょうか?
眼窩という眼球の治まる骨の窪みの上側の縁が棚のように張り出し、上目線でそのような状態になることがあります。
これは、今の状態が限界で修正というか丸くはできません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
切開の幅を狭くする手術による再癒着というのは、
どのような状態のことをいうのでしょうか。
見た目や内部の事など。