最新の投稿
[31591]
埋没法
[31591-res39285]
傷ではなく刺激かもしれません
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2012年04月08日(日)08:01
麻酔や糸自体によって筋肉が刺激を受けたのかもしれませんね。筋肉は電気刺激だけでなく、針で突いても収縮が起こりますので。たまたま刺激を受け易い部分に針先が当たったのかもしれません。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[31590]
まぶた
まだ、21歳なのですが、
去年の夏ぐらいから、急激にまぶたにハリや弾力がなくなり、柔らかく、触るとぷにぷにしています。
二重のラインの上に肉?というか、ハリがなくなって支えきれなくなった皮?がのっかって、ラインが狭く、また重くて、目つきが悪くみえます。
ハリ・弾力は、健康的な生活をしていれば、自然と治るものでしょうか?
[31590-res39286]
むくみでは?
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2012年04月08日(日)08:01
張りが無いと言うのは合わないのですが、柔らかくぷにぷにしていると言うのはむくみの症状を考えます。健康的な生活で改善すると思いますが、続くようであれば健康診断を受けてみても良いでしょう。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[31587]
目頭再手術に向けての質問です
埋没、目頭Z形成をして4ヶ月目です。目頭の傷跡は思ったより綺麗になりました。
今は目頭をもう少しやりたく、次はW法でお願いしようと検討中です。
そこで質問なのですが、Z形成で傷跡が綺麗になったということは、W法でのこる傷跡もケロイドになったりしないと思っても大丈夫ですか?
またW法が傷が目立つことを気にされている質問者が少なくないようですが、
その目立とやすさとは、ケロイドの様になるということですか?それとも単に傷の残る位置のことですか?
[31587-res39287]
そうではありません
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2012年04月08日(日)08:01
基本的には、手術回数が増えるほど傷が汚くなるリスクは高くなります。次の手術ではさらに開くようにする訳ですから、これも傷が汚くなる(目立つようになる)リスクとなる場合があります。
W法は傷の残る場所も問題でしょうし、肥厚性瘢痕と言う赤く盛り上がった傷、凹んだ傷、ふたえから続いた傷などが問題となります。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[31585]
軟膏について
8日前に全切開手術を受けました。
処方してもらった軟膏を切開した傷に塗っているのですが、先程軟膏本体を軽くふたをした状態で、床に敷いたカーペットの上に落としてしまいました。カーペットにはダニやバイキンがいるだろうし、軟膏の中身にダニやバイキンが入り込んでしまったのではないかと心配しています。傷口に塗りこむものなので・・・。
心配し過ぎかとも思うのですが、このままこの軟膏を使い続けて大丈夫か不安です。問題ないかどうか教えてください。
[31585-res39288]
使わない方が良いでしょう
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2012年04月08日(日)08:01
担当医からはいつまで付けるように言われているのでしょうか?
8日も経っているのであれば、軟膏は不要な時期と考えますので、塗る必要は無いと言えます。逆に言えば、軟膏に多少のゴミがついていても傷は治っていますので悪影響は考えられません。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[31572]
脱脂によるくま
先日より脱脂によるくまに回答ありがとうございます。
施術した医師より、年をとるとまた脂肪が出てきてふくらむ
人もいるとききましたが、へこみが少しふくらんでくることは
ありえるでしょうか?
とった脂肪を見せてもらいましたが、黄色の丸い粒というよりは
白いイソギンチャクのような変な形の固まりみたいで、
皮膜ごと全部とられたのでないか、そうするともうふくらんでも
こないんじゃないかとますます心配になっています。
まだ1週間で、これからどんどん脂肪が減っていくと思うと
どうしたらいいのか、自分でやったことなので医師に訴える
こともできないで泣いてすごすばかりです。
[31572-res39294]
くまさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年04月09日(月)09:05
術後どの程度経過したのか分かりませんが、難しい技術ではありますが、やはり脂肪移植ではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[31570]
ラティース
ラティースを2年ぐらい使い副作用はあるものの順調に伸び増えました。専用ブラシは使い勝手が非常に悪く、ゴミ箱行きでしたがブラシなしのルミガンを知り一年使いましたが、ラティースより効果が落ちた気がします。?ブラシの有無のみの違いで成分は全く同じとききますが本当に少しの違いもありませんか?
?関西でルミガンの正規品を購入できるクリニックを教えて下さい。
?こまちくりにっくで販売されているマックスラッシュはラティースと全く同じ成分ですか?
回答よろしくお願いします。
[31570-res39281]
ラティースのブラシは硬いですね
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2012年04月05日(木)22:01
当院のものはルミガン、ラティースと同等品です。ラティースよりも柔らかく使い易いブラシをつけてあります。ラティースのブラシと比較して頂くとかなり使い易いことが良く分かります。やはりブラシでアイラインに塗るのが基本的な使い方です。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[31569]
下で一度質問した続きですが、、
私はここの認定医の先生ではありませんが、小切開という、3箇所切って二重にするところのカウンセリングを受けました。
しかし中糸は溶けない糸じゃないと癒着が弱くなるようなことを言われたのですが、切開の方法によって中糸も残す残さないは異なるのでしょうか?
西山先生も同じような切開法をするようですが、やはり中糸は残しますか?
それとも溶ける糸を使いますか?
何度も申し訳ございません。
[31569-res39271]
まき さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年04月05日(木)17:01
部分切開でも切開法でも私自身は中糸を残しません。出口先生が下でお答えしておりますが、医者によりかなりやり方が違います。切開法と言っても埋没法と同じような糸の使い方ですと、皮膚は切ったけれど埋没法をしていると言う事になり取れ易いと思いますが。同じ手術名でも内容はかなり違うということです。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[31559]
切開の中縫い
あるクリニックでカウンセリングを受けたのですが、切開でも中に糸を残すと言われました。
それから色々調べてみたら、中縫いの糸を溶ける糸を使うクリニックもありました。
溶ける糸と溶けない糸ではどう違うのですか?
私としては、できれば切開するなら中に糸を残したくないと思うのですが、溶ける糸だと二重が戻りやすいのでしょうか?
インターネットで溶ける糸は太めだということだったのですが、中で縫うのなら太くても傷跡が見えるわけではないので大丈夫じゃないのですか?
どう違うのかわかりやすく教えてください。
よろしくお願いします。
[31559-res39261]
まき さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年04月05日(木)09:03
切開法で糸を中に残す事は今迄した事がありません。切開法の広過ぎる二重を狭くする修正手術の時は、時々残す事がありますが。糸自体はある一定期間(1〜2週間)、傷が癒着するまで目的の組織同士がくっついていれば良い訳で、吸収糸であろうと非吸収糸であろうと構わないと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[31559-res39262]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年04月05日(木)09:05
一言で二重切開法と言っても、実際にはそれぞれの先生によって微妙に?時には根本的に?内容が違うようです。
組織の癒着で二重を作るというのが主流だと思うのですが、皮膚切開(時には切除)+埋没法による二重作成という手術をしているクリニック(私が知っているのは、あるチェーン店と眼科医院)があり、これが一番内容の違う方法で溶けない糸を残すと思います。
組織の癒着で二重を作るときには、糸を残すにしても吸収糸を使うことが多いと思います。
切開法で幅広二重になり、狭くして欲しいといった修正では吸収糸を残すことはありますが、多くの二重切開法では糸を残さない手術をしています。
糸を残すことで二重にするという考えの場合は、吸収糸は使いません。
溶ける糸が太めということはありません。少なくとも瞼に残すものは大変に細いもので、大きな力はかけられませんし、割と早く吸収されて無くなるものです。
因みに、眼瞼下垂手術で挙筋腱膜を瞼板に固定するときは、比較的太い(それでも一般外科手術に使う糸よりは細い)非吸収糸を使うことが多いので、今回の質問である二重切開法とは別のこととして考えて下さい。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[31558]
切開線
半年前に全切開をして二重を作りました。薄目にしたときに二重のラインの下に薄い切開線?もしくは元の二重のライン?があります。一度ラインが癒着すれば二重のラインの下のラインに落ちて二重になるとかはありますでしょうか?
[31558-res39259]
もるて さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年04月05日(木)09:03
絶対とは言えませんが、先ず無いと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[31558-res39260]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年04月05日(木)09:03
二重のラインは切開線の傷痕ですか?それとも二重のラインは切開線ではなくその傷痕が睫毛側にあるのですか?
私は、切開線(傷痕)と二重ラインを一致させるようにしますが、偶然であったり予定して傷痕と二重ラインをずらす先生もいるようです。
そのあたりの手術方法と出来上がりについては、担当医にお尋ねいただけますか?
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[31552]
目頭切開
現在は一重瞼です。
私は目の横幅が28mmで目と目の間が38mmぐらいあるのですが、片目につきどのぐらいまでの切開なら不自然ではなく横幅を広げられるのでしょうか?
また、目頭の方向も上や横や下など希望できるそうですが、きつくない優しい自然な目元にするには、どちらの向きが一番適しているのでしょうか?
目頭切開と切開法で末広型の二重を目指す場合は、二重の幅はかなり狭く(奥二重のような)しないと末広にはならないのでしょうか?
回答をよろしくお願いします。
[31552-res39252]
目頭切開
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年04月04日(水)19:01
バランス的に目の間が少し広いようですから、目頭切開で良くなると思います。
末広二重をご希望であれば、目頭切開はZ形成ではなく傷痕の目立たないリドレイピング法で、ほとんど水平方向に蒙古襞を引っ張った感じの目頭にし、二重幅はある程度全体に幅の見えるくらいが、優しく自然な印象の二重瞼になります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
埋没法の手術中、糸を縫い終わると、ものすごくまぶたが痙攣?糸がすごくひっぱられるような感覚?があって、すごくこわかったのですが、もしかして、何か筋肉など傷つけてしまったのでしょうか?
脱脂も一緒に行ったのですが、そのときはありませんでした。
先生に、そのことを尋ねたところ、麻酔による痙攣です。と言われたのですが、あきらかに、糸を通した直後にしかそのような感覚はなかったので、不安です。
稀にそのようなことはあるのでしょうか?