最新の投稿
[31631]
全切開二重修正について
[31631-res39337]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年04月11日(水)15:02
実際の状態がよくわかりませんが、4ミリであれば、一般的にはかなり狭い二重ということになるかと思います。これをさらに狭くするというのは可能かどうか、状態を拝見しないと判断できないように思います。2ミリでの切開は、もうまつ毛直上になりますので、状態をみて検討する必要がありそうです。この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して意見を聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[31630]
切開の修正について
複数の先生のご意見お聞きしたいです。
目頭切開して一年後
平行を希望し全切開にて手術をし
4ヶ月経ちましたが、
日が経つにつれて幅の狭い末広二重になってしまいました。
担当医に申し出たところ
切開線の上のひふを切除するといわれましたが、
それだけでは末広のままな気がしてしまうのですが、
通常幅の狭い二重を平行にするには
どのような方法で手術するのでしょうか。
[31630-res39338]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年04月11日(水)15:03
二重のラインの目頭側の挙筋腱膜への固定が弱すぎたか、目頭切開での、眼輪筋の処理がなかったか、不十分であったなどの状況が考えられるように思います。切開線の上の皮膚が下垂していても、それで末広型になっているとは考えにくいのですが、、。切開線の上側の皮膚をすこし切除して、ここに強いラインの固定を作るということであれば、有効かもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[31627]
修正
皮膚に余裕がない場合は挙筋短縮の手術も難しいのでしょうか?
極端に目を開くように考えてるわけではなく黒目に少し睫毛側がかかっているので眠く見えるのでもう少しだけ黒目が見えるようになるように修正したいのですが難しいでしょうか?
[31627-res39335]
さなえ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年04月11日(水)11:00
挙筋短縮は皮膚切除する訳ではありませんので、皮膚の余裕云々とは関係ありませんが、少しだけ黒目を見えるようにと言う事が難しいと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[31623]
二重切開法の修正
ご多忙の中、質問に目を通してくださりありがとうございます。
できるだけ様々なご意見を聞きたいため、複数の先生に回答をお願いしたいです。
3年ほど前に近医で部分切開3か所で二重瞼形成術を受けましたが、幅が狭く、また、目頭側の二重幅が狭すぎてラインが見えないため、今回は認定医の先生に修正をお願いしたいと考えております。
そこで教えていただきたいのですが、
?「切開法の修正で二重幅を広げる場合は比較的簡単な手術だが、二重幅を狭める場合は以前の癒着を脂肪等で剥離する必要があるため難しい手術となる」
という説明がよくインターネット上にありますが、これは、二重幅を広げる場合は癒着の剥離は必要ないが、狭める場合は必要だから難しいということでしょうか?
二重幅を広げたいけれども以前の狭い幅での癒着を剥離したいという場合は、二重幅を狭くする手術と同様に難しくなるのでしょうか?
私の場合、眼窩脂肪、皮膚の切除は行っていないため、組織の余裕はあると思います。
?二重幅を広げたい場合、以前の癒着を剥離する必要はなく、新たに広いラインを以前の切開線より上に作るという記述もよく目にするのですが、これは、癒着が強い場合でも必要ありませんか?
私は特に左目では以前の手術の癒着が強く、自分でピンセットなどで希望する広い二重を作っても、力を抜くと三重になる状態です。
?癒着を剥離する手技を加えた場合、通常の二重切開に比べて手術時間は長くなると思うのですが、それによって傷が汚くなったり、治りにくくなることはありますか?
?以前手術した病院で目頭側で瞼板がないと言われました。このような場合でも、目頭側にもラインを作ることは可能でしょうか?
一度に質問してしまい申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
[31623-res39334]
まい さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年04月11日(水)10:05
癒着を剥がすのは別に難しくはなりません。前の手術の傷や凹み等の目立ち具合で、傷を修正しながら幅を広げるか、傷痕はそのままで広い二重を新たに作るかを選ぶでしょう。
癒着は普通剥離して、新たに二重を作るので三重になったりはしません。
傷の治り方は同じです。癒着云々とは関係ありません。
目頭側には誰でも瞼板はありません。ラインを作る事は十分可能です。
例えば縦に開くカーテンを想像してみて下さい。広いところで引っ張ると、そこに皺が出来てきますがそれより下は変化しません。二重を狭くする場合は広いところで引っ張られるところを外さなければ、常に広いところで引っ張られてしまいますので、狭くなりません。生体の場合は剥がしたところがそのままにしておくと又くっついてしまいますので、くっつかないように脂肪を入れたりします。広くする場合は広いところで引っ張れば、それより下は引っ張られませんので、今迄のラインは関係なくなってしまいますが、今迄のラインが凹んでいたり傷が汚かったりすれば、それを含んで切除し二重の幅を広げる事になります。この場合はどの位広げるかで皮膚切除量も決まってきます。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[31622]
質問があります。
目と目の間が広い感じです。
ちなみに、蒙古襞があり、また鼻根部が低いです。目は二重です。
両方とも手術をすると、目と目の間が狭くなったように見えると
聞くんですが、私は、片方だけ手術しようと思っています。
そこで、質問なんですが、目頭切開と隆鼻術ではどちらの方が
より効果的でかつかわいらしくなりますか?
ご回答お願いします。
[31622-res39333]
いちごさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年04月10日(火)20:03
目頭切開と隆鼻術は、同じ効果があるわけではありません。
目頭切開では、目と目の間は狭くなり、同時に目の横幅は大きくなります。
一方の隆鼻術は、鼻筋が高く通る結果立体感が出て目と目の間が狭くなったように感じますが、測ってみるとほとんど狭くはなってません。
蒙古襞があったり、目と目の間が低い方が子供っぽい顔で、蒙古襞がなく、目と目の間が高く鼻筋が通ると大人っぽい綺麗な顔になりますので、これは好みの問題があります。
もう一つの違いは、プロテーゼによる隆鼻術では鼻の穴の内側に傷痕が残るだけで、入れたそのままのプロテーゼを取り出せますから、希望があれば元の状態に戻れますが、目頭切開では全く元のままの状態には戻れません。
迷っているなら、隆鼻術である程度の高さを作って、更に目頭切開が必要か考えてみても良いかと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[31620]
31615です
高柳先生返信ありがとうございます。
切開線がこれ以上長くならないようにとお願いしたため
新しい切開線は前の切開線の途中までで終わっていて、そこが丁度目立つのです。
そこまでは前の傷は切り取ってあると思うのですが。やはり境目は目立ちやすいのでしょうか。
凹んだライン周辺は内部に硬い部分もあるように見受けられるので
一応長い目で見ていこうと思います。
気にならなくなると良いのですが。
[31620-res39325]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年04月10日(火)16:01
新しい傷と以前の傷の境目が目立つということは特にありません。ただ一時的に異なる傷の硬さがそこで隣り合わせになるので、表情によって不自然な状態が出ている可能性はあると思います。実際の状態がわかりませんので、これ以上はよくわかりません。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[31619]
傷痕を白く残らず肌色に
出口先生ありがとうございました。
マイクロポアテープというものを使用すると傷跡が綺麗に治ると聞いたのですが、なるべく細い傷になり、白くなく肌色にする効果はあるでしょうか?
[31619-res39332]
かなこさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年04月10日(火)20:02
マイクロポアとは、非常に小さな穴という意味で、通気性の良い和紙で作ったテープのことで、「肌色テープ」(スキントーンテープ)とも呼ばれる、抜糸後に傷痕に張ってもらうテープです。
全ての傷痕に適応がありますが、大きな目的は傷痕の幅が広くなるのを防ぐことと軽い圧迫です。
ただ、眉毛下切開では眉毛が生えている場所なのでテープがくっつかないと思います。
我々は、テープを貼れないことが分かっているので、その分注意深く手術(特に縫合)を心がけています。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[31615]
31603です
出口先生、高柳先生返答ありがとうございます。
私は何度も修正をしているのですが、
やはり修正を繰り返すと、傷の部分的な凹み等も当然リスクが上がっていくものなのでしょうか。
角度によって気になる時と気にならない時がある程度の凹みなのですが、目じり側なのでなんとなく気になります。
こういったものでも長いスパンで見ていけば(たとえば4年とかです。
勿論完全にでは無くても目立たなくなっていく可能性はありますか?
[31615-res39321]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年04月10日(火)15:04
修正を繰り返す場合、以前の傷をすべて切除していれば、何度繰り返しても、傷は初回手術と同じ治り方をします。ただ以前の傷を完全に切除できない場合、修正を行うたびに傷が目立ってくるということが起こりうると思います。現在傷が目立っているのが、キズの硬さによるものであれば、2−4年程度は改善していく可能性はあるように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[31613]
埋没方の申告について
以前に二重手術を埋没方で行っています。
今回レーシック手術を受けるにあたり眼球を強く固定するため糸が切れるおそれがあるとの記述を見つけたのですがそのような可能性はありますか
?
念のため執刀する眼科医に申告したほうがいいのでしょうか?
できるならいいたくはないのですが、、、
[31613-res39322]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年04月10日(火)15:04
レーシック手術により、埋没法のトラブルが起きるという確率はとても小さいものと思いますが、絶対にゼロとは言えないように思います。やはり担当医には言っておいたほうが安全です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[31612]
目頭再手術に向けての質問です
肥厚性瘢痕の治療には保険無しでどの程度費用がかかるのでしょうか?
参考程度で良いのでお教えください。
また肥厚性性瘢痕の治療はこちらの認定医の先生方ならどなたでもお上手なのでしょうか?それとも先生によりけりでしょうか。
あるいはケロイド専門外来などのほうが優れていることもあるでしょうか。
[31612-res39323]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年04月10日(火)16:00
治療の費用についてはクリニックによってかなり差があるように思います。直接各クリニックにお問い合わせいただいたほうがいいように思います。肥厚性瘢痕の治療は美容外科ではあまりポピュラーなものではありませんので、形成外科や、形成外科での経験がかなり長い医師であれば、治療が可能と思います。ケロイド外来というようなところは、やけどやけがなどからできてきた、もっと大きいケロイドの治療を行っておられると思います。受診して意見を聞いてみられるのはかまわないと思いますが、、、。なんとなく担当医次第のようなところがあるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
現在閉眼時、睫毛より4mmで切開されているのですが、それを、睫毛から2mmのところで修正は可能でしょうか?(皮膚・脂肪が足りている場合)睫毛からぎりぎりになるのですが、閉眼時4mmの癒着をはずし、2mmの位置で癒着させるのは難しいものでしょうか?
1度修正したのですが、まだ広く、閉眼時の幅も狭くなってしまい再修正可能か不安でたまりません。
よろしくおねがいいたします。