最新の投稿
[31733]
目頭切開
[31733-res39466]
31733へお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年04月20日(金)11:01
Z形成も2種類ほどありますが、理想からすると2辺の長さの一辺は5mm位はほしい所です。
4mm以下で可能なのかは主治医にお伺いしてみて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[31733-res39484]
Z形成術
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年04月21日(土)18:03
Z形成術は形成外科の基本手技ですが、一辺が5mm以上でそれぞれの成す角度が60度という基準があります。
一辺の長さが短く、成す角度が小さいと変化は少なく、特に目頭のような皮膚の薄く柔らかい場所では、効果が少ないだけでなく傷痕が汚くなる傾向があります。
逆に一辺の長さを長く、成す角度も大きくすれば、効果は大きくなりますが同時に皮膚の捻れも大きくなります。
「ミニリフト」だとか「ミニゼット」というのは、なんだか怖がっている患者さんを宥めて手術に誘導するための言葉のように感じるのは私だけでしょうか?
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[31732]
眉下切開
先ほど、眉下切開の傷跡について相談した者です。
お返事ありがとうございました。
手術は今年の2月の終わりに致しました。
両方とも眉頭から眉尻まで眉毛では隠せないくらい(眉頭1センチくらいは切ってありません)切られました。
眉頭1センチほど中からなので、そこの膨らみから目頭に向かってななめの少し膨らみをもったラインです。
小さな膨らみなのですが、部屋の明るさや角度によってとても目立ちます。
勇気をもってやっと受けた手術なのでとても辛いです。
手術で治せるものならば治したいです。
アドバイスお願い致します。
[31732-res39465]
まーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年04月20日(金)11:01
眉毛側でもう一度丁寧に切り取り縫合すればふくらみを含めて修正可能だと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[31732-res39470]
まー さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年04月20日(金)14:05
まだ1ヶ月半位ですから、もう少し様子を見られた方が良いでしょう。1ヶ月目位が一番傷が硬くなる時期ですので引き連れ等目立ち易いでしょうから。
眉毛の下の膨らみはドッグイヤーであれば、改善出来ますが、皮膚の切除の仕方では引き連れが強く出る可能性が高いと思います。最低3ヶ月以上待たれてその具合でどうするか判断された方が良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[31729]
目頭切開
目頭切開が蒙古ヒダを取り除く手術なら、2mmくらい隠れている人がそれ以上目を大きくしようとしても何も起きないということですよね?
また蒙古ヒダを取り除くだけなら、ひっぱたり、押し上げたりシミュレーションしても結果とは異なっているのでしょうか?
[31729-res39450]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年04月19日(木)18:03
あまり皮膚を強く引っ張ったりすると、手術後あともどりが起きたり、切開したキズに幅がついたり、肥厚性瘢痕になったりする可能性が出てきます。ほどほどのシミュレーションで仕上がりを検討する必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[31727]
眉下切開
眉下切開の傷跡についてご相談致します。
両方の眉頭側の傷の端がぽっこりと膨らみ、その膨らみから下(目頭)におかしなラインを作っています。
とても変です。
執刀医にこのしこりみたいなものは、ドッグイアーではないのか?と聞いたところ、「ドッグイアーではない。中で止めている糸だ。1年くらいで吸収されてなくなるから大丈夫だ。」と言われました。
また、このようなことも気にする人もいないと言われました。
その後、受付の人が来て「今日で治療は一応終了します。」と言われました。
美容外科医で、眉下切開のような傷の目立つ手術でこのような中糸で膨らみを残すようなことはあるのでしょうか?
その先生の言葉が信じられません。
手術をすればしこりは取れるものなのでしょうか?
それによって妙な縦のラインも取れるでしょうか?
とても1年は待てそうもないので、できれば早く治したいと思います。
いつ頃から手術は可能ですか?
また、シリコンジェルシートのようなものは使用した方が良いのでしょうか?
なるだけたくさんの先生方のご意見を伺いたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
[31727-res39451]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年04月19日(木)18:04
手術からどれくらいに日数がたっているのでしょうか?状態を拝見していませんが、キズの一番端が膨れているのであれば、多分ドッグイヤーで、何らかの修正が必要と思います。またたてのしわのようなラインが出たのであれば、皮膚切除の一部の切除幅が多すぎて、縦方向への皮膚のひっぱりが強く残ったか、引っ張る方向が多少ずれたかということになるかと思います。これは周囲の皮膚の切除の追加により皮膚の緊張を平均化するか、一部の傷を緩める処理が必要かもしれません。状態を見て詳しい検討をする必要があると思います。ご本人が満足されるまで状態をフォローするものと思いますので、不安を抱えたままの患者さんに治療終了と言ってしまうので、問題があるように思います。すくなくとも親切ではないですよね。ふくれた部位に圧迫治療やステロイドの注射などの治療がいいのかどうかは、診察をして判断する必要があると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[31723]
目頭切開
当山先生、回答ありがとうございます。
私は目と目の幅は結構開いていて、涙丘はほとんど見えていない状態です。
切開法と一緒に目頭切開も考えていて、切開線が目頭に隠れず涙丘が丸見えにはならない程度にしたいのですが、その場合はZ法は適していないとゆうことでしょうか?
また、その場合は何法が適していると思われますか?
なるべく多くの先生方の意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
[31723-res39443]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年04月19日(木)09:03
「切開線が目頭に隠れず」というのが、平行二重を意味しているのなら、Z形成が良いかと思います。
前に当山先生の説明されたように、小さなZは効果が無く傷痕だけが目立つことになります。
必ずしも平行二重に拘るのではなく、目頭側から目尻側にむかって徐々に二重幅が広くなる二重瞼をご希望なら、目頭に傷痕の残らないリドレイピング法が良いでしょう。
目頭切開の程度は、どの方法でも調節はできます。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[31723-res39447]
31723へお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年04月19日(木)11:02
それこそ出口先生が推奨しようとしているスキンレドロッピング法だと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[31720]
頬上脂肪注入
3週間ほどまえに頬と眼窩との境のへこみに脂肪注入しました。
注入部は、右は平らになっているのですが、左は丸いシコリが並んでいるような状態です。
笑うとまさしく(○○○○○)のように見えます。
丸いところを軽くマッサージしてますがコリコリして、柔らかくなって平らになりそうな気配がありません。
もし中が液状の脂肪なら注射器でつついてもらったらいいというのを以前の相談で見ましたが、術後1ヶ月ほどでもうやってもらったほうがいいでしょうか?それは診てもらえばわかるのでしょうか?
まだ3週間なので、これから平らになる可能性はあるでしょうか?
[31720-res39446]
くまさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年04月19日(木)11:02
原則もう少し待ってみるべきです。
骨の上ですと強い圧迫によって平坦になる事がありますが、生着がどうなるかでしょう。
18ゲージと云う太い針で穴をあけ絞り出す事も可能ですが、針の穴を気にする方もおられたり、正確に針が当たらないと取り出せません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[31716]
31710です
ありがとうございます
やはり経過を待つべきですね
時間が経てば糸の炎症も綺麗になおることもありますか?
なんだかあーこれは残るなーと我ながらに決めつけてました
ほんとに傷跡綺麗なひとは糸抜きの時点でぼこぼこ
もなく綺麗なのでちょっとショックです..
[31716-res39453]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年04月19日(木)18:05
時間がたてば、炎症が治まって、きれいになることもあると思います。ただきれいにならないこともありますので、その場合は修正がいるということになりますが、、。また途中経過の間に手術以外のなんらかの管理で多少早めに改善させることが可能な場合も考えられますので、一応担当医やほかの医師の意見を早めに聞いてもらうのもかまわないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[31710]
小切開の傷
今日小切開の糸抜きをしてきました
傷跡がぼこぼこしてます
先生は糸で炎症おこしてるからそのうち治るよと言ってましたが
ほんとうに綺麗になるのでしょうか?
よく小切開は傷跡がぼこぼこしやすいと聞きますがこれがしこり
みたいに、なってしまうのでしょうか?
ぼこがあるせいでラインが かくっとなってます
腫れはもうあまりありません
また左は目頭からくっきり線があるのに右はまだ一週間だというのに
目頭に腫れやラインがなく、
切開線にぼこがあるためラインが定まっていません
まだ一ヶ月も経ってないのに心配しすぎなのは
分かってますが埋没のときと経過が違うので焦っています
[31710-res39429]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年04月18日(水)16:00
キズの硬さや腫れは3か月は続きます。今はもうすこし経過をみたほうがよさそうです。ただ一般に部分切開で作った二重は、切開部分がへこむ傾向がありますし、このための凹凸であれば、3か月まっても残る可能性があります。また糸のあとによる凹凸の場合も、今後残る可能性があります。ただ修正をするにも、腫れが残っている間は、正確な手術をやりにくいので、やはり3か月目まで待って判断されるほうがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[31702]
幅広二重の修正
幅広二重の修正は数回かかったり、
きれいに修正できなかったり、
皮膚切除により、傷がきれいにならなかったりすると聞きました。
本当はどうなのですか?
あと、修正は半年よりは1年開ける方が成功しやすいのでしょうか?
[31702-res39415]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年04月18日(水)09:01
最初の手術で、どの位置(高さ)に二重ラインが設定され、結果として皮膚と眼窩脂肪がどれくらい残されているか、そしてどれくらい狭くしたいか、によって結果が決まることになります。
傷痕の直しくらいは修正としてありうるのですが、二重幅を狭くすることについては、適切な方法であれば前記条件で決まりますから何度も手術を繰り返すことはありません。
半年経っていれば大丈夫でしょう。勿論、それ以上経っていても問題ありません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[31702-res39430]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年04月18日(水)16:00
ごくまれに複数回の修正が必要になることもありうることですが、通常はまぶたの皮膚にゆとりがあれば、1回の修正できれいに治ります。修正は前回の手術から3か月あいていれば、大丈夫と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[31693]
目頭切開
Z法で控えめに切る場合は、術後何年か経つと多少の戻りなどは起こりうるのでしょうか?
回答をよろしくお願いします。
[31693-res39412]
31693へお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年04月17日(火)18:00
Z法と云うのは三角に作成した皮膚を入れかえる一種の皮弁法です。
その為もありますが、Z法で控えめにやるのには小さな三角とならざるを得ず、限度があります。
皮膚の入れかえが出来にくく、いわゆる目頭がグチャグチャとなり傷のみが目立つ結果を誘発します。
云いかえるのならしっかりしたある程度の大きさで三角弁を作成すべきであり、そのようにして効果を出すようにします。
そうしますと後戻りはありません。
ここではご質問の前提条件となる控えめと云うのをどう捉えるかと云う事になりますが、あまり控えめにしない事ですと云う回答になると私は思います。
即ち控えめなら他の方法を選択すべきではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
当山先生、出口先生、回答ありがとうございます。
目頭部分の幅が広すぎない平行が希望なのでZ法での施術を検討しています。
今は涙丘はほとんど見えていないので涙丘が半分ぐらい見える程度にしたいのですが、Z法で切開する場合は涙丘が丸見えになるぐらいまで切らないと効果がないということでしょうか?
先日カウンセリングを受けたクリニック(認定医です)では、Z法でも控えめに出来ると言われたのですが、こちらで小さなZでは効果が無く傷痕だけが目立つことになるとお聞きしてとても不安になりました。。
小さなZとは具体的にどれぐらいの幅を指すのでしょうか?
回答をよろしくお願いします。