最新の投稿
[32260]
埋没修正
[32260-res40094]
そろそろ切開を
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2012年06月03日(日)16:00
糸が引っかかって邪魔をしている可能性は否定できません。抜糸してみると答えは出る可能性が高いと言えます。
5回の埋没は多いと思いますので、そろそろ切開を考えても良いのではないでしょうか?
こまちくりにっく
美容外科・形成外科・皮膚科:大阪
院長 土井 秀明
http://www.komachi.cc/(携帯用)
http://www.komachi-clinic.com/(PC用)
http://ameblo.jp/dr-komachi/(院長ブログ)
06-6881-2595
[32251]
続きの質問です
埋没法の施術を考えています。
術後目元以外は
顔面体操やマッサージや美容鍼は良いということですが
眼精疲労の為眉毛付近にやってます。
そのくらいの範囲は問題ないでしょうか?
術後すぐに
自宅の掃除や
泥だらけの子供を洗ってやるくらいの日常的な
家事などは可能でしょうか?
[32251-res40104]
32251へお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年06月04日(月)10:05
二重後のマッサージなど目以外でしたら問題はありませんが、目の部分でしたら術者にお聞きしてみる事です。
手術内容等と経過によって多少判断が違います。
帰宅後、ご自宅のお仕事は特に差し障りがあるものではありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[32251-res40123]
前回、回答したので
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年06月04日(月)15:04
鍼灸で腫れることはないでしょうから、大丈夫です。
家事も大丈夫です。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32244]
目頭
傷跡の修正で切り取って縫い直す方法がありますが、目頭の傷にはあまり行わない方が宜しいのでしょうか?
というのも目頭は元々皮膚が少ないため皮膚を切除すると引っ張られる力で、どのみち傷は目立つようです。
目頭切開修正の傷跡と形に不満があるので、傷跡を切り取りつつ、再度目頭切開を検討しているのですが、余計に傷が目立ったり、切りすぎたりなどを考えると躊躇してしまいます。
色んな先生方のご意見をお伺いしたいです。お願いします。
[32244-res40077]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年06月01日(金)16:04
見立て(適応と手術法)と技量(手術テクニック)によるのではないでしょうか?
形成外科・美容外科の手術は、全て上記にによって結果が左右され、それが皆さんに見えるわけです。
診察で直接見てもらって、改善できると判断した医師の中から、あとは貴女の眼力で選択して下さい。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32244-res40079]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年06月02日(土)08:01
一般に同じ部位を再度切開する必要がある場合、前回の傷を切除してなくすのがいいわけですが、目頭のように皮膚が余っていない部位では、すべての傷を切除することはできません。したがって、2回目の手術をすると、結果として、傷が増えることになり、傷として目立ってしまう可能性があるわけです。それでも修正をしたほうがいいのかどうかは、今の状態を拝見して検討する必要があります。また合計の傷が増えても、傷として目立たないかどうかは、肌の質も関係します。傷が目立たない肌かどうかは直接肌をみて、判断する必要があります。傷が目立って、とりかえしのつかないことになるリスクもありますので、慎重に考えてもらったほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32243]
目頭切開修正について
4年ほど前に目頭切開の手術を受けたのですが、目頭の2ミリくらい先の辺りに目頭のラインに沿って凹んでいます。
自分はケロイド体質で術跡が残りやすい体質なのですが、どなたか目頭切開の手術に定評のある方はおりませんでしょうか?
[32243-res40076]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年06月01日(金)16:03
外科手術用の針付き糸には、サイズによって10段階以上の種類があり、針の形や糸の素材などでその数倍になり、また製造メーカーによるとものすごい種類があります。
例えば、お腹の皮膚は厚い方なので大きめの針・糸を使用しますが、目頭付近は全身で最も薄い皮膚です。
薄いということは、縫合する皮膚の断面が小さいので、針・糸も細いものが適しており、窪みや幅広の傷痕にならないためには、その皮膚同士を正確に合わせる必要があり、手術用顕微鏡が役立つことになります。
窪んでいる傷痕を最小幅で切除し、正確に縫合するしかないでしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32238]
おはようございます
埋没法の糸は
ある程度期間が過ぎると機能していないといいますが
それなら何故10年ほどしてから
癖が摂れてしまう人がいるのでしょうか?
[32238-res40066]
good question !
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年06月01日(金)10:02
埋没法では、眼瞼挙筋の引き上げ力を糸を介して二重ラインの皮膚(あるいは皮下組織)に伝えることで、二重瞼を作っているので、私は、埋没糸が外れてないことが重要と考えています。
勿論、癒着とは言わないまでも組織間で埋没糸周囲にできた瘢痕?線維性組織が浅いながらもラインを作ることはありますが、10年してから二重が取れることの説明はできませんね。
「ある程度期間が過ぎると機能していない」というのは、言いすぎだと私は思いますが、これまでに何度もディベイトがありどちらも引かないことなので、反論はしませんでした。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32235]
眼瞼痙攣について
眼瞼下垂との診断で挙筋短縮の手術を受けました。
直後から目を開くのに力を入れなくてはいけない、視線が下がるなどの症状が出ています。
医師からは見た目も問題ないし、手術は成功だといわれるばかりなのですが、半年経った今でも上記の症状が消えず、頭痛・肩凝りがひどく生活に支障が出ています。
色々調べたところ、下を向いているのが楽でまぶたが重いなどの点で、眼瞼痙攣の症状に似ていると思うのですがどうなのでしょうか。
また現在、パキシルを服用しているのですがそれと眼瞼痙攣の関連性はあるのでしょうか。
もしあれば、断薬や薬の変更も考えています。
宜しくお願いします。
[32235-res40075]
みい さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年06月01日(金)12:01
眼瞼痙攣は目を閉じる眼輪筋の痙攣で、発作的に痙攣が起きます。その場合目が開き難く眼瞼下垂と間違えてしまう事もあるでしょう。その場合は眼瞼痙攣とは関係ない手術ですので、解決はしませんが、逆に下垂の手術をしたから眼瞼痙攣になる事はないと思うのですが。パキシルはこれとは関係ないと思います。
一応眼科や形成外科で診てもらって下さい。眼瞼痙攣であればボツリーヌストキシンAで一時的に改善されます。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[32235-res40086]
関連が有るかもしれません
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2012年06月02日(土)10:04
抗うつ剤や抗精神病薬で眼瞼下垂や眼瞼けいれんが起こることはあり得ます。まずはパキシルを処方されている医師に相談して、薬を変えてみる必要が有るかもしれません。
こまちくりにっく
美容外科・形成外科・皮膚科:大阪
院長 土井 秀明
http://www.komachi.cc/(携帯用)
http://www.komachi-clinic.com/(PC用)
http://ameblo.jp/dr-komachi/(院長ブログ)
06-6881-2595
[32234]
切開
切開でも一ヶ月以内に衝撃が加わったりすると取れる場合があると聞きましたが、一度緩んだりしたら二重のラインはあってももう再度癒着をしようとはしないのですか?
[32234-res40064]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年06月01日(金)09:05
一度緩むということは、本来癒着するべき組織が離れるということなので、予定通りにはいかないのですが、自然と接近する状況なら多少は弱くても二重を保てるかもしれませんね。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32229]
くぼみ
年と共に瞼がくぼんで奥二重だった目が三重になったので先月切開でくっきり平行二重しました。
ですがまだ夕方になると以前ほど頻繁ではないですがくぼんで切開ラインの上で三重になったりします。
いつか切開ラインが取れ、また三重になるのではないかと不安です。
これはもう仕方がないですか?
なにか対処法あればお教えください。
沢山の先生方からご意見いただきらく思います。
[32229-res40063]
東野さんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年06月01日(金)09:05
まず挙筋機能を調べ、軽くても下垂傾向があり、貴女もそれの改善(黒目が大きく見えるようになること)を希望されるなら挙筋腱膜前転術を計画します。
そうでなければ、窪んでいる部分への脂肪注入とか脂肪移植になります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32226]
二重全切開手術の失敗
かれこれ10年くらい前だと思います。
二重の全切開法術で失敗しました。
左目は元の二重ラインの倍くらいありますが、
右目のライン(縦)が元の二重のラインの2倍あるそうです
(他院の美容外科医によると)
行き交う人が私の顔を見てギョッとした顔をします。
確かカウンセリング前は看護士さんから色々な説明を受け、
色々な書面にサインしましたが、院長直々による
カウンセリング自体は実際に私の顔に触れたりすることは
なかったですし、仕方なく自分で紙に書いて説明した記憶があります。対応は非常に悪かったです。眉をひそめて不機嫌そうで
あいづちや、返事もろくに返ってこなかったです。
実際に寝台の上に寝かされ、ようやく私の瞼の状態を知ったのか?
「2,3日後にしましょう」と言われました。アイプチでかぶれていたんですね。それでもすぐに変わりたかったので、
「今日お願いします」と頼みました。それで承諾を得て
オペに入った訳ですが・・・・
整形費用25万と他院での修正費用、おおよそ40万
こちらの院長から払ってもらうことは可能でしょうか?
[32226-res40074]
涙子 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年06月01日(金)11:04
10年前の手術と言う事ですので、その後づーっと通院されておられるのでなければ、カルテは残っていないでしょうし無理だと思います。最後の通院から5年経っていないのであれば、そしてその事に付いてそこの病院と話し合われておられるのであれば、弁護士さんにご相談下さい。お話の内容は弁護士さんにお聞きになる内容ですので。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[32225]
切開法の中糸
先月切開法をしました。
以前に一度埋没法をしているのですが、医師が埋没の糸は見える範囲で取り、今回は溶ける中糸を使用したと言っていました。
二重のライン上の一部分がぼこっとしていて、上から触ると埋没のような感じで硬く端から白っぽい糸のようなものが少し出ています。これは中糸でしょうか?
中糸の一部が外に出てくることはよくあるのでしょうか?
数か月で中糸は溶けると言われたのですが、完全に溶けたらライン上のぼこっとした感じはなくなりますか?
回答よろしくお願いします。
[32225-res40045]
べん さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年05月31日(木)10:00
中糸かどうか判りません。手術された医師に直接お聞き下さい。縫合した糸の色も判っているでしょうから。
糸がでる事は有るでしょうが、それ程多く有る訳ではないと思います。
糸が溶けてしまうとぼこっとした膨らみは無くなるかもしれませんが、瘢痕として今より小さくなっても残る場合も有ります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
昨年の10月に、片目の目頭の埋没がとれてしまった為、再度埋没法を2点留めでしてもらいましたが、半年以上経った今でも、目を開けていると引っ張られるような感じがきえず、夕方くらいになるとその片目だけ、目頭の部分が5秒に1度程のペースでほんの小さくですが痙攣を寝るまで繰り返します。
今は仕事を辞めているので、寝不足や目の酷使、ストレスなどは特にありません。
手術の際に、次は取れないように強めに留めると医師にいわれましたが、これは手術のせいなのでしょうか?
ちなみに埋没法は何回くらいまでが最大数でしょうか?
私は取れては治してを繰り返して、5回今までに埋没法を行っていますが、医師には特になにも言われていません。