オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[31867]

スレッドリフトによるブローリフト

投稿者:ケン

投稿日:2012年05月02日(水)11:54

31歳男です。
皮膚が伸びて睫毛上で折れ重なっているような瞼の場合、スレッドリフトでブローリフトすることでたるみは解消しますか?瞼が厚ぼったいのも改善するかと思いまして。また、効果はどれくらい持続しますか?
ご教示下さい。よろしくお願いいたします。

[31867-res39623]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年05月02日(水)13:05

実際の状態を拝見していませんが、糸によるリフトは効果がないように思います。多分眉下での皮膚切除か、二重のラインでの皮膚切除のほうが仕上がりがきれいで効果があると思います。どれくらい効果の持続が期待されるかについては肌質や現在の状態などを確認しないと判断できませんが、大体7−10年は効果が期待できると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[31865]

全切開について

投稿者:はるみん

投稿日:2012年05月02日(水)08:40

二週間前に二重切開をしました。片方は睫毛がしっかり上がってぱっちりくっきりしているのですが、片方は睫毛も下がり埋没の時の取れかけのようになっています。ラインも思うようなラインでなく、主治医に相談したら腫れてるからだと言われるのですが、明らかにくっきり、睫毛も上がってる方が腫れが大きく、ラインの薄い方はあまり腫れていないです。素人から見てもわかります。片方もくっきりな二重にしたいのですが、修正などは3ヶ月は待たないといけないと思います。ただ今しかダウンタイムが取れなくて、直ぐにでもしたいのですが、直ぐに修正手術をできない理由はどうしてでしょうか?した場合のリスクはどのようなことですか?まだまだ変化があるかも知れないからという以外の皮膚的なことで宜しくお願いします。

[31865-res39620]

はるみん さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2012年05月02日(水)10:01

時間が経つともっと差が出てくると思います。修正は2週間経っていても可能ですが、炎症がある事、腫れがあるため左右揃え難い事等のため、出来れば3ヶ月以上待たれた方が無難かなと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[31865-res39621]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年05月02日(水)11:04

ラインが取れかけのように見えるということであれば、腫れなどの影響ではなく、ラインの固定の問題があるのかもしれません。こういう問題が起きているようなら、修正が必要になりますが、今の時期はまぶたの皮膚に腫れが残っています。たとえば本来5ミリの幅の皮膚が7−8ミリくらいになっているわけです。そのため設定する二重の幅に誤差が出る可能性が高く、正確な手術ができません。また内部の組織にも炎症があり、細かく縫合をしたりしても、組織が裂けて糸が抜けてしまったりすることもあるわけです。このようなことが起きると、傷に幅ができたり、傷としてかなり目立ってしまうようなことも起こるわけです。そういう理由で3か月くらいは待って正確な手術をしたほうが安全なわけです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[31864]

再び申し訳ございません

投稿者:M.E

投稿日:2012年05月02日(水)07:19

高柳先生ありがとうございます。
少しわかりにくい質問の仕方で申し訳ございません。
母乳はまだあげてないですが、今まで母乳だったので、赤ちゃんがミルクを哺乳瓶からなかなか飲まないのです。
心配なので夜中はミルクで頑張りました。
けれど飲むとき大泣きするので、一回のミルクが1時間くらいかかり、へとへとです。
担当医からは母乳は中断して薬を飲まないと、手術をしない方が良いと言われていたので、相談しにくいです。
私も哺乳瓶でもあげたことがあったので安易に大丈夫だと思ってましたが、最初は機嫌良かったけれど、3回目から怒り出すようになってしまい困ってます。
勝手にですが、昨日の夜から薬をやめたのですが、薬を飲んでからどのくらい空ければ母乳を飲ませて大丈夫でしょうか?

[31864-res39622]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年05月02日(水)11:05

本来は母乳をあげているときは手術を控えるものですが、もう手術してしまったわけですから、そういうことを言っても仕方ないですね。薬は多分抗生物質なのですよね?それは確認してください。通常の二重の手術であれば、私は抗生物質は出しません。まぶたの皮膚は血流がとてもよく、デッドスペースのない縫合をしておけば、感染は絶対に起きません。そういう理由で抗生物質は出していません。抗生物質であれば、やめてもらっていいと思います。やめて翌日には血中濃度がほぼ正常値になりますので、翌日から母乳をあげてはどうでしょうか。時間としては最終の内服から10時間程度あいていればいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[31862]

皮膚切除

投稿者:チック

投稿日:2012年05月02日(水)01:09

埋没法と同じラインで皮膚切除3mmしました。
全切開で皮膚切除をすると、皮膚がすっきりして狭く見えるものんですか?

何だか、埋没の時より睫毛の生え際が見えて狭く見えるのです。
私の考え過ぎでしょうか。

皮膚切除しない場合、同じラインで切開すると場合見た目に違いはありますか?

[31862-res39609]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年05月02日(水)08:05

埋没法もラインの固定がゆるんでいたりすると、ラインのある部位をそのまま切開法で手術をすると、仕上がりの二重の幅に差が出ることになります。もともとの埋没法のラインの状況にもよると思います。皮膚を切除すれば、その分ラインとまつ毛の間の皮膚に緊張が出ることになるわけですが、これが強すぎるとまつ毛が上を向き、眼の印象も変わってきます。二重の幅が狭くみえるようなこともありうる話と思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[31862-res39611]

チックさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年05月02日(水)10:00

 二重ラインの下の皮膚を切除すると狭く見えるでしょうし、ラインの上を切除すると二重が広く見えると云うのが原則だと思います。
又、皮膚を切除するだけではなく二重を作る操作をすると二重ラインが深くなります。
つまり最後の文面にあるお答えをすると同じ切開法重瞼でも皮膚を切除しない場合と切除する場合には結果(見た目)は違います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[31860]

二重切開(中縫い)

投稿者:川内

投稿日:2012年05月01日(火)20:18

最近二重全切開をしました。2回目だったので前回のクリニックの切開方法と同じだと考えてしまって簡単なカウンセリングのみで受けてしまって、やった後に【中縫い(溶けない糸)】とゆう方法だったのを知りました。完全に私の下調べミスで・・
できれば異物は残したくないので中縫い糸を取り除きたいのですが、何日くらいたたないと切開はできないなどはありますか?
腫れてる状態での切開はNGでしょか?
宜しくお願いいたします(_ _)

[31860-res39604]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年05月01日(火)23:04

まぶたの中に残った糸が問題を起こすことがあるとすれば、糸による感染、しこり、糸の露出などだと思います。ただ、このようなトラブルが起きる可能性はとても低いものですし、糸を探すために再度切開をして、中の剥離をして、糸を除去しようとすることにより、何らかの新しい問題が起きてくる可能性もあると思います。現在の時点で糸に問題がないのであれば、そのまま置いておけばいいように思います。将来万一何らかの問題が起きれば、その時点で対策を考えるということでいいのではないでしょうか。どうしても糸を除去するということであれば、できれば3か月待ってから考えたほうがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[31860-res39616]

川内さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年05月02日(水)10:00

 術後1ヵ月以上過ぎていれば除去時の事は問題ありません。
腫れている時、中縫いを除去しますと次の手段として皮膚縫合糸による皮下固定をしなければ二重が出来上がらないかも知れません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[31859]

薬について

投稿者:M.E

投稿日:2012年05月01日(火)19:14

只今小切開をして一日目です。
まだ母乳を飲んでる赤ちゃんがいて、なんとかミルクを飲ませたのですが、3回目の授乳から何故か大泣きしてなかなか飲みません。
このままだと夜中も大変で眠れないし、赤ちゃんもお腹が満たされないでイライラで可哀想です。
このまま5日も薬を飲むからといって、母乳を辞めることは私にも赤ちゃんにもストレスになってしまいそうなのですが、薬は飲まないと傷の治りに影響が出てきますか?

[31859-res39605]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年05月01日(火)23:04

多分抗生物質が出ているのではないですか?そうならやめてもらったほうがいいと思います。母乳の味も変化しているのかもしれません。赤ちゃんは下痢とかしていませんか?念のため担当医に至急確認してください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[31859-res39615]

M.Eさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年05月02日(水)10:00

 お薬がどのようなものか分かりませんが、通常二重手術後に出されるお薬は抗生物質、腫れ止め、胃腸薬だと思いますので止めても特に問題はないと思います。
母乳授乳を優先させるべきでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[31855]

ヒアルロン酸によるむくみ

投稿者:綾香

投稿日:2012年05月01日(火)17:32

上瞼のくぼみにレスチレンを左右に0.5mlづつ注入してもらいました。術後は調度よいと思いましたが、7ヶ月経った今でもボッテリしてます。起床したら、上瞼全体に水分が集まっているようで、はれぼったく、きつい印象の瞼になってしまいます。そこでなるべく上半身を高くして眠るようにしたら少しマシになりました。しかしながら、きちんとはれぼったさを改善したいですし、目を閉じたら二重ライン上にボコリがあるのでそれも直したいです。そこで質問です。分解注射をすると、全て分解されて、また瞼が凹んでしまいますので、なんとか少しだけ分解させたいです。そういった技術はやはり、至難の業でしょうか?

[31855-res39601]

至難の技?

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年05月01日(火)18:01

綾香さんのお考えの通りでしょう。
範囲と程度を調節するのは無理です。
たまたま希望通りになったと言うことは無いとは言えませんが、計画した通りを実現するのは無理と考えておくべきです。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[31854]

当山先生

投稿者:みちよ

投稿日:2012年05月01日(火)15:34

お忙しい中ご返事ありがとうございました。
クマの黒い線の下の部分に入れた(入れすぎ)が盛り上がっていて
押さえるとヒアルロン酸の塊が動くので
平らになるよう、押さえてみようかなと思います。
注射をしていただいた先生が1年経ってもまだ残ってるようなら溶かす注射をしたらいいとおっしゃるので、この1年はがまんしてみようかなと
思います。写真ではかなり目立ちますし、凹凸なのでお化粧では
隠しきれないですし、笑うと盛り上がるんです。
仕方ないです。。。。

[31854-res39614]

みちよさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年05月02日(水)10:00

 我慢出来なくなったら又メール下さい。
気分転換を計れると良いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[31850]

柴苓湯

投稿者:

投稿日:2012年04月30日(月)22:31

柴苓湯という漢方が肥厚性瘢痕、ケロイドの治療に効果があるとの報告がある、と日本医科大学形成外科のHPにあります。
これはどのくらい期待していいものなのでしょうか?

[31850-res39592]

31850へお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年05月01日(火)10:03

 柴苓湯は現来下痢、胃腸炎に適応となっており、肥厚性瘢痕、ケロイドには適応となっておりません。
但し日本医科大学形成外科は教室のテーマとして肥厚性瘢痕などの治療に力を入れております。
 その線上で漢方などをお使いなのだと思われますので日医大形成外科トップの百束教授にお伺いしてみる以外良いお答えを導きがたい所です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[31845]

ケナコルト注射後の飲酒について

投稿者:夕日

投稿日:2012年04月30日(月)14:35

よろしくお願い致します。
30代女です。

上瞼のくぼみに、約2年前にお腹の脂肪を注入してもらいましたが、やや入れすぎたのがずっと気になっており、
つい4日程前に、脂肪注入したのと同じ病院でケナコルト注射を打ってもらいました。

そして注射した当日も含め現在まで毎日、やや多めの量のお酒を飲んでしまっています。
こうした飲酒は、ケナコルト注射の効果を下げたりといった影響はあるでしょうか?
仕事上、飲酒がなかなか避けられず、心配になってしまいました。

見た目に内出血があったりなどはないです。

お手数ですが、よろしくお願い致します。

[31845-res39589]

夕日さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年05月01日(火)10:03

 どの程度のケナコルと量か分かりませんが、特に問題ないと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン