最新の投稿
[32094]
ラインの強さ
[32094-res39894]
とおるこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年05月21日(月)11:00
逆説的なお答えを常にしがちになる私自身ですが、ご勘弁を賜りたいと思います。(やぶにらみ的に人生を歩いている所があるのかも知れませんが・・・)
貴方様が医者に伝えたい事は正直にお伝えして下さって良いと思います。
即ち?「自分で計ってみると」5〜6mmが理想的であった
?ラインの強い二重(くい込みの強い二重)が望みである
?睫毛が上向きで水平になる位
?末広型が望みなどで良いと思います。
逆説的お答えは云いかえれば、お医者様の方から診察時、貴方へ逆のお願いがされると思うことです。
?二重のライン(5〜6mm)を「どの様にして計測したのか?」
?ラインの強い二重は術後、強くても次第に浅くなる傾向がある。
場合によっては左右の違いなども出てくるので、再修正の可能性もある。
?睫毛の上向きは出来ない事はないが、その強弱は微妙である。
?二重の経過は術直後と3ヵ月目は極端に違うなどが説明されるでしょうから、貴方とのやりとりで自分の主張と共に医療側の説明も同時に良くお聞きして、再度自分の心の中で咀嚼していく事です。
そうしますと、お互いが分かり易くなるように思いました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[32094-res39896]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年05月21日(月)16:00
貴女の言葉で、希望することをお伝え下さい。
一つ前程になるのが、瞼を開ける眼瞼挙筋の機能が十分であることです。違う表現としては、眼瞼下垂でなければよいわけです。
ご希望は分かりますが、睫毛の向きについては無理をすると瞼の縁がめくれたようになる可能性があるので、被さっている皮膚をどけたときの睫毛の向きで考えて下さい。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32093]
当山先生、回答ありがとうございます。
当山先生の回答をいただいてから心が軽くなり、サングラスで隠しつつ本日は買い物に歩いて行ってきました。気分転換になりストレス発散できました。
それともうひとつ質問なのですが、私はランニングや筋トレや踏み台昇降などの運動を日々やっていたのですが、抜糸後はいつ頃から再開してよろしいでしょうか?
あと、抜糸後に手術創を広がったりしないようにできるだけきれいに治癒するのをサポートするようなものは何かあったら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
[32093-res39893]
幸さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年05月21日(月)11:00
目の手術ですから、その他の部、つまり貴方様が行おうとしているランニングや筋トレなどはいつもの如く「今から」でも開始して良いのではないでしょうか?
逆に云えば積極的な方が気分転換に良いと思います。
手術創に関しても逆に云うことが出来ます。
傷は自然に治ろうとして、自分自身で懸命に努力している最中ですので、やたらな事はしない事が肝要であり、その為には害にならない事、つまり、お酒やタバコは避ける事、夜更かしや不規則な事などは治りを遅延させますので、避ける事です。
痒ければ軽く洗うなど、自然にふるまう事が貴方様と貴方様の術後の傷にもっとも良いと云うことになるでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[32086]
蒙古ひだ
目頭切開検討中です。蒙古ヒダを全部無くしてしまっても構わないと(怪奇でないと)思っています。
けれども、整形していない日本人で蒙古ヒダが全く無い人は存在するのでしょうか?先生方がこれまで診察されてきた日本人で元々蒙古ヒダが見られない人がいたかどうか、お教えください。(できたら都市部の情報が知りたいです)
それともう一つお願いします。
目頭再手術の場合、W法は前回の瘢痕ごと切除するので、2回目だからといって汚くならないですか?
[32086-res39879]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年05月20日(日)23:01
日本人でもうこひだが全くない人はいくらでもあります。目頭の再手術の場合、傷を2回切開することになるケースが多いと思いますが、こういう状態になっても、傷が目立たないかどうかは、肌の質によります。肌をみれば予想が可能なので、そういう手術をしてもいいかどうか、医師とよく相談されることです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32086-res39895]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年05月21日(月)15:05
蒙古襞のない人はいます。
蒙古襞を全部無くすということは、手術による傷痕は隠れないということになります。
Wの傷痕よりは、リドレイピング法の方が傷痕は分からなくなります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32084]
目頭切開について
目頭切開の修正で蒙古ひだを形成したのですが、形が気に入らず、修正前の方が良く感じるので、再び目頭切開を検討しておりますが、この場合のリスクや出来栄えについて教えて頂きたいです。
調べてみると修正からの切開は細かい手術が難しく、なかなか初回の切開のようにはいかないようなのですが、実際の所どうなのでしょう?
形がキレイにならない、切りすぎてしまう等などがあるのでしょうか?
ちなみに初回はZ法で修正は皮弁を戻す方法です。お願いします。
[32084-res39878]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年05月20日(日)23:01
Z形成をされているのであれば、逆にもう一度Z形成をすれば、元にもどると思われると思います。しかし実際上、Z形成の際に皮膚の一部がだぶついてこれを切除していたり、皮下組織を薄くする処理などの細かい処理をしていることが多いと思います。これを逆にもどしても、元の状態にはなりません。また以前の傷をすべて切除して行うということもとても難しい状況になっていると思います。そうなるとい一部の傷は2回切開が入ることになり、結果として傷がより目立つ状態になると思います。肌の質として万一2回切開しても傷が目立たない肌かということと、皮膚に余裕が残っているか、など多くの要因を詳しく検討して、そういう手術をしても傷が目立つなど悪化することがないかどうか慎重に取り組む必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32070]
部分切開後の傷跡
まだ切開してから15日なのですが、傷跡について気になるので教えてください。
抜糸前に目頭側の糸の結び目が食い込んでたのですが、抜糸後にその部分が丸く結び目の跡のようになってしまってます。
これは何か今できることで改善できることはありますか?
それとも時間が経ってから再切開するしか方法はありませんか?
それと、現状で腫れはだいぶひいているのですが、目を閉じた時にくっきり二重の食い込みがあります。
傷跡とかの問題ではなく、目を閉じても食い込みがあるのは、時間が経てば治りますか?
腫れがパンパンなら治ると思うのですが、だいぶ腫れはひいていると思います。
[32070-res39867]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年05月19日(土)14:00
糸の結び目が食い込んでいたということですが、抜糸が手術後何日目であったかとか、肌の質によって、傷が残るかどうかが決まります。抜糸が手術後4−5日目なら傷が残る可能性はとても低いと思います。ただ抜糸が手術後7日目、あるいはそれ以後ということなら、傷として残る可能性が高くなります。また肌が白い肌、赤ら顔、脂性などの場合は、傷が目立つ傾向はあまりないのですが、浅黒い肌で乾燥肌、あるいはぜんそくやアトピーがあるような場合は、傷が目立つ傾向があります。最終的な結果はやはり3か月たってみないとわかりません。今の状態によっては、ステロイドなどの軟膏や脱色剤、あるいはシリコンジェルシートなどを使用したほうがいいのかもしれませんが、状態を拝見して判断する必要があります。担当医の意見を聞いてみてください。万一問題が残った場合は、切除を行って修正することができます。また食い込みについてはラインの上下に腫れがある時期なので、これも3か月程度待ってみないとわかりません。ただこの点については今できる対策はありませんので、そのまま経過を見てもらって、問題が残れば、修正を行うということになると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32067]
術前の血液検査について
私は、近々二重の切開を受けたいと考えていますが、血液感染症が怖いです。
クリニックによって、術前に血液検査をする所としない所があるみたいです。
そこで質問なのですが、検査を行わないクリニックさんは安全なのでしょうか?
不安なので、教えて下さい。
[32067-res39870]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年05月19日(土)14:01
血液感染症というのは、クリニックでの消毒が不完全で、他の患者さんの感染症が自分に移る可能性が心配ということでしょうか?すべての患者さんに対して、感染症があるかもしれないという前提で手術をされていて、さらに器具の滅菌、消毒も正確に行われているクリニックであれば、感染については心配はありません。簡単な手術に対して、全員の血液検査はしていないということでも、既往歴に問題のない場合は、大丈夫と思います。また逆に、血液検査をしていても、器具の滅菌、消毒が正確にされていなければ、感染対策としては不完全なものになりますので、こういうクリニックであれば、感染対策としては問題があるわけです。この協会の適正認定をとっているクリニックであれば、こういう感染症の対策として十分な設備上の問題がないかということもチェックされていますので、安心だと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32064]
抜糸までの活動
昨日目頭切開の修正手術をしました。仕事は休んでいます。ひとり暮らしなので家族の家事などの必要もありませんので基本やらなければならないことはありません。
6日目が抜糸でそれまでどのように生活してよいのですか?
ある美容外科医のブログを見たら、術後はできるだけ目を使わずに目を閉じてじっと安静にしていたほうが傷がきれいに治ると書いていて、私はテレビをみたり携帯をいじったりパソコンをふつうにしてしまっているのでいまとても不安です。抜糸までの数日の過ごし方で傷に幅がつく原因になったりしないか心配です。
それと、テレビや携帯やパソコン以外にもサングラスをかけて歩いて買い物にいったりしても平気ですか?
[32064-res39861]
幸さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年05月19日(土)11:03
糸はナイロンだと思うのですが、私なら積極的に洗顔(洗眼でも可)してもらい手術創を洗ってもらいます。
その他としては酒、タバコを止められる事、擦らない事、泣かない事などではないでしょうか?サングラスで傷の部分を押さえなければ問題ありませんので、お買い物にお出かけ下さってストレスアウトをするなり英気を養って下さい。
・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[32049]
さんりゅうしゅ?
まぶたに芯があると言われました。
こちらで回答されてる美容外科でとってもらうことはできますか?
眼科だと傷が残ったりするんでしょうか…?
[32049-res39851]
なさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年05月18日(金)10:04
霰粒腫であれば瞼板側から切開して少々の掻爬をすれば表に傷が残りません。
眼科の先生ではやっておられない先生が多いかも知れません。
形成外科医なら容易です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[32046]
[32040][32032]のものです。
ご回答ありがとうございました。
もし宜しければ、何故先に下垂手術をやったほうがいいのか先生の考えを教えて頂いても宜しいですか?
やはり、目の開きというのが一番大切だからでしょうか?
[32046-res39842]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年05月17日(木)18:02
挙筋の手術はまぶたの一番奥の手術です。目頭切開とか、二重のライン、あるいは目じりのラインなどは表面に近い部分の手術になります。簡単に言うと家という建物を考えると理解しやすいかもしれません。土台が挙筋、屋根にあたる部分がまぶたの表面のようなものです。屋根をきれいに仕上げてから、土台の工事をすると、土台がゆがんだ時などは屋根が変形してしまうわけです。まず土台をしっかり仕上げて、それから屋根を仕上げるのが順番として安全だと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32040]
[32032]のものです。
回答ありがとうございます。
多少ドングリ目になったとしても、自分の希望の幅で切開し、
筋肉をいじってもらい、
そのあとに目頭切開や目尻切開を考えた方がよいということでしょうか?
[32040-res39831]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年05月16日(水)20:02
そうです。私はそう思います。ただ、私自身は目じり切開はやりませんが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32040-res39853]
るんるんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年05月18日(金)10:04
遅まきながら下記(32032のご質問に)私の意見を記しておきましたが、私も目頭・目尻切開はよほどの事がないとおすすめしません。高柳先生の意見に賛成です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
こんばんは。全切開検討中の者です。
末広デザインの二重を考えていますが
二重のラインが強いというか、引きこみ?うまく
説明できないのですがくっきりラインの末広
良いなあと思っています。
睫が水平になるくらいの角度が理想です。
?睫から切開ラインまでが5-6ミリでも
ラインの強い二重をつくることは可能なのでしょうか。
?全切開された方でも、もやっとした浅いラインの末広を
画像で見たことがありますが、何の違いでそのように
ラインの強さがかわるのでしょうか。
?カウンセリングではどのように説明したら
先生に分かりやすく伝わりますでしょうか。
よろしくお願いいたします。