オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[31691]

上瞼のたるみ取り

投稿者:ケン

投稿日:2012年04月17日(火)12:15

上瞼のたるみ取りの相談です。
素人考えで申し訳ないのですが、瞼の皮膚が伸びて睫毛上で折れ重なっているような状態の場合、深く切らず余った皮膚だけ切り取って埋没法を併用して二重をつくるなどして、なるべく傷を細く浅くするといったことはできませんか?できるだけ傷痕を目立たないものにしたいのですが。
ご教示ください。よろしくお願いします。

[31691-res39411]

ケン さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2012年04月17日(火)15:02

皮膚を切り取ると言う事は、一定以上の深さに傷が達すると言う事で、傷を細く浅くすると言う事とは直接結びつきません。
結局切開法で内部から睫毛の上の折れ重なりを延ばすようにしながら二重を作る事になるでしょう。傷を目立たないようにするには出来るだけ皮膚切除せず縫合部の緊張を取ってあげるのが良いでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[31691-res39431]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年04月18日(水)16:01

やはり皮膚を切除する必要がありそうです。この場合、二重のラインで切除するか、眉下での切除ということになると思います。これで二重を作ることができますので、埋没法を考える必要はありません。また一般に下垂が出るようなまぶたの場合、埋没法ではラインがゆるんできたり、トラブルが起きる可能性が高くなると思います。キズが目立つかどうかは、縫合の技術と肌の質に関係があります。肌の問題がなければ、キズはほとんどわからないくらいにできます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[31689]

目の下のくま

投稿者:ロココ

投稿日:2012年04月17日(火)07:32

くまに悩んでいます。そこまで酷くはないと思うのですが、両方で「ハ」の字になっていて表情が悪くみえます。

外科的な治療法、もし可能ならば内科的な治療法、
また自分一人で改善することができるのなら、その方法をご教示願います。

[31689-res39419]

ロココさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年04月18日(水)09:02

 年令にもよりますが、40才以上の方であれば手術となりそうです。
若い方ならTマイン並びにアウリダームではないでしょうか?但し劇的変化はありません。
タバコ、コーヒーなどは控えた方が良いかも知れません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[31686]

皮膚の固さ

投稿者:みか

投稿日:2012年04月16日(月)23:14

全切開を初めて3ヶ月前にしました。
まだ、切開線上下の皮膚が固く、ラインには赤いです。

これはまさかの失敗でしょうか。
3ヶ月が完成とよく回答がありますので、非常にパニックになっています。

また、改善するのでしょうか。

[31686-res39407]

みかさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年04月17日(火)10:03

 医療を軽じているか、或いは逆に重くみすぎているのかどちらかなのでしょうが、「失敗」と云う言葉の乱用が本項に逆に多すぎるように思います。
非常に秀でた技術者の方がやった事を基本に考えても術後3ヵ月の時点でご質問内容は起りえる現象であるとも考えるからです。
この辺が人様の身体にメスを入れる医療の解明しがたい部分であるのかも知れません。
貴女の場合が稀な事例とすると術前にその事が察知出来たのかどうか、例えば肌質やアレルギー傾向等々などです。
又、切開重瞼をしなければならなかったが、その理由が極端に腫れぼったさがありる上瞼で通常のやり方以上に工夫をせざるを得なかったのか等々、「失敗」と断定する前に考慮せざるを得なかった小さな条件を除外する必要もあり得ると考えています。
3ヵ月で完成と云うのはひとつの目安であり、貴方様の文章からするともう少し期限を延長してお考えになっても良いように思います。
それは「硬い」「赤い」などの表現が入っているからです。
どのような二重の術後も「硬い」「赤い」などが1年も長期には残らないからです。
少し振り返ってみて下さい。
術後2ヵ月と3ヵ月目の現在では明らかに変化があるはずです。
つまり術後3ヵ月と4ヵ月では又、良くなる徴候を示しているであろう事を示唆出来るはずと推測します。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[31682]

わかりました。

投稿者:ねね

投稿日:2012年04月16日(月)17:30

お忙しい中、ありがとうございました。

[31679]

ヒアルロン酸の種類

投稿者:みまこ

投稿日:2012年04月16日(月)09:17

こんにちは、
早速ですが、ヒアルロン酸(ジュビダ―ム・ウルトラ4)を目の下に接種しました。

その後から赤く腫れ上がり固い状態が4カ月ほど続きました。

後になって、このヒアルロン酸が顎や鼻に使用される固い物だと知りました。

症状は4カ月で治まりましたので、ヒアルロン酸が原因と思いますが、医師は違うと言われます。
疑問でなりません。

見解をお聞かせ下さいませ。

[31679-res39403]

みまこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年04月17日(火)10:03

 たしかにジュビダーム、ウルトラ4はソフトではなく目の周りに使用するものとしては適当ではなかったかも知れません。
但し、それだけで赤く腫れあがると云う現象が生じるとも思えません。
やはり炎症などが誘発されたのであろうと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[31678]

心配になりました

投稿者:はる

投稿日:2012年04月16日(月)07:33

6年前に埋没法をうけました。糸は6-0で太い糸と聞いています。
今更ですが、糸は一生いれたままで良いのでしょうか?
また、片目はほとんど一重に戻っていますが、もう一方は幅は狭くなっているものの、ラインが残ったままです。埋没法ごとれやすくなる方法はありますでしょうか?
更に二重にするつもりはなく、戻るなら戻ってほしいと考えています、

[31678-res39398]

はるさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年04月16日(月)11:04

 6−0ナイロンは7−0や8−0から比較すると太いかも知れませんが、それだけ丈夫ですし、4−0、5−0からみれば細いとも云えます。
その為、6年も経って問題なければそのままで良いと思います。
埋没法をお受けになった方でも加齢によって二重の巾は狭くなるのが自然の摂理ですのであれこれお考えにならなければ結局、貴女様のお望みの通りとなりましょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[31675]

グラマラスライン

投稿者:ゆう

投稿日:2012年04月15日(日)22:35

後遺症で両目修正手術が終わりました。止めてあった糸を外す内容でしたが、主治医が言っていた糸を外せば少しは戻るという事は殆ど違う事実でした。目が閉じられなくなる一歩手前の症状でしたので、もっとヒロゲテいたら移植しないと皮膚が足りないし更に大変な事でした。それと糸の回りが石灰化していたのですが、整形して4年ほどで糸と皮膚が石灰化して絡まってるなんて、数十年後糸を残す事自体危険ではないのかなと思ったのですがどうなのでしょうか?近いうちに美容外科クリニックの苦情担当と話すのでいろいろ伺いたいのです
が。

[31675-res39389]

ゆうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年04月16日(月)11:02

1)糸を取って元に戻る可能性は早めの方が確率としては高くなりますので、長くおけばおくほど後戻りはしにくくなります。

2)石灰化に関する最近の知見としては石灰化容認の傾向が多いと思います。理由は石灰化が悪さをしない、石灰化と癌の区別はつくようになってきている。他の移植医療でも石灰化は起るのに何故改めて美容外科で問題になるのかなどの懐疑があるのかなどです。豊胸術などで極端な石灰沈着をみる場合があり、これ等はやはり問題とすべき所がありますが、糸によって生じる恐らくごくごく稀な状態とは当然、区別して考えねばならないと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[31673]

ヒアルロン酸

投稿者:あい

投稿日:2012年04月15日(日)16:27

昨日涙袋にヒアルロン酸を左にだけ打ったのですが、入れすぎてしまい分解してまた入れたいのですが、分解してからどれくらいで入れられますか??

[31673-res39379]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年04月15日(日)22:04

分解注射も入れれば、すぐ簡単に全部なくなるというものでもありません。入れる量や部位によって、あまり効果がないこともあるわけです。まず一度分解注射をしてみて、1週間程度待って、状況によって、次の対策を検討したほうがいいように思います。さらに分解注射が必要かもしれませんし、再度入れなくても、それくらいでちょうどになるということもありうると思います。1週間程度で全部なくなれば、再度注入をしてもいいと思います。予想がつきにくいので、最初から全部の予定を決めるのではなく、1週間程度経過をみて、また考えるという方針のほうがいいのではないでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[31671]

アイメイク

投稿者:きょうこ

投稿日:2012年04月15日(日)09:03

お聞きしたいのですが二重全切開と目頭切開後は術後どれくらい経てばアイメイクのタトゥーは出来ますでしょうか?アイメイクのタトゥーは針でついて色を入れていくので強い力が目に加わると思うのですが時間がどれくらい経てば二重や目頭に影響がないでしょうか?

[31671-res39380]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年04月15日(日)22:05

手術による腫れがしばらく続くことになり、仕上がりのイメージに誤差が出るという心配がありますので、できれば3か月はあけたほうがいいように思います。キズが裂けたり、炎症を起こすという点については多分6週間程度で大丈夫と思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[31665]

眼瞼下垂

投稿者:0414m

投稿日:2012年04月14日(土)02:58

2週間前に眼瞼下垂の手術を片目だけしました。
手術してない方の眼がなぜか開いてきて
手術したほうの眼は手術前よりも下がってます。
そういうものなのでしょうか?
かなり左右差が出てます。
2週間たって腫れはだいぶ良くなったとは思うのですが
どれくらい待てば落ち着くものなのでしょうか?

[31665-res39360]

0414m  さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2012年04月14日(土)17:01

普通の二重手術では手術した方の目は少し開け難くなりますが、下垂手術の場合は手術前より広くなります。手術前より下がってしまう事は無いと思うのですが、2週間経ってもまだ下がっているのであれば、再手術が必要かもしれません。それでも3ヶ月は様子を見られた方が良いでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[31665-res39381]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年04月15日(日)23:00

まだ2週間ということなので、腫れにより眼が開きにくいということも考えられます。2−3か月して眼が予定どおりひらいてくるということもまれにはありうることです。このような場合、2週間の時点では、片方の目があきにくいので、脳のほうでは眼があいていないと認識されて、無意識のうちに両方の眼に眼をしっかりあけるように指令が脳から出ている可能性があります。このような指令が出ると、健康なほうの眼があいてきて、手術をしたほうの眼は腫れがあるので、開かないということもあるわけです。まだまだ経過をみるべきです。ただ、逆に手術による効果が出ていないというケースもありうることなので、今後1か月程度待ってみれば、どういう方向に進んでいるかが判断できると思います。今は担当医がみておられるはずですから、意見を聞いてみられてはどうでしょうか。経過をみているとどういう問題があったのか判断できるようになってきます。最終的な結果は手術から3か月後です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン