最新の投稿
[31808]
期間
[31808-res39551]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年04月26日(木)16:01
手術部位が異なりますので、1か月たっていれば、大丈夫と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[31806]
埋没法のゴロゴロ感
埋没法を瞼板法でやったのですが、
術後1か月ほど経っても、ゴロゴロ・チクチク感が消えません。
以前挙筋法をやった時は、ゴロゴロ・チクチク感は気にならなかったので、心配です。
ラインなどがガタガタしていて、気に入っていませんが、
このゴロゴロ・チクチク感がなく、
角膜などを傷つける心配がなければ、再手術はしたくありません。
術法で症状が変わるのか気になって、
色々調べてみたところ、
挙筋法は、安全だけど、眼瞼下垂になりやすい。
瞼板法は、角膜を傷つける心配がある。
などと、お医者様によって色々見解が異なっていますが、
どちらがより安全な方法なのでしょうか?
[31806-res39549]
まきさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年04月26日(木)09:05
瞼板法でも慎重にやれば角膜を傷つけません。但し今の貴方の状態は明らかにゴロゴロ感があり、それが1ヵ月も続いていると云う事ですからやむなく糸を除去する事になりそうです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[31806-res39552]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年04月26日(木)16:02
埋没法にもいろいろの方法がありますが、医師の技術がしっかりしたものであれば、どちらもトラブルを起こすことはありません。ただ、これだけ長い期間違和感があるわけですから、まぶたの裏側に糸が出ているとか、キズによる凹凸があるなどの問題があるように思います。担当医にみてもらって意見を聞いてみてください。それでも心配なら、眼科で確認してもらったほうがいいかもしれません。糸が出ているようなら除去しないと眼球に傷がついてしまうことになります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[31806-res39555]
挙筋法か?瞼板法か?
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年04月26日(木)17:03
私は以前は挙筋法、今はほとんど瞼板法です。
挙筋法では瞼の裏で瞼板より上側に糸を通すのでビーズ法の太い糸でも眼球に当たりません。
瞼板法では、瞼の裏側(瞼結膜という黒目に接する部分)に糸が出ないようにする必要があります。また、ある程度の幅で糸を通し縛ると間の瞼板が歪む可能性があり、これは割合に見られる状態ですが絶対に避ける必要があります。
以上のことを踏まえて、正確な瞼板法を行えば腫れを最小にできます。
これらをチェックしたうえで、いずれにしろまず抜糸して症状が改善するなら、糸が原因ということになりそうです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[31804]
脂肪注入しこり
先日から何度もすみません。
1ヶ月ほど前に結膜脱脂、頬上のへこみへの脂肪注入をしました。
脱脂により目の下は大きくへこみ、脂肪注入部分はしこりになり、
デコボコが逆転して最悪な状態になっています…。
しこりは「○○○」と○が並んでいるようで、コリコリしています。本当に、切実にこの脂肪の固まりを小さくしたいです。
施術した病院はかなり遠くですし行きたくありません。
それどころか、正直言ってこのデコボコ逆転になってから鏡を見るのも辛く、死にたい鬱状態になりました。週2回心療内科へ通院していて保っています。近所の病院くらいしかいけそうにありません。
圧迫やマッサージをしていますが、しこりの周りの脂肪が減ったように感じ、しこりの丸さが目立ってきたようでさらに辛いです。
質問させてください。
1、脂肪注入のしこりには「ステロイド・ケナコルト」を使うと掲示板で見ました それは皮膚科にはおいてあるものですか?
2、中が液状の脂肪の場合は注射で吸うのは、触れば液状かどうかわかるのですか?
3、針などで、固い袋状態のしこりをさして、強く押さえて、皮膚の下で中身を出したりできないのですか?
4、それ以外でしこりをどうにかする方法はないですか?
3ヶ月たったら脂肪移植も考えてみます。
今はしこりを何とかしたいです。よろしくおねがいします。
[31804-res39548]
くまさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年04月26日(木)09:05
1ヵ月目ですからまだ注入脂肪は減少していく可能性はあります。
あわてないで下さい。
1)ステロイドの局注は皮膚科の先生がやっておられる方もおりますが、通常は形成外科・美容外科です。
2)触れても分かりにくいし、少々だとその部位に針が当たらず難しい時があります。太い針を用いますのでしばらく針穴を気にする方がおられます。
3)注入脂肪は液体ではありません。ゼリー状と表現した方がより近い印象かと思いますが、ある程度の切開でなければ瘢痕化したものを含めてすべては取り出しにくいと思います。
4)保存的にはステロイドの注入、再度、脂肪移植をお考えなら突部を幾らか除去する事でしょうが、それでも再々修正などの微調整は必要になるでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[31802]
教えて
眼瞼下垂で挙筋前転をして、なお重さが取れず五カ月後に眉下切開で眼リン筋を上げる手術をしました。しかし目頭の部分に皮膚が被さり、やはり重く感じます。この部分の皮膚を取るのは、難しいのですか?目頭部分は朝目を開ける時、下まぶたとくっついてしまうかの様に開けずらいです。今度またその被さった所、瞼の途中までを切開して皮膚を取るといいます。その方法できれいに仕上がるのか不安です。黒目は三分の二は見えていますので、挙筋の上がりは十分なんでしょうか?重さは皮膚による被さりのせいなんでしょうか?目頭の部分には、挙筋はないと聞きました。素人判断で良く分からないので教えてください。
[31802-res39547]
まゆさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年04月26日(木)09:05
挙筋機能は残っているように思いますが、恐らく内側部の前転がまだ不充分なのです。
下垂で一番あげにくい所ですので残念ながらもう少し挙筋短縮を心掛けるべきだと推測します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[31801]
〔31763〕〔31781〕眼瞼下垂術後
出口先生、土井先生、親身なご助言を頂き有難うございました。
出口先生には下垂手術の知識についてヒントを頂き、土井先生にはより具体的実践的なアドバイスを頂きました。
術後になって初めて「生まれつきだから無理」と言われ、落胆と不信感と理不尽さを感じておりましたが、先生方にアドバイスを頂き、先生方のような見識も良識もおありの先生を捜してご相談しようと思います。
私自身、眼瞼下垂手術について安易に考えていましたので、手術についても、手術して下さる医師についても、何の知識も無いまま、忙しいので近医でとしか思っていませんでした。
今更ですが、下垂手術には非常に多くの術式がある事や、美容外科を標榜される医師にも色んな先生がいらっしゃる事を知りました。
今回執刀して下さった先生は、形成外科と美容外科を標榜されていますが、形成外科の専門医にお名前が無く、JSAPS、JACSといった団体にもお名前がありませんでした。
今後は、自分の体の事ですので、他人任せにせず、よく調べて考えようと思います。
本当に有難うございました。
[31801-res39541]
下垂手術は難しい手術です
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2012年04月25日(水)16:05
眼瞼下垂の手術はまぶたの手術でもっとも難しい手術と言われています。私もなかなか100点近い手術はありません。「ここがもう少しこうなったら・・・」と思うことはたくさんあります。
良い先生が見つかりますように。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[31800]
朝の洗顔方法について
全切開手術を受けてから約4週間が経過しました。
朝の洗顔についてお伺いします。
手術後洗顔を許可されてからは朝・夜ともに洗顔料を使用し洗顔しておりましたが、可能であれば今後は、朝のみ洗顔料を使用せず水もしくはお湯だけでの洗顔に切りかえたいと思っています。朝は出かける準備で時間がないためです。手術前はずっと朝は水またはお湯のみでの洗顔でした。
こうした場合、傷がきれいに治る過程に少しでも悪影響はありますでしょうか?傷の治癒を第一優先にしたいため、洗顔料を使用した方が傷のために良ければそのようにしたいと思います。
ご回答宜しくお願いします。
[31800-res39539]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年04月25日(水)15:04
洗顔は今までどおりにされて何も問題はありません。ただ手術から3か月目くらいまでは、あまり強くこするようなことはしないほうがいいかもしれません。洗顔料を使わなくても大丈夫です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[31793]
二重切開線について
初めまして。
先生方、いつもお疲れ様です。
来週、幅広の平行二重を手に入れるべく、二重全切開をする予定です。
切開線10ミリでその下を4ミリ皮膚切除した場合、
(つまり上は10ミリ、皮膚切除4ミリなので下は6ミリ)
最終的な二重のラインは何ミリになるのでしょうか?
カウンセリングで先生にあまり聞けないまま、手術となりそうですが、
当日はデザインについては一切お話できないということだったので不安になりました。
そもそも二重幅広→幅狭に修正が難しいということは、上の切開線が優位に出るから、ということから上の10ミリかなとは思っているのですが…
お答えいただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
[31793-res39525]
りりか さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年04月24日(火)18:00
二重のラインの幅の事をいっておられるのだと思うのですが、手術前に細い棒で二重を作っていると思うのですが。当日二重の幅をきちんと決めなければ手術等出来ませんよ。貴女も心配だからこの相談室に来られたのでしょ。当日出来上がりのデザインを決めないのであれば、もう一度セカンドオピニオンを求めるべきです。
手術は、必ず二重の幅や形を当日決めます。そのとき細い棒で二重を作ってみせますが、そこの押したところが二重のラインになります。そこに印を付け計ったら〜mmであったと言う事になります。最初に〜mmがあるのではありません。
貴女の場合10mmの線から4mm皮膚切除するのであれば、皮膚切除せずに8mmのところで二重のラインを作るのと同じ幅になります。二重の幅はどのくらいになるかは、寸法だけからでは予測付き難いのです。何故なら皮膚の量、眉毛の位置、眼球の位置、開瞼幅等で左右されるからです。だから、手術前に細い棒で出来上がりの二重を作ってみせるのです。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[31790]
ハードコンタクトレンズを長年着用することによる目の周りの影響について
はじめまして。
視力が悪くて、今度からオルソケラトロジーという夜就寝時にハードコンタクトレンズを着用して視力を良くする治療をしようと思っております。
質問ですが、よくハードコンタクトを長年使ってると目のたるみができやすくなると聞くのですが、それは寝ている間着けていてたもたるみやすくなりますか?
どうぞよろしくお願い致します。
[31790-res39524]
鈴木さんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年04月24日(火)18:00
ハードレンズで言われているのは、タルミというより後天性(老人性・健膜性)眼瞼下垂ではないでしょうか?
ハードレンズの着脱の際に瞼を引っ張ることが、瞼板への挙筋腱膜の連続性を伸ばしたりすることが原因として考えられているようで、可能性はなしとは言い切れないかもしれません。
何十年続けて起こっても、数ヶ月の治療では影響ないかもしれません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[31790-res39526]
鈴木 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年04月24日(火)18:02
コンタクト性の眼瞼下垂はありますが、皮膚が弛む事は関係ないと思います。コンタクトをする事で眼球より少し突出する事になり、瞼の開閉時瞼板と挙筋の付着部の一番弱いところが常に力が余計加わる事になり、その部が離れるとか炎症が起き瘢痕化してくるとか原因ははっきり判っていませんが、下垂を起こすと言う事です。
オルソケラトロジーについては、眼科できちんとそのマイナス面もお聞きになっておいた方が良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[31783]
埋没のボコ
埋没法(瞼板法)をして、もうすぐ一か月経つのですが、
糸が、黒く見えるだけではなく、
ボコっと見えています。
メイクでも隠せないので困っています。
これは、もう少し待てば、埋没するのでしょぅか?
[31783-res39513]
まきさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年04月24日(火)10:01
待っても改善しないと思いますので、抜糸してやり直した方が良いと思います。
黒い糸を使うことはあまり聞きませんが?
薄い青色の細い糸を皮下にシッカリ埋め込むようにして、透けて見えたり膨らみにならないようにしますが、皮膚が薄い場合に起こる可能性はあるかもしれません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[31783-res39517]
まきさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年04月24日(火)11:04
1ヵ月待っていて埋没されていないのは今後も深く糸が皮下に入っていかないかも知れません。
糸の結び目も太いのかも知れません。
結局、除去する事になると考えますが、確実とは云えないまでも長くおけば糸を除去しても二重の癖がつく可能性はあります。
待つ事が出来ないのなら糸を除去し、やり直しとなります。
私の経験では1例だけ小切開で飛び出した糸を再度、埋め込んだらうまくいったケースはありますが、やはり特別なケースかも知れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[31781]
〔31763〕眼瞼下垂術後
出口先生お忙しい中ご回答頂きまして有難うございました。先生に教えて頂いた「挙筋機能」についてネットで調べました。確かに私も術前に眉毛を押さえられて検査を受けたと思います。ただ何ミリだったかはお聞きしていません。その検査で挙筋機能が著しく低ければ通常の眼瞼下垂の手術はしても無駄だとわかっていたと思うのですが、それでも手術をされた理由がわかりません。
また、先生が書いて下さったのは「前頭筋吊り上げ術」の事だと思うのですが、私のような加齢とハードコンタクト装用が原因の人にもよく行われる手術なのでしょうか。この手術の適応として、先天性の眼瞼下垂や神経・筋疾患などが挙げられていて、少しでも瞼を上げようという手術のようで、大きな効果は望めないように感じますが、私のように、一度何等かの眼瞼下垂の手術をしても、瞳孔の上三分の二が隠れている重症例では、これしかないだろうというお見立てなのでしょうか。
診察して頂いていない状況でご意見を伺うというのは本当に難しいお願いだと思います。申し訳ありません。
実際の所、私のように加齢などの理由で眼瞼下垂の手術を希望しても治せない事が多いのでしょうか。
[31781-res39508]
cherryさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年04月23日(月)20:00
瞳孔の上三分の二が隠れている状態は確かに重症ですが、挙筋短縮術を試みることもあるでしょうし、筋膜移植による吊り上げ術を選択することもありそうで、そこまでゆくと学会のディスカッションのレベルになりそうです。
お近くの適正認定医や大学病院の形成外科などで相談してみては如何でしょう?
メールで相談するよりも、具体的に診察を受けてみるほうが良いと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[31781-res39511]
割り込んですみません
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2012年04月23日(月)22:00
挙筋機能に関しましては絶対的な数字ではありません。方針としてある程度の挙筋機能があれば、まずは挙筋前転を行うのが一般的です。3mm以下であれば、最初から吊り上げを行うこともありますが、5mm以上であれば、挙筋前転が選択されても間違いではありません。
本当にハードコンタクトレンズ性眼瞼下垂であれば、挙筋前転でも上手く上がるのが一般的です。固定が外れた可能性もあります。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
目尻切開とたれ目形成の内側法をした後一ヶ月後に二重瞼全切開をしてもたれ目切開などに影響はでないでしょうか??