最新の投稿
[78753]
脂肪吸引
[78753-res89368]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年11月25日(金)10:04
通常の手術で半年も拘縮が続くのは考えられません。筋肉の損傷や感染があったとか、血種、非吸収糸による縫合、耳下腺などの損傷などのなんらかの問題があったように思います。ステロイドの注射などやなんらかの内服薬による治療などを併用されたのでしょうか?実際の状態がわかりませんが、部分的な脂肪注入やケナコルトの注射を何回か繰り返すとか、保湿の軟膏をずっと続けるとか、他にはレストンによる圧迫固定を続けるなどの治療を検討したほうがいいのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78751]
下瞼除皺術後の涙袋再建
お忙しいところご回答ありがとうございました。
涙袋再建にはどのような方法がありますか?
[78751-res89367]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年11月25日(金)10:03
下まぶたの手術後の再建の場合は、皮下にキズがあり癒着ができています。そのためヒアルロン酸などの注入では癒着部分にヒアルロン酸がうまく入りません。そのため注入したヒアルロン酸が流れてしまって、予定外の部位がふくれてしまったりするトラブルもありうるわけです。こういうケースでの再建はサブシジョンという剥離を伴う方法で脂肪注入をするか、まつ毛の1ミリ下を数ミリ切開してここから剥離を行って真皮脂肪の移植を行うかのいずれかの方法が最適です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78750]
止血ミス
高柳先生、回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、ぷっくり腫れているだけでなく目が開け辛く、
眼球の上あたりの筋肉が少し痛くて
形も不自然な山形になっています。
常に見開き辛いような違和感もあります。
どういう組織が切断されてしまったのかわかりませんが、可能性としては、
修正は不可能かもしれないでしょうか?
[78750-res89366]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年11月24日(木)22:00
その点については、やはり3か月後の状態を見ないとわかりません。修正が不可能というケースもあるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78748]
垂れ目形成修正について
3ヶ月前に目尻切開+垂れ目形成術(結膜切開法)を受けました。目が垂れすぎていることや、笑うと下瞼が食い込みおかしな形になってしまうことが気になります。担当してくださった先生に相談すると、固定糸を抜糸する提案がありました。この下瞼の変形が治るのなら垂れ目でなくなってもいいと思っています。固定糸を抜糸だけするデメリットはありますか?担当医以外のセカンドオピニオンが聞きたいです。よろしくお願い致します。
[78748-res89364]
抜糸だけでは
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年11月24日(木)17:05
既に3ヶ月経っていますので癒着している可能性があります。抜糸をしてしっかりと癒着を外さなければなません。
癒着が残って部分的な下りが残る可能性は否定できません。
土井秀明@こまちくりにっく
[78745]
下瞼除皺術後の涙袋
2年前に下瞼除皺術を受けました。
その後涙袋がほとんどなくなり、それにより笑った時に目頭の下から目尻にかけて皺が斜め上にたくさん寄るようになりショックを受けています。
眼輪筋の引っ張りすぎですか?
涙袋を再建することはできますか?
[78745-res89357]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年11月23日(水)20:02
斜めのしわについては皮膚を引っ張り上げる方向に誤りがあったと思います。このしわが出ない方向に皮膚を縫合固定する必要があったと思います。おそらくこの修正は可能だと思います。また涙袋はこの手術の場合、なくなるか、かなり平坦になるのが通常です。こういうことは最初に説明をしておく必要があると思います。再建は可能です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78744]
止血ミス
電気メスが最初、止血モードになっておらず止血に時間がかかったのもあって
片目だけ異様に腫れ、二週間たっても腫れが術直後とほとんど変わりません。
この場合、必ず腫れは引きますか?
それとも通常のように引かず、腫れた状態が少し残ってしまうこともありますか?
また、修正の方法はありますでしょうか?
[78744-res89356]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年11月23日(水)20:02
止血モードでなかったということはブレンドと言って切開機能と止血機能を兼用したモードになっていたと思います。つまり不要な組織も切開されてしまった可能性があります。そうなると、予定した仕上がりではなく、なんらかの変形や筋肉の障害などもありうるように思います。これは3か月たたないと判断が難しい問題です。当分経過をみないとどういう問題が残るのか、あるいは何も問題なく、腫れが異常に長引いたということでおさまるものか、わかりません。3か月目に検討しましょう。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78741]
くまとり 78736
お忙しい中お返事ありがとうございます。
入れた脂肪を減らすのは難しいと手術した先生に言われました。
入れ過ぎではないとも言われたのですが、あきらかに膨らみが気になります。
ニードルサクションという治療はどの様な治療になるのですか?
切開をして脂肪を取るのとではリスクはどちらがありますか?
[78741-res89355]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年11月23日(水)20:02
その担当医が言っておられるように脂肪注入で生着量が多すぎた場合には従来は簡単に減量ができませんでした。一度生着した脂肪は通常の脂肪吸引では吸引ができないのです。触っだだけではわかりませんが、脂肪注入で生着した脂肪は普通の脂肪より硬く、脂肪吸引ではほとんど吸引しても出てきません。ニードルサクションという方法は、この脂肪を針で細かく壊すと、脂肪吸引のように吸引で体外に出せるということがわかってきたわけです。切開で切除をする方法も、ニードルサクションもどちらも1回で完璧な状態に仕上がるとは限りません。仕上がりの予想が手術中には難しいという欠点があります。そのため3か月後くらいに再度微調整がいることもありうるわけです。さらに切開を行う場合は、キズが残ることになります。ニードルサクションの利点はキズが全く残らないということです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78736]
くまとり
1年前にくまとり手術で目の下に脂肪を注入したのですが、不自然に膨らみすぎてしまいました。頬にも高さがでて、若返るって話だったのですが、左右差もあり
手術前よりひどい目元になっています。
膨らみすぎた脂肪を減らす事はできるのでしょうか?
[78736-res89348]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年11月23日(水)13:02
二つの方法があります。切開をして余分の脂肪を切除する方法と、切らない方法としてはニードルサクションという方法があります。いずれも確実に減量ができます。他にはケナコルトの注射を繰り返す方法もありますが副作用も多いので、私はあまり賛成ではありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78732]
見開きについて
埋没法でも切開法でも、幅が広いほど腫れやすいのはどうしてでしょうか?
それと、切開法でも、黒目にかかるまつ毛の生え際の高さの調整は可能ですか?
例えば、まつ毛の生え際の位置を高くすると、見開いた感じになりますし、
下げると眠たそうな目になりますが、
どれぐらい見開くかを、眼瞼下垂ではなく通常の切開法でもできますでしょうか?
[78732-res89347]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年11月23日(水)13:01
二重の手術後に一番腫れるのはまつ毛から二重のラインまでの間にある皮膚です。そのためたとえば倍に腫れる状態を考えると、4ミリ幅の二重なら8ミリの幅になり、普通にありうる二重であるわけです。また、もし8ミリの二重の設定なら16ミリの二重になり、かなり不自然に大きい二重になり、誰が見ても変に見えてしまうわけです。またまつ毛の高さは、切開法でも埋没法でも変えることはできません。これができるのは、挙筋の短縮が必要です。少しだけ目をぱっちりさせることもできます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78730]
ものもらいによる眼瞼下垂の糸
ものもらいで、瞼が大きく腫れ上がり、もう二重の線も皆無になったいます。
二重は切開したのですが心配なのか、眼瞼下垂の手術のために止めた糸に感染して、それが残ったままものもらいが治らない、繰り返すということはありますか?
また、形が変わってしまってるくらい腫れてるので、眼科下垂の糸が変形や切れてしまいませんか?
ちなみに眼科へいき抗生物質を3日分もらいました。手術したのは一年以上前です
[78730-res89346]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年11月23日(水)13:00
ものもらいと言われるものにも異なる病気があります。抗生物質で治るものであれば問題が残る心配はありません。切開が必要なできものであればなんらかの問題が残るかもしれません。修正手術がいることもありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.comら
お世話になります。
私は50代の女性です。
下膨れが垂れてきて、フェイスリフト手術と脂肪吸引をし、あと一週間で半年になるのですが、なかなか拘縮がひどくて、突っ張り感が治りません、ようやくサイド部分が少し剥離してきたようなのですが、こんなに長くかかるなんて異常ではないでしょうか?
年齢がいってるから長くかかるのでしょうか?